最終更新日:2023/3/22

(株)シマヤ

  • 正社員

業種

  • 食品

基本情報

本社
山口県
資本金
1億円
売上高
67億8,700万円(2021年度実績)※収益認識に関する会計基準による売上高
従業員
292名(2023年1月現在)
募集人数
若干名

業界に先駆けて「だしの素」を開発・発売。「やさしく、おいしく、たのしく」にこだわり、お客様の健康で豊かな食生活に貢献します。

24年卒採用の応募受付は終了しました。 (2023/03/22更新)

PHOTO

この度は当社のページをご覧いただき誠にありがとうございます。

24年卒採用の応募受付は終了しました。


追加募集をする場合は、マイナビを通じてご案内いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「シマヤだしの素」のほか、みそ、レトルト食品など、「天然・自然・安全」にこだわったオリジナリティー溢れる商品を展開しています。
PHOTO
山口県周南市にある本社と3つの工場を拠点に、ここから全国へこだわりの商品が届けられます。

「和を極め、和みを演出する企業 シマヤ」

PHOTO

シマヤ5代目社長の原田道太氏は現在51歳。山口県にある本社を本拠地とし、営業本部のある大阪事業所や東京事業所などへ頻繁に行き来する多忙な日々を送っています。

■「シマヤだしの素」は失敗から誕生した!?
シマヤは1890年、味噌醸造業として山口県南陽町(現周南市)で創業しました。1964年、全国で初めて風味調味料「だしの素」を開発・発売。実はこの「だしの素」は失敗から生まれた商品なんですよ。「だしの素」が発売される少し前、会社を成長させたいと思った当時の社長がインスタント味噌汁を開発し発売しました。評判もよくたくさん売れたのですが、突然、大量の返品が! 乾燥味噌が水分を吸って固まっていたのです。そこで、“だし”の部分だけを取り出して売れないかと考え開発されたものが、この「だしの素」。従来の調理時間を劇的に短縮したこの商品は瞬く間に全国の家庭へと広まっていったのです。

■東洋水産との業務・資本提携を機にさらなる発展をめざす!
2011年3月、私たちは “マルちゃん” でおなじみの東洋水産(株)と業務・資本提携を行いました。生産や資材調達、物流、システムなどの面で東洋水産のノウハウを活用しながら営業や販売協力、新商品の共同開発などにも取り組んでいます。2012年秋に新発売となったレトルトタイプの雑炊は、企画と味づくりをシマヤが行い、東洋水産のレトルト技術や設備を使って製造したもの。今回の提携によって “できること” が格段に増えましたね。提携をきっかけにして、2015年夏には、鰹節原料を製造する新工場が完成し、自社商品の原料としてだけでなく、東洋水産グループへの原料供給も開始しました。これまで築いてきた歴史や信頼を守りながら、お客様やお取引先様、従業員、地域社会にとって魅力的な企業となれるよう、絶え間ない努力を続けていきます。 

代表取締役社長 原田 道太

会社データ

プロフィール

シマヤは1890年に味噌醸造業として山口県で創業しました。1964年には業界の先駆けとなる風味調味料「シマヤだしの素」を開発・発売しました。元来、時間をかけて作っていた「かつおのだし汁」がこの商品を使うことで手軽に、おいしく料理ができることから広く市場に受け入れられ、今日では味噌・しょうゆなどと並ぶ家庭にはなくてはならない基礎調味料の1つとして、ブランドを確立しています。

現在、「和して創る」を経営ビジョンに掲げ、「お客様との和、地球環境や地域社会との和、お取引先との和、社員の和」を通じた活動を展開しています。
また、食の安全・安心・本物志向が高まる中で、シマヤオリジナルの品質保証体制「シマヤHACCPシステム」を構築しました。食の安全性をさらに追求するとともに、「やさしく、おいしく、たのしく」にこだわりながら、これからもお客様の食生活に新たなシーンを提案し、健康で豊かな楽しい食卓に貢献していきたいと考えます。

2011年、シマヤは東洋水産(株)と業務・資本提携を行いました。また、2015年夏には、念願の鰹節原料の加工工場が完成し、稼働を始めました。これにより、当社はもちろんのこと東洋水産グループ内にも原料の供給を行うことになりました。激しい競争が続く業界で、勝ち残るための新たなる一歩を踏み出しています。

事業内容
和食へのこだわりとお客様との和、地球環境との和、お取引先様との和を通して、健康で楽しい食生活に貢献できる「和み」商品を提供しています。

■風味調味料「だしの素」
みそ汁づくりをおいしく簡便にしようという発想から、忙しい主婦の味方として生まれた「シマヤだしの素」。主力商品の粉末だしの素のほか、「天然・自然・安全」にこだわった多種多様な粉末だし、顆粒だしを開発し展開しています。

■みそ
創業当時の伝統的な味を守り、大切に造り続けています。

■その他
レトルト雑炊、天然だしパック、中華だし、しょうゆ、たれ類など、各種調味料の製造および販売を行っています。

PHOTO

2015年に完成した鰹節原料加工工場です。ここで出来た鰹パウダーは東洋水産にも供給しています。

本社郵便番号 745-0043
本社所在地 山口県周南市都町1-57
本社電話番号 0834-32-7771
創業 1890年
設立 1950年
資本金 1億円
従業員 292名(2023年1月現在)
売上高 67億8,700万円(2021年度実績)※収益認識に関する会計基準による売上高
代表者 代表取締役社長 原田 道太
事業所 本社  /山口(周南市)
営業本部/大阪
支店  /東京、名古屋、大阪、中四国(広島)、福岡
営業所 /岡山、山口(周南市)、沖縄
事務所 /札幌、盛岡、仙台、栃木、金沢、高松、松山、宮崎
工場  /山口(周南市)
経営理念 ■経営ビジョン
「和して創る」
和食へのこだわりとお客様との和、地球環境との和、地域社会との和、社員の和、お取引先様との和を通して、健康で楽しい食生活に貢献できる「和み」商品を提供し続けます。

■経営指針
常にお客様第一
常に品質第一
・健康を考えた食品づくり
・天然、自然、安全へのこだわり
・社会、環境との共存

■行動理念
共に楽しく
企業活動(1) ■もっと「やさしく、おいしく」を追求するために
シマヤの商品開発テーマは、「やさしく、おいしく」です。この「やさしく、おいしく」を具現化するために、「天然・自然・安全」にこだわった商品開発を一人ひとりのスタッフが豊かな創造性を発揮しながら行っています。今までも、そしてこれからも体に「やさしい」商品を、もっと「おいしい」商品をつくり続けていくために。私たちは常にお客様の視点に立ち、食品メーカーとしての基礎研究はもとより、応用研究や新技術開発など多彩な技術領域にチャレンジしていきます。

■もっと「高品質な商品」を提供するために
安全な品質が保たれているか、衛生管理は万全か、シマヤでは多彩で高度な生産設備・衛生管理はもとより、原材料の吟味から製造、出荷、配送までのすべてのプロセスに細心の注意を払い、システマティックに高品質商品をつくりだしています。ISO9001、ISO14001、FSSC22000を認証取得し、お客様により「安心・安全」な商品をお届けするためにシマヤオリジナルの品質保証体制「シマヤHACCPシステム」を構築・推進しています。また、お客様の多様化するニーズにフレキシブルかつ迅速に対応するために、生産ラインの自動化・システム化を推進しています。さらに、エコロジカルな視点に立ち、自然環境との調和にも前向きに取り組んでいます。
企業活動(2) ■もっと「お客様の声」を活かすために
どのような商品、どのようなサービスがお客様から求められているのだろうか。私たちは、常にお客様の声に耳を傾けています。そして、お客様からいただいたご意見・ご要望は、開発部門や生産部門にすばやくフィードバックし、商品の開発や改良、新しいセールスチャンスへと役立てています。
これからも、私たちシマヤの商品をお客様に広く伝え、家族団らんの和みの場を提供し続けたいと考えています。

■もっと「元気な企業」であるために
お客様の健康を考えるとともに、社員一人ひとりが健康であることも大切です。
運動することは、体によいものを食べることと同様に、健康な体づくりにつながると考え、シマヤでは社員の健康づくりを応援しています。

■もっと「地域に密着した企業」であるために
お客様の健康づくりを応援する気持ちと、地域の皆様への感謝の気持ちをこめて「シマヤ杯グルメレディースカップ」(テニス大会)や「シマヤ杯争奪少年野球福川大会」を主催しています。
また、地域のイベントにも積極的に参加し、親しみのある企業づくりをめざしています。
公開料理教室では地域で採れた野菜やお米とシマヤの調味料で調理したメニューをご紹介しています。
平均年齢 46.0歳
沿革
  • 1890年
    • 創業(味噌製造・販売) 嶋屋商店設立
  • 1950年
    • (株)シマヤ商店 設立
  • 1964年
    • 粉末風味調味料「シマヤだしの素」発売
  • 1969年
    • 新地工場竣工
  • 1970年
    • 営業拠点開設:大阪、東京
  • 1971年
    • 営業拠点開設:福岡、名古屋、中四国
  • 1972年
    • (株)シマヤ に社名変更
  • 1976年
    • 新田工場竣工
  • 1984年
    • 天然だしパック「だしてんねん」発売
  • 1986年
    • 液体調味料工場竣工
  • 1990年
    • 創業100周年、会社設立40周年
  • 1995年
    • 造粒工場竣工
  • 1999年
    • HACCP認証取得(だしの素輸出製品)
  • 2000年
    • ISO9001:1994認証取得
      日本食糧新聞社より「20世紀食品産業発展賞」を受賞
  • 2002年
    • 「無添加コンソメ」「無添加だしの素」発売
      昆布粉砕工場竣工
  • 2003年
    • ISO9001:2000認証取得
  • 2007年
    • 原田道太社長(5代目)就任
  • 2009年
    • 「シマヤだしの素」リニューアル(発売45周年)
      「無添加だし鰹とれたて加工」発売
      ISO9001:2008認証取得
  • 2011年
    • 東洋水産(株)と業務・資本提携
  • 2012年
    • 即食型商品として、「ふぐ雑炊」「かに雑炊」等レトルト雑炊シリーズを発売
  • 2013年
    • みそ4品モンドセレクション金賞受賞
  • 2014年
    • FSSC22000認証取得
  • 2015年
    • 鰹節粉砕工場竣工
      ISO14001認証取得
  • 2019年
    • 「シマヤだしの素」発売55周年、だしわざ食堂サイト開設
      「健康経営優良法人(大規模法人部門)」2019年度~2022年度の4年連続認定
  • 2020年
    • 創業130周年、会社設立70周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 22.5年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.0時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.8日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 4名 7名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 1名 4名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.5%
      (55名中3名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修…入社時に1カ月程度
■入社半年経過時フォロー研修…入社6カ月経過時に1日程度
■管理職研修…新任管理職者を対象
■階層別研修
自己啓発支援制度 制度あり
■通信教育支援…会社指定の通信講座を受講すると、受講料の半額の会社補助が受けられます。
■eラーニング…インターネットを利用した学習ツールで、167コース全てを1年間受講することができます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、青山学院大学、愛媛大学、追手門学院大学、大阪経済大学、岡山大学、沖縄国際大学、鹿児島大学、神奈川大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、北九州市立大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、駒澤大学、島根大学、水産大学校、成蹊大学、専修大学、崇城大学、中央大学、東海大学、東京経済大学、東京農業大学、東洋大学、徳島大学、徳山大学、同志社大学、同志社女子大学、長崎県立大学、日本大学、広島大学、広島修道大学、福岡大学、佛教大学、松山大学、宮崎大学、武庫川女子大学、明治学院大学、山口大学、山梨大学、横浜商科大学、立命館大学、龍谷大学、天使大学

採用実績(人数) 年度  大卒  大学院  計(人)
2022   4    ―    4
2021   0    ―    0
2020   4    ―    4
2019   6    ―    6
2018   3    ―    3

採用実績(学部・学科) 文学部、外国語学部、教育学部、社会学部、国際関係学部、法学部、経済学部、経営学部、商学部、文理学部、農学部、生物生産学部、総合科学部、工学部、水産学部、農獣医学部、家政学部、芸術学部ほか
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 3 4
    2021年 0 0 0
    2020年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 4
    2021年 0
    2020年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp99362/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)シマヤと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)シマヤを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)シマヤの会社概要