TDR125 33,333.3km ― 2012年09月01日 15時39分
本日、2012年9月1日
TDR125の積算計が3度目のぞろ目になりました。
乗り出しから2年と6か月目です。
NC700Xを増車したため、次のぞろ目は、いつになるでしょうか?
TDR125の積算計が3度目のぞろ目になりました。
乗り出しから2年と6か月目です。
NC700Xを増車したため、次のぞろ目は、いつになるでしょうか?
33,333.3kmでブレーキをかけたのですが、止まりきれずに.4が少し見えてしまいました。バックしようと思いましたが、危険なのでやめました。
(バックしらら戻るかわかりませんが)
(バックしらら戻るかわかりませんが)
本日のルート
R230中山峠越え~京極~ニセコ町~ニセコパノラマライン(道道66)~
裏ニセコパノラマライン(道道604)~小沢~稲穂峠(R5)~銀山(道道1022)~
赤井川(道道36)~冷水峠~道道753~道道956フルーツ街道~小樽環状線~
天狗山~R5~朝里温泉(道道1)~定山渓温泉~R230 帰宅
ニセコパノラマライン日本海側から望む岩内町
その先に北海道電力・泊原子力発電所
道道36号冷水峠から望む、赤井川村
この峠の下に今年、冷水トンネルが開通したので、この峠も近年の内に
通行止めになることでしょう
天狗山から望む、小樽港
13:00発の新潟行のフェリーが出向しています。
180度パノラマ画像
今日の昼食は、なると屋・朝里本店で
ザンギ丼を食べました。¥750
甘辛酢のたれが、ご飯にかかり、おいしく頂きました。
テイクアウトで半身揚げを一つ。晩酌の肴に
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://lupinus.asablo.jp/blog/2012/09/01/6561777/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。