ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
【2022_5_22】リンクにURLパラメータが含まれていると正しくリンクされない不具合を修正しました。不具合報告はコチラまで。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1683587479543.jpg-(151148 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 23/05/09(火)08:11:19 No.1094773964 そうだねx15/12 14:46頃消えます
人工石油スレ
削除された記事が3件あります.見る隠す
PLAY
無念 Name としあき 23/05/09(火)08:12:17 No.1094774088 del そうだねx1
スレ豚に比べたら遥かに役立つよな
PLAY
無念 Name としあき 23/05/09(火)08:12:35 No.1094774127 del そうだねx8
どこまで本当なんだろうか?
PLAY
無念 Name としあき 23/05/09(火)08:17:00 No.1094774689 del +
本当にあったら中東ブチギレそう
PLAY
無念 Name としあき 23/05/09(火)08:18:45 No.1094774949 del そうだねx2
石油王に買収されるか暗殺される
PLAY
無念 Name としあき 23/05/09(火)08:19:45 No.1094775094 del そうだねx28
    1683587985955.jpg-(61591 B)サムネ表示
合成石油自体は昔からあるぞ
PLAY
無念 Name としあき 23/05/09(火)08:20:54 No.1094775241 del +
事実としてもダイヤモンドみたいに天然モノに希少価値持たせりゃいーじゃん?
人間そういうの好きだろ
PLAY
無念 Name としあき 23/05/09(火)08:23:43 No.1094775552 del そうだねx3
当たり前なんだけど合成にかかるコストとエネルギーが
天然の石油を上回ってないと意味ないからな?
PLAY
無念 Name としあき 23/05/09(火)08:25:38 No.1094775801 del そうだねx56
>当たり前なんだけど合成にかかるコストとエネルギーが
>天然の石油を上回ってないと意味ないからな?
(逆では?)
PLAY
無念 Name としあき 23/05/09(火)08:26:37 No.1094775920 del +
    1683588397563.png-(63892 B)サムネ表示
米で補ってるって聞いたけど
PLAY
10 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:26:56 No.1094775954 del そうだねx6
上回るなら赤字じゃないですか
PLAY
11 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:27:52 No.1094776083 del +
実際どうなの上回ってるの
PLAY
12 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:28:12 No.1094776112 del +
マジかコメってすごいんだな
PLAY
13 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:29:53 No.1094776347 del +
ラジカル水っての使えば
マラカイボ油田で原油取り出せるのかな?
PLAY
14 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:32:59 No.1094776721 del そうだねx1
>米で補ってるって聞いたけど
米を食って頑張れって話かと
PLAY
15 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:33:02 No.1094776731 del そうだねx3
>実際どうなの上回ってるの
エネルギー保存則の宿命から人工石油を合成するのに必要なエネルギーは人工石油を燃やして得られるエネルギーより多い
天然の石油を掘削するのに掘る石油より多くの燃料を使うことなんてあり得ないから天然の石油より安くなることはまあない
合成するためのエネルギーを自然エネルギーでまかなうならちょっと話は変わるけど安定供給の問題が出てくる
PLAY
16 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:33:54 No.1094776821 del そうだねx3
>エネルギー保存則の宿命から人工石油を合成するのに必要なエネルギーは人工石油を燃やして得られるエネルギーより多い
それでも石油が地球からなくなるなら金かかっても仕方ないって話だろうな
PLAY
17 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:35:40 No.1094777020 del そうだねx12
>それでも石油が地球からなくなるなら金かかっても仕方ないって話だろうな
というかエネルギー収支がマイナスって時点で
人工石油には化学電池としての価値しかないんだけどな
エネルギーを形を変えて貯蔵しておくだけのものだ
PLAY
18 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:36:11 No.1094777080 del そうだねx9
まあ選択肢が増えれば
OPECの連中の好き勝手に原油価格を一方的に決められなくなるから
いい事だよ
今の風潮だと原油は悪だからな
PLAY
19 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:36:45 No.1094777129 del そうだねx7
>エネルギーを形を変えて貯蔵しておくだけのものだ
石油の用途はエネルギーだけじゃないぞ
PLAY
20 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:36:56 No.1094777150 del そうだねx7
どっちかというとエネルギー源として脱石油を果たした後も
原料としての石油を使い続けるための人口石油だと思う
PLAY
21 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:38:54 No.1094777366 del +
中東のぼったくり石油価格と自国で生成する人工石油とどちらが安いかなぁ
PLAY
22 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:39:22 No.1094777423 del そうだねx1
スレ画の場合は特殊な光触媒とやらが作用するラジカル水の合成で光エネルギーが投入されてる?
PLAY
23 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:39:23 No.1094777426 del そうだねx2
>>エネルギーを形を変えて貯蔵しておくだけのものだ
>石油の用途はエネルギーだけじゃないぞ
このスレでは燃やす事以外の使い道は関係ないよ
常に論点ずらさないと会話できないタイプ?
PLAY
24 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:41:49 No.1094777714 del +
>中東のぼったくり石油価格と自国で生成する人工石油とどちらが安いかなぁ
生成するのに使うエネルギーがその石油より安くなきゃいけないんだから
それだったらそもそも石油自体いらんだろ
PLAY
25 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:42:31 No.1094777807 del +
種油つかって水増し石油ってだけ?
種油つかってCo2の処理がしやすいとかって考えのほうなん?
PLAY
26 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:43:24 No.1094777922 del そうだねx24
>このスレでは燃やす事以外の使い道は関係ないよ
マイルール作っちゃったか……
PLAY
27 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:43:29 No.1094777933 del +
>生成するのに使うエネルギーがその石油より安くなきゃいけないんだから
>それだったらそもそも石油自体いらんだろ
アホか
PLAY
28 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:45:56 No.1094778243 del そうだねx8
>>エネルギーを形を変えて貯蔵しておくだけのものだ
>石油の用途はエネルギーだけじゃないぞ
いま視界にあるかなりのものが石油関連がないと成り立たないもんな
PLAY
29 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:47:14 No.1094778447 del +
太陽光や風力などの再生可能エネルギーで発電した電気の備蓄方法の一つとしては実現性があるかもね
再エネ発電でグリーン水素を作り、二酸化炭素と合成して人工石油を製造しそれを備蓄、火力発電や燃料に回す、とか
30 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:48:18 No.1094778583 del そうだねx1
削除依頼によって隔離されました
>>このスレでは燃やす事以外の使い道は関係ないよ
>マイルール作っちゃったか……
ほらまた論点ずらしてる🤗
PLAY
31 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:48:55 No.1094778661 del +
>太陽光や風力などの再生可能エネルギーで発電した電気の備蓄方法の一つとしては実現性があるかもね
その太陽光や風力の発電コストですら
いまだに石油火力より高いんだから話にならない
PLAY
32 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:51:30 No.1094779027 del +
問題はその安い石油が手に入らなくなった場合
使えなくなった場合なのに論点ずらして安い石油より使えないと断ずる
反省しなよ
その読み込み能力の無さと勝つためだけに卑劣卑怯最低最悪糞以下の論点ずらしなどをしてしまう下劣ゴミクソキチガイ最低の精神性
PLAY
33 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:51:44 No.1094779065 del +
>米を食って頑張れって話かと
米油ってのもあるしな
PLAY
34 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:52:07 No.1094779115 del +
さっきから否定ばっかりしてるやつって何なの?
自分の人生を否定してろって感じ
PLAY
35 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:52:35 No.1094779184 del +
>ほらまた論点ずらしてる🤗
オマエガナー
PLAY
36 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:53:22 No.1094779287 del +
>問題はその安い石油が手に入らなくなった場合
>使えなくなった場合なのに論点ずらして安い石油より使えないと断ずる
いやだから
代替手段がとりあえずない原料としての石油なら人工的に作るのもいいけど
エネルギーとしての石油は代替できるし意味ないぞ
PLAY
37 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:53:44 No.1094779338 del そうだねx2
>太陽光や風力などの再生可能エネルギーで発電した電気の備蓄方法の一つとしては実現性があるかもね
>再エネ発電でグリーン水素を作り、二酸化炭素と合成して人工石油を製造しそれを備蓄、火力発電や燃料に回す、とか
水素を安全に保管できれば直接使えるしいちばんいいんだけどね
PLAY
38 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:54:22 No.1094779426 del そうだねx7
頭悪いと狭い範囲でしか議論できないからな
PLAY
39 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:54:41 No.1094779477 del そうだねx1
>さっきから否定ばっかりしてるやつって何なの?
天然の石油を駆逐することはあり得ないって話をしてるだけだが
PLAY
40 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:55:59 No.1094779650 del +
どちらにせよ石油を燃やせばガスが出るのはどうにもならんからなぁ
PLAY
41 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:56:33 No.1094779743 del そうだねx6
人工石油できたら産油国オワコン!
とかバカみたいなはしゃぎ方してる奴には
それはないと言うだけ
PLAY
42 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:56:56 No.1094779798 del +
石油ストーブ使うのに人工石油使うとかならわかるけど
発電するのに人工石油はほかの手段があるから使わなくてもいいんじゃね?って話
PLAY
43 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:57:51 No.1094779930 del +
日本は遅れてるんだね
PLAY
44 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:58:55 No.1094780104 del +
やっぱ原発からは離れられんのう
PLAY
45 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:59:01 No.1094780116 del +
つまり菜種油と米油を使うんだな!
PLAY
46 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:59:14 No.1094780145 del +
>No.1094779338
その用途だと石油まで合成しなくてもアンモニアや一酸化炭素とか研究中だけどメタンあたりの方が向いてるかと
PLAY
47 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:59:14 No.1094780147 del +
この会社のやってることが装置の売り付けって時点で詐欺と分かるだろ
PLAY
48 無念 Name としあき 23/05/09(火)08:59:54 No.1094780245 del +
>>太陽光や風力などの再生可能エネルギーで発電した電気の備蓄方法の一つとしては実現性があるかもね
>その太陽光や風力の発電コストですら
>いまだに石油火力より高いんだから話にならない
まぁ再エネだけじゃなく、原発の余剰電力分の活用って方向性もありかもしれん
PLAY
49 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:00:45 No.1094780361 del そうだねx2
問題の本質は天然石油があまりにも安すぎ豊富すぎて
限界まで依存して環境壊す限界ギリギリまで人類が増えてしまっていること
少しでも高くなると社会が不安定化し劇的少子化する
この構造が解決されないとたとえ人造石油が実用化されても遅かれ早かれ同じ問題に突き当たってしまう
PLAY
50 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:03:30 No.1094780766 del そうだねx1
まあそうだな
穀物と同じだ
食糧とエネルギーは最低の価格の上に目いっぱい世界が乗っかってるから
こいつが値上がりすると土台から人が溢れて死ぬ
PLAY
51 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:04:39 No.1094780946 del そうだねx1
人造石油で石油が安くなってそれまで一個100円のパンが50円になれば
人口100億まで増やせるけど
お前が幸せになるかは別
PLAY
52 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:10:05 No.1094781743 del そうだねx4
>人造石油で石油が安くなって
まずこれがあり得ない
PLAY
53 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:10:56 No.1094781858 del +
プラスチックから石油作れるようにしろ
話はそれからだ
PLAY
54 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:11:58 No.1094782024 del +
人造石油などよりいま30年の太陽光発電パネルの寿命が
50年に増えるほうがまだ持続可能だが
それは科学の限界により永久に実現しない可能性が高い
なので寿命30年の太陽光パネルで養える人口まで徐々に減らしつつ
痛みを伴わない速度まで人口減少を遅らせるのだ
高所からの落下は避けられないがパラシュートがあれば解決する
そのパラシュート的な何かがまだ見つかっていない
PLAY
55 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:12:51 No.1094782163 del +
>そのパラシュート的な何かがまだ見つかっていない
核融合発電
PLAY
56 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:13:15 No.1094782231 del +
>それは科学の限界により永久に実現しない可能性が高い
具体的にどんな限界なの?
PLAY
57 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:14:35 No.1094782422 del そうだねx2
米海軍がわりと真面目に研究してる
原子力空母の有り余る電力使って艦載機の燃料合成したら燃料補給が要らなくなるよねっていうアイデア
PLAY
58 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:19:46 No.1094783188 del +
>核融合発電
一兆度のプラズマを数年間閉じ込められる科学力って
なんとなくできそうに見えるけど見えるだけで永久にできないと思う
ワープ航法とかタイムトラベルと同種のアイデア
PLAY
59 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:22:08 No.1094783586 del +
持続可能なエネルギーっつーと小規模水力発電が1番良さげではあるんだけどな
要するにダムの要らない水車だし
PLAY
60 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:22:48 No.1094783698 del +
>>核融合発電
>一兆度のプラズマを数年間閉じ込められる科学力って
>なんとなくできそうに見えるけど見えるだけで永久にできないと思う
>ワープ航法とかタイムトラベルと同種のアイデア

>一兆度
PLAY
61 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:23:24 No.1094783807 del +
>ワープ航法とかタイムトラベルと同種のアイデア
原理すら確立してないものと実現方法で苦労してるものを一緒にするのはどうかと思う
PLAY
62 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:23:55 No.1094783886 del そうだねx2
>持続可能なエネルギーっつーと小規模水力発電が1番良さげではあるんだけどな
>要するにダムの要らない水車だし
小規模系は軒並みエネルギー効率が低いからねぇ
PLAY
63 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:24:27 No.1094783979 del +
>原理すら確立してないものと実現方法で苦労してるものを一緒にするのはどうかと思う
そりゃたしかに実現したらいいかもだけどね
そんな科学力あったらもっと性能良い太陽光パネルくらい作れるでしょ
それじゃダメなの?
PLAY
64 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:24:38 No.1094784017 del +
    1683591878012.jpg-(76778 B)サムネ表示
>合成石油自体は昔からあるぞ
これ長い年月をかけて自然が生成する過程を人工的に行ってしまう感じなのかしら
さすがドイツの科学は世界一だ…
PLAY
65 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:25:59 No.1094784242 del +
なんとなくの感覚の話で申し訳ないけど
50年間メンテナンスフリーの太陽光発電パネルのほうが
核融合発電所より簡単だと思うんですよね
PLAY
66 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:27:07 No.1094784448 del +
>なんとなくの感覚の話で申し訳ないけど
>50年間メンテナンスフリーの太陽光発電パネルのほうが
>核融合発電所より簡単だと思うんですよね
50年メンテフリーが不可能過ぎるだろ…
PLAY
67 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:27:45 No.1094784552 del そうだねx1
    1683592065279.jpg-(41951 B)サムネ表示
>プラスチックから石油作れるようにしろ
>話はそれからだ
未来少年コナンのバラクーダ号みたいに
廃プラスチックが燃料になるの素敵よね
PLAY
68 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:28:22 No.1094784655 del +
>なんとなくの感覚の話で申し訳ないけど
>50年間メンテナンスフリーの太陽光発電パネルのほうが
>核融合発電所より簡単だと思うんですよね
メンテフリーってのがそもそも難しいのよ
地球内にある以上酸化は避けられないし太陽光発電は太陽光を浴びる必要があるんで野外に出しすから熱や雨の影響をガンガン受ける
PLAY
69 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:28:51 No.1094784740 del +
>小規模系は軒並みエネルギー効率が低いからねぇ
ある程度大規模じゃないとコスト面で赤字になっちゃうのよね…
かといって大きすぎてもいろいろ問題がある
エネルギー関連は難しいわ…
PLAY
70 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:29:54 No.1094784908 del +
    1683592194743.jpg-(93926 B)サムネ表示
普通の合成燃料じゃダメなの?
PLAY
71 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:29:59 No.1094784920 del +
>メンテフリーってのがそもそも難しいのよ
>地球内にある以上酸化は避けられないし太陽光発電は太陽光を浴びる必要があるんで野外に出しすから熱や雨の影響をガンガン受ける
LED電球も長寿命!って謳い文句だったけど
なんか別の個所が劣化してしまうってこともあったよね
メンテフリーなんて言葉はあまり信用しないほうがいいのだ
PLAY
72 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:30:26 No.1094784987 del +
核融合発電が今世紀中に実現可能みたいな雰囲気ってかなり錬金術入ってると思うよ
それより既存の再エネ発電の耐用年数を伸ばす方がずっと科学的だよ
PLAY
73 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:30:31 No.1094785002 del そうだねx1
>これ長い年月をかけて自然が生成する過程を人工的に行ってしまう感じなのかしら
>さすがドイツの科学は世界一だ…
ドイツは石油持ってなかったけど石炭はいっぱい採れたから石炭から石油合成する荒業できたんや
石炭では飛行機や戦車動かせないからね
それでもこのやり方だと米英のようなハイオクタン燃料作れないのでエンジンパワー上げると必然的に起こるノッキング抑え込むのに水メタノール噴射を使わざるを得なかった
PLAY
74 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:31:45 No.1094785180 del そうだねx1
>普通の合成燃料じゃダメなの?
めっちゃエネルギー必要とするんや
PLAY
75 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:31:52 No.1094785194 del +
>>プラスチックから石油作れるようにしろ
>>話はそれからだ
>未来少年コナンのバラクーダ号みたいに
>廃プラスチックが燃料になるの素敵よね
燃料どころかパンを作ってるぜ
PLAY
76 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:31:54 No.1094785197 del +
ナチスの合成石油はコストを少しでも下げるために
強制収容所の囚人をこき使ってたけどやっぱり採算が厳しかったみたいね
ビルケナウ強制収容所(アウシュビッツ)で50キロの石炭袋を運ばされる話かわいそうだった
PLAY
77 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:33:29 No.1094785443 del +
>水メタノール噴射を使わざるを得なかった
これだけでも十分ドイツの科学の優位性を見せつけてドイツのブランドを不動にしたよ
戦争に負けたが勝負には勝ったと言えるだろう
PLAY
78 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:33:26 No.1094785447 del +
    1683592406076.webm-(1544672 B)サムネ表示
>燃料どころかパンを作ってるぜ
太陽エネルギーの開発を急ごう!
PLAY
79 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:34:08 No.1094785541 del +
    1683592448595.jpg-(10595 B)サムネ表示
D-リッパーはよ
PLAY
80 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:34:30 No.1094785599 del そうだねx11
>D-リッパーはよ
ちんこ小さい
PLAY
81 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:35:52 No.1094785801 del +
    1683592552306.jpg-(203613 B)サムネ表示
>核融合発電が今世紀中に実現可能みたいな雰囲気ってかなり錬金術入ってると思うよ
>それより既存の再エネ発電の耐用年数を伸ばす方がずっと科学的だよ
夢のエネルギーを掲げて出資を求めるのが目的になってる感あるよね
それよりも枯れた技術のなんちゃらかんちゃらで
地道に素材なんかの研究を続けていった方がいいよねやっぱり
PLAY
82 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:36:15 No.1094785865 del +
ほしいのは石油じゃなくて石油から得られる成分なので
PLAY
83 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:37:23 No.1094786047 del +
核融合は100年後の人類のための研究だし…
PLAY
84 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:38:15 No.1094786183 del そうだねx2
>>一兆度
ゼットン
PLAY
85 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:39:10 No.1094786316 del +
すべて無意味で無駄なこと
でも生きなきゃならない
そういう運命
PLAY
86 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:40:15 No.1094786481 del +
戦前の日本でも合成石油真面目にやってればアメリカの制裁食らっても燃料自給できるという報告が出されてた
ただそのためには陸海軍予算大幅カットしてプラントの開発建設リソース捻り出す必要があったので合成石油の研究自体が政治圧力で潰されてしまった
負けがこんできて南方の石油の輸送もままならなくなって慌てて研究再開したけど当然手遅れ
PLAY
87 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:40:19 No.1094786498 del そうだねx2
>ほしいのは石油じゃなくて石油から得られる成分なので
究極的に言えば欲しいのは
プラスチック的な素材になりうるものと
石油石炭天然ガスに替わる電力源だよな
PLAY
88 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:41:06 No.1094786611 del +
>ドイツは石油持ってなかったけど石炭はいっぱい採れたから石炭から石油合成する荒業できたんや
そういや木材からエタノール作るって実験もやってたな
モスクワ攻略を後回しにしてスターリングラード(の後ろにある油田)を狙って負けたし
資源は大事だねホント…
PLAY
89 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:42:19 No.1094786798 del そうだねx1
ちょっと穴掘れば自らの圧力でドバドバ出てくる天然ものに
勝てる理由はない
PLAY
90 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:43:00 No.1094786918 del そうだねx1
>どこまで本当なんだろうか?
ラジカル水を説明しない時点でロクなもんじゃない
ただし炭素を合成すれば石油が出来るというのは嘘ではない

>合成するためのエネルギーを自然エネルギーでまかなうならちょっと話は変わるけど安定供給の問題が出てくる
問題はココで現行石油と同じ価格水準をローコストローエネルギーで実現しようとしたら最低でもプラントを30〜50作って採取量を現需要の3割以上に設定しないと価格的な競争力は生まれない
そのプラントを保持するコストだけで年間維持費は防衛費並みになるだろうし低コスト化や環境適応させる研究も必須だ
自転車操業状態に持っていくのでさえ国家予算並みに食うと思う
要は林業並みの儲からない産業と言うことだが
電気や動力利用需要を満たすのに不可欠なモノを環境負荷なしで自給すると言うのは国家の方針すら左右する重要な問題で日本の場合は本質的な自立のために避けては通れないと思う
PLAY
91 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:43:11 No.1094786947 del +
>ちょっと穴掘れば自らの圧力でドバドバ出てくる天然ものに
>勝てる理由はない
もうドバドバ出てくるのは見込めないけどな
PLAY
92 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:44:15 No.1094787129 del +
以前、藻から作るバイオ燃料が話題になったけどどうなったんだ
PLAY
93 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:44:43 No.1094787197 del +
>ちょっと穴掘れば自らの圧力でドバドバ出てくる天然ものに
>勝てる理由はない
それ売るとき高くするんですけどね
PLAY
94 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:44:50 No.1094787207 del +
石油はまだまだあるけど取り易い高品質な石油は取り付くしたから
合成にしろリサイクルにしろ資源利用の高コスト化は免れ得ないのだ
PLAY
95 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:46:28 No.1094787473 del +
>もうドバドバ出てくるのは見込めないけどな
欧米は新規探査への投融資を絞って絶望的だけど
中国はそれなりに継続してるからなぁ
ロシアを探査すればいくらでも出るっしょ
PLAY
96 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:46:31 No.1094787477 del そうだねx1
>LED電球も長寿命!って謳い文句だったけど
>なんか別の個所が劣化してしまうってこともあったよね
それを踏まえても既存の白熱灯や蛍光灯よりも長寿命だったりする
PLAY
97 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:46:40 No.1094787502 del そうだねx1
>究極的に言えば欲しいのは
>プラスチック的な素材になりうるものと
>石油石炭天然ガスに替わる電力源だよな
プラスチック分解菌もじわじわ自然界で増えてるから
プラスチック終了のお知らせのカウントダウンは刻々と進んでる
PLAY
98 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:47:17 No.1094787599 del +
>ただそのためには陸海軍予算大幅カットしてプラントの開発建設リソース捻り出す必要があったので合成石油の研究自体が政治圧力で潰されてしまった
もし実用的な合成方法の開発に成功したとしても
「その方法よこせ」とか何とか諸外国から難癖付けられて開戦せざるを得なくなるオチではなかろうか
PLAY
99 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:47:38 No.1094787660 del +
>欧米は新規探査への投融資を絞って絶望的だけど
>中国はそれなりに継続してるからなぁ
>ロシアを探査すればいくらでも出るっしょ
良さそうな場所は調べつくしてる
PLAY
100 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:47:45 No.1094787681 del +
>戦前の日本でも合成石油真面目にやってればアメリカの制裁食らっても燃料自給できるという報告が出されてた
合成石油って結局のところ
コストに見合わないと言うか
それができるなら今でも積極的に利用されてるよねっていう
PLAY
101 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:48:20 No.1094787785 del +
>1683587479543.jpg
こういう図はそれぞれの段階のエネルギー収支を併記してくれないと役に立たない気がする
結局知りたいのはそれだけなんだから
PLAY
102 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:48:36 No.1094787832 del +
>石油はまだまだあるけど取り易い高品質な石油は取り付くしたから
イランやベネズエラ、ブラジル沖、ロシア北極圏に有望な未開発油田ある
グローバルサウスが欧米グリーン規制に反旗を翻して開発始めるんじゃねーかな
PLAY
103 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:49:51 No.1094788072 del +
>石油はまだまだあるけど取り易い高品質な石油は取り付くしたから
新潟市秋葉区「そこで!」
PLAY
104 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:50:51 No.1094788256 del +
エネルギーを保存輸送する手段として何かしらの化学的な手法を使うのは有りでしょう
水素じゃ扱いにくすぎるし
一時期話題だった還元マグネシウムはどうなったのかな
105 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:50:51 No.1094788264 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
106 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:51:09 No.1094788308 del そうだねx1
燃料としての石油は代替できるけど
石油化学製品としての石油の代替は無理だろ
PLAY
107 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:51:36 No.1094788394 del そうだねx1
>新潟市秋葉区「そこで!」
品質がゴミ!
PLAY
108 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:51:42 No.1094788411 del +
>プラスチック終了のお知らせのカウントダウンは刻々と進んでる
今後はカーボン系素材かね、やっぱり
PLAY
109 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:52:25 No.1094788545 del そうだねx1
>新潟市秋葉区「そこで!」
強力な環境汚染物質でもあるから国内では掘りたくない…
やっぱ砂漠で取れるのは環境汚染なんぞ知ったことかができるのが強い
PLAY
110 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:53:37 No.1094788763 del +
>良さそうな場所は調べつくしてる
探査で調べられるとこなんて「点」でしかない
イランやアフガンなんか処女地が山ほどあるし
ツンドラ地帯で採算が取れなかった油田・ガス田が温暖化でペイするようになった事例もある


タリバン、油田開発で中国社と契約 「反米」勢力と連携
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM10BA30Q3A110C2000000/
PLAY
111 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:53:55 No.1094788811 del そうだねx3
電力が有り余ってるならプラなんか何からでも合成できる
やはり核融合はすべてを解決する
PLAY
112 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:54:17 No.1094788878 del +
>燃料としての石油は代替できるけど
>石油化学製品としての石油の代替は無理だろ
原油から精製された瀝青はアスファルトなんかにも使われるし
安価な代用品が見つからないってのが問題よねえ
PLAY
113 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:54:53 No.1094788990 del +
エマルジョンがなんたら
PLAY
114 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:54:59 No.1094789015 del +
>強力な環境汚染物質でもあるから国内では掘りたくない…
>やっぱ砂漠で取れるのは環境汚染なんぞ知ったことかができるのが強い
周りに何にもないのはほんと強いわ…
PLAY
115 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:55:56 No.1094789180 del +
>燃料としての石油は代替できるけど
>石油化学製品としての石油の代替は無理だろ
電力さえあれば
石油精製品は分解・重合装置でいくらでも造れるゾ
昔からある枯れた技術
PLAY
116 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:57:07 No.1094789364 del +
    1683593827923.jpg-(26527 B)サムネ表示
プラスチックを油にする技術はある
PLAY
117 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:57:53 No.1094789463 del +
>合成石油って結局のところ
>コストに見合わないと言うか
WW2時代だと軍艦の高圧燃焼缶並みの加圧容器とそのコントロール手段で詰んだケースが多い
高温高圧扱えて冶金技術もドンとこいって言うなら米ソにかなわん
PLAY
118 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:58:06 No.1094789493 del +
>グローバルサウスが欧米グリーン規制に反旗を翻して開発始めるんじゃねーかな
西側諸国衰退の時代がくる
PLAY
119 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:58:15 No.1094789522 del +
>エネルギーを保存輸送する手段として何かしらの化学的な手法を使うのは有りでしょう
なんか大型トラックまでEVが本命視されだしたし
E-Fuelの時代は多分来ないんじゃないか?
非常用発電機とかニッチな用途ぐらいか
PLAY
120 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:59:47 No.1094789765 del +
>西側諸国衰退の時代がくる
ドイツの製造業が中国に大脱出中だしな…電力高すぎ問題で
PLAY
121 無念 Name としあき 23/05/09(火)09:59:48 No.1094789769 del +
>プラスチックを油にする技術はある
車には使えないし…
PLAY
122 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:00:21 No.1094789853 del +
車なんて天ぷら油でも走るんだよ!
PLAY
123 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:01:02 No.1094789972 del +
>原油から精製された瀝青はアスファルトなんかにも使われるし
>安価な代用品が見つからないってのが問題よねえ
アスファルトか
アスファルトはなぁ
PLAY
124 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:01:12 No.1094790005 del +
>本当にあったら中東ブチギレそう
むしろ石油枯渇後の見据えて動いてるから飛びつくのでは
PLAY
125 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:01:44 No.1094790093 del +
>>原油から精製された瀝青はアスファルトなんかにも使われるし
>>安価な代用品が見つからないってのが問題よねえ
>アスファルトか
>アスファルトはなぁ
コンクリでええねん
なお価格
PLAY
126 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:02:31 No.1094790229 del +
>電力さえあれば
>石油精製品は分解・重合装置でいくらでも造れるゾ
ベンゼントルエンキシレンのBTXやエチレンスチレンをどうやって電力から作るんだよ?
PLAY
127 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:03:23 No.1094790351 del +
>車なんて天ぷら油でも走るんだよ!
いい匂いがしそう
PLAY
128 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:03:59 No.1094790451 del +
>「その方法よこせ」とか何とか諸外国から難癖付けられて開戦せざるを得なくなるオチではなかろうか
米英みたいに石油に全く困ってない国には無用の技術なんや
PLAY
129 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:04:32 No.1094790552 del +
>>アスファルトか
>>アスファルトはなぁ
>コールタールでええねん
>なお発がん性物質
PLAY
130 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:04:38 No.1094790565 del +
>車なんて天ぷら油でも走るんだよ!
ディーゼルエンジン「ただし排気ガスが天ぷら臭くなります」
PLAY
131 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:05:11 No.1094790656 del +
>むしろ石油枯渇後の見据えて動いてるから飛びつくのでは
実際石油以外のエネルギー研究に一番投資してるのが中東産油国
日本なんぞよりよっぽど先見据えてるよ
PLAY
132 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:05:24 No.1094790687 del +
石炭化学や石油化学は残るだろ
PLAY
133 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:06:16 No.1094790828 del +
>>エネルギーを保存輸送する手段として何かしらの化学的な手法を使うのは有りでしょう
>なんか大型トラックまでEVが本命視されだしたし
>E-Fuelの時代は多分来ないんじゃないか?
>非常用発電機とかニッチな用途ぐらいか
ちょっと計算すりゃわかるんだけど
トラックって1日500キロとか走るわけ
んで500キロとか走ったEVトラックに充電するわけだけど
10台のトラック充電するのに何kwなるか計算してみ
高圧電線から変電所作るところから始めるぐらいバカみたいな電気使うから
んなもん道路走ってるトラック全部置き換えとか原発なんぼたてなきゃならんねんって話
PLAY
134 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:06:41 No.1094790902 del +
>コンクリでええねん
>なお価格
あと硬化時間
PLAY
135 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:06:52 No.1094790929 del +
今のカーボンフリーは実質的に中東諸国ら資源国の影響力を削ぐためのものだからな
PLAY
136 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:07:12 No.1094790993 del +
>ベンゼントルエンキシレンのBTXやエチレンスチレンをどうやって電力から作るんだよ?
それって改質装置でふつうにやってることじゃないのか
PLAY
137 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:07:47 No.1094791083 del +
海水から真水を作るの原理は簡単だけど電気代がクッソかかるらしいな
規模的には似ているからスレ画を稼働させたら結局電気代でトータルマイナスになるのは確実
PLAY
138 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:08:25 No.1094791200 del +
>それって改質装置でふつうにやってることじゃないのか
その改質装置にぶち込む前の基礎原料は石油か石炭からじゃないと精製できないんすけど
PLAY
139 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:09:27 No.1094791397 del そうだねx1
改質天ぷら油で走るトラックはいいにおいする
PLAY
140 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:10:00 No.1094791498 del +
    1683594600186.jpg-(154729 B)サムネ表示
>アスファルトか
>アスファルトはなぁ
タイヤなんかも原油から精製されたナフサで作ってるよね
昔は天然ゴムに硫黄を加硫してて価格もお高かった
PLAY
141 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:10:14 No.1094791547 del +
>海水から真水を作るの原理は簡単だけど電気代がクッソかかるらしいな
東大がなんかいい方法見つけてた
PLAY
142 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:10:18 No.1094791559 del +
じゃあこうしましょう
全地球人はパン粉を体にまぶして外出が義務
PLAY
143 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:10:47 No.1094791636 del +
>高圧電線から変電所作るところから始めるぐらいバカみたいな電気使うから
今走っているガソリン・ディーゼル車をEVに置きかえるとなると
その分の充電用設備を新設しなきゃいけないことも考えると現実的じゃないよね…現段階では
PLAY
144 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:11:28 No.1094791756 del +
    1683594688413.png-(1461708 B)サムネ表示
>>コンクリでええねん
>>なお価格
>あと硬化時間
予め成形したのを埋め込む
PLAY
145 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:11:31 No.1094791765 del +
>>コンクリでええねん
>>なお価格
>あと硬化時間
ライフサイルコストで考えたらコンクリ舗装はそんなに悪くないものらしい
ただどうしても維持管理費より施工費に目がいってしまうので施工費だけは格安のアスファルト舗装が主流になってしまうのよね
PLAY
146 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:12:18 No.1094791913 del +
    1683594738184.jpg-(130517 B)サムネ表示
>>コンクリでええねん
>>なお価格
>あと硬化時間
ダムなんかのコンクリートも内部まで完全硬化するまですごく時間かかるみたいね
あと硬化時にものすごい熱が出るので冷却水を流したパイプを通さねきゃいけないとか大変だわ…
PLAY
147 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:12:23 No.1094791925 del +
>>海水から真水を作るの原理は簡単だけど電気代がクッソかかるらしいな
>東大がなんかいい方法見つけてた
マイクロファイバーがあったって海水は自分では通ってくれないのよ
とんでもない圧力かけて押し通すのにアホみたいに電気代がかかる
なので旧来の蒸発式の方が安い
PLAY
148 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:12:35 No.1094791963 del +
長距離トラックは道路に架線はってトロリー形式もしくは貨物列車にするあたりか
PLAY
149 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:12:43 No.1094791988 del そうだねx1
>んで500キロとか走ったEVトラックに充電するわけだけど
>10台のトラック充電するのに何kwなるか計算してみ
>高圧電線から変電所作るところから始めるぐらいバカみたいな電気使うから
通常の送電線→テスラのスーパーチャージャー経由で充電なら高圧線はいらんでしょ
電力量でいえば、すべての自動車をEVに置き換えても産業用電力の1/20ってオーダー
https://response.jp/article/2022/12/04/364849.html
PLAY
150 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:13:06 No.1094792053 del +
    1683594786560.png-(33523 B)サムネ表示
>>海水から真水を作るの原理は簡単だけど電気代がクッソかかるらしいな
>東大がなんかいい方法見つけてた
マジかさすが東大だ…
PLAY
151 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:13:26 No.1094792108 del +
>>むしろ石油枯渇後の見据えて動いてるから飛びつくのでは
>実際石油以外のエネルギー研究に一番投資してるのが中東産油国
>日本なんぞよりよっぽど先見据えてるよ
で目に見える成果はあがってるの?
PLAY
152 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:13:45 No.1094792157 del +
>ダムなんかのコンクリートも内部まで完全硬化するまですごく時間かかるみたいね
コンサートホールとか杮落とししてから数年は音響変わるんだよね
PLAY
153 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:13:53 No.1094792174 del +
    1683594833726.jpg-(78664 B)サムネ表示
>海水から真水を作るの原理は簡単だけど電気代がクッソかかるらしいな
蒸留「ヒャッハー!!」
PLAY
154 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:15:13 No.1094792394 del +
イオン交換膜使ったほうがいいだろ
PLAY
155 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:15:26 No.1094792430 del +
>んなもん道路走ってるトラック全部置き換えとか原発なんぼたてなきゃならんねんって話
貨物列車がどれだけエネルギー効率高いかよくわかるな
日本は国策で率先してそれ潰してトラックに置き換えたわけだが
PLAY
156 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:16:09 No.1094792548 del そうだねx1
貨物列車は小回りが利かないしジャスインタイムに対応できないからな
PLAY
157 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:16:48 No.1094792646 del +
>で目に見える成果はあがってるの?
資源国の罠であんまり
そもそも西側諸国が知財を産油国に明け渡すないだろうが
PLAY
158 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:18:16 No.1094792891 del +
>イオン交換膜使ったほうがいいだろ
効果寿命がめちゃ短いのはちょっと
PLAY
159 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:18:41 No.1094792950 del +
>ライフサイルコストで考えたらコンクリ舗装はそんなに悪くないものらしい
固練りのコンクリートを使う転圧コンクリート舗装をアスファルト舗装の代わりにどうですか?
路面が白くなるのでヒートアイランド対策にもなりますよ…ってのをやってるけど置き換えは進まないねえ
PLAY
160 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:19:24 No.1094793048 del +
    1683595164860.png-(281063 B)サムネ表示
ゴミ清掃車から食用油の匂いするのは
食用油の調達が楽で改質装置はコスパ良いし装置自体も安いとかいろいろ事情がある
PLAY
161 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:19:45 No.1094793098 del +
>日本なんぞよりよっぽど先見据えてるよ
日本が一番先を見据えてない政治家と国民だらけなので引き合いに出す意味ない
どうすんだよ
PLAY
162 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:20:46 No.1094793248 del +
>タイヤなんかも原油から精製されたナフサで作ってるよね
>昔は天然ゴムに硫黄を加硫してて価格もお高かった
タイヤの粉じんも汚染物質にカウントするような事言ってなかった?
PLAY
163 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:21:09 No.1094793296 del +
>コンサートホールとか杮落とししてから数年は音響変わるんだよね
か…かきおとし…
PLAY
164 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:21:42 No.1094793393 del +
>ゴミ清掃車から食用油の匂いするのは
ガキの頃タクシーのLPGガスの排ガスの匂いが好きだった
PLAY
165 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:21:43 No.1094793396 del そうだねx3
コンクリは日本でも自給自足できる数少ない天然資源なのに
PLAY
166 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:22:26 No.1094793513 del +
>か…かきおとし…
妖怪たんころりんじゃよ
PLAY
167 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:23:03 No.1094793614 del +
    1683595383960.png-(183722 B)サムネ表示
>>んなもん道路走ってるトラック全部置き換えとか原発なんぼたてなきゃならんねんって話
>貨物列車がどれだけエネルギー効率高いかよくわかるな
>日本は国策で率先してそれ潰してトラックに置き換えたわけだが
ちゃうねん労組が暴れて荷主も飼い主もひどいトラウマ植え付けられてアンタッチャブルになってんねん
PLAY
168 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:23:11 No.1094793642 del +
>貨物列車は小回りが利かないしジャスインタイムに対応できないからな
今やその非効率なジャストインタイムが日本の首絞めまくってる
PLAY
169 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:23:20 No.1094793665 del +
    1683595400333.jpg-(160184 B)サムネ表示
>蒸留「ヒャッハー!!」
ここにおしっこしてください
PLAY
170 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:23:41 No.1094793723 del +
>妖怪たんころりんじゃよ
あの昔話もたいがい変態だよね…
PLAY
171 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:24:47 No.1094793891 del +
そりゃ施設内とかコンクリ舗装の地面はいくらでもあるけど
>ライフサイルコストで考えたらコンクリ舗装はそんなに悪くないものらしい
しょっちゅうやってる配管工事の掘っくり返しが難しくなるわな
PLAY
172 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:24:51 No.1094793906 del +
>ゴミ清掃車から食用油の匂いするのは
>食用油の調達が楽で改質装置はコスパ良いし装置自体も安いとかいろいろ事情がある
自治体によっては廃油回収してるよな
捨てられる自治体はなんかもったいないな
PLAY
173 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:25:35 No.1094794028 del +
>そりゃ施設内とかコンクリ舗装の地面はいくらでもあるけど
>>ライフサイルコストで考えたらコンクリ舗装はそんなに悪くないものらしい
>しょっちゅうやってる配管工事の掘っくり返しが難しくなるわな
しょっちょうやるなよと
ちゃんと事業者でいっせいのうせでやれよと
PLAY
174 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:27:33 No.1094794389 del +
>しょっちょうやるなよと
>ちゃんと事業者でいっせいのうせでやれよと
言い返せてないじゃんお前
PLAY
175 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:28:02 No.1094794464 del そうだねx1
別にレスバで勝負とかしてないで
PLAY
176 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:28:43 No.1094794594 del +
>>海水から真水を作るの原理は簡単だけど電気代がクッソかかるらしいな
>蒸留「ヒャッハー!!」
なんか太陽光で海水蒸発させたりできないのかな
PLAY
177 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:29:08 No.1094794676 del +
コンクリ舗装は工事も含めたらコスパ悪いっていう結論だろ
いちいちレスバとか頭にウジ湧いてんのか
PLAY
178 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:30:28 No.1094794904 del そうだねx2
>しょっちゅうやってる配管工事の掘っくり返しが難しくなるわな
コンクリ舗装と並行して共同溝化すればいいんだけどね
一番のネックはやはり目先のコストと電柱の権利関係だな
PLAY
179 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:31:09 No.1094795013 del +
>なんか太陽光で海水蒸発させたりできないのかな
できるけどそれなりの水量しか確保できない
旅人がコップの水を得るくらいならいいけど
大規模施設作っても水道の水源なんかにはならないね
PLAY
180 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:33:54 No.1094795504 del +
>なんか太陽光で海水蒸発させたりできないのかな
塩田ができます
PLAY
181 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:34:33 No.1094795610 del そうだねx2
>コンクリ舗装は工事も含めたらコスパ悪いっていう結論だろ
>いちいちレスバとか頭にウジ湧いてんのか
なんで怒ってるの?
PLAY
182 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:40:38 No.1094796540 del +
コンクリは国産の材料だけで賄えるのがいいんよ
PLAY
183 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:42:19 No.1094796795 del +
福岡市が逆ROで上水道供給してるんだっけ
PLAY
184 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:42:50 No.1094796873 del +
>天然の石油を掘削するのに掘る石油より多くの燃料を使うことなんてあり得ないから天然の石油より安くなることはまあない
>合成するためのエネルギーを自然エネルギーでまかなうならちょっと話は変わるけど安定供給の問題が出てくる
減価償却の終わった機器で掘削精製してんだから限界値はあれどどこまでも値段は下げられる
シェールガスであれ何であれコスト勝負では本当の枯渇が起こるまでは勝負にならないよ
今は枯渇した瞬間のダッシュのためのチキンレースしてるようなもんでね
PLAY
185 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:43:24 No.1094796951 del +
>コンクリは国産の材料だけで賄えるのがいいんよ
輸送費が距離で指数関数的に増えるのがね…
地方でコンクリ会社潰れてちょっと問題になってる
PLAY
186 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:45:07 No.1094797235 del +
どんな田舎にもコンクリ作る斜めの円筒あるもんな
PLAY
187 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:46:06 No.1094797410 del +
>どんな田舎にもコンクリ作る斜めの円筒あるもんな
ダムみたいなデカい工事だと現場にプラント建設するしね
PLAY
188 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:46:29 No.1094797473 del +
サウジからしてみりゃパイプ指したらドクドク出てくるものにそんな手間かけるん?って感じだな
PLAY
189 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:49:54 No.1094798098 del +
子供の頃30年後には精油掘りつくして無くなるって言われてたけど
実際30年経った今そんなことないな
今はあと何年で無くなるって言われてるんだ?
PLAY
190 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:51:52 No.1094798445 del そうだねx1
    1683597112758.png-(125727 B)サムネ表示
>どんな田舎にもコンクリ作る斜めの円筒あるもんな
たまーにあの斜めのやつを下って生コンできると思ってるひといるけど
あれ材料持ち上げるベルトコンベアなんだよな
PLAY
191 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:53:16 No.1094798671 del +
>サウジからしてみりゃパイプ指したらドクドク出てくるものにそんな手間かけるん?って感じだな
出てこなくなってるからサウジも焦ってるんだよなぁ
PLAY
192 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:53:44 No.1094798728 del +
>>コンクリは国産の材料だけで賄えるのがいいんよ
>輸送費が距離で指数関数的に増えるのがね…
>地方でコンクリ会社潰れてちょっと問題になってる
国内最大手の太平洋セメントが輸送費関係が原因で赤字だから大きな負担なんだろうな
PLAY
193 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:54:07 No.1094798780 del +
>子供の頃30年後には精油掘りつくして無くなるって言われてたけど
>実際30年経った今そんなことないな
>今はあと何年で無くなるって言われてるんだ?
可採埋蔵量でググれ
PLAY
194 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:55:11 No.1094798942 del +
>>プラスチック終了のお知らせのカウントダウンは刻々と進んでる
>今後はカーボン系素材かね、やっぱり
セルロースナノファイバーとか高分子ポリマーとか
PLAY
195 無念 Name としあき 23/05/09(火)10:56:48 No.1094799184 del +
>>サウジからしてみりゃパイプ指したらドクドク出てくるものにそんな手間かけるん?って感じだな
>出てこなくなってるからサウジも焦ってるんだよなぁ
石油は一旦産出ストップすると配管に硫黄が蓄積しだして詰る可能性が出てくるから止められないと聞く
PLAY
196 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:00:21 No.1094799791 del +
>海水から真水を作るの原理は簡単だけど電気代がクッソかかるらしいな
>規模的には似ているからスレ画を稼働させたら結局電気代でトータルマイナスになるのは確実
海水を蒸発させるか逆浸透圧を利用するかの二択だから理論自体は数千年前から人類が普通に利用しているけど結局水と塩を分けるのに莫大なエネルギーが必要になるからな
PLAY
197 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:05:51 No.1094800715 del +
>プラスチック分解菌もじわじわ自然界で増えてるから
>プラスチック終了のお知らせのカウントダウンは刻々と進んでる
つってもインフラに使用されてるプラが分解されるようになるくらいのレベルで微生物の環境存在種が入れ替わるのって早くても数千数万年後だろ
PLAY
198 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:10:10 No.1094801486 del +
オーランチオキトリウムという藻が石油作ってくれるって話題になったけどどうなってんのかね
PLAY
199 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:11:42 No.1094801768 del +
>オーランチオキトリウムという藻が石油作ってくれるって話題になったけどどうなってんのかね
育てるための栄養と育つ深さの関係で経済的にならない
PLAY
200 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:12:05 No.1094801839 del +
シェールオイルも採算ラインに乗っちまったし圧倒的埋蔵量のあるオイルサンドも次に控えてるから合成は千年後とかでもいいよな
PLAY
201 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:12:56 No.1094801964 del +
維新の会が関わってる時点で…
PLAY
202 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:13:08 No.1094801992 del +
>子供の頃30年後には精油掘りつくして無くなるって言われてたけど
>実際30年経った今そんなことないな
>今はあと何年で無くなるって言われてるんだ?
ここ15年ほど大手金融機関のポリシーで油田開発に資金が回ってないから
枯渇というか目先20年くらい石油価格は高騰するの確定
PLAY
203 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:13:25 No.1094802043 del +
>オーランチオキトリウムという藻が石油作ってくれるって話題になったけどどうなってんのかね
それよりメタンハイドレードはどうした?
PLAY
204 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:14:36 No.1094802256 del +
>シェールオイルも採算ラインに乗っちまったし圧倒的埋蔵量のあるオイルサンドも次に控えてるから合成は千年後とかでもいいよな
シェールはコロナの時に採算性高いおいしい油井を優先的に掘り尽くして
その後投資家の意向で新規探査もサボってるので
あんまり未来は明るくない
PLAY
205 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:14:37 No.1094802261 del +
    1683598477723.jpg-(120594 B)サムネ表示
「行政のカードを環境にやさしい生分解プラスチックにしました!」
PLAY
206 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:16:33 No.1094802571 del +
    1683598593823.png-(98066 B)サムネ表示
>オーランチオキトリウムという藻が石油作ってくれるって話題になったけどどうなってんのかね
ついこないだ細胞「外」に油を生産する微細藻類の作成に成功したぞ
PLAY
207 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:18:22 No.1094802916 del +
>ついこないだ細胞「外」に油を生産する微細藻類の作成に成功したぞ
まじかすごい…
おちんちんから原油出すマンになれそう
PLAY
208 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:18:53 No.1094803022 del +
石油もAIに生成してもらおうぜ
PLAY
209 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:19:40 No.1094803180 del +
>「行政のカードを環境にやさしい生分解プラスチックにしました!」
もう溶かして再利用できて壊れにくい金属製にしようぜ!
PLAY
210 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:22:00 No.1094803633 del +
前もあったけどエンジンがダメになるとかなんとか言われて廃れたよな
PLAY
211 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:24:00 No.1094804005 del +
だったら燃やして電気を作ればいいじゃない
PLAY
212 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:24:26 No.1094804075 del +
ユーグレナのバイオ軽油は今年期間限定販売やってたな
まだ安定供給できるほどの生産量になってないんだろうけど頑張ってほしい
PLAY
213 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:25:54 No.1094804338 del +
燃やして電気を作るなら石炭でいいや
石油は色々加工しがいがあるかただ燃やすのは勿体ない
PLAY
214 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:26:30 No.1094804474 del +
>エネルギーを形を変えて貯蔵しておくだけのものだ
水力発電で作るとかなら意味がでてくるのかな?
PLAY
215 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:27:25 No.1094804665 del +
初期投資さえ掛ければ軌道に乗るか
最初から無理な話なのか
どうなんだろうね
PLAY
216 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:27:47 No.1094804736 del +
核融合みたいな理論的に考えると技術的に不可能じゃねとか言われているものは
意外としょうもない失敗から突破口が生まれたりするから悲観はしてない
でも核融合のしょうもない失敗とか嫌だなぁ
PLAY
217 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:29:05 No.1094805004 del +
>ついこないだ細胞「外」に油を生産する微細藻類の作成に成功したぞ
どんどん品種改良していけば広いプールで藻を養殖するプラントとか見られるようになるのかね?
PLAY
218 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:29:35 No.1094805100 del +
>でも核融合のしょうもない失敗とか嫌だなぁ
核分裂のしょうもない失敗よりはマシかもしれん
PLAY
219 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:31:05 No.1094805391 del +
ガイアックスは早すぎた
PLAY
220 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:32:05 No.1094805605 del +
>燃やして電気を作るなら石炭でいいや
>石油は色々加工しがいがあるかただ燃やすのは勿体ない
結局石炭発電も燃やしたCO2を大気に垂れ流ししなければ別によくね?って感じあるよな
PLAY
221 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:33:45 No.1094805938 del +
>ガイアックスは早すぎた
俺も詳しくしらずによく使ってたもんだ
PLAY
222 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:37:42 No.1094806707 del +
>ユーグレナのバイオ軽油は今年期間限定販売やってたな
>まだ安定供給できるほどの生産量になってないんだろうけど頑張ってほしい
マレーシアと手を組んで今年10億ドル設備投資するってさ年産70万klの設備が25年稼働開始だと
国内にも生産工場作ってほしいがねえ
PLAY
223 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:37:49 No.1094806720 del そうだねx1
>>でも核融合のしょうもない失敗とか嫌だなぁ
>核分裂のしょうもない失敗よりはマシかもしれん
裏マニュアルの手抜きマニュアルってなんだよ!!
ってな
PLAY
224 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:37:49 No.1094806723 del +
>オーランチオキトリウムという藻が石油作ってくれるって話題になったけどどうなってんのかね
マルフ博士なら死んだよ
心臓が持たなかったらしい
PLAY
225 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:37:54 No.1094806737 del +
>結局石炭発電も燃やしたCO2を大気に垂れ流ししなければ別によくね?って感じあるよな
あくまで温暖化ガスの問題というのであればガスを回収すりゃいいだけの話だわな
PLAY
226 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:38:49 No.1094806939 del +
>国内にも生産工場作ってほしいがねえ
田舎は土地余ってるしな
PLAY
227 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:38:54 No.1094806954 del +
これつまり人口光合成でしょ?
エネルギー収支がマイナスになって結局無理になるいつものパターン
PLAY
228 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:39:57 No.1094807147 del +
>これつまり人口光合成でしょ?
>エネルギー収支がマイナスになって結局無理になるいつものパターン
エネルギーは太陽光や工場排熱だし
PLAY
229 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:41:22 No.1094807460 del +
>>国内にも生産工場作ってほしいがねえ
>田舎は土地余ってるしな
田舎のあちこちにある太陽光パネルが置き換わるわけか
出力に波がある自然エネルギーより融通が利くぶんマシになる…のか?
PLAY
230 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:41:36 No.1094807497 del +
石炭からの合成石油はナチス政権出来る前から日本で作ってたよ
PLAY
231 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:44:36 No.1094808068 del +
原油はあと30年で枯渇する
って百年前に聞いた
PLAY
232 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:45:36 No.1094808253 del +
>>>国内にも生産工場作ってほしいがねえ
>>田舎は土地余ってるしな
>田舎のあちこちにある太陽光パネルが置き換わるわけか
>出力に波がある自然エネルギーより融通が利くぶんマシになる…のか?
なによりソーラーパネルは製造時のCO2やいろんな原料
破棄する時のリサイクル問題とかあるからな
プラント作るのは金かかるだろうけど一度作ればほぼ恒久的に生産できるしな
PLAY
233 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:47:19 No.1094808591 del +
    1683600439428.jpg-(33589 B)サムネ表示
>なによりソーラーパネルは製造時のCO2やいろんな原料
>破棄する時のリサイクル問題とかあるからな
>プラント作るのは金かかるだろうけど一度作ればほぼ恒久的に生産できるしな
ソーラーは日本の緯度や気候的に効率があまりよろしくないのよね…
それなら巨大プラントを建造して安定したエネルギーを供給できるようにした方がいいのだ
PLAY
234 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:47:26 No.1094808614 del +
>原油はあと30年で枯渇する
>って百年前に聞いた
当時の技術ならそれで合ってる
しかし掘削技術がとんでもない深度まで可能に発達した結果
PLAY
235 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:49:00 No.1094808924 del +
しかしもし電力インフラが長期壊滅したらソーラーパネルは生命線だよなあ
PLAY
236 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:50:22 No.1094809182 del +
>しかし掘削技術がとんでもない深度まで可能に発達した結果
アナル「俺の話した?」
PLAY
237 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:50:34 No.1094809219 del +
    1683600634670.jpg-(71248 B)サムネ表示
>当時の技術ならそれで合ってる
>しかし掘削技術がとんでもない深度まで可能に発達した結果
海底油田なんかもすごい深度まで採掘できるようになったもんね
英国も不況で苦しんでてもうダメだ!って時に
奇跡的に北海油田が発見されて延命できた話面白かったよ
PLAY
238 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:58:41 No.1094810947 del +
クロレラ燃料をまじめにやるべきかやらんべきかそろそろ結論だしてくれ
PLAY
239 無念 Name としあき 23/05/09(火)11:59:45 No.1094811141 del +
結論を出すのはまだ早い
PLAY
240 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:00:51 No.1094811425 del +
正直、ほぼ手つかずで放置してる日本国内のガス田と油田を性根を入れて採掘した方が良いのでは?
PLAY
241 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:01:58 No.1094811691 del +
>正直、ほぼ手つかずで放置してる日本国内のガス田と油田を性根を入れて採掘した方が良いのでは?
戦争になって海上封鎖された時の為に残してあるんだから駄目
PLAY
242 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:03:25 No.1094812065 del +
何かエネルギーがー資源がーって言っているけど
要は空気中の二酸化炭素を減らせるかもってのがキモだと思う
今世界の潮流はそっちだし
PLAY
243 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:03:59 No.1094812202 del +
地盤沈下するから掘るの辞めたんだぞ
PLAY
244 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:05:26 No.1094812554 del +
日本には四季があるのでスギを切ってスギを植えたらいい
PLAY
245 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:05:29 No.1094812566 del +
北海道の都市ガスはほぼ北海道産の天然ガス
PLAY
246 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:06:08 No.1094812733 del +
>>正直、ほぼ手つかずで放置してる日本国内のガス田と油田を性根を入れて採掘した方が良いのでは?
>戦争になって海上封鎖された時の為に残してあるんだから駄目
アメリカもコスト的な面もあるけど自国の埋蔵資源は使わずに取ってあるみたいね
かしこい
PLAY
247 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:06:30 No.1094812845 del +
光合成で育つ食用家畜みたいな
どこまでも人間に都合のいい生命体がいればいいんだけどなあ
PLAY
248 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:06:36 No.1094812874 del +
>日本には四季があるのでスギを切ってスギを植えたらいい
杉を切って炊きつけにしタービンを回す…これね!
PLAY
249 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:07:19 No.1094813038 del +
昔から出来たけどやろうとすると関係者に何かが起こるからやらなかった説
PLAY
250 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:08:10 No.1094813265 del +
>アメリカもコスト的な面もあるけど自国の埋蔵資源は使わずに取ってあるみたいね
価格調整で出しまくってた分まで民主党がいきなり採掘禁止にして今の地獄になってるのだあそこは
PLAY
251 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:09:33 No.1094813644 del +
日本の周りにはメタンハイドレートがあるから
(技術が進歩すれば)エネルギーは大丈夫って話はどうなったの
PLAY
252 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:11:08 No.1094814086 del +
余った再エネで石油作っておけるなら便利じゃん
置き換え云々は無理でも十分使い道があるんじゃないの
PLAY
253 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:11:35 No.1094814218 del +
>日本の周りにはメタンハイドレートがあるから
>(技術が進歩すれば)エネルギーは大丈夫って話はどうなったの
メタンハイドレートよりロシアやらが奴隷使って安く掘った原油やガスのが安いだけよ
PLAY
254 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:12:27 No.1094814480 del +
>1683587985955.jpg
FT法?
PLAY
255 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:12:38 No.1094814533 del +
>価格調整で出しまくってた分まで民主党がいきなり採掘禁止にして今の地獄になってるのだあそこは
石油は時代遅れだからな!
PLAY
256 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:14:20 No.1094815037 del +
>どんな田舎にもコンクリ作る斜めの円筒あるもんな
生コンは作ったら早めに使わないと駄目だからどこにもある
PLAY
257 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:15:44 No.1094815458 del そうだねx1
>タイヤなんかも原油から精製されたナフサで作ってるよね
>昔は天然ゴムに硫黄を加硫してて価格もお高かった
今でもタイヤは基本天然ゴム
PLAY
258 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:16:00 No.1094815516 del +
ちなみに維新の会の関係の奴は韓国でよくやるただ単に水で油の希釈やって粗悪品作る方式だ
それで作った軽油を在韓米軍の軽油とすり替えて儲けるとかやってたりする
PLAY
259 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:17:41 No.1094815982 del +
>>どんな田舎にもコンクリ作る斜めの円筒あるもんな
>生コンは作ったら早めに使わないと駄目だからどこにもある
日本建築は漆喰使いまくってるのにコンクリやらを何故か使わなかったのがその辺にありそうな気がする
PLAY
260 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:18:55 No.1094816344 del そうだねx2
>>どんな田舎にもコンクリ作る斜めの円筒あるもんな
>生コンは作ったら早めに使わないと駄目だからどこにもある
コンクリ車のドラムでくるくる回し続けてないとどんどん固まっちゃうのよね
急げや急げ
PLAY
261 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:19:28 No.1094816510 del +
>日本の周りにはメタンハイドレートがあるから
話を聞けば聞くほどこれ採算とれなくない?ってなるよメタンハイドレート
PLAY
262 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:20:57 No.1094816954 del +
>>日本の周りにはメタンハイドレートがあるから
>話を聞けば聞くほどこれ採算とれなくない?ってなるよメタンハイドレート
無ければそれを使うしか無いんだよ?
中国とかも必死になって探してるでしょ?
PLAY
263 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:24:21 No.1094817934 del +
>ちなみに維新の会の関係の奴は韓国でよくやるただ単に水で油の希釈やって粗悪品作る方式だ
>それで作った軽油を在韓米軍の軽油とすり替えて儲けるとかやってたりする
よくもまあ古典的な……
PLAY
264 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:24:24 No.1094817944 del +
>コンクリ車のドラムでくるくる回し続けてないとどんどん固まっちゃうのよね
>急げや急げ
ミキサー車の故障は悲惨
PLAY
265 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:25:18 No.1094818211 del +
>無ければそれを使うしか無いんだよ?
>中国とかも必死になって探してるでしょ?
メタンハイドレートは痕跡中に採掘にかかるエネルギーが燃焼熱を上回ることはあり得なさそうなので
掘るだけエネルギー的に損する
PLAY
266 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:25:31 No.1094818267 del +
阪国人は日本人じゃねえからな
民度が低いので維新なんかに投票する
PLAY
267 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:26:54 No.1094818693 del +
>無ければそれを使うしか無いんだよ?
>中国とかも必死になって探してるでしょ?
まあ下手に海中に溶け出したら終わりの始まりだろうし……(メタンは二酸化炭素より温室効果が高い)
それなら利用した方がいいというのは分かる
問題はそれに手を出す頃に地球環境がどうなっているかだ
PLAY
268 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:27:18 No.1094818807 del +
>無ければそれを使うしか無いんだよ?
そうは言うが原油の採掘コストの20〜30倍とか聞くと無理やろそれってなるわ
PLAY
269 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:29:00 No.1094819320 del +
>ミキサー車の故障は悲惨
ミキサー車が事故って時間かなりおいて引っ張っていかれた時に先輩が「あーこれもう廃車だな」って言っていたのを思い出した
PLAY
270 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:31:22 No.1094820104 del +
>田舎のあちこちにある太陽光パネルが置き換わるわけか
>出力に波がある自然エネルギーより融通が利くぶんマシになる…のか?
マシになるわけないじゃん
太陽光からちょくせつ電気を励起できるパネルのほうがよっぽどコスパいい
PLAY
271 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:32:06 No.1094820336 del そうだねx2
    1683603126898.jpg-(181719 B)サムネ表示
>人工石油スレ
国がこういう事言いだしたらもう終わりだよ
PLAY
272 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:33:09 No.1094820671 del +
>国がこういう事言いだしたらもう終わりだよ
なお質が悪すぎて実用に供されなかった模様
PLAY
273 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:33:49 No.1094820914 del +
ナチスドイツも作ろうとしてたからな
人口石油
PLAY
274 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:34:27 No.1094821145 del +
空気から火薬を作る魔法
ハーバーボッシュ法は実際に有ったから…
PLAY
275 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:38:59 No.1094822617 del +
メタンハイドレートは海底の砂やら泥やらと一緒になってるからより分ける必要があって
おまけにパイプは海の底まで伸ばしてるから何かトラブルがあってもすぐ直せない
トドメにメタンハイドレートって結局燃えるだけなので二酸化炭素排出量を減らせ減らせとうるさく言われる今日この頃ではキツい
PLAY
276 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:41:43 No.1094823463 del +
太陽光は24時間365日機能させるのが不可能っていう根本的欠陥があるよな
PLAY
277 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:43:33 No.1094824095 del +
    1683603813674.jpg-(301244 B)サムネ表示
>空気から火薬を作る魔法
>ハーバーボッシュ法は実際に有ったから…
戦後はドイツに課せられた莫大な賠償金を支払うために
海水から金を取り出す実験を始めて全ドイツ国民から大声援を受けていたのよね
しかし結果は…
PLAY
278 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:44:34 No.1094824417 del +
>太陽光は24時間365日機能させるのが不可能っていう根本的欠陥があるよな
衛星軌道上で太陽光発電させるのが一番効率がいいみたいね
しかし送電方法が確立していない…
PLAY
279 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:45:15 No.1094824634 del そうだねx1
>衛星軌道上で太陽光発電させるのが一番効率がいいみたいね
>しかし送電方法が確立していない…
月は出ているか?
PLAY
280 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:48:07 No.1094825565 del そうだねx1
空気から肥料や火薬を作るって例え話で期待されすぎたのがボッシュの可哀想なところよね
水と空気でアンモニア作るのはあくまで理論の話で実際は褐炭からメタンガスを生成してそれをアンモニアに変換するって話なのに無から有をつくる錬金術師みたいな扱いにされてしまった
PLAY
281 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:51:06 No.1094826437 del そうだねx1
    1683604266627.jpg-(49492 B)サムネ表示
>空気から肥料や火薬を作るって例え話で期待されすぎたのがボッシュの可哀想なところよね
>水と空気でアンモニア作るのはあくまで理論の話で実際は褐炭からメタンガスを生成してそれをアンモニアに変換するって話なのに無から有をつくる錬金術師みたいな扱いにされてしまった
たしかに素晴らしい発明ではあったけど魔法使いみたいに期待されちゃったのかわいそう…
毒ガスなんかも適切に使用すれば害虫を駆除する農薬として
農業生産アップに大貢献してくれたのに悪用されちゃった
PLAY
282 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:52:33 No.1094826837 del +
まぁ大量の燃料使えば一応空気からアンモニアも作れる
283 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:53:55 No.1094827248 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
284 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:54:53 No.1094827521 del +
>太陽光は24時間365日機能させるのが不可能っていう根本的欠陥があるよな
いちおう雨天や月明りでも少しは発電してるんよ
PLAY
285 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:56:14 No.1094827954 del +
>いっぽう日本は松根油を使った
とし、スレの少し上の方を見るんだ
PLAY
286 無念 Name としあき 23/05/09(火)12:57:08 No.1094828216 del +
宇宙はどの国の領土でもないから
宇宙で太陽光発電するならその辺の問題もクリアしないと
悪意ある者のテロにめちゃくちゃ弱そう
PLAY
287 無念 Name としあき 23/05/09(火)13:00:56 No.1094829359 del +
    1683604856503.jpg-(190495 B)サムネ表示
>宇宙はどの国の領土でもないから
>宇宙で太陽光発電するならその辺の問題もクリアしないと
>悪意ある者のテロにめちゃくちゃ弱そう
SF作品でよくあるやつ!
PLAY
288 無念 Name としあき 23/05/09(火)13:02:39 No.1094829809 del +
    1683604959714.png-(546731 B)サムネ表示
実は産油国でも原発推進してる
PLAY
289 無念 Name としあき 23/05/09(火)13:02:51 No.1094829868 del +
大気中からCO2を取り出す技術は現状存在しないので
スレ画の場合わざわざアンモニアからCO2精製する
コスパや環境負荷がものすごく悪い
PLAY
290 無念 Name としあき 23/05/09(火)13:05:13 No.1094830435 del +
    1683605113774.png-(115721 B)サムネ表示
>実は産油国でも原発推進してる
まぁ石油は燃料としてだけじゃ無くて
色々使い道有るしな
PLAY
291 無念 Name としあき 23/05/09(火)13:11:55 No.1094832160 del +
>大気中からCO2を取り出す技術は現状存在しないので
空気を冷やすと一番最初に出てくるのがドライアイスで分離できる
出来ない事は無いがコストは知らん
PLAY
292 無念 Name としあき 23/05/09(火)13:18:57 No.1094833977 del +
ユーグレナ原料のバイオ燃料は順調に進んでるの?
PLAY
293 無念 Name としあき 23/05/09(火)13:20:28 No.1094834334 del +
>ユーグレナ原料のバイオ燃料は順調に進んでるの?
いいや全く
PLAY
294 無念 Name としあき 23/05/09(火)13:22:07 No.1094834733 del +
>ユーグレナ原料のバイオ燃料は順調に進んでるの?
ちょっと上にレスがあるがマレーシアに大型生産設備建設だって
PLAY
295 無念 Name としあき 23/05/09(火)13:23:53 No.1094835143 del そうだねx1
>>大気中からCO2を取り出す技術は現状存在しないので
>空気を冷やすと一番最初に出てくるのがドライアイスで分離できる
>出来ない事は無いがコストは知らん
空気に0.03%しか含まれてないからね二酸化炭素
技術的に可能でも産業的にはペイしないだろうね
石油精製やらアンモニア合成やらアルコール醸造やらの副産物で高濃度の二酸化炭素が得られるんで産業的にはそっちを原料にする
PLAY
296 無念 Name としあき 23/05/09(火)13:26:48 No.1094835833 del +
https://img.2chan.net/b/res/1055419732.htm
PLAY
297 無念 Name としあき 23/05/09(火)13:27:01 No.1094835890 del +
基礎研究に投資しないと言われるが
応用研究にも否定的なとしあき
PLAY
298 無念 Name としあき 23/05/09(火)13:34:19 No.1094837566 del +
人口増加地域の男連中をパイプカットするのが一番簡単なのにね
PLAY
299 無念 Name としあき 23/05/09(火)13:42:27 No.1094839384 del +
環境活動家とかは脱石油とか言うけど天然自然のオーガニックオイルだって言えば許してくれそう
PLAY
300 無念 Name としあき 23/05/09(火)13:47:30 No.1094840576 del +
今のトレンドは自然エネルギーの貯電方法でバッテリーが必要だったのが水素や石油に生成すれば大型タンクに大量に貯められるからエネルギーの安定化が進むって理屈
PLAY
301 無念 Name としあき 23/05/09(火)13:50:18 No.1094841288 del +
人の死体とかもそろそろ燃料にしようぜ
PLAY
302 無念 Name としあき 23/05/09(火)14:01:26 No.1094843985 del +
    1683608486014.jpg-(43690 B)サムネ表示
>人口増加地域の男連中をパイプカットするのが一番簡単なのにね
PLAY
303 無念 Name としあき 23/05/09(火)14:01:56 No.1094844094 del +
>今のトレンドは自然エネルギーの貯電方法でバッテリーが必要だったのが水素や石油に生成すれば大型タンクに大量に貯められるからエネルギーの安定化が進むって理屈
大量のE-Fuelを製造できる=再生エネが慢性的余剰でタダみたいな価格になってる
ってことだから
その状況だとバッファーあんまり要らないので蓄電池で充分なのよね
PLAY
304 無念 Name としあき 23/05/09(火)14:02:07 No.1094844148 del +
>人の死体とかもそろそろ燃料にしようぜ
エジプトミイラの悲劇
PLAY
305 無念 Name としあき 23/05/09(火)14:06:05 No.1094845036 del +
>まあ選択肢が増えれば
> OPECの連中の好き勝手に原油価格を一方的に決められなくなるから
>いい事だよ
>今の風潮だと原油は悪だからな
OPECも70年代にとっくに価格決定力を奪われている
何も知らんくせにエネルギー語るなアホ
PLAY
306 無念 Name としあき 23/05/09(火)14:07:12 No.1094845315 del +
廃プラを燃料にしたいなら生ごみを含まない可燃性家庭ごみを集めて固形燃料を作り
専用の火力発電所で燃やすのが最も効率が良い
すでに三重県がやっている
なお生ごみはたい肥にするとよい
将来のリン枯渇の対策になる
PLAY
307 無念 Name としあき 23/05/09(火)14:07:38 No.1094845414 del +
>OPECも70年代にとっくに価格決定力を奪われている
えっ?
コロナのときに価格維持のために増産見送りまくってましたが
PLAY
308 無念 Name としあき 23/05/09(火)14:08:05 No.1094845532 del +
水から石油を作る研究だって戦前はやったんだ
やれるさ!
PLAY
309 無念 Name としあき 23/05/09(火)14:09:21 No.1094845822 del +
>>OPECも70年代にとっくに価格決定力を奪われている
>えっ?
>コロナのときに価格維持のために増産見送りまくってましたが
そんな簡単に因果が決まったら先物いらねえんだよ
何も知らんなら黙っとけアホ
PLAY
310 無念 Name としあき 23/05/09(火)14:11:13 No.1094846250 del +
ロシア加えたOPEC+が価格決めてるだろ現実は
PLAY
311 無念 Name としあき 23/05/09(火)14:13:36 No.1094846796 del +
原油価格と言うものは究極的には末端消費者が決めているようなもの
タンカーが海の上にいるけど赤字ですとかになったろ
PLAY
312 無念 Name としあき 23/05/09(火)14:16:07 No.1094847384 del +
>原油価格と言うものは究極的には末端消費者が決めているようなもの
>タンカーが海の上にいるけど赤字ですとかになったろ
先物の値付けに異常値が出るのは
消費者の対極にあるトレーダーの問題だと思うが
PLAY
313 無念 Name としあき 23/05/09(火)14:17:40 No.1094847759 del +
OPEC側はテロリストの全ての要求を受け入れた
と言う訳でたまにテロリストが価格決めてる
PLAY
314 無念 Name としあき 23/05/09(火)14:19:31 No.1094848191 del +
    1683609571262.jpg-(8870 B)サムネ表示
>OPEC側はテロリストの全ての要求を受け入れた
>と言う訳でたまにテロリストが価格決めてる
グフフ
5/12 14:46頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

©  ふたばフォレスト