修学支援制度and現実に引きもどる | 春の日

春の日

母であり、仕事に奔走し、名前がある1人の女性のブログです。韓国が大好きです。

NEW !
テーマ:

昨日までウキウキうかれぽんちニヤニヤでしたが

病院から退院してきた方

ソーシャルワーカーが依頼してきた方、ものすごい困窮世帯で


本当にうかれてる場合ではないと身が引き締まりました。


そんな訳で、基本的人権に則り色々な制度の申請をしていきます!


ビルが立ち並び新築のマンションの対岸に

置き去りにされた家

人が住んでいて、無年金で、病気の体にむち打ちながら働いてギリギリで生活をしている人がいるんだよね  しかも高齢世帯だよぐすん

高齢世帯は我慢強いからさ


今の日本も韓国と変わらない、格差だよ。


実際にはもっと酷い家でした…

エアコンもない。ヤブ蚊が飛び交う。耐震も危うい。




よし、仕事も頑張ろうびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマーク




- - - - - - - - - - - - - - - - - ✄



県や都の社会福祉協議会がやっている学資ローンの案内のせておきます。




どんな世帯や経済状況の子供でも

教育が受けれますように。

社協(赤い羽根などの団体)がやっている独自の支援なので

営利ではないし不親切に対応されることもないかと思います。


インターネットで調べたり、市役所に聞けば最寄りの社会福祉協議会がどこにあるか調べられると思います。立ち上がる



社会で子育てしていきましょう。

AD

こはくさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります