固定されたツイートIkuo Gonoï@gonoi·4月11日池田香代子さんとの共著『山上徹也と日本の「失われた30年」』(集英社)、山上被告の弁護団より山上被告本人に差し入れてもらっております。山上被告のものとされる全1364ツイートを徹底分析した結果、明らかになったのは彼の半生が現代日本の肖像そのものだったことです。amazon.co.jp山上徹也と日本の「失われた30年」山上徹也のものとされる全ツイート1364件を精査 山上徹也は、2019年10月13日から「silent hill 333」のアカウント名(2022年7月19日に凍結)で、ツイッターへの投稿を始めたといわれている。そのツイートから見えてくるのは、家族そして人生を破壊された「宗教2世の逆襲」という表層的な理解にとどまらず、ロスジェネと呼ばれる世代に共通する絶望感、悲壮感であった。気鋭の政治学者と...2726436.8万
Ikuo GonoïさんがリツイートしましたANTIFA大阪@antifa_osk·1時間《徳島県の在日本大韓民国民団(民団)徳島県本部に「実弾で浄化する」との趣旨の文書を送りつけたとして、脅迫罪に問われた徳島市大原町の大学生岩佐法晃被告(40)は12日、徳島地裁(細包寛敏裁判官)の初公判で起訴内容を認めた。検察側は差別思想を背景にしたヘイトクライム(憎悪犯罪)と指摘》引用ツイート共同通信公式@kyodo_official·1時間民団脅迫は「憎悪犯罪」と検察側 - 徳島地裁で初公判 https://nordot.app/1029714684389556983?c=39550187727945729…15101,406
Ikuo Gonoïさんがリツイートしました和 田 浩 明4/ H i r o W a d a #現場に感謝@spearsden·3時間本日参議院本会議で行われた入管法案議論を傍聴したウィシュマさんの妹ワヨミさんが国会前で発言。「みなさんの連帯に感謝します」とも。3女ポールニマさんは姉の遺影を掲げている。#毎日新聞入管難民問題取材班 https://mainichi.jp/immigrationjpn/133574,138このスレッドを表示
Ikuo Gonoïさんがリツイートしました河野真太郎/Shintaro Kono@shintak400·23時間少し発展的に考えるべきだと思ったのは、「構造」の問題です。悪い意味でのキャンセルカルチャー的なものは、批判をする個々人の文脈や意図を超えた「構造的効果」として生じている部分があると私は思うのですが、その点はまだこれからかな、という感じがしました。4122,287このスレッドを表示
Ikuo Gonoïさんがリツイートしました河野真太郎/Shintaro Kono@shintak400·23時間していきましょう、という冷静な議論。もちろん、例示されている個々の具体例はそれ自体議論を呼びそうですが、その議論をちゃんとしていかないと「キャンセルカルチャー」のマイナス面ばかりが育っていってしまい、その根源にあった反差別の動機が失われてしまうだろうという問題意識には首肯します。15152,581このスレッドを表示
Ikuo Gonoïさんがリツイートしました河野真太郎/Shintaro Kono@shintak400·23時間『世界』6月号、五野井郁夫さんの「キャンセルカルチャーはデモクラシーを窒息させるのか?」は、これまたこの問題を考えるには必須の文章だと思いました。「キャンセルカルチャー」を雑に捉えてしまうことの問題点がせり出しつつある現在、それが批判対象にするもののグラデーションをちゃんと腑分け110334,988このスレッドを表示
Ikuo Gonoïさんがリツイートしました河野真太郎/Shintaro Kono@shintak400·23時間できるのか、というのがさらなる課題だと感じてます。「ミソジニー問題」を「弱者男性」問題、もしくはアンダークラス的な問題に限定する論じ方からどうやって拡張していくか。17654,009このスレッドを表示
Ikuo Gonoïさんがリツイートしました河野真太郎/Shintaro Kono@shintak400·23時間『世界』6月号の特集を。藤田直哉さんの「ミソジニーとサブカルチャーのインターネット文化史」は、日本版のインセル的なものを記述するという必要な作業の一里塚となりそうな文章。これは私自身の課題でもあるのですが、ミドルクラスで勝ち組に見える男性の中にも渦巻くミソジニーや剥奪感をどう説明1411742万このスレッドを表示
Ikuo Gonoïさんがリツイートしました朝日新聞官邸クラブ@asahi_kantei·5月11日ネット戦略「制御不能」 自民党総裁選で起きた異変、ボットも関与か:朝日新聞デジタル https://asahi.com/articles/ASR5B2S8ZR4HULZU003.html… デジタル空間での分断は、岸田氏が党総裁に選ばれた2021年秋の総裁選でも起きていた――。asahi.comネット戦略「制御不能」 自民党総裁選で起きた異変、ボットも関与か:朝日新聞デジタル 広島で5月19日に開幕する主要7カ国首脳会議(G7広島サミット)は、デジタル空間での偽情報対策が一大テーマとなる。 AI(人工知能)を用いた文書の自動生成や翻訳で他国の言語を操り、ロシアや中国などが…110133,661このスレッドを表示
Ikuo GonoïさんがリツイートしましたRachel D'Amour@racheldamour·5月10日「キチンと対価を払って情報を得、学び知るコト」と「ただ無償で情報を得ること」についてボンヤリ考えていた時にTLに紹介が流れてきて、「現代日本のSNS空間」という特集と、水俣病センター相思社について取材した「災厄の記憶を継承する」という連載が気になって岩波の「世界」を買いました☆10454,090
Ikuo Gonoïさんがリツイートしました山崎望@nozomuyama·5月10日「私たちは安全圏」は本当か 気楽な強硬論と権威が対話にふたをする:朝日新聞デジタル https://asahi.com/articles/ASR594CXHR58ULLI006.html… #asahi.com「私たちは安全圏」は本当か 気楽な強硬論と権威が対話にふたをする:朝日新聞デジタル ロシアのウクライナ侵攻、中国の軍事的台頭、北朝鮮のミサイル……。きな臭さが漂う国際社会で、はたして日本は安全なのでしょうか? 国際政治学者の三牧聖子さんは、人びとの暮らしと直結する安全保障を巡り、専…6121,666
Ikuo GonoïさんがリツイートしましたChoose Life Project@ChooselifePj·5月10日【告知】5月12日(金)19:00-「入管法の改悪に反対する大集会」を国会正門前から中継生配信します。難民申請中の外国人を送還できるようにするなど、判断を誤れば“人の命に関わる”入管法改定案。なぜ私たちは反対するのか?市民たちによる声を届けます #入管法改悪反対 https://youtube.com/live/s8r9FLexjH4…画像の説明を読むALT5906659.9万
Ikuo GonoïさんがリツイートしましたHAJIME KIDERA/ 木寺 元@hajimekidera·5月10日党派別当選者数で自民・公明・立民が8で並んでいた中野区議会。ここに来て立民が国民・ネット・無所属とともに11名の会派結成。ひょっとして最大会派?引用ツイート中村延子 中野区議会議員(立憲)@nobuko0902·5月10日今日は「初顔合わせ会」があり、全議員や全管理職が揃いました。 今期、立憲民主党の8名に加え無所属の間ひとみ議員(前期から継続)、国民民主党のいのつめ正太議員、生活者ネットの細野かよ子議員と一緒に、11名で会派を組む事となりました。今後も区民の皆さんのお声に応えていきます。 #中野区このスレッドを表示3115,020
Ikuo Gonoï@gonoi·5月10日実際、チャタムハウス(英国王立国際問題研究所)も以下の通り今般のロシアによるウクライナ侵略が欧州諸国に引き起こした反応等につき、普通に歴史の転換点と説明しており、野口和彦氏の「我が国のセンセイは」と茶化すような発言は、一般論としてかなり違和感がありますね。 https://chathamhouse.org/2023/02/seven-ways-russias-war-ukraine-has-changed-world…引用ツイート東野篤子 Atsuko Higashino@AtsukoHigashino·5月9日このような議論のなさり方の是非はさておき、2022年以降のドイツ政治の最大のキーワードはZeitenwende(時代の転換点)でした。ロシアによる侵略を機に「ドイツは変わったのか」が大きな議論の的になったのです。この点をドイツ外交の第一人者の岩間先生が議論なさることには何の不思議もありません。 twitter.com/kazzubc/status…このスレッドを表示16561.9万
Ikuo Gonoïさんがリツイートしました中沢けい@kei_nakazawa·5月10日日本の入管はなぜ難民・外国人に冷酷なのか? その「歴史的」理由 @gendai_biz https://gendai.media/articles/-/64055… #現代ビジネスgendai.media日本の入管はなぜ難民・外国人に冷酷なのか? その「歴史的」理由(五野井 郁夫) @gendai_biz今年3月、東京入国管理局が、同局に収容されている難民申請者に対して呼ばれた救急車を二度追い返したという事件があった。こうした冷たい対応の背景には、入管という組織の来歴がある。24392,327
Ikuo Gonoïさんがリツイートしましたegamiday@egamiday·5月9日「間違って認定される申請者もいるだろう。けれども、間違って認定されなかった申請者はさらに数多くいることだろう。」 日本の入管はなぜ難民・外国人に冷酷なのか? その「歴史的」理由(五野井 郁夫) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)gendai.media日本の入管はなぜ難民・外国人に冷酷なのか? その「歴史的」理由(五野井 郁夫) @gendai_biz今年3月、東京入国管理局が、同局に収容されている難民申請者に対して呼ばれた救急車を二度追い返したという事件があった。こうした冷たい対応の背景には、入管という組織の来歴がある。461,312
Ikuo Gonoïさんがリツイートしました岩波書店『世界』編集部@WEB_SEKAI·5月9日『世界』6月号の特集1は「現代日本のSNS空間」。安田浩一、小川たまか、レジー、藤田直哉、高島鈴、五野井郁夫。#岩波世界223531.2万
Ikuo GonoïさんがリツイートしましたIkuo Gonoï@gonoi·5月7日本日発売の岩波書店『世界』6月号の【特集1:現代日本のSNS空間】に「キャンセルカルチャー」論を寄稿しました。第4派フェミニズム以降の思想潮流やColabo問題に加え、小山田圭吾さんの報道に対する誤解に基づくキャンセルに対してどうすべきかも論じました。ご覧下さいませ。amazon.co.jp世界 2023年6月号世界 2023年6月号28551.1万