【LANY式】SEO目標シートの作成方法。KPI策定方法や戦略立案におすすめ。

SEOを進める中で、進んでいる方向が本当に正しいのかを悩む機会も多いかと思います。

SEOでは施策を打ってすぐに結果が出ることも少ないですし、Googleのアルゴリズムはブラックボックスなので、どうしたら評価されるかの明確な解もわかりません。

そんな中、闇雲に手を動かし続けて努力で何とかしようとする姿をよく見かけますが、正しい努力でなければ残念ながら成果には繋がりません。

これまで多くのサイトのSEOに携わってきましたが、「解像度の高い目標・戦略・戦術」があるかどうかで、中長期的な成果の出る出ないは決まっていると感じました。

そこでこの記事では、SEOコンサルティング会社のLANYでどのようにSEOの目標・戦略・戦術を立てているかの簡易バージョンをご共有します。

記事を読み進めながら実際のSEO目標シートが作成できるようにしておりますので、ぜひお手元で作成しながら読み進めてみてください。

\SEO担当者のあなたへ/

無料のSEOメールマガジン

週に2回SEOのお役立ち情報をお届けする購読者数2,400人超えの人気メルマガです

  • SEO最新情報をキャッチアップできる
  • SEO成功事例や限定Tipsが届く
  • 限定ウェビナーの情報がいち早く届く

SEO初心者・企業のSEO担当者の方まで役立つ内容のためぜひご登録ください!

* は入力必須項目です。

SEOの悪い目標・戦略・戦術

サイトのSEO目標を聞くと、次のような答えが返ってくることがよくあります。

  • 月間売上を100万円以上にする
  • 月間お問い合わせ件数を30件以上にする

こちらは全く問題のない目標です。

しかし、「それをどのように達成する予定なのですか?」と追加で聞いてみると、

  • 〇〇系のカテゴリでたくさん記事を作って・・・
  • 〇〇のキーワードを上位表示させて・・・
  • とにかくリライトしまくって、流入数を〇〇倍にして・・・

などと、かなり解像度の低い回答をもらうことが多いです。

これでは目標達成が運任せになってしまっており、達成する確率も非常に低くなってしまいます。

個人の意見ですが、SEOでは目標を適切に因数分解して、追いかけやすい指標を設定し、適切なPDCAを回し続けることが何よりも重要だと考えています。

先の例では、目標は存在するものの、どのようにその目標を達成するのかの戦略がないため、何をすべきかの戦術は何も決まらない状態です。

まずは、SEOの良い目標・戦略・戦術の立て方を頭に入れていただくことからはじめ、実際に【LANY式】SEO目標シートを作成しながら考え方を自分のものにしていってください。

SEOの良い目標・戦略・戦術

良い目標・戦略・戦術に必要なのは、「何をしたら目標が達成できるかに、明確な仮説(戦略)があり、行動計画(戦術)が引けている状態」だと考えています。

多くの場合、目標はあっても、どのように達成するのかの戦略や、達成までの行動計画がない場合が非常に多いです。

この記事では、目標を戦略・戦術に落とし込むところに重点をおいて解説するため、目標の立て方については簡易的に説明させてください。

目標は次の2通りのやり方で設定することができると考えています。

  1. 現状を分析し、実現可能性のある数値目標を置く
  2. 理想の数値目標をえいやで置く

1の場合にはそのサイトが参入している市場の大きさや、自分たちのリソース(かけられる時間やお金、ドメインの強さなど)を踏まえて、どの程度の市場シェアを取りにいくのかを考えます。

企業レベルでSEO戦略を策定する場合には、1のパターンで実施すべきだと思いますが、個人レベルで言えば2で十分です。

「月に30万円稼ぎたい」などとえいやで決めてしまってまったく問題ありません。

どちらかというと、大事なのはその目標を適切にブレークダウンして追いかけられる指標まで落とし込む部分です。

ぜひここから説明する目標を戦略・戦術に落とし込んでいく方法を頭に入れてください。

【LANY式】SEO目標シートの作成方法

今回は、「アフィリエイトで月間〇〇万円稼ぐ」系の目標の場合の戦略・戦術の立て方をご紹介します。

最終的なアウトプットは、下記のSEO目標シートになります。

【LANY式】SEO目標シート
【LANY式】SEO目標シート

主要対策キーワードごとに、どれくらいの順位につけて、いくらくらいの金額を稼ぐのかがわかるシートを作ります。

まずは目標を達成するために、どのキーワードを上位表示するのかを決めるところからはじめ、それが決まればどのようにそれらを上位表示させるのかを考えていく順番です。

これより【LANY式】SEO目標シートの具体的な作成ステップを解説します。

文章で読むだけでは理解しづらい部分もあるかと思いますので、YouTube動画で実際にデモを撮影しております。こちらも参考にしながら手元で目標シートを作成してみてください。