固定されたツイート中嶋 哲史@J_J_Kant·1月19日一市井の生活人として、あらゆることに素人という立場から関心を持って生きていきたい。素人が専門家と同じことを言うのなら、素人の存在する意義がない。3218652314.6万
中嶋 哲史@J_J_Kant·1時間日本の「軍事大国化」だって、決して日本国民が主体的に望んでいることではなく、ただひたすらアメリカに従い、アメリカに見捨てられたくないという政府のために、国民生活が一方的に犠牲にされているという一例なのだ。481021,924
中嶋 哲史@J_J_Kant·7時間野党は個々の事項についての是々非々ではなく、自公維に代わる明確な国家像を示して、それを実現するための単独なり連合なりの政権構想を国民の前に明らかにするべきだと思うのだが、前提となる国家像の部分が全く不明確で、自公維との違いも明らかでなく、およそ野党としての信頼に足るものがない。116591,710
中嶋 哲史@J_J_Kant·12時間「差別は絶対にだめ」「戦争は絶対にだめ」「原発は絶対にだめ」「死刑は絶対にだめ」等々は言い続けることが重要なのだ。それで現実がすぐに変わることはないだろう。変わらないどころかもっと酷くなるかもしれない。しかし、それは敗北ではない。正しいことは言い続けなければ変わらないのだから。12735988,214
中嶋 哲史@J_J_Kant·5月10日個人的に特定の国を嫌いになることについては他人がとやかく言うことではないけれど、公の場でその国の人々や言語、文化を否定するのは、度を過ぎれば法が禁ずるヘイトスピーチになるけれど、そこに至らなくてもみっともない、情けない、浅はかな、恥ずべき行為だという共通理解は持ちたいものだ。571893,672
中嶋 哲史@J_J_Kant·5月10日本当にこれに尽きると思うのだけれども、そのためには国民が(人民がと言った方がよいか)政府を必要としなくなるほど自立していなければならない。国民が政府に依存してしまうなら、余計なことをする政府を作らざるを得なくなるだろう。引用ツイートa pair of glasses@pair_glasses·5月10日政府なんてのは戦争と貧困の二つだけを防いでいればいいし、そのために作ったのが日本国憲法です。1942346,479
中嶋 哲史@J_J_Kant·5月9日入管法改正の制度上の問題は専門家に委ねるしかないけれど、我々一般市民としては、この社会全般にある外国人に対する冷たい姿勢を改める方に力を入れるべきだ。そんな急いで国外退去させなければならないような危険な外国人など普通はいないし、そういう人間はそもそも入管になど引っ掛からない。721494,119
中嶋 哲史@J_J_Kant·5月9日マイナンバーカードの場合、制度的には「選択的保持制」だったはずなのに、事実上の「強制的保持制」にされようとしている。どうしてここでも個人の自由でよいというあり方が否定され、政府が決めたあり方に皆従わなければならないとなるのか。本当に不思議。21874017,520
中嶋 哲史@J_J_Kant·5月9日自民党支持者は政府に依存してそこからおこぼれを頂戴する体制が理想だから、普通の民主主義国家にしようとした民主党政権が「悪夢」であったというのは当然で、筋が通っている。51473327,153
中嶋 哲史@J_J_Kant·5月9日銀座の強盗事件、犯人は16歳から19歳だというけれど、やったことにはずいぶん違いはあるけれど、寿司屋のペロペロ事件と通底するものがあるように感じる。ひたすら関心があるのは自己の内側の世界だけで、その外側に現実が広がっているということをリアルに受け止められなくなっているのではないか。5962488,825
中嶋 哲史@J_J_Kant·5月9日憲法26条2項後段の「義務教育は、これを無償とする。」という規定は、義務教育以外は無償にしてはならないという趣旨ではない。それに、仮にすべての学校(一条校)を無償にするという規定を憲法に入れたとしても、それだけでは無償とはならず、無償の範囲等を定めるために結局は法律を必要とする。18531,884
中嶋 哲史@J_J_Kant·5月8日あって、それを人間の意思で行おうとすると、かえって無理が生ずるのではないか。 人はその時が来るまで、その矛盾を矛盾として受け入れ、矛盾と折り合いをつけながら生きるべきなのだと思う。そういう生き方を選ぶことが、この世から争いを少しでも減らしていく一つの有効な方法ではないかと思う。1251262,466このスレッドを表示
中嶋 哲史@J_J_Kant·5月8日切りがない。 こうした矛盾に堪えられず、どちらか一方に純化しようというのは愚かなこと(後退でしかない)であるが、かといって矛盾の超越(止揚)がそう簡単にできるわけではない。それができると考えるのは人間の思い上がりであり、本当に止揚するはずの矛盾であれば、いずれ自然と止揚するので1221112,396このスレッドを表示
中嶋 哲史@J_J_Kant·5月8日まだぼく自身十分に理論化できているわけではないが、人間は本質的に矛盾の中に存在し、その矛盾に堪え、矛盾と折り合いをつけて生きなければならないのではないかと感じている。理想と現実はその最たるものだが、欲望と理性、利己と利他、善と悪、愛と憎しみ、宗教と科学等々、矛盾を挙げていけば1512116,957このスレッドを表示
中嶋 哲史@J_J_Kant·5月8日襲われたり、時に息苦しくなることもあって、やはり未だによく分からない嫌な病気だと思う。今日から5類だといって、自分も人も同じ目に合うことがないように、まだ気を抜く訳にはいかない。31566107,492このスレッドを表示
中嶋 哲史@J_J_Kant·5月8日ぼくも昨年暮れにコロナに罹ったが、幸い症状は高熱ぐらいで軽症で済んだけれど、ぼくより若い人で、ほぼ同じ頃罹患して2日目に亡くなられた方がいることをTLで知って、やはりこれからどうなるのだろうかという不安は免れなかった。今もはたして後遺症かどうかは分からないけれど、急に激しい咳に43281,1504.2万このスレッドを表示
中嶋 哲史@J_J_Kant·5月8日ポストモダン以降だろうか、社会理論から体系が消えてしまった。個々の断片的事象についての議論はかまびすしいが、事象の評価は体系が異なれば正反対になることもあるわけで、体系なき議論が噛み合うはずもない。体系は一つである必要はないけれど、体系的思考は必要だ。131812,707
中嶋 哲史@J_J_Kant·5月7日人には様々な事情があり、行為にも様々な理由がある。だから仮に法律や約束に違反した場合でも事情も聞かずに即制裁というのは機械のすることで、心のある人間の行いではない。そのために裁判という制度を設けたのであり、在留資格を失った外国人に対する処遇も同じことではないのか。31173177,611
中嶋 哲史@J_J_Kant·5月6日YouTubeでつい戴冠式を観てしまったけれど、カンタベリー大主教はカンペ見ながらの儀式なんだな。なんか荘厳というよりお互い「ま、お決まりですから」感があってかえって現代的でよかった。219666,997
中嶋 哲史@J_J_Kant·5月6日近代語としての「人民」はpeople、peuple等の訳語だけれど、中国や北朝鮮などの「人民民主主義」の占有物かのような印象を与えてしまっているのは確かだ。ただ、peopleと「国民」nationは政治学上区別されるべき概念であり、本来の意味で「人民」がもっと普通に使えるようになった方がいい。621374,661
中嶋 哲史@J_J_Kant·5月6日社会への貢献度をどうして納税額で比較するのだろうか。社会への貢献は労働だろう。労働こそが社会に富を産み出すのだから。納税額ばかり高くても労働らしい労働をしていない者もいるではないか。31804691万
中嶋 哲史@J_J_Kant·5月6日社会の秩序や安定、安全をどこで守るかについて、 A:個人の良識、倫理に委ねる B:法律や慣習で厳格に規制する Aを強調すれば自由主義に、Bを強調すれば権威主義に傾くが、一方だけでは望ましい社会にはならないことは人類の経験上明らかだ。しかし、日本は少々Bに傾きすぎているように思う。233923,222
中嶋 哲史@J_J_Kant·5月5日5月の「100分de名著」はヘーゲルの『精神現象学』。斎藤幸平氏への関心から観ているけれど、カントの『純粋理性批判』にせよ、ハイデガーの『存在と時間』にせよ、こうした知は「過剰」ではないのかと思うこともある。それらを正しく知らなくても、我々は十分幸福に生きられるだろうから。27625,716
中嶋 哲史@J_J_Kant·5月5日「普通の人は拷問されないから何も困らない」と言いたいのだろうが、それが実は「拷問」の効果なのだ。拷問を置いておけば人々は拷問を避けるような行動しかしなくなる。それによって権力は手を汚さずに国民をコントロールすることができる。そうして権力に従う「普通の人」ばかりの国が出来上がる。72,7575,56513.6万
中嶋 哲史@J_J_Kant·5月4日コロナが5類になるというとまたぞろ経済効果がどれぐらい期待できるかという予測が出てくるけれど、それは金が右から左へ動くだけで社会全体では少しも豊かになりはしないのだから、もうそういう考えはやめて、真面目に社会有用な新たな価値を産み出すことを考えるべきではないのか。1473879,286
中嶋 哲史@J_J_Kant·5月4日教育学の院生だったとき、後輩が「ロックで卒論を書きます」と言うから、じゃまず『教育論』だなと言ったら、「いえ、音楽の方です」と返されて、アハハとなったことがある。引用ツイート中野 昌宏【訴訟終結した人民】@nakano0316·5月4日ロックってのはな、抵抗権なんだよ。11553,760
中嶋 哲史@J_J_Kant·5月4日日本人は元々自由は欲していないのだろう。確かに自由はすべてのことを自分一人で決めなければならず、失敗しても誰のせいにもできない。その厳しさに耐えられないから「自由からの逃走」が起こる。それは西欧社会では大問題とされたが、日本ではデフォルトだから、何が問題なの?ということになる。53186402.4万
中嶋 哲史@J_J_Kant·5月4日自民党改憲案のからくりは、人権条項にすべて「公益及び公の秩序」という条件がついていることだが、「公の秩序」を具体的に成文化したものが法令である。つまり憲法が保障する人権は法令により制限できると憲法自身が規定しているということだ。これでは明治憲法の「法律の留保」と同じことになる。12926461.5万このスレッドを表示
中嶋 哲史@J_J_Kant·5月4日案の定、駅前の広場は家族連れでごった返しているからそちらには寄らず、ロフトでバースデーカードとノートを買って、パンが美味しそうだったので2食分のパンを買って早々に帰る。マスク装着率はだいぶ下がってきて、6割ぐらいかな。16352,339
中嶋 哲史@J_J_Kant·5月4日バブル崩壊以降、経済のために国民生活のあらゆることを犠牲にしてきたのに、一向に経済が上向かないというのはどういうことなのか。原因は政策だけではないと思う。専門家には納得がいく冷静で科学的な分析と説明をして欲しい。たとえ体制転覆が必要となるような分析だったとしても。1922246,531
中嶋 哲史@J_J_Kant·5月4日憲法改正の最後の砦は国民投票だ。国会では多数の改憲派が発議しても、国民投票で否決することができる。最終的に決めるのは我々国民自身なのだ。改憲の是非を問う世論調査で一番多いのは「わからない・どちらともいえない」である。真に国民のための改憲なのか、国民の中でもっと議論が必要だ。3972131.5万
中嶋 哲史@J_J_Kant·5月4日漢語をやまとことばに変えると確かに印象は柔らかくなる。しかし、それで分かりやすくなるかどうかは微妙だ。やまとことばは漢語に比べ一般に語義が広く曖昧なことが多いし(その分深みもあるのだが)、かえって冗長になる場合もある。漢語とやまとことばの使い分けは文章の種類によると思う。118592,402