| レス送信モード |
|---|
AIアンチって何が気に食わないの?このスレは古いので、もうすぐ消えます。
| … | 123/05/14(日)06:54:32No.1056936957そうだねx5木目理事に聞け |
| … | 223/05/14(日)06:59:44No.1056937281そうだねx7劣化させるな |
| … | 323/05/14(日)07:00:39No.1056937353+>ChatGPTに聞け |
| … | 423/05/14(日)07:01:40No.1056937430そうだねx19想像だけどAIそのものじゃなくてAI使ってクリエイター名乗ってるひとが嫌いなんじゃないかな |
| … | 523/05/14(日)07:03:22No.1056937535そうだねx1叩けるなら叩こうだけでアンチしてて読むに値しない |
| … | 623/05/14(日)07:04:20No.1056937593そうだねx5AIは良いけどAI絵師ってなんだよそれって |
| … | 723/05/14(日)07:04:43No.1056937612+お絵描きソフトを使ってUNDOしながら絵を描くのを認められない絵描きみたいなものだろう |
| … | 823/05/14(日)07:05:31No.1056937662+>AIは良いけどAI絵師ってなんだよそれって |
| … | 923/05/14(日)07:07:09No.1056937770+>>AIは良いけどAI絵師ってなんだよそれって |
| … | 1023/05/14(日)07:26:17No.1056939066そうだねx19バカみたいな数だけ売りにして売り場に置かれても邪魔なのよ |
| … | 1123/05/14(日)07:35:51No.1056939851そうだねx8他人の絵を |
| … | 1223/05/14(日)07:45:32No.1056940884そうだねx10AI絵師ってAIアンチが作った蔑称だと思ってたんだけど |
| … | 1323/05/14(日)07:48:04No.1056941171そうだねx4>他人のまわしで相撲を取る的な |
| … | 1423/05/14(日)07:48:57No.1056941269そうだねx2ティアキンのラスボス黒龍なんですよ…! |
| … | 1523/05/14(日)07:49:39No.1056941343+>AIは良いけどAI絵師ってなんだよそれって |
| … | 1723/05/14(日)07:55:42No.1056942051+一時期半日かけて加筆や数百回は描き直したAI絵作ってたけど |
| … | 1823/05/14(日)07:55:48No.1056942063+>ペン一本でやってた奴がトーンに似たようなこと言ってたな |
| … | 1923/05/14(日)08:04:57No.1056943110+>>ペン一本でやってた奴がトーンに似たようなこと言ってたな |
| … | 2023/05/14(日)08:07:14No.1056943336+>納得じゃなくて、いずれ認められるよと思ってるんじゃないか…? |
| … | 2123/05/14(日)08:08:58No.1056943513+>こんなの言ってた奴見た事も聴いた事もないからなあ… |
| … | 2223/05/14(日)08:13:40No.1056944035そうだねx1>こんなの言ってた奴見た事も聴いた事もないからなあ… |
| … | 2323/05/14(日)08:14:51No.1056944173そうだねx9俺が気に入らないのは奇形をズラっと検索結果に並ぶレベルで投稿しまくる人と |
| … | 2423/05/14(日)08:17:38No.1056944491+子供の落書きレベルをドカドカ投稿してるやつだって居るし |
| … | 2523/05/14(日)08:17:42No.1056944503+旗振る人は綺麗な体じゃなきゃいけないってゴールデンカムイで読んだけど本当だったわ |
| … | 2623/05/14(日)08:17:43No.1056944506+>>こんなの言ってた奴見た事も聴いた事もないからなあ… |
| … | 2723/05/14(日)08:21:17No.1056944906+信長様はどう思う? |
| … | 2823/05/14(日)08:21:39No.1056944964+>誰か言ってたの知ってるなら教えてくれればまあ… |
| … | 2923/05/14(日)08:22:43No.1056945103+きっとかつてはデジタルの波に抗ったアナログ至上主義の人も居たんだろうなあ… |
| … | 3023/05/14(日)08:23:32No.1056945196そうだねx3そもそも嫌われてるのってAI絵そのものじゃなくて商業利用と異様に口デカいやつじゃないの |
| … | 3123/05/14(日)08:24:07No.1056945275+>アナログ派もデジタル派もみんな頑張れ!希望の未来にレッツゴーって感じだった気がする |
| … | 3223/05/14(日)08:24:16No.1056945299+絵を描く人達からしたら自分の絵をコラージュの素材にされるのは気分が悪いだろうし |
| … | 3323/05/14(日)08:25:42No.1056945491+>きっとかつてはデジタルの波に抗ったアナログ至上主義の人も居たんだろうなあ… |
| … | 3423/05/14(日)08:25:49No.1056945507そうだねx1>>AIは良いけどAI絵師ってなんだよそれって |
| … | 3523/05/14(日)08:27:05No.1056945657+今回の話とは争点は違う気はするけどそれでもアナログこそ正義みたいな人もいたなあ |
| … | 3623/05/14(日)08:27:55No.1056945774+新しいものに順応できない人は何時の時代も変わらないねって話が |
| … | 3723/05/14(日)08:27:56No.1056945781そうだねx1ネタ画像はともかくエロは微妙っていうか色気が無いっていうか… |
| … | 3823/05/14(日)08:28:06No.1056945799+>レスとdelと欲しいならそう書きな |
| … | 3923/05/14(日)08:28:10No.1056945809+>居たんだろうなあって、アナログとデジタルの過渡期に生まれてなかったって若者かよ |
| … | 4023/05/14(日)08:29:13No.1056945944+>新しいものに順応できない人は何時の時代も変わらないねって話が |
| … | 4123/05/14(日)08:29:15No.1056945950+昨日のChatGPT裁判で思ったけど絵の方はいざ証拠そろえようと思うと |
| … | 4223/05/14(日)08:29:35No.1056945994+>新しいものに順応できない人は何時の時代も変わらないねって話が |
| … | 4323/05/14(日)08:30:02No.1056946063+数年したら新しい仕組みが出てきてAI絵師含む絵描きがそれをたたくんだろうな |
| … | 4423/05/14(日)08:30:20No.1056946118そうだねx1>仮に年寄りの昔話ならそれこそ年寄り相手にしか通用しないからな… |
| … | 4523/05/14(日)08:30:30No.1056946149+>同じ呪文でも再現されないのは案件になったら大変だな…って思った |
| … | 4623/05/14(日)08:30:43No.1056946214+>居たって思うなら「いたよね…」が通じる相手にだけ話してればいいんじゃない? |
| … | 4723/05/14(日)08:31:10No.1056946303+>居たって思うなら「いたよね…」が通じる相手にだけ話してればいいんじゃない? |
| … | 4823/05/14(日)08:31:27No.1056946375+>>仮に年寄りの昔話ならそれこそ年寄り相手にしか通用しないからな… |
| … | 4923/05/14(日)08:31:48No.1056946472そうだねx1無産ってワード聞かなくなって久しいから |
| … | 5023/05/14(日)08:32:05No.1056946519そうだねx1>過渡期に居た!ってアピールと年寄りの共通認識だけで |
| … | 5123/05/14(日)08:32:50No.1056946662そうだねx220年後くらいにはAI絵アレルギーなんて存在しなかったとか本心から言いだしそう |
| … | 5223/05/14(日)08:32:57No.1056946682+>>過渡期に居た!ってアピールと年寄りの共通認識だけで |
| … | 5323/05/14(日)08:33:54No.1056946851+この話題ってなんの工夫もなく300から400は固いから好き |
| … | 5423/05/14(日)08:34:07No.1056946889+アンチってほどじゃないけど嫌なのは今だと無意識に他人の絵パクる可能性あるってことくらいかな |
| … | 5523/05/14(日)08:34:08No.1056946890+漫画 デジタル 味が無い で検索 |
| … | 5623/05/14(日)08:34:47No.1056947010+>20年後くらいにはAI絵アレルギーなんて存在しなかったとか本心から言いだしそう |
| … | 5723/05/14(日)08:35:02No.1056947049+>言葉に窮して理論を捨てるのやめなよ |
| … | 5823/05/14(日)08:35:06No.1056947058+>この話題ってなんの工夫もなく300から400は固いから好き |
| … | 5923/05/14(日)08:35:34No.1056947169+2019年!? |
| … | 6023/05/14(日)08:37:32No.1056947636+時代の流れに適応せねば…と言ってる割にデザインが超今風でだめだった |
| … | 6123/05/14(日)08:37:47No.1056947711+>2019年!? |
| … | 6223/05/14(日)08:39:59No.1056948284+>>2019年!? |
| … | 6323/05/14(日)08:41:28No.1056948588+結局手描きというかアナログ作業による成果品のほうが価値があるみたいなやつはどんなジャンルでもあるのよ |
| … | 6423/05/14(日)08:43:10No.1056949022そうだねx1まあ「手描き-アナログ」と |
| … | 6523/05/14(日)08:43:35No.1056949108+何とか反論ひねり出そうとしたけど頭悪いから無理で出てきたのは負け惜しみか…ダッサ |
| … | 6623/05/14(日)08:44:26No.1056949309+>この辺は実より名というかそういう設定がブランド化してるようなもんで |
| … | 6723/05/14(日)08:44:41No.1056949368+>まあ「手描き-アナログ」と |
| … | 6823/05/14(日)08:44:55No.1056949418+AIの脅威に晒されるって囲碁将棋が10年前に経験したことだけど |
| … | 6923/05/14(日)08:45:54No.1056949650+早い段階でこれ絵が描ける人の構図出しとか背景の手抜きに使われるよねって話をガン無視して |
| … | 7023/05/14(日)08:46:28No.1056949744+活版印刷が出たときも同じような流れがあったのかと思うと少し面白いよね |
| … | 7123/05/14(日)08:46:47No.1056949810+>実際にハンドメイドクラフトとか手作り感が一つのブランドだよねもう |
| … | 7223/05/14(日)08:46:49No.1056949818+結構驚いたのは商業において絵がそれのみだけでなく |
| … | 7323/05/14(日)08:47:08No.1056949913+>>まあ「手描き-アナログ」と |
| … | 7423/05/14(日)08:47:45No.1056950069+本当に価値のある絵は手描きであることに付加価値がつくのも今までの歴史通りだ |
| … | 7523/05/14(日)08:48:33No.1056950331+実際デジ絵で味というか個性出せてない人は多い |
| … | 7623/05/14(日)08:50:10No.1056950803+>AIの脅威に晒されるって囲碁将棋が10年前に経験したことだけど |
| … | 7723/05/14(日)08:50:32No.1056950891+アナログしか方法の無い時代に没個性作品が蔓延ってなかったかって言われるとうん… |
| … | 7823/05/14(日)08:51:06No.1056951082そうだねx1>アナログしか方法の無い時代に没個性作品が蔓延ってなかったかって言われるとうん… |
| … | 7923/05/14(日)08:51:49No.1056951247そうだねx2デジタルで描く流れが生まれた当時も |
| … | 8023/05/14(日)08:51:58No.1056951291+まあデジタルで個性出せないやつはアナログでも出せないよ |
| … | 8123/05/14(日)08:52:18No.1056951407+>デジタルで描く流れが生まれた当時も |
| … | 8223/05/14(日)08:53:03No.1056951632+>デジタルで描く流れが生まれた当時も |
| … | 8323/05/14(日)08:53:27No.1056951738+>>アナログしか方法の無い時代に没個性作品が蔓延ってなかったかって言われるとうん… |
| … | 8423/05/14(日)08:54:23No.1056952008+クリスタの無料ブラシ無数にあるけどそれ駆使してる絵なんてブラシの数の半分もない |
| … | 8523/05/14(日)08:54:53No.1056952162+正直一ヶ月もしたらみんな飽きて他のもの叩くのに夢中になってると思う |
| … | 8623/05/14(日)08:54:54No.1056952166+俺はイラストだけだとシコれないから絵を統一して漫画に出来るならAIでもいい |
| … | 8723/05/14(日)08:55:24No.1056952300+先行して普及した将棋でいえばプロもAIを取り入れるようになったけどソフト見ながら差せばプロより強いとか抜かしても失笑されるだけだよ |
| … | 8823/05/14(日)08:55:45No.1056952387+レイヤーもむしろ細かく分けて効率アップするのが当然!みたいになってない? |
| … | 8923/05/14(日)08:55:45No.1056952389+>「アナログ-デジタル」と「人間-AI」は似てるけど全然違う話ねって事ね |
| … | 9023/05/14(日)08:55:56No.1056952426+だってAI絵じゃ抜けないんだもん |
| … | 9123/05/14(日)08:56:08No.1056952466そうだねx2>正直一ヶ月もしたらみんな飽きて他のもの叩くのに夢中になってると思う |
| … | 9223/05/14(日)08:56:40No.1056952621+fu2187116.jpg[見る] |
| … | 9323/05/14(日)08:57:01No.1056952739+>レイヤーもむしろ細かく分けて効率アップするのが当然!みたいになってない? |
| … | 9423/05/14(日)08:58:00No.1056952932+>デジタルで描く流れが生まれた当時も |
| … | 9523/05/14(日)08:58:13No.1056952966+100%実用のとこ除けばわりと作家の意図込みで楽しんでるもんだからその意味で価値が付きにくいんじゃないか |
| … | 9623/05/14(日)08:58:46No.1056953098+>先行して普及した将棋でいえばプロもAIを取り入れるようになったけどソフト見ながら差せばプロより強いとか抜かしても失笑されるだけだよ |
| … | 9723/05/14(日)09:00:38No.1056953529+>だってAI絵じゃ抜けないんだもん |
| … | 9823/05/14(日)09:01:49No.1056953845そうだねx1ターゲットを狭く絞った時の学習効果はちょっとエグ過ぎてドン引く気分はなんとなくわかる |
| … | 9923/05/14(日)09:03:06No.1056954157+AIのべりすとでこうまでAI利用が騒がれたことないのになあ |
| … | 10023/05/14(日)09:04:09No.1056954402+AIアンチじゃなくてAIの使い方が気に食わないって人は多いと思うけどね。 |
| … | 10123/05/14(日)09:04:33No.1056954487+>AIのべりすとでこうまでAI利用が騒がれたことないのになあ |
| … | 10223/05/14(日)09:04:37No.1056954504+AI絵は技術が無いからつまらないんだよな |
| … | 10323/05/14(日)09:04:46No.1056954532そうだねx1あっはい… |
| … | 10423/05/14(日)09:05:15No.1056954642+手描きにはぬくもりがあるからな… |
| … | 10523/05/14(日)09:06:01No.1056954810+AIのべりすとがもっと高性能でボタン一つで思った通りの展開を原稿用紙数枚分をポンと出してくれるならもっと騒がれたんじゃない? |
| … | 10623/05/14(日)09:06:14No.1056954855そうだねx1>AI絵は技術が無いからつまらないんだよな |
| … | 10723/05/14(日)09:07:11No.1056955128+人間の心までAIになっちまったのかなぁ… |
| … | 10823/05/14(日)09:07:27No.1056955202+>ターゲットを狭く絞った時の学習効果はちょっとエグ過ぎてドン引く気分はなんとなくわかる |
| … | 10923/05/14(日)09:08:09No.1056955397+作品やキャラ単体まで絞った時のLoRAの効果本当に絶大でエグあじあるからな… |
| … | 11023/05/14(日)09:08:24No.1056955492+AI絵師というのはどうかという話からAI術師と名乗る人が出て来て笑ってる |
| … | 11123/05/14(日)09:08:25No.1056955499+>というかターゲット絞った同じ技術の例としてはAI手塚治虫とかあるからねすでに |
| … | 11223/05/14(日)09:09:13No.1056955732+関連スレ |
| … | 11323/05/14(日)09:09:18No.1056955756+現状でも手書きなのかAIなのか分からない絵があるのでこれ以上進化したらマジで見分けつかなくなりそう |
| … | 11423/05/14(日)09:10:07No.1056955982+>AI絵師というのはどうかという話からAI術師と名乗る人が出て来て笑ってる |
| … | 11523/05/14(日)09:10:19No.1056956028+>AI絵は技術が無いからつまらないんだよな |
| … | 11623/05/14(日)09:10:26No.1056956044+>現状でも手書きなのかAIなのか分からない絵があるのでこれ以上進化したらマジで見分けつかなくなりそう |
| … | 11723/05/14(日)09:12:05No.1056956495+作家個別ターゲットのLoRAは法規制したい側の突破口になりそうなくらいヤベーよね |
| … | 11823/05/14(日)09:12:25No.1056956580+>現状でも手書きなのかAIなのか分からない絵があるのでこれ以上進化したらマジで見分けつかなくなりそう |
| … | 11923/05/14(日)09:13:16No.1056956816+>なんかこの人AIみたいな絵だなという失礼な感想を抱いてしまうこともある |
| … | 12023/05/14(日)09:13:51No.1056957012+90年代アニメスタイル学習モデル!とかまではむしろ微笑ましかったんだけどなあ |
| … | 12123/05/14(日)09:14:37No.1056957215+>AIアンチって何が気に食わないの? |
| … | 12223/05/14(日)09:14:58No.1056957337+安全圏から笑いながら観戦してるのが楽しい |
| … | 12323/05/14(日)09:16:37No.1056957754+>>AIアンチって何が気に食わないの? |
| … | 12423/05/14(日)09:18:11No.1056958193+作家個別狙い撃ちの学習モデルは流石に消えそうな気もしてる |
| … | 12523/05/14(日)09:18:42No.1056958411+>結論ありきで理屈を組み立ててるから粗が出る出る |
| … | 12623/05/14(日)09:19:29No.1056958654+個人的にAI自体はまぁいいんじゃねぇかな感はあるけど |
| … | 12723/05/14(日)09:19:57No.1056958786+合法を免罪符に好き放題やって金儲けまで欲の皮が突っ張ったのをいくつものサイトから規制食らったのは正直笑っちゃった |
| … | 12823/05/14(日)09:20:19No.1056958870+>作家個別ターゲットのLoRAは法規制したい側の突破口になりそうなくらいヤベーよね |
| … | 12923/05/14(日)09:20:36No.1056958954+>現状のって絵師とか名乗りたい個として認められたい人の場合相性最悪な代物な気はしてる |
| … | 13023/05/14(日)09:21:18No.1056959105+ぶっちゃけ法的に合法でも商業のサイトからしたら大量に乱造されると負担がデカくなるから弾くよなぁとしか… |
| … | 13123/05/14(日)09:21:29No.1056959143そうだねx2>選別学習は規制が難しいのでまとめてすべて禁止にしましょう! |
| … | 13223/05/14(日)09:25:59No.1056960271+イラストサイトと各種エロサイトの検索汚染しなけりゃどうでもいいよ |
| … | 13323/05/14(日)09:28:03No.1056960870そうだねx2学習元のデータベースがちゃんと本人許可済みの素材かつ |
| … | 13423/05/14(日)09:29:20No.1056961136+ただまぁ顔認証の奴の学習元データ集めるのが困難だった見たいな話があるから |
| … | 13523/05/14(日)09:29:53No.1056961234+AIは悪くないよ乱用悪用してるヤツらがカスなだけで |
| … | 13623/05/14(日)09:29:57No.1056961251+>作家個別狙い撃ちの学習モデルは流石に消えそうな気もしてる |
| … | 13723/05/14(日)09:30:07No.1056961282+>ただまぁ顔認証の奴の学習元データ集めるのが困難だった見たいな話があるから |
| … | 13823/05/14(日)09:31:31No.1056961587そうだねx1何かまた元気になったなスレ「」… |
| … | 13923/05/14(日)09:32:03No.1056961717そうだねx1>学習元のデータベースがちゃんと本人許可済みの素材かつ |
| … | 14023/05/14(日)09:32:04No.1056961722+ぶっちゃけ金に出来る方法が確立できないと企業側からAI二次創作禁止のお達しのコンボで死ぬと思う |
| … | 14123/05/14(日)09:32:09No.1056961755+>なにか困るの? |
| … | 14223/05/14(日)09:32:45No.1056961872+何が悪かったんでしょうね |
| … | 14323/05/14(日)09:33:12No.1056961974+>何が悪かったんでしょうね |
| … | 14423/05/14(日)09:33:26No.1056962017+>何が悪かったんでしょうね |
| … | 14523/05/14(日)09:33:29No.1056962027+>学習用のデータって集めるの大変だよねってだけの話 |
| … | 14623/05/14(日)09:33:46No.1056962078+喚けば喚くほどAI絵師の印象が悪くなってく |
| … | 14723/05/14(日)09:33:58No.1056962118+正直AIなんて好きにすりゃいいよ |
| … | 14823/05/14(日)09:35:03No.1056962375そうだねx1>喚けば喚くほどAI絵師の印象が悪くなってく |
| … | 14923/05/14(日)09:35:05No.1056962381+許可制になったとして自分のloraに許可出す奴なんて余程の変人だろう |
| … | 15023/05/14(日)09:35:37No.1056962557+AI絵師がすべきことはAI絵師が他のAI絵師の作品買ってAI絵師の箔付けすることなんだけどもこのひとのAIイラストなら絶対買うみたいな箔付け不可能だしAI絵師は他のAI絵師の作品なんて買わないからブランディング出来なくて現状路端に落ちてるゴミ状態なんだよな |
| … | 15123/05/14(日)09:37:01No.1056962941+>喚けば喚くほどAI絵師の印象が悪くなってく |
| … | 15223/05/14(日)09:38:16No.1056963379+それこそ上手く使ってくれってだけの話ではあるんだが |
| … | 15323/05/14(日)09:38:21No.1056963415+>「ある作家とそっくりな作風でツール利用者の望み通り模造される」 |
| … | 15423/05/14(日)09:38:51No.1056963707+能書きはいいから早く法律で規制しろ |
| … | 15523/05/14(日)09:39:06No.1056963794+>AI絵師がすべきことはAI絵師が他のAI絵師の作品買ってAI絵師の箔付けすることなんだけどもこのひとのAIイラストなら絶対買うみたいな箔付け不可能だしAI絵師は他のAI絵師の作品なんて買わないからブランディング出来なくて現状路端に落ちてるゴミ状態なんだよな |
| … | 15623/05/14(日)09:39:25No.1056963877+もう何万人も殺してるしそろそろ自動車禁止しない? |
| … | 15723/05/14(日)09:39:31No.1056963892+>例えばベース素材の枚数につき10円支払われるみたいな仕組みにして |
| … | 15823/05/14(日)09:39:36No.1056963912+亡くなったり既に筆を折った作家の新作欲しい…とか |
| … | 15923/05/14(日)09:39:42No.1056963950+>能書きはいいから早く法律で規制しろ |
| … | 16023/05/14(日)09:40:06No.1056964092+>もう何万人も殺してるしそろそろ自動車禁止しない? |
| … | 16123/05/14(日)09:40:49No.1056964350+>能書きはいいから早く法律で規制しろ |
| … | 16223/05/14(日)09:41:49No.1056964847+>>もう何万人も殺してるしそろそろ自動車禁止しない? |
| … | 16323/05/14(日)09:42:10No.1056964962+現状だとそれぞれの時代に合わせて徐々に変化して |
| … | 16423/05/14(日)09:42:17No.1056964994+絵師ってつけるから悪いんだよ |
| … | 16523/05/14(日)09:43:54No.1056965402+AIの凄いとこは誰にでも簡単にできるのと似たような物大量に作れる |
| … | 16623/05/14(日)09:44:01No.1056965431+>例えばベース素材の枚数につき10円支払われるみたいな仕組みにして |
| … | 16723/05/14(日)09:44:42No.1056965620+>AI師にしとけ |
| … | 16823/05/14(日)09:45:10No.1056965778そうだねx1別にAI絵師って呼称自体に別に違和感はなかったんだけど |
| … | 16923/05/14(日)09:45:38No.1056965882そうだねx1商業利用したいなら学習元をきちんと明示して許可とってるなら特に言うことはないというかあくまでツールでしかないし |
| … | 17023/05/14(日)09:45:47No.1056965917+>絵師ってつけるから悪いんだよ |
| … | 17123/05/14(日)09:45:57No.1056965962+>僕の絵のAI学習モデル出ました買ってください!はかなりサイバーパンク感あるな… |
| … | 17223/05/14(日)09:46:38No.1056966143+じゃぁAIPでいいのでは |
| … | 17323/05/14(日)09:46:39No.1056966154+>商業利用したいなら学習元をきちんと明示して許可とってるなら特に言うことはないというかあくまでツールでしかないし |
| … | 17423/05/14(日)09:46:50No.1056966211+ボカロ・ボイロも提供した声優や歌手の仕事を奪われるくらい合成技術が発展したらそれなりに問題化するかもね… |
| … | 17523/05/14(日)09:47:23No.1056966381+>別にAI絵師って呼称自体に別に違和感はなかったんだけど |
| … | 17623/05/14(日)09:47:27No.1056966393+>>喚けば喚くほどAI絵師の印象が悪くなってく |