Ikuo Gonoï

3.7万 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
Ikuo Gonoï
@gonoi
Political theorist -democratic theory, world order proposals & aesthetics. 政治学・国際関係論,美と政治.『現代用語の基礎知識』「政治」項目の執筆. 新著に『山上徹也と日本の「失われた30年」』(集英社), 『法律時報』4月号, 『世界』6月号.
いまは どこにも 住んでいないの(©田村隆一)researchmap.jp/gonoi_ikuo2009年12月からTwitterを利用しています

Ikuo Gonoïさんのツイート

固定されたツイート
《徳島県の在日本大韓民国民団(民団)徳島県本部に「実弾で浄化する」との趣旨の文書を送りつけたとして、脅迫罪に問われた徳島市大原町の大学生岩佐法晃被告(40)は12日、徳島地裁(細包寛敏裁判官)の初公判で起訴内容を認めた。検察側は差別思想を背景にしたヘイトクライム(憎悪犯罪)と指摘》
引用ツイート
共同通信公式
@kyodo_official
民団脅迫は「憎悪犯罪」と検察側 - 徳島地裁で初公判 nordot.app/10297146843895
10
少し発展的に考えるべきだと思ったのは、「構造」の問題です。悪い意味でのキャンセルカルチャー的なものは、批判をする個々人の文脈や意図を超えた「構造的効果」として生じている部分があると私は思うのですが、その点はまだこれからかな、という感じがしました。
このスレッドを表示
していきましょう、という冷静な議論。もちろん、例示されている個々の具体例はそれ自体議論を呼びそうですが、その議論をちゃんとしていかないと「キャンセルカルチャー」のマイナス面ばかりが育っていってしまい、その根源にあった反差別の動機が失われてしまうだろうという問題意識には首肯します。
1
15
このスレッドを表示
『世界』6月号、五野井郁夫さんの「キャンセルカルチャーはデモクラシーを窒息させるのか?」は、これまたこの問題を考えるには必須の文章だと思いました。「キャンセルカルチャー」を雑に捉えてしまうことの問題点がせり出しつつある現在、それが批判対象にするもののグラデーションをちゃんと腑分け
1
33
このスレッドを表示
『世界』6月号の特集を。藤田直哉さんの「ミソジニーとサブカルチャーのインターネット文化史」は、日本版のインセル的なものを記述するという必要な作業の一里塚となりそうな文章。これは私自身の課題でもあるのですが、ミドルクラスで勝ち組に見える男性の中にも渦巻くミソジニーや剥奪感をどう説明
1
174
このスレッドを表示
「キチンと対価を払って情報を得、学び知るコト」と「ただ無償で情報を得ること」についてボンヤリ考えていた時にTLに紹介が流れてきて、「現代日本のSNS空間」という特集と、水俣病センター相思社について取材した「災厄の記憶を継承する」という連載が気になって岩波の「世界」を買いました☆
画像
45
【告知】5月12日(金)19:00-「入管法の改悪に反対する大集会」を国会正門前から中継生配信します。難民申請中の外国人を送還できるようにするなど、判断を誤れば“人の命に関わる”入管法改定案。なぜ私たちは反対するのか?市民たちによる声を届けます📣 #入管法改悪反対 youtube.com/live/s8r9FLexj
5月12日金曜日19時から配信する番組告知バナー。タイトルは「入管法の改悪に反対する大集会@国会正門前」。中継生配信の文字がタイトルのしたに赤字で表示されている。右側にあるCLPのロゴから「中継生配信」の文字が手書き風矢印で表示されている。
画像の説明を読む
ALT
665
党派別当選者数で自民・公明・立民が8で並んでいた中野区議会。ここに来て立民が国民・ネット・無所属とともに11名の会派結成。ひょっとして最大会派?
引用ツイート
中村延子 中野区議会議員(立憲)
@nobuko0902
今日は「初顔合わせ会」があり、全議員や全管理職が揃いました。 今期、立憲民主党の8名に加え無所属の間ひとみ議員(前期から継続)、国民民主党のいのつめ正太議員、生活者ネットの細野かよ子議員と一緒に、11名で会派を組む事となりました。今後も区民の皆さんのお声に応えていきます。 #中野区
このスレッドを表示
画像
実際、チャタムハウス(英国王立国際問題研究所)も以下の通り今般のロシアによるウクライナ侵略が欧州諸国に引き起こした反応等につき、普通に歴史の転換点と説明しており、野口和彦氏の「我が国のセンセイは」と茶化すような発言は、一般論としてかなり違和感がありますね。 chathamhouse.org/2023/02/seven-
引用ツイート
東野篤子 Atsuko Higashino
@AtsukoHigashino
このような議論のなさり方の是非はさておき、2022年以降のドイツ政治の最大のキーワードはZeitenwende(時代の転換点)でした。ロシアによる侵略を機に「ドイツは変わったのか」が大きな議論の的になったのです。この点をドイツ外交の第一人者の岩間先生が議論なさることには何の不思議もありません。 twitter.com/kazzubc/status…
このスレッドを表示
56
「間違って認定される申請者もいるだろう。けれども、間違って認定されなかった申請者はさらに数多くいることだろう。」 日本の入管はなぜ難民・外国人に冷酷なのか? その「歴史的」理由(五野井 郁夫) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
本日発売の岩波書店『世界』6月号の【特集1:現代日本のSNS空間】に「キャンセルカルチャー」論を寄稿しました。第4派フェミニズム以降の思想潮流やColabo問題に加え、小山田圭吾さんの報道に対する誤解に基づくキャンセルに対してどうすべきかも論じました。ご覧下さいませ。
55

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

スポーツ · トレンド
満塁ホームラン
トレンドトピック: #carp#カープ
日本のトレンド
ヴァリアントダンジョン
日本のトレンド
#それスノ
トレンドトピック: ひーくん#宮舘涼太
音楽 · トレンド
#ももクロANNG
1,862件のツイート
テクノロジー · トレンド
披露目配信
トレンドトピック: #渡会雲雀3Dカフェ店員