事業会社

USCPAは三菱商事で働きたい場合に取るべき資格なのか?

USCPAは三菱商事で働きたい場合に取るべき資格なのか?
困った君
困った君
USCPAを取れば、商社で働けるのかな?

特に三菱商事が第一志望なんだけど、USCPAを取る意味はあるかな?

どこ
どこ
商社で働きたい場合に取っておきたい資格として、USCPA資格は人気だよね。

USCPAはビジネスが英語で分かるということで、TOEICなどの単なる英語資格より評価されるからね。

今回は商社の中でも三菱商事に焦点を当てて、USCPAが三菱商事で採用されるときにどのくらいプラスになるのか見てみようね。

注意:2024年1月にUSCPA試験制度が大きく変わります!

2024年にUSCPA試験が大きく変更になることを知っていますか?

変更後はしばらくUSCPA試験の対策が大変になるので、迷っているならUSCPAの勉強を早く始めることをおすすめします。

 

USCPAの学校はアビタスがおすすめです。

アビタスへの資料請求や説明会申込み(無料)↓

アビタス公式サイト

 

アビタス紹介割引(入学金11,000円オフ)↓

アビタスへの紹介ご依頼フォーム 

 

アビタスにするか決められない場合は、日本には4つのUSCPA予備校があるので、それぞれに資料請求して比較しましょう。

各USCPA予備校資料請求無料

  1. アビタスに資料請求:アビタス公式サイト
  2. プロアクティブに資料請求:プロアクティブ公式サイト
  3. TACに資料請求:TAC公式サイト
  4. 大原に資料請求:大原公式サイト

結論:USCPAは三菱商事で働きたい場合に一番取るべき資格

結論:USCPAは三菱商事で働きたい場合に一番取るべき資格

結論から言うと、USCPAは三菱商事で働きたい場合に一番取るべき資格です!

三菱商事に限らず、商社で働きたい場合は、USCPAを持っているとプラスになります。

というよりは、他にこんなに商社向けの資格がないというのが正直なところだと思います。

 

現に商社勤務希望の学生で、就職活動前にUSCPAの学習を始める人が多いです。

USCPAにした理由を聞いてみると、色々な資格を比較検討し、結局のところUSCPAくらいの資格がないと他の学生との差別化ができないという結論になったようです。

 

商社への就職希望の学生が資格を取得する場合に考えられるのは、以下の2つのパターンがあるのですが、どちらの方が評価が高いと思いますか?

商社希望の大学生が取得を検討する資格

  1. 簿記検定2級+TOEIC900点以上
  2. USCPA全科目合格(もしくは科目合格)

USCPA全科目合格はもちろんのこと、科目合格であってもUSCPAの方が高く評価されます。

 

通常、科目合格の場合、大半のUSCPA受験生が一番目に受験するのはFAR(Financial Reporting & Accounting)という財務会計の科目です。

英語で財務会計を理解しているという時点で、簿記検定2級とTOEIC高得点よりも評価が高くなります。

 

USCPAは誰でも受験できるわけではなく、会計単位とビジネス単位が必要となります。

よって、あなたがUSCPAに挑戦したいと思っても、そもそも受験できるかわかりません。

 

特に、大学生がUSCPAに挑戦する場合、現在進行形で大学の単位を取っている最中となります。

よって、受験資格があるか・受験資格が満たせるか最初に確認するのがマストです。

最初にUSCPA予備校の単位診断を受けることを強くおすすめします!

USCPA予備校の単位診断について

日本には4つのUSCPA予備校があるのですが、どのUSCPA予備校でも単位診断は無料で行っています。

まずは、単位診断の前にすべてのUSCPA予備校に資料請求しましょう。

そして、最初にどのUSCPA予備校が自分に合うか判断して、どの学校でUSCPAの講座を受講するか決めましょう。

そして、その1校だけに単位診断を依頼してみるといいでしょう。

 

各USCPA予備校資料請求無料

  1. アビタスに資料請求:アビタス公式サイト
  2. プロアクティブに資料請求:プロアクティブ公式サイト
  3. TACに資料請求:TAC公式サイト
  4. 大原に資料請求:大原公式サイト

 

1.三菱商事の採用状況

三菱商事の採用情報

三菱商事は、2023年5月時点でかなり話題になっていますね!

それはなぜかと言うと、2023年3月期の三菱商事の純利益が1兆円越えだったからです。

商社決算、資源高で6社が最高益更新 三菱商事、三井物産は1兆円超

 

三菱商事は商社として初めて1兆円越え。

三菱商事だけではなく三井物産も1兆越え。

大手商社7社の純利益(実績23年3月期)

大手商社7社の純利益を参照

 

三菱商事は誰でも聞いたことのある国内最大の総合商社。

国内・海外を併せて200超の拠点があります。

1,700社以上の連結対象会社を持つ企業グループ。

約80,000人の多国籍人材が働いています。

三菱商事 人事データ

 

三菱商事に転職・就職したいという人が増えてきました。

三菱商事は「30代で年収2000万円課長」続出、資源バブルで総合商社の給料爆増中

 

「USCPAを取れば三菱商事に入れるか?」という質問も増えてきました。

ですので、この機会に三菱商事の採用状況をお知らせすることにしたわけです。

 

さっそくですが、三菱商事の採用状況を簡単にまとめるとこのようになります。

三菱商事の採用状況

  1. 採用予定人数は約120人。毎年6,000人から10,000人が入社を希望するので、非常に競争率が高い。
  2. 採用面接は3月と6月の2回に分けて実施。学業や学生生活を阻害しないためであり、どちらの時期でもフェアに専攻・採用。
  3. 2022年度の三菱商事の新卒採用は120人。男性が89人(74%)で女性が31人(26%)と男性が多い。キャリア採用はたった16人で、男性が13人(81%)、女性が3人(19%)。

 

三菱商事は応募倍率が例年200倍とも言われ、大激戦です。

応募倍率が高いのは、応募条件に学部や学科の指定がないからと言われています。

 

選考自体は、3月選考と6月選考の2回になりましたが、違いはないそうです。

三菱商事の公式サイトにも以下のように記載されています。

今回の選考時期変更は、皆さんそれぞれのご事情に応じた就職活動時期の選択肢をご提示することが主旨です。
3月選考/6月選考にプロセスの違いは無く、いずれの選考時期でもしっかりと採用していきますので、安心してどちらかの選考時期をご選択ください。

選考時期による、配属のプロセスや入社後のキャリアに違いはありません。

男女比はざっくりと7対3です。

 

三菱商事の採用ページを見てみましょう。

「新卒採用」と「キャリア採用」の2種類があるのが分かりますね。

三菱商事採用情報

ちなみに、一番右は「グループ採用」とありますが、これは三菱商事グループでの採用です。

 

この新卒採用とキャリア採用に分け、さらに詳しく見ていきましょう。

三菱商事の採用方法

  1. 新卒採用
  2. キャリア採用

 

(1)三菱商事の新卒採用

三菱商事の新卒採用

三菱商事の新卒採用は、以下のような人が対象です。

三菱商事の新卒採用の対象者

  1. 日本の大学または大学院の学士号・修士号・博士号のいずれかを2024年3月末までに取得見込みの方
  2. 海外の大学または大学院の学士号・修士号・博士号のいずれかを2024年7月末までに取得見込みの方

 

海外の大学の学生についても、応募できるとの記載があります。

応募資格を満たしている方であればどなたでもご応募いただけます。3月選考/6月選考のいずれかにご応募いただくこととなります(併願はできません)。

 

この新卒採用の選考プロセスは、以下の通り。

三菱商事の新卒採用の選考プロセス

  1. エントリー
  2. WEBテスト
  3. グループディスカッション
  4. 個人面接
  5. 最終面接
  6. 内定

 

三菱商事の新卒採用は、以下の2つのコースに分かれます。

三菱商事の新卒採用のコース

  1. 総合職
  2. ビジネスサポート職(一般職)

新卒採用120人のうち、ビジネスサポート職は10人から30人くらいと言われています。

 

三菱商事での新卒採用については、学歴が重要視されているかというと明確には言えませんが、採用された学生の出身大学を見る限りは、学歴は重要視されると考えられます。

というのは、採用されるのは「MARCH以上の大学」であって「日東駒専以下の大学」は採用されていないように見えるからです。

 

三菱商事で採用されている人数が多いのは、以下のような大学です。

三菱商事での採用が多い大学(多い順)

  1. 東京大学
  2. 早稲田大学
  3. 慶應義塾大学
  4. 京都大学
  5. 一橋大学

ちなみに、私の上司も転職する前は三菱商事で働いていたそうですが、東大出身です!

 

また、専攻(理系・文系)による採用基準の違いはないそうです。

理系出身者の採用実績は、2020年度が127人中32人、2021年度が123人中26人、2022年度が120人中38人です。

文系の方のみならず、理系の採用も積極的に行っています。

 

三菱商事の新卒採用の場合は、

  • 「三菱商事に採用されるコツは○○?新卒採用の実態を徹底解剖!」
  • 「【24卒向け】三菱商事|WEB会社説明会~40分で企業研究」

といった動画が参考になると思います。

 

(2)三菱商事のキャリア採用

三菱商事のキャリア採用

三菱商事のキャリア採用は、経験やスキルに応じ、募集職種や応募資格が異なります。

 

このキャリア採用の選考プロセスは、以下の通り。

三菱商事のキャリア採用の選考プロセス

  1. エントリー
  2. 書類選考
  3. WEBテスト
  4. グループディスカッション
  5. 個人面接
  6. 最終面接
  7. 内定

キャリア採用の選考プロセスと新卒採用の選考プロセスを比較すると、キャリア採用では書類選考がエントリーの後にあります。

書類選考でいったんふるいにかけられるということですね。

 

三菱商事のキャリア採用の応募形式は、以下の3種類があります。

三菱商事のキャリア採用の応募形式

  1. フォーカス型
  2. オープン型
  3. 第二新卒オープン型

 

キャリア採用1つ目:フォーカス型

三菱商事のキャリア採用の応募形式の1つ目として、フォーカス型があります。

フォーカス型は、募集案件を指定して応募する形式。

自分の経験やスキルを活かしたい具体的案件がある人向き。

第二希望まで案件の指定ができます。

 

キャリア採用2つ目:オープン型

三菱商事のキャリア採用の応募形式の2つ目として、オープン型があります。

オープン型は、応募時点では案件を指定しない形式。

三菱商事という会社に興味がある人、選考を進める過程で自分にあった案件を決めたい人向き。

募集中の案件に掲載中のいずれかの案件で採用されます。

 

キャリア採用3つ目:第二新卒オープン型

三菱商事のキャリア採用の応募形式の3つ目として、第二新卒オープン型があります。

第二新卒オープン型は、2023年3月末時点での勤続年数が3年以内の方を対象とした形式。

特定のスキルや専門性を有していなくても、三菱商事でスキルや専門性を身に着けたいと考える人向き。

選考中にキャリア志向を確かめながら、募集中の案件にとどまらずに配属先が提示されます。

 

補足:2023年5月時点での三菱商事のキャリア採用状況

2023年5月時点での三菱商事のキャリア採用の状況ですが、以下のようになっています。

2023年5月時点での三菱商事のキャリア採用の状況

  1. フォーカス型:エントリー受付終了
  2. オープン型:エントリー受付終了
  3. 第二新卒オープン型:エントリー受付開始

 

 

2.三菱商事でのUSCPAの採用パターン

三菱商事でのUSCPAの採用パターン

三菱商事でのUSCPAの採用パターンを見てみましょう。

USCPAについても、新卒採用とキャリア採用に分けます。

USCPA向けの三菱商事の採用方法

  1. 新卒USCPA(科目合格や受験中を含む)採用
  2. USCPAのキャリア採用

 

(1)新卒USCPA(科目合格や受験中を含む)採用

まず、新卒USCPA(科目合格や受験中を含む)採用について見ていきましょう。

 

三菱商事の新卒採用においては、以下の3つが求められると考えられます。

三菱商事の新卒採用で求められる資格

  1. 英語力:グローバルに事業を展開。海外の取引先やグループ会社とのコミュニケーションに英語が必要。英語力を証明できる資格は、TOEICやTOEFLなど。
  2. 専門知識:多様な分野でビジネスを実施。それぞれの業界や分野での専門知識が求められる。専門知識を証明できる資格は、簿記やファイナンシャルプランナーなど。
  3. ビジネススキル:総合商社として、様々なビジネススキルが必要。ビジネススキルを証明できる資格は、ビジネスマナーやプレゼンテーションなど。

 

この英語力、専門知識、ビジネススキルの3点を満たせる資格としては、USCPAが有利になるでしょう。

USCPAは会計・財務の行動な知識と技能を持っていることを示す資格。

 

持っていれば必ず採用されるとは言えませんが、持っていれば最初からライバルに差をつけられることは確かです。

 

(2)USCPAのキャリア採用なら「コーポレートスタッフ部門」の「各グループ管理部」に応募!

つぎに、USCPAのキャリア採用について見ていきましょう。

 

USCPAがキャリア採用に応募するならが、コーポレートスタッフ部門各グループ管理部に応募するのをおすすめします。

 

コーポレートスタッフ部門ですが、どのような部門なのかというとこのようになります。

三菱商事のコーポレート部門とは?

  1. 三菱商事の経営管理機能を担う部門
  2. ITサービス部、人事部、法務部、地域戦略部、グローバルリスク総括部などがある。

 

2023年度のキャリア採用を実施しているのは、ITサービス部、人事部、法務部、地域統括部、グローバルリスク統括部、産業DX部門、各グループ管理部です。

三菱商事のコーポレートスタッフの各グループ管理部

USCPAであれば「各グループ管理部」の「三菱商事のコーポレートスタッフの各グループ管理部」に応募するのが最適でしょう。

 

応募資格要件に、明確にUSCPA資格が入っています。

「各グループ管理部」の必須要件を見てください。

三菱商事 コーポレート部門 必須要件

CPA・CFA・税理士などの資格」と明記されています。

通常、日本の公認会計士であれば、公認会計士と書くので、このCPAというのは、米国の公認会計士であるUSCPAをはじめとする、世界中の公認会計士であると考えていいと思います。

 

まとめ:USCPAは三菱商事で働きたい場合に一番取るべき資格

USCPAは三菱商事で働きたい場合に一番取るべき資格

 

USCPAは三菱商事で働く場合、一番取るべき資格だと考えます。

というのは、募集案件を見るとわかるのですが、明確に必須要件の資格として挙げられているのは非常に少ないですが、USCPAは明確に挙げられています。

通常の企業だと、USCPAはなかなか必須要件の資格にはなっていません。

ということは、三菱商事ではUSCPAの評価は高いと考えていいでしょう。

 

確実にUSCPAに合格したいなら、アビタスのUSCPA講座を利用するのがおすすめです。

 

アビタスへの資料請求や説明会申込み(無料)↓

アビタス公式サイト

 

アビタス紹介割引(入学金11,000円オフ)↓

アビタスへの紹介ご依頼フォーム 

 

アビタスにするか決められない場合は、日本には4つのUSCPA予備校があるので、それぞれに資料請求して比較しましょう。

各USCPA予備校資料請求無料

  1. アビタスに資料請求:アビタス公式サイト
  2. プロアクティブに資料請求:プロアクティブ公式サイト
  3. TACに資料請求:TAC公式サイト
  4. 大原に資料請求:大原公式サイト

 

また、TOEICやTOEFLのスコアも、それだけではないですが選考で考慮されます。

TOEICやTOEFLのスコアをお持ちの方は、選考の際に参考にさせていただきますが、あくまでも面接では、皆さんの適性等を総合的に勘案して選考を行います。

一方、入社後は業務を遂行する上で一定レベルの英語力が求められるため、内定期間中に自己研鑽の機会を設けております。

そして、入社後も英語で自己研鑽する必要があります。

CASECという英語試験が導入されているので、その対策をするといいですね。

 

CASECという英語試験は、企業の採用や昇進試験で英語能力を測定するために使用されるもの。

CASECのWebサイトにも、三菱商事は導入事例紹介として掲載されています。

 

CASECの対策については、市販のテキスト・問題集がなかなかありません。

ですが、どこの知り合いがCASECのKindle本を出版していますので、ぜひ参考にしてください。

 

CASECは対策なしに受験するのはやめましょう。

事前にこの一冊を読んでおけば、安心して受験できることでしょう。

 

 

以上、「USCPAは三菱商事で働きたい場合に取るべき資格なのか?」でした。

困った君
困った君
USCPAを取れば、三菱商事の新卒採用でもキャリア採用でも大きなプラスになりそうだね。

USCPAだけあればいいけど、キャリア採用ならばCASEC対策もしておけばいいかな。

どこ
どこ
商社で働きたい場合に取っておきたい資格として、USCPA資格は有利になりそうだね。

特に管理部門だと、はっきりと必須要件の資格の中にUSCPAが挙げられているからね。

連結決算などの経理経験に加えてUSCPA資格があれば、キャリア採用という狭き門も突破できる可能性があるよ。

ぜひUSCPAで実務経験がある人は、三菱商事の管理部門に挑戦してみてね。

注意:2024年1月にUSCPA試験制度が大きく変わります!

2024年にUSCPA試験が大きく変更になることを知っていますか?

変更後はしばらくUSCPA試験の対策が大変になるので、迷っているならUSCPAの勉強を早く始めることをおすすめします。

 

USCPAの学校はアビタスがおすすめです。

アビタスへの資料請求や説明会申込み(無料)↓

アビタス公式サイト

 

アビタス紹介割引(入学金11,000円オフ)↓

アビタスへの紹介ご依頼フォーム 

 

アビタスにするか決められない場合は、日本には4つのUSCPA予備校があるので、それぞれに資料請求して比較しましょう。

各USCPA予備校資料請求無料

  1. アビタスに資料請求:アビタス公式サイト
  2. プロアクティブに資料請求:プロアクティブ公式サイト
  3. TACに資料請求:TAC公式サイト
  4. 大原に資料請求:大原公式サイト
USCPAのための転職情報
USCPAのための転職情報

 

USCPAにおすすめの転職エージェントは「MS-Japan」の一択です!

 

USCPAにおすすめの転職エージェント

「MS-Japan」

 

登録無料、相談無料

\MS-Japan 公式サイト/

どこがBIG4大手監査法人に転職したときに、お世話になった転職エージェントです。

管理部門・士業特化型エージェントNo.1」で、希望職種が経理職や財務職だったり、監査法人志望だったりするなら、登録必須の転職エージェントです。

USCPA」で検索ができて、「USCPA」向けの求人が多いので、どの転職エージェントよりも質の高い「USCPA」の求人に出会えます。

 

どこ
どこ
USCPAに合格したら転職すると決めているなら、USCPAの勉強を始めてすぐに登録してね。

すぐに転職する気がなくても、転職エージェントに登録だけはしておいた方がいいよ。

新規求人・おすすめ求人がメールで届くので、気になる求人をストックしておけば、転職したくなったときに必ず役立つからね。

 

登録無料、相談無料

\MS-Japan 公式サイト/

目次