予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは!上野キヤノンマテリアル(株) 採用担当です。当初予定の会社説明会は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。今後は選考の進捗に応じて開催を検討していきます。
「グローバル企業であるキヤノングループのスケールメリットを生かした環境で、自分らしいキャリアを形成していけます」。
キヤノン製の複写機やプリンタの消耗品であるトナーを生産している、上野キヤノンマテリアル。高度化するプリント技術を支えるため、日々の仕事の中で全社員が共有するのが「三自の精神」です。自ら進んで行う積極性を発揮する「自発」、自己管理を徹底する「自治」、自分の役割を認識する「自覚」の三つ。例えば、打ち合わせで若手社員に意見を求め発言を促したり、現場発信の品質改善発表会を定期的に行ったり、一人ひとりが自ら考え行動する機会を日頃から頻繁に設け、それぞれの意識を高めています。言い方を変えれば、新人だって自分の意見を発信してもいいし、自分で考えなければいけないということ。実際、現場の若手社員が中心になって勉強会を開くなど、スキル向上や仕事の幅を広げるための努力を自分たちで進めていく動きも活発です。そんな活気ある雰囲気の中、仕事を通して自然に多くの人とコミュニケーションを深められる環境があると思います。今、キヤノングループ全体のビジョンとして、圧倒的な優位性を持つ商品の立ち上げが掲げられています。トナーの低コスト化、さらなる高品質化を実現しようと、技術部門に新たな部隊を作りました。技術開発、量産化に向けた動きを本格化させる中で、これから入社する技術職の人たちにも期待しています。私たちが手がけるのは、グローバル企業であるキヤノンの製品に欠かせないもの。自分が作った製品が世界中に安定供給され、多くの人に使っていただく喜びとやりがいが、この仕事にはあります。キヤノンクオリティを維持しさらに高めていくために、私たちが大切にしているもうひとつのこと。それが人材育成です。入社直後の新人研修に始まり、全国にある事業所での技術研修、キヤノン(株)やグループ企業への出向による人材交流などを通し、専門知識・技術の向上や幅広い業務経験をサポート。また、年に4度の面談でキャリアビジョンや希望をヒアリングしてデータベース化し、一人ひとりのキャリア形成を長い視野のもとで支援していきます。キヤノングループのスケールメリットを最大限に生かした育成環境のもと、のびのびと仕事に取り組みながら成長していってください。(天津章博/業務推進部 部長)
1981年に創業を開始。2002年の分社化を経て、早40年。複写機やプリンタの消耗品であるトナーの生産拠点としては、キヤノングループはもとより、業界でもトップクラスの生産量を誇ります。資源生産性の最大化を目標に掲げ、省エネルギー、省資源、有害物質排除を柱に全事業領域、全製品の環境負荷の削減を進めてきた「キヤノングループ」の一員として、設計段階からリサイクルを念頭に置くなど環境にも配慮しつつ、高度化するプリント技術を支えるために、高画質化、耐久性、安定性などの性能向上も追求しています。
<大学院> 名古屋大学、岐阜大学、愛媛大学、高知大学、金沢大学 <大学> 三重大学、山梨大学、畿央大学、愛知工科大学、岐阜大学、大阪電気通信大学、名古屋大学、京都産業大学、関西大学、大阪樟蔭女子大学、名古屋工業大学、立命館大学、兵庫県立大学、大阪経済大学、関西福祉科学大学、帝塚山大学、近畿大学、同志社大学、大阪工業大学、奈良女子大学 <短大・高専・専門学校> 大分県立芸術文化短期大学、三重県立津高等技術学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp242439/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。