ホーム > アナタの声を県政へ > 下水道のない地域での柔軟剤の使用や販売の禁止について
関連分野
- くらし
- 環境・エコ
更新日付:2020年9月28日
下水道のない地域での柔軟剤の使用や販売の禁止について
表のサイズを切替え
受付年月日 |
分野 | 事業 |
---|---|---|
2020年8月10日 | 環境 | 県政・わたしの提案 |
提言内容
近所の多くの家、側溝、敷地内のU字溝から柔軟剤の匂いがし、悩まされている。こちらの地域は下水道がなく柔軟剤は川に流れており、その川の水は水田の用水としても使われている。岩木川にも十三湖にも漂い、環境にも悪いと思う。青森県は下水道がない地域が多いので、県の条例として、環境に悪い柔軟剤の販売、使用を禁止してほしい。
提案への回答
県では、生活排水による水質汚濁を防止するため、県民の水環境の保全に対する意識を高め、各自が日常生活で実施できる取組を推進することを目的として、地域住民を対象に、毎年県内3市町村で生活排水対策講習会を開催しています。
また、家庭でできる生活排水対策を記載したチラシを講習会やコンビニエンスストア等で配布し、洗濯洗剤や石けん、シャンプーの適量使用など実践的な取組を勧めています。
県の条例において柔軟剤の販売、使用を禁止することは困難ですが、生活排水対策について住民の理解を深めることで、生活排水による水質汚濁の防止や公共用水域の保全につながると考えていますので、今後も生活排水対策の啓発活動に努めていきます。
- 担当部署
- 環境生活部 環境保全課