「独白」と「傍白」の違い [映画・演劇雑記]

戯曲や脚本を読んでいると、ト書きに「独白」「傍白」という言葉が時折り登場します。
みなさんは、この「独白」と「傍白」の違いをご存じでしょぅか?
両者は、作家がなんとなく語調で書き分けているのではなく 明確に意味の違う言葉なのです。
今日は、「独白」と「傍白」の違いについて説明したいと思います。

独白と傍白2.JPG

先ず、「独白」というのは字の如く 独り台詞です。
私達が現実の生活でもしばしばつぶやいている いわゆるヒトリゴトです。
具体的な例を挙げると----
○寮
AとB、それぞれのベットに寝転んでいる。
A「あ~ぁ、給料日まであと1000円しかねぇや。 これじゃあ三日間カップ麺しか食えねぇなぁ」
と独白。
B「えっ? 今、なんか言った?」
又は
B「・・・・・・・・・・・・(俺の知ったこっちゃない。 無視無視)」
又は
B「そんなのお前が計画的に使わないのが悪いんじゃん。」
等。
この様に、聞こえているであろう距離に誰かが居る場合、まるで聞いていなかったり 聞いていないフリをしたり 自分に向かって放たれた台詞ではないと解っていながら何か答えたり と様々ですが、「独白」は、現実世界と同じように聞こえています。

対して「傍白」は、「劇中の相手には聞こえていなくて観客には聞こえている小さなつぶやき」です。
○寮
A「ねぇ、Bくん。 給料日まであと1000円しかないんだよ、3000円ばかり貸してくれないかなぁ」
B「勿論だよ! Aくんになら貸してあげるよ! キミとボクの仲じゃないか!(以下、傍白)バーカ! お前が計画的に使わないのが悪いんだよ。 あー、やだやだ」
A「やっぱり、お前っていいヤツだな。はははは・・・・」
B「ははは・・・・」
等。

劇中で、傍白が傍白である事を表わす王道の方法として、台詞を発している人物が傍白の部分だけ相手から顔をそむけて(多くは斜め下を向いて)つぶやくように言う というのがあります。
すると観客には、「あぁ なるほど、相手役には聞こえていないのだな」と認識されます。
舞台の場合は、本当に小さくウィスパーで言うと観客に聞こえないので それなりに大きく発し 相手役から顔をそむける動きをはっきりととることで傍白であると解からせます。

これが「独白」と「傍白」の違いです。
この二つの違いを解かっていると、みなさん 戯曲や脚本をより深く享しめ、眼前に具体的なイメージが広がりやすいのではないか と思います。

独白と傍白.JPG

※3月4日のオフ会、みなさん楽しくお話しやしょうでやす!
タグ:独白 傍白
ブックマークボタン
nice!(317)  コメント(41)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

nice! 317

    コメント 41

    ニッキー

    そういう表現方法で違いを表すんですねぇ(°_°)
    勉強になりました( ^ω^ )
    by ニッキー (2017-02-13 08:09) 

    green_blue_sky

    知りませんでした。なるほど。
    シナリオを読む時にはいろいろなことを知っていないといけないのですね(^_^;)
    なんでも奥が深い。
    by green_blue_sky (2017-02-13 08:51) 

    きよたん

    ひとつお勉強しました。
    オフ会楽しみにしています
    by きよたん (2017-02-13 09:48) 

    ナツパパ

    どちらも効果的な表現になりますよね。
    舞台の面白さはこう言うところにもありますね。
    by ナツパパ (2017-02-13 10:34) 

    さる1号

    そういう違いがあったのですね
    知らなかったです
    by さる1号 (2017-02-13 12:25) 

    フサヲ

    勉強になりました (。_ _)゛
    私の指導教官も、文字が違えば意味が違う、と、
    いつもいつもいーっっつも申しておりました ヾ(- -A)゛
    by フサヲ (2017-02-13 13:31) 

    lequiche

    (独白)
    オフ会行きたいんですけど、
    まだ予定がはっきりしないんですよね〜。
    (傍白)
    コスプレしていかないと、
    バニーガールのカッコウさせられるらしいぞ。
    ウレシイナァ〜。(オイオイ ^^;)
    by lequiche (2017-02-13 13:33) 

    ワンモア

    なるほど、勉強になりやした(^^)
    by ワンモア (2017-02-13 13:54) 

    馬爺

    中々難しい課題ですね、現在ではこんな漢字を使いますかね、独り言とか呟きとか云っていませんでしょうか?
    傍白は知りませんでしたね、普通では使わない言葉のような気がしますね演劇などから来たものなのかな?
    通常でボウハクなんて言っても通じないでしょうね。
    by 馬爺 (2017-02-13 17:33) 

    Take-Zee

    こんばんは!
    なるほど・・・
    by Take-Zee (2017-02-13 18:55) 

    MINERVA

    活字にする場合には、とても大事になる表現方法ですね。
    説明が分かりやすいので、参考になりました。

    by MINERVA (2017-02-13 19:27) 

    裕々

    独白・傍白の解説もわかりやすくて興味深いけど、写真も素敵です。
    by 裕々 (2017-02-13 20:27) 

    そらへい

    なるほど、演劇を見ていて傍白の相当する部分
    あることを思い出しましたが
    それを脚本上、傍白というのは知りませんでした。
    by そらへい (2017-02-13 21:35) 

    ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    今回の記事、演劇や映画に興味のないかたには縁のない話題だと思いやしたが、と゛うしても書きたかったことなので書いてしまいやした。
    お付き合いくださいやして恐縮でやす。
    興味のないかたは遠慮なくスルーしてくださいねでやす。

    戯曲は確か、中学か高校の現国の時間に読み方を学ぶと思うのでやすが、映画は新たに出現した芸術故でやしょうか、脚本は現国で扱われないので 読み方を学んだことのないかたが大半だと思いやす。

    以前、一緒に演技のレッスンを受けていた同輩が知らなかったので、「あこれって演劇・映画好きの人でも意外と知らない言葉なのかな?」と気になっていたので記事にしてみやした。

    馬爺 さん  冒頭に「戯曲や脚本を読んでいると、ト書きに・・・」と記しているように
    今回の記事は、日常会話でも小説にでてくる言葉でもなく、「演劇や映画の設計図に相当するホンの専門用語に於いて」の話でやす。
    その世界の専門用語にはこういう言葉があって、似て非なる二つの専門用語はこう違うのです ということを説明しているのでやす。

    裕々さん 写真お誉めいただき恐縮でやす。
    今回つける画像は、こうじゃなくちゃいけない!というのもない代わりに とんでもなく無関係なものも付ける意味がなさすぎるので 意外と迷いやした。
    で、あっしが自分で撮りだめた画像集の中から 高円寺近くの暗渠の緑道で見つけたタイルを付けることにしやした。
    「独白」「傍白」と、どちらも字面に「白」がつくので 白っぽいもので具象性のない図柄にしよう と。
    着目してくださって嬉しいでやす・ぺこりっ。

    by ぼんぼちぼちぼち (2017-02-13 21:59) 

    rappi

    なるほど、よくわかりました。
    勉強になります。^^

    by rappi (2017-02-13 23:12) 

    藤並 海

    戯曲や脚本を読んでいると
    両方出てきますね
    最初に見たときには、辞書を調べました
    by 藤並 海 (2017-02-14 01:19) 

    るね

    なるほど。そういう違いがあったのですね。
    小説でなら傍白は「」でなく、()や「()」で書かれる言葉、といったところでしょうか。
    by るね (2017-02-14 01:33) 

    hieroh66

    独白と傍白の違い、面白いですね!
    by hieroh66 (2017-02-14 09:26) 

    リュカ

    おもしろいです!知らなかったです!!
    by リュカ (2017-02-14 10:46) 

    hana2017

    正直な性格なので・・・「独白」はつぶやきますが。
    「傍白」はないように思います^^そう言った状況では、無言をつらぬきます(^^;
    by hana2017 (2017-02-14 11:03) 

    Rchoose19

    心の中のことねぇ~~。
    本音はなかなか口に出して言えないもんなぁ~~。
    マンガみたいに顔の横に吹き出しが出て、
    独白表現できたらいいなぁ~~。
    でも、周りに友達いなくなっちゃうかもしれないなぁ~~^^;
    by Rchoose19 (2017-02-14 12:47) 

    ponnta1351

    ムカ~シ昔、岸田國男の戯曲を読んだことありますが、あまり演劇には興味が無いので傍白は知りませんでした。
    by ponnta1351 (2017-02-14 12:50) 

    sterling.hide.j

    ぼんぼちぼちぼち さま

    私の至らない記事を、見つけて頂き、

    ご訪問とナイス!を、

    本当にありがとうございました。


    もっっっすごーーーく!勉強になりました!!


    自己に対してと、他に対してと、

    どちらも、良くはありませんねぇ。


    今後、本を読むうえでは、強力なツールですね。


    また、宜しくお願い致します。


    by sterling.hide.j (2017-02-14 14:18) 

    johncomeback

    とっても分かり易い解説ありがとうございます。
    もうもう10年以上舞台観てないなぁ(-_-;
    by johncomeback (2017-02-14 14:59) 

    mimimomo

    こんにちは^^
    「傍白」と言う言葉を初めて知りました。
    by mimimomo (2017-02-14 15:13) 

    yakko

    こんにちは。
    恥ずかしながら知りませんでした(-。-;)
    戯曲や脚本を読んだことがないのです・・・(_ _)
    by yakko (2017-02-14 16:34) 

    えーちゃん

    「独白」と「傍白」の言葉すら知らなかった(^^;
    by えーちゃん (2017-02-14 17:40) 

    ロゼ

    ぼんぼちぼちぼちさん、
    いつもありがとうございます!

    傍白、という言葉、初めて知りました。
    違いに納得しています。

    「ウイスパー」...なんかいいですね。

    「ツイッター」よりも、心にフィットする気がします。



    by ロゼ (2017-02-14 19:30) 

    HIDEe

    「独白」と「傍白」という言葉自体を意識したことなかったですが、どちらも明白に違うものですね。
    ぼんぼちさんの説明は分かりやすいなと思いました。
    私は小説と脚本の真ん中くらいで書くようにしてますが、情景を文章に表すのは難しいですね。

    by HIDEe (2017-02-15 04:54) 

    タンタン

    ふむふむ…勉強になりました^^
    by タンタン (2017-02-15 06:38) 

    erena

    そういったことを教えて頂いてから拝見したり接すると
    一味違う面白さも楽しめると思いました!
    眼前に具体的なイメージが広がりやすい。。なるほど!
    確かに!そうだとも思います(^^)/
    by erena (2017-02-15 08:52) 

    ミムラネェ

    おはようございます
    「傍白」初めて知りました! そう言えば劇中にそんなシーンがありますね
    面白~い!!(〃∇〃人) 勉強になりました♪
    by ミムラネェ (2017-02-15 09:30) 

    ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    解かり易い説明と言っていただけて、あぁ、この書き方で良かったんだな と安心しやした。
    そう、舞台や映画を観たことのある人は多くても 戯曲や脚本を読まれたことのあるかたは少ないかも知れやせん。
    あっしは個人的には、パンフレットに載せてくれたらいいのになぁと思ってやす。

    傍白は、現実の世界だと、口に出さないで心の中で言いやすね。
    映像でも、別に録音した声を流して 傍白ではなく心の中の声 として表現することもありやすね。
    そう、小説では、「()」や「----」で表されたりする場合が多いと思いやす。

    岸田國士先生のどの作品を読まれたのかな?
    あっしは岸田先生はきちっと読んだことはまだないので いつか読んでみようと考えてやす。

    ウィスパーと言う言葉も 専門用語的に使われてたりしやすね。
    「そこの一行は、ウィスパーで言って!」とかって(◎o◎)b
    by ぼんぼちぼちぼち (2017-02-15 11:23) 

    柴犬

    例えが分かりやすく、理解出来ました♪

    by 柴犬 (2017-02-15 13:05) 

    NONNONオヤジ

    「傍白」って言葉、初めて知りました。
    たしかに、現実の世界では心の中で思うことですよね。
    嫌な上司に笑顔で応対しながら、「お前なんか大嫌いなんだよ!」と
    心の中では思っているような……(笑)。
    by NONNONオヤジ (2017-02-15 15:16) 

    リンさん

    すごくわかりやすかったです。
    勉強になりました。
    by リンさん (2017-02-15 19:50) 

    向日葵

    どの世界もいろいろと難しいですね。。

    3月4日(土)、お伺い出来そうですが、
    まだ余裕はありますか?
    by 向日葵 (2017-02-15 21:50) 

    ackylacky

    そんな違いがあるんですね。今まで同じような意味だとおもってました。

    認知症の老人で、考えている事が全部、独り言になってしまう方が時々おられます。目には入ることを一々話されるので、横で聞いていると忙しそうです。
    by ackylacky (2017-02-16 08:44) 

    ぼんぼちぼちぼち

    みなさん

    例えが解かり易いと感じていただけて良かったでやす。
    やはりこういうことは具体的な例を挙げるのが一番だと思いやした。

    そう、嫌な上司との対話で傍白 いっぱいでてきそうでやすね。
    実は今回 最初に挙げようとした例は、嫌な上司と部下の会話だったんでやすよ。

    認知症の老人、考えていることがすべて口に出てしまう・・・・ありそうでやすね。

    向日葵さん 3月4日、まだまだ余裕ありやすよん。
    ご参加決定ということで宜しいでやすね。 お逢いできるのを楽しみにしておりやす(◎o◎)/
    by ぼんぼちぼちぼち (2017-02-16 20:22) 

    風来鶏

    仕事の相棒は、良く仕事中にブツクサ言っていますが、これは"私が聞いていない"ので独白ではなくて傍白になりますね〜(^^;;
    by 風来鶏 (2017-02-20 15:09) 

    ぼんぼちぼちぼち

    風来鶏 さん

    説明が下手で正しく伝わらなくてすいやせん。
    それも独白でやす。聞いてても聞いてなくても。
    傍白は、現実の世界にはなくて「観客には聞こえていて 相手役の人にはうんともすんとも聞こえていない」ものでやす。
    by ぼんぼちぼちぼち (2017-02-20 19:31) 

    コメントを書く

    お名前:
    URL:
    コメント:
    画像認証:
    下の画像に表示されている文字を入力してください。

    トラックバック 0