パートナー
井上 拓Taku Inoue
- 2011年 弁護士登録
- 第二東京弁護士会所属
- 2020年 弁理士登録
◆ 主な取扱分野
- 知的財産権(IP)/IT
知財戦略・データ戦略、特許法・商標法・意匠法・著作法・種苗法・不正競争防止法等 - エンターテイメント、スポーツ
放送権・商品化権・スポンサーシップ等 - 訴訟・紛争処理
メディア対策、ウェブ等での情報発信対策、会議体対策等を含む
知財訴訟・システム開発訴訟・医療訴訟・建築訴訟などの専門訴訟や、団体内部の覇権争い等の複雑又は特殊な紛争を含む。 - 一般企業法務
契約交渉・契約作成業務、株主総会指導、人事労務、債権回収、危機対応等 - 調査業務
第三者委員会、有識者委員会等 - 刑事弁護
◆ 経歴
2003年 | 私立灘高等学校卒業(55回生) |
---|---|
2003〜2008年 | NEXUS(現SAPIX)にて数学の講師(大学受験指導) |
2007年 | 東京大学工学部 システム創成学科知能社会システムコース 卒業 |
2009年 | 東京大学大学院情報学環コンテンツ創造科学 産学連携教育プログラム修了(副専攻) |
2009〜2010年 | 法科大学院にてノートテイクボランティア |
2010年 | 東京大学法科大学院(未習コース) 修了 |
2010年 | 司法試験合格 |
2011年 | 弁護士登録(64期)、日比谷パーク法律事務所入所 |
2018年 | University of California, Barkeley, School of Law修了 (LL.M. / Certificate of Law & Technology) |
2018年 | University of Southern California, School of Law修了 (LL.M. / Certificate of Media & Entertainment Law) |
2018年 | マーシャル鈴木総合法律グループ(サンフランシスコ)に勤務 |
2019年 | 三井物産戦略研究所に勤務(知的財産室所属) |
2019年 | YouTube開設 |
2020年 | 弁理士登録 |
2022年 | 日比谷パーク法律事務所パートナー弁護士に就任 |
◆ 委員・社外役員等
- 第3回IP BASE AWARD 知財専門家部門 奨励賞 受賞(2022年3月)
- 経済産業省・特許庁「オープンイノベーションを促進するための技術分野別 契約ガイドラインに関する調査研究」 委員会 事務局(2020年~)
- Berkeley Global Society, Tech & IP Group Co-Director (2018〜)
- 東京大学法科大学院同窓会 副会長(2015年〜2017年)
- その他法律顧問の就任多数
◆ その他
- JAPAN MENSA会員
- エンターテイメント・ロイヤーズ・ネットワーク会員
- 弁護士知財ネット会員
◆ 著作
- 「文化芸術分野の舞台芸術スタッフのための適正な契約関係構築に向けたガイドライン」文化庁委託事業 共著 2022年
- 『SNS別 最新 著作権入門: 「これって違法!?」の心配が消える ITリテラシーを高める基礎知識 』誠文堂新光社 2022年
- 「『スタートアップとの事業連携に関する指針』が示す独禁法上問題となり得る契約・行為等の整理」ビジネス法務11月号(Vol.21/No.11 2021)中央経済社
- 座談会-「研究開発型スタートアップと事業会社のオープンイノベーション促進のためのモデル契約書ver.1.0」について-[前篇](LES JAPAN NEWS, June 2021, Vol.62, No.2)
- 座談会-「研究開発型スタートアップと事業会社のオープンイノベーション促進のためのモデル契約書ver.1.0」について-[後篇](LES JAPAN NEWS, September 2021, Vol.62, No.3)
- 「【実務解説】スタートアップとの競業において大企業が意識すべきこと ― 経産省『モデル契約書ver1.0』の全体像・重要条項の要点解説」ビジネス法務12月号(Vol.20/No.12 2020)中央経済社
- 「Webのトラブル 究極の防止・対処法」アポロニア21(2020.05)日本歯科新聞社
- 「営業秘密が吸い上げられる事例」(営業秘密官民フォーラムメールマガジン)2020年
- 「『リツイート事件』が残したもの」(商事法務ポータル)単著 商事法務 2020年
- 「Twitterのオタ垢運営、自作イラストの盗作被害、弁護士が指南するオタ活を楽しむための著作権法」2020年
- 「弁護士が解説!オタク文化を満喫するためにも知っておきたい著作権法の話」2020年
- 「米国ディスカバリーの活用−−インターネット上の誹謗中傷の行為者特定を例に」(商事法務ポータル)単著 商事法務 2019年
- 「エストニアにおける裁判手続等のIT化」(商事法務ポータル)単著 商事法務 2018年
- 『2017年株主総会の準備実務・想定問答』共著 中央経済社 2017年
- 『監査等委員会設置会社の活用戦略』共著 商事法務 2015年
- 『取締役・執行役ハンドブック〔第2版〕』共著 商事法務 2015年
- 「一票の平等訴訟運動を支える若手弁護士十士」(月間ザ・ロイヤーズ)共著 ILS出版 2013年
◆ セミナー・講演
- オンラインセミナー「スタートアップが大企業・中堅企業と協業するときの注意点~モデル契約書(新素材編)改訂ポイントについてディスカッション~」(2022年3月)
- オンラインセミナー「初心者でもわかる!失敗しない事業会社×スタートアップのオープンイノベーションのための契約ポイント解説セミナー ~モデル契約書パンフレットの活用方法も伝授!~」(2022年2月)
- オンラインセミナー「オープンイノベーションの新常識!~スタートアップとのwin-winはこう創る~」に登壇(2021年2月)
- オンラインセミナー「VTuberになってホンネをぶつけ合う!?大企業とスタートアップの協業のホントのところ ~忖度禁止!さらばタテマエ!!~」(2021年12月)
- 「速習 労働法」(YouTube、全12回)2020年
- 「速習 個人情報保護法」(YouTube、全12回)2020年
- 「速習 著作権法」(YouTube、全4回)2020年
- 「速習 特許法・実用新案法」(YouTube、全9回)2020年
- 「速習 商標法」(YouTube、全8回)2020年
- 「速習 意匠法」(YouTube、全6回)2020年
- 「速習 種苗法」(YouTube、全6回)2020年
- 「米国ディスカバリの活用」(YouTube) 2019〜2020年
- 「進路選択セミナー」(東京大学法科大学院同窓会)2014年
- 「働く先輩に聞いてみよう!」(東京大学法科大学院同窓会)2013年
◆ 主な実績
IP/IT
- 個人発明家がAppleのiPodが特許を侵害しているとして提訴した訴訟において個人発明家を代理
- マイクロソフトの文書作成アプリケーションのWordの特許侵害が争われた訴訟においてマイクロソフトを代理
- 仮想ポイントの処理に係る特許権侵害訴訟において原告を代理
- プラスチック容器の形状に係る特許権侵害訴訟において被告を代理
- 漫画家と出版社との間の著作権に関する紛争において出版社を代理
- 菓子製品のパッケージに係る商標権侵害訴訟において原告を代理
- 家電製品のデザインに係る意匠権侵害訴訟において被告を代理
- インターネット上の誹謗中傷に対する対応(発信者情報開示請求、削除請求、損害賠償請求等)
- IPランドスケープを用いた業界分析
紛争処理
- システム開発の頓挫の事案で、証券会社がシステム開発企業に対して損害賠償を求めた訴訟において、証券会社を代理
- 通貨デリバティブに関する損害賠償請求訴訟において金融機関を代理
- 脳神経外科手術中の医療過誤に関する訴訟において患者を代理
- 整形外科医と勤務病院間の残業代に関する紛争において医師を代理
- 医療法人内の内部紛争に関してオーナを代理
- 伝統芸能団体内の内部紛争に関して団体の構成員を代理
- 保険募集人の移籍に係る保険代理店間との紛争において保険募集人を代理
- FAとその顧客間の報酬に関する紛争においてFAを代理
- 墓地用の土地開発に関する開発業者との紛争において寺院を代理
- 医療施設の建築瑕疵に関する建設会社との紛争において病院を代理
- 地熱発電業者間の土地に関する紛争において一方の業者を代理
- 集団投資詐欺の被害者の一部を代理し、出資金を回収(全額)
- 競合他社の営業活動が不正競争防止法に違反するとして差止め・損害賠償等を請求した事案で原告を代理
- 会社代表者と従業員間のハラスメントに係る係争につき会社代表者を代理
- 完全子会社化に伴うスクイズアウトの関連訴訟において会社側を代理
- 破産管財人による否認権行使請求訴訟において被告側を代理
- 会社代表者の取締役解任に係る法的助言
- 敷金返還訴訟
調査業務
- 株式会社ゼンショーホールディングスに係る「すき家の労働環境改善に関する第三者委員会」に関する事務局業務
- 株式会社アコーディア・ゴルフに関する大株主からの情報提供に端を発する監査役会調査・責任調査委員会としての調査
- 公益社団法人日展の不正審査の有無に関する第一次・第二次第三者委員会の事務局業務
- 飲食店において発生した過労死に関する有識者委員会における事務局業務
- 怪文書に端を発する業務上横領等の疑惑についての調査
- 化学薬品メーカーのプラントで生じた大規模爆発事故の原因について事故調査委員として調査
その他
- 一般企業法務・法律顧問業務:株主総会指導、M&A、契約書・規則・議事録等の文書作成、人事労務、コーポレートガバナンス・コード対応、その他経営全般に関する助言
- 刑事弁護:暴行、傷害、窃盗、薬物事案(大麻、覚醒剤等)、犯人隠避、無免許運転、性犯罪(痴漢)等
- 親族相続:離婚調停(国内)、離婚訴訟(国際)、養育費の回収(強制執行)
- 選挙無効訴訟:一人一票運動、北陸担当