KEYCREW inc.
株式会社KEYCREWの事業内容
一言でいうと、中小企業や個人事業主向けの物流倉庫業を運営しているベンチャー企業です。
具体的には、受発注から在庫管理・商品の供給まで、ECにおけるすべての業務をオンラインで行うことのできるサービス「Stock Crew」を提供しております。
「Stock Crew」サービスのターゲット顧客は、物を扱っている中小企業や個人事業主で、小ロットからでも気軽に物流委託できることをウリにしているサービスです。
また、クライアント様から依頼されてから翌日から始められる手軽さ/スピード感もウリにしております。
将来的には、「Stock Crew」サービスから得られるモノの移動情報を駆使し、マーケティング支援事業や資金調達支援事業を展開。EC事業における経営課題をトータルでサポートしていく予定です。
株式会社KEYCREWが事業を行う目的
昨今、インターネットの発達・スマホの普及・E-Commerce(EC)事業者が現れ、インターネット上での購買が急速に発達してきた。Amazonマーケットプレイスやメルカリなどの便利なプラットフォームが提供されているおかげで、個人や小規模事業者でも物品を扱って売れる仕組みを簡単に利用できる環境になっている。
ただ、このビジネスは物を売る仕組みだけではなく物を適切な時期に適切な場所へ移動させて初めて成立するものであり、この物の保管や移動を総称して物流という。この物流というものが思っている以上に手間がかかり煩わしいものなのである。
しかし、物流を効率的に行うナレッジを簡単に取得することが難しいのと、第三者へ業務委託することが難しい環境となっている。
前者については、かねてから物流という仕事が日の目を浴びることなく時代を過ごしてきたこともあり、物流関係者が世の中に物流のいろはを発信してこなかったことに起因する。(恐らく、物流というとヤマト運輸さんや佐川急便さんのことを思い浮かべると思うが、あれは物流の中でも運輸業という部類である)
また、後者についても難しい。物流業界はかねてから、少品種大ロットで規模の経済を生かして成長してきたのだが、ECのような多品種少ロットは想定されていないのである。従って、大手企業よりも相対的に物流費が高くなり、扱い金額が想定的に小さい個人事業主や中小企業の経営者は経営成績に大きなインパクトを与えるようになっている。
このような状況を打破したく、KEYCREWという会社を創業し、また、世の中の個人事業主や中小企業の経営者たちが発想できる面白いものをこの物流という観点でサポートし、かつ世の中に広めることで世の中の人が楽しい人生を送れることをサポートしたいと思っているためである。
株式会社KEYCREWの働き方や雰囲気
●KCの3つの前提(価値観)
我々は常に「不完全」である。だから成長できる。
顧客は常に「不満足」である。だから機会がある。
事業は常に「不可能」である。だから価値がある。
●KCの10の行動指針
1. 俺がやらなくて誰がやる。
仕事は100%誰かの主体性で出来ています。人生を豊かにする唯一の方法は主体性を持って取り組むことです。自分の時間を何も考えずに他人の主体性に預けることを「やらされ仕事」と言います。まず、最初にやりたい誰かになってください。
2. 失敗は恐るものではなく達成するもの。
事業は100%失敗し続けます。成功したと言える事業は既に陳腐化し改善の余地がなくなった事業です。失敗し続けられるということはそこに成長があり、機会があり、価値があり、意味があるということです。失敗を達成してください。成長し続ける事業において失敗はガソリンであり、我々自身はエンジンです。ガソリンがなくては車は走れません。
3. 金は取り返せる。信用は取り返すのが難しい。誇りは取り返せない。
失っていい順番を明確にしてください。赤字はいくらでも取り返せます。最初に捨てましょう。一度失った信用は取り返すのが非常に難しいです。最後の最後まで信用のために働いてください。誇りは一度失うと決して取り戻すことは出来ません。誇りを失うと思ったのであれば、金も信用も投げ打って「自分」のために戦ってください。その時は相手が会社=KCであろうと顧客であっても戦ってください。我が社にクズはいりません。
4. 最も重要なことから始める。
時間は有限です。全てのことに取り組める訳ではありません。最も重要なことは何か?それはなぜか?誰のためか?常に考えてください。そして最も重要ことから始めてください。無駄な努力ほど無駄なものはありません。
5. 多分、上手くいくから始めてみる。
上手くいく=失敗することです。それが成長の糧になり新たな価値の創出に繋がります。始めなくては何も始まりません。重要なのは決裁基準ではなく信頼関係です。信頼しているので、多分上手くいくから始めてください。
6. すべてを機会と捉える。
過去の問題ではなく、未来の機会(チャンス)と捉えてください。世界は見方ひとつでどうにでも変わります。顧客のクレームは我々の事業に対する期待値です。我々は常に未熟者であり、顧客に迷惑をかけることで事業を営んでおります。期待値-実力値=迷惑です。1秒でも早くこの迷惑の差分を埋めましょう。実力値が高くなればなるほど期待値は上がり迷惑は増加します。それが我々の成長の原動力です。
7. 本当に大事なのは社会だけ。
顧客や会社は利益をあげる上でとても大事です。しかしながら、本当に大事なのは社会だけです。会社は社会をよくするために存在しており、顧客は会社が対面する社会の代表ですが、社会そのものではありません。迷ったら社会の利益を優先してください。会社を潰しても、顧客を失っても社会を潰すことだけはあってはなりません。そうならないように社会に必要とされ続ける会社であり続ける努力が必要です。
8. 仲間を絶対に見捨てない。
我々は一つの船に乗るCREWです。仲間を絶対に見捨てないでください。仲間を絶対に裏切ったり、出し抜こうとしないでください。船が沈没します。自分の仕事に誇りを持ち、役割を担うことに圧倒的な安心感を持ってください。我々は仲間です。
9. 人生を豊かにする。
家族や地域、友人を大切にしてください。身近な人の幸せを考えない人間の事業に臨場感はありません。臨場感のない事業は妄想です。妄想の先に豊かな人生はありません。人生を豊かにするために他者を尊重し、大切にしてください。
10. 熱狂しろ。
我々は「KEYCREW=気狂う」です。世界をひっくり返すことに熱狂できる集団です。すべての問題は解決されるために存在します。我々の直面するすべての問題は我々に解決されるために存在します。Be Crazy.
株式会社KEYCREWの特徴
一連の物流業務を代行するサービス『STOCK CREW(ストッククルー)』
受発注から在庫管理・商品の供給まで、ECにおけるすべての業務をオンラインで行うことのできるサービス「Stock Crew」を提供しております。
「Stock Crew」サービスのターゲット顧客は、物を扱っている中小企業や個人事業主で、小ロットからでも気軽に物流委託できることをウリにしているサービスです。
また、クライアント様から依頼されてから翌日から始められる手軽さ/スピード感もウリにしております。
将来的には、「Stock Crew」サービスから得られるモノの移動情報を駆使し、マーケティング支援事業や資金調達支援事業を展開。EC事業における経営課題をトータルでサポートしていく予定です。
・書類チェック
・面談複数回
株式会社KEYCREW
KEYCREW inc.
資本金
5,000,000 円
設立
2018年8月
代表者名
中村 慶彦
従業員数
20 人
事業内容
物流事業
アウトソーシング事業
マーケティング事業
物流コンサルティング事業
IT企画・開発、コンサルティング事業
住所
東京都千代田区神田小川町3-7-15 ボナ神田小川町ビル7階
アクセス
東京メトロ 半蔵門線/都営新宿線 神保町駅 4分
東京メトロ 東西線 竹橋駅 5分
フリーランスエンジニア向けIT求人・案件サイト
中村 慶彦代表取締役