[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2087人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu2175600.jpg[見る]
fu2175597.jpg[見る]
fu2175611.jpeg[見る]
fu2175604.jpg[見る]


画像ファイル名:1683663023132.jpg-(422404 B)
422404 B23/05/10(水)05:10:23No.1055680697そうだねx19 10:22頃消えます
皮肉の効いた芸術作品過ぎる…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
上限1000レスに達しました
削除された記事が3件あります.見る
123/05/10(水)05:12:04No.1055680754+
やっぱAI絵師はダメね
画素にあたたかあじがないんだよなぁ
223/05/10(水)05:17:35No.1055680958そうだねx52
>やっぱAI絵師はダメね
>画素にあたたかあじがないんだよなぁ
デジタル移行期にアナログ絵師が似たようなこと言ってたなぁ…
323/05/10(水)05:24:39No.1055681245そうだねx59
皮肉ととるかブーメランととるかはおいといて俺にはこんな危険な賭けに出る勇気は持てない
423/05/10(水)05:33:55No.1055681607そうだねx17
シティーハンターの創作してる人もなんか物申してたし
こういう人たちの認識の間違いなのか意識の低さなのか…そういうのが怖い
523/05/10(水)05:37:06No.1055681730そうだねx30
>デジタル移行期にアナログ絵師が似たようなこと言ってたなぁ…
AI絵師くん毎回これ言うけど1回もその証拠提示してくれないから嘘松だと思ってるよ
623/05/10(水)05:41:19No.1055681899そうだねx21
当時を振り返ってるのを絵師扱いしてくるの頭に元気玉溜めすぎだろ
723/05/10(水)05:44:04No.1055681993そうだねx11
少なくともデジタル作画黎明期にアナログ作家の贋作で小金儲けしてた悪党はいなかった気がする
823/05/10(水)05:44:33No.1055682018そうだねx24
悟空さはオリジナル何もないだろって言われてるの見て吹いたやつ
全部借り物や種族パワー
923/05/10(水)05:46:34No.1055682112そうだねx7
>少なくともデジタル作画黎明期にアナログ作家の贋作で小金儲けしてた悪党はいなかった気がする
少なくとも今ここでそんな話してないんじゃ?
あたたかあじの有無の話だし
1023/05/10(水)05:47:43No.1055682170そうだねx34
これをAIで描いてれば完璧だった
1123/05/10(水)05:49:32No.1055682260そうだねx27
>AI絵師くん毎回これ言うけど1回もその証拠提示してくれないから嘘松だと思ってるよ
発言をデータで提示しろって言われると困るけど
アニメなんかは今でも昔のセル画のがあたたかあじがあったねとか平気で言うやついるね
1223/05/10(水)05:51:44No.1055682347そうだねx12
マイク・OコラがAIで作らえる時代とかゾっとしませんか?
一枚一枚「」が心をこめてコラするべきなんですよ
本当の便乗はAIでは作れない
1323/05/10(水)05:54:06No.1055682448そうだねx37
断言できるけどAI使った人が全員自分で描きましたって面せず
ただ生成しただけですって言ってもこの手の人は納得しないと思う
1423/05/10(水)05:54:18No.1055682457そうだねx6
>アニメなんかは今でも昔のセル画のがあたたかあじがあったねとか平気で言うやついるね
CGアレルギーみたいなのもいるよね
どう見ても浮いてるみたいなのは文句も分からないでもないけどCG使ってるだけでキレるやつ
1523/05/10(水)05:55:47No.1055682525+
昔のしょぼかった記憶とか価値観とかそのままなんだろう
1623/05/10(水)06:03:38No.1055682854そうだねx15
スレ画はさすがにそういうギャグだろ…?
1723/05/10(水)06:04:59No.1055682913そうだねx47
ドラゴンボールを自分のお気持ち表明に使うのはAIよりもダサい気がする…
1823/05/10(水)06:06:08No.1055682955+
ゴミ量産機にしかなってない現状から目を背けるな
1923/05/10(水)06:10:12No.1055683117+
心までプラスチックマン
2023/05/10(水)06:11:00No.1055683154+
これでなんで相手が魔人ブウなんだよ
ロボット作って自分をロボットに改造させたドクターゲロとかにしろ
2123/05/10(水)06:12:35No.1055683215そうだねx15
別にAI使うのはどうでもいいんだけど
絵師って呼称はおかしくねーか…?とは思う
2223/05/10(水)06:12:41No.1055683221そうだねx2
>スレ画はさすがにそういうギャグだろ…?
ターゲットにされてるのは絵描きの主張の方だよね
2323/05/10(水)06:13:09No.1055683242そうだねx5
>これでなんで相手が魔人ブウなんだよ
>ロボット作って自分をロボットに改造させたドクターゲロとかにしろ
混ざりものない純粋ブウに模倣の塊である悟空さが他人の力を借りた元気玉で勝利!
参ったかAI絵師!
2423/05/10(水)06:13:21No.1055683249+
>ドラゴンボールを自分のお気持ち表明に使うのはAIよりもダサい気がする…
そういう皮肉だろ…
2523/05/10(水)06:14:09No.1055683285そうだねx2
>ドラゴンボールを自分のお気持ち表明に使うのはAIよりもダサい気がする…
ちょっと前は鬼滅もひどかったなあ
2623/05/10(水)06:15:07No.1055683323そうだねx9
たつき問題の時にガッシュでお気持ち表明してた連中を思い出す
2723/05/10(水)06:15:19No.1055683334+
これ元気玉取り込まれるやつでは?
2823/05/10(水)06:15:50No.1055683358+
>AI絵師くん毎回これ言うけど1回もその証拠提示してくれないから嘘松だと思ってるよ
コミPOの時に大暴れしてただろ
2923/05/10(水)06:17:46No.1055683447+
>やっぱAI絵師はダメね
>画素にあたたかあじがないんだよなぁ
初音ミクが登場した時に歌手が言ってたやつ
オタクはそういう人を袋叩きにした
3023/05/10(水)06:18:48No.1055683495そうだねx4
>たつき問題の時にガッシュでお気持ち表明してた連中を思い出す
ダサさはともかくここまでの自己矛盾性はないし…
3123/05/10(水)06:18:51No.1055683498そうだねx5
>別にAI使うのはどうでもいいんだけど
>絵師って呼称はおかしくねーか…?とは思う
個人的にはそんな気にならないけどなぁ
そもそも絵師って言い方がなんか違和感あるから逆にAI使ってる人にはしっくりきてるとすら思う
「絵を描く人」ではないけど「絵を錬成する人」なんだしむしろこっちのが「絵師」感ない?
3223/05/10(水)06:20:03No.1055683541そうだねx1
>絵師って呼称はおかしくねーか…?とは思う
そもそも普通の絵描きでも絵師って呼び方に違和感持ってる人が多いんでそこに拘るやつがやばい側なんだよな…
3323/05/10(水)06:20:25No.1055683557+
別問題として絵師って言葉本来の用途から離れてるせいで認識変わってきてない?
3423/05/10(水)06:21:49No.1055683622+
プログラムで作らせてるから発注師とか技師の方が適切かなとは思うが
こんなスレ画書いて拗らせるほどじゃあないよな
3523/05/10(水)06:22:56No.1055683663そうだねx5
絵師なんて呼称使う奴の大半は絵描かない奴だしな
3623/05/10(水)06:23:02No.1055683666+
AI術師みたいな呼び方あったけど定着しなかったね
3723/05/10(水)06:23:17No.1055683674+
AIが極まって来たら操作する人間はオペレーターって感じになるんじゃないかなとは思ってる
CADオペレーターみたいな
3823/05/10(水)06:23:24No.1055683682+
実際二次創作や無断転載してるやつがAIに文句言ってるの見るとむずむずする
というか反AIならともかく二次絵生成以外のAIには飛びつくし
3923/05/10(水)06:24:48No.1055683740+
>>絵師って呼称はおかしくねーか…?とは思う
>そもそも普通の絵描きでも絵師って呼び方に違和感持ってる人が多いんでそこに拘るやつがやばい側なんだよな…
やばい側というか今回のAI問題にはいろんなスタンスの人がいる中で
「イラストを発表できる=特権やステータス」と考えてるタイプの人が呼称も問題視してる感じあるね
4023/05/10(水)06:26:12No.1055683804+
AIでもっとトンチキな発想の画像がもりもり出てくるもんだと思ってたけどわりとそんな出てこないね
ゲーミングチンポ華道部みたいなやつ
4123/05/10(水)06:28:44No.1055683909+
AI関連だと無理やり美少女にしただまし絵みたいなのと親指姫が好きだな
人間にはできない発想を見るとワクワクする
4223/05/10(水)06:28:50No.1055683915そうだねx2
>AIでもっとトンチキな発想の画像がもりもり出てくるもんだと思ってたけどわりとそんな出てこないね
>ゲーミングチンポ華道部みたいなやつ
もうそういうことやってたまだ面白さ目当てに触ってた連中はとうにいなくなったから
4323/05/10(水)06:29:44No.1055683953そうだねx2
ここに貼られるのがおっぱい盛ったエロ画像ばっかりだからそういうやつしか使ってないように見えてるけど実際は違うのかな
4423/05/10(水)06:30:31No.1055683990そうだねx7
よくデジタル絵が増え始めた時と同じみたいに言う人がいるけど
デジタル絵は自分で描いてるからね
4523/05/10(水)06:31:08No.1055684011+
そもそもデジタルに移行するのも元アナログ絵師だろ
内山亜紀とかいち早くスキャナでエロ原画描いてただろ
4623/05/10(水)06:31:31No.1055684035+
写真撮ってる人がカメラマンなんだから別にいいじゃんね
4723/05/10(水)06:31:37No.1055684044そうだねx5
絵師って呼び方に違和感持ってるのジジイだけだと思うよ…
歌い手みたいなもん
4823/05/10(水)06:31:51No.1055684054+
AIちゃんはもっとシコれる絵をかいて
小綺麗な量産型美形女では満足できんのですよ
4923/05/10(水)06:32:19No.1055684076+
このスレで言い出したのあたたかあじの有無の話だし
実際にいたのはもう証明されてたのに頑張って擦ろうとするじゃん
5023/05/10(水)06:32:23No.1055684084そうだねx3
なりすましに使うクソ野郎が増えて渋が締め付け強める宣言したのがさもありなんって感じ
5123/05/10(水)06:32:45No.1055684097そうだねx8
>>AIでもっとトンチキな発想の画像がもりもり出てくるもんだと思ってたけどわりとそんな出てこないね
>>ゲーミングチンポ華道部みたいなやつ
>もうそういうことやってたまだ面白さ目当てに触ってた連中はとうにいなくなったから
というかそもそもその辺のトンチキ画像作りはAIの未熟さというか混沌さを楽しんでた部分で
当然ながらAIの発展はその混沌さを無くしていく方向に進んでいくので自然と減っていった感じかな
5223/05/10(水)06:33:26No.1055684134+
>なりすましに使うクソ野郎が増えて渋が締め付け強める宣言したのがさもありなんって感じ
言うほど影響ないよねあれ
5323/05/10(水)06:33:34No.1055684139+
>なりすましに使うクソ野郎が増えて渋が締め付け強める宣言したのがさもありなんって感じ
実際どうするんだろうね
5423/05/10(水)06:33:38No.1055684140+
スレ画はドラゴンボールの絵柄や構図パクって自分の主張をしてるの含めてわざと皮肉のようにしてるの?
5523/05/10(水)06:33:52No.1055684151+
>絵師って呼び方に違和感持ってるのジジイだけだと思うよ…
>歌い手みたいなもん
歌い手と歌手って別扱いじゃない?
だからイラスト描きも同じように分けられてる気がするけどどうなのヤングマン?
5623/05/10(水)06:33:53No.1055684152+
未熟さを笑うってクソ物理演算ゲーみたいなもんだし…
5723/05/10(水)06:34:06No.1055684162+
>絵師って呼称はおかしくねーか…?とは思う
AIプロデューサーとかのほうが実態表してるよね
プロデュースする対象の美少女お絵描きAIをよこせ!
5823/05/10(水)06:34:25No.1055684182+
AI絵はシチュエーションはいいのに絵が下手すぎて抜けないからちゃんと絵の練習しろ
5923/05/10(水)06:34:50No.1055684204そうだねx3
職人による手加工と機械での加工でも似たようなこと言われてきたんだろうなぁ
6023/05/10(水)06:35:08No.1055684220+
絵師なんて辻野寅次郎くらいだろう
6123/05/10(水)06:35:12No.1055684223そうだねx9
すぐジジイとヤングマンの対立に持っていこうとするの浅慮だよ
6223/05/10(水)06:35:17No.1055684227そうだねx2
>職人による手加工と機械での加工でも似たようなこと言われてきたんだろうなぁ
産業革命がついにやってきただけか
6323/05/10(水)06:35:46No.1055684251そうだねx2
絵師って言われたいに決まってんじゃん
絵は描けないのに神絵師になりたいルサンチマンなんだから
6423/05/10(水)06:35:56No.1055684258そうだねx6
絵師ってだいたい元々はこいつは画家じゃなくて絵師みたいな
どっちかというと下に見られる呼称だったはずなんだよな
6523/05/10(水)06:36:24No.1055684281+
そもそも絵師自体蔑称に近くね?感があるから別に良いと思うけどな
6623/05/10(水)06:37:05No.1055684307+
プロはみんなイラストレーターとかデザイナーとかアートディレクターって呼ばれてるよな
6723/05/10(水)06:37:07No.1055684309+
>職人による手加工と機械での加工でも似たようなこと言われてきたんだろうなぁ
それ結局機械で加工した後職人の手加工が必要になってくるやつじゃん
6823/05/10(水)06:37:15No.1055684317そうだねx1
絵師と呼べないとしてそれが何かデメリットか…?
6923/05/10(水)06:37:21No.1055684320+
絵師の語源的には浮世絵の原画描いたりする人のことだから
どんどん軽くなってるのはちょっとかわいそうさある
7023/05/10(水)06:37:25No.1055684326+
AI画像調整士とかそんな感じで
7123/05/10(水)06:37:26No.1055684327+
>絵師ってだいたい元々はこいつは画家じゃなくて絵師みたいな
>どっちかというと下に見られる呼称だったはずなんだよな
歌い手と似たようなイメージだよね
だから別にAI絵師ってワードもそんな高尚なもんじゃないと思うんだけど
7223/05/10(水)06:37:59No.1055684360+
>それ結局機械で加工した後職人の手加工が必要になってくるやつじゃん
AI修正士が中国でこき使われてるらしいな
7323/05/10(水)06:38:06No.1055684365そうだねx3
>AI画像調整士とかそんな感じで
またどうでもいい名前の話にこだわってんのかよ
7423/05/10(水)06:38:07No.1055684366そうだねx4
別に承認欲求とか自己肯定感とかじゃなくて
単にこんなんできたぜみんなも見てくれよ、って楽しさでやってるだけなんだけど
何故か人間絵師はすぐにコンプレックスがどうとかそっちの話に持っていきたがる
7523/05/10(水)06:38:10No.1055684370+
著作権がよお!とか言いながら「落ちてた画像」貼ってるやつに比べると
もう自分で描いてるならまだマシくらいの感じになってる
7623/05/10(水)06:38:28No.1055684388+
>AI画像調整士とかそんな感じで
長いよ
やはりAI編集師とかAI指示師とか
7723/05/10(水)06:38:33No.1055684392+
>>職人による手加工と機械での加工でも似たようなこと言われてきたんだろうなぁ
>それ結局機械で加工した後職人の手加工が必要になってくるやつじゃん
要らんけど?
7823/05/10(水)06:38:36No.1055684396+
絵描きを名乗るのもおこがましさは感じるけど
だからってAI絵師名乗るな!ってのもだいぶ難癖を感じるので
とてもどっちもどっち
7923/05/10(水)06:38:37No.1055684397そうだねx1
AI頼りの「」はこれにキレてスレたてちゃうんだなあ
8023/05/10(水)06:38:42No.1055684400+
>たつき問題の時にガッシュでお気持ち表明してた連中を思い出す
せっかく忘れてたのに…
8123/05/10(水)06:39:00No.1055684415+
というかAIで描いてる奴はなんで出力した後手直ししないの?
下手過ぎて抜けないんだけど
8223/05/10(水)06:39:06No.1055684421そうだねx2
>歌い手と歌手って別扱いじゃない?
>だからイラスト描きも同じように分けられてる気がするけどどうなのヤングマン?
歌い手と歌手なら対比は絵師とイラストレーターだわ
後者がプロ
前者はアマで普通に使われる
8323/05/10(水)06:39:07No.1055684422+
名乗る方は俺は絵描きだって言いたい心があるし
そんなん認めねー!っ方は呼称に誇りがあるみたいだし
どいつもこいつもただのラベルにご執心すぎる…
8423/05/10(水)06:39:13No.1055684431+
昔から何でもかんでも○○師って言う人達がいるからネットで言う絵師って言葉についてはあまり意味は無いと思う
8523/05/10(水)06:39:19No.1055684436+
マジな話名前売れてる人は絵師とか言われなくなるから絵師って単語自体には価値ないよな
そこに執着したり帰属意識持ってる時点でダメって感じはしてる
8623/05/10(水)06:39:47No.1055684452そうだねx1
詐称かなぁ
そもそも◯◯師って単語他の用例見れば職人的な技術職を表してる言葉だから
単純に字面だけの印象からすれば淡々と絵を生成する職人画家って感じあるよの
でも今絵師って使われ方は上でも出てるような「神絵師」みたいな特権階級を表すのに使われがちだよね
なんか矛盾してる感じで不思議
8723/05/10(水)06:39:48No.1055684453そうだねx3
絵師って言葉はもともとなんか気持ち悪さがあってあまり使いたくなかった
8823/05/10(水)06:39:57No.1055684467そうだねx2
>要らんけど?
機械オンリーの加工は結局品質にばらつき出るからちゃんと手直ししろ
8923/05/10(水)06:40:04No.1055684475そうだねx1
絵が描けないってだけでこんな拗らせるんだな
コードの書けないプログラマみたいなものかな?
そういうやつは誰もプログラマ扱いしてないけど
9023/05/10(水)06:40:10No.1055684479そうだねx1
>というかAIで描いてる奴はなんで出力した後手直ししないの?
>下手過ぎて抜けないんだけど
できないからだが?
9123/05/10(水)06:40:13No.1055684485そうだねx7
いやでもマジでデジタル作画が台頭してきたころは
「デジ絵なんていくらでもコピー可能なものに芸術的価値なんてない」
「あんな拡大縮小させたり回転させたり補正かけたりするものは絵を描いてるとは言わない」
みてーなことスゲー言われてたんよ
9223/05/10(水)06:40:14No.1055684486+
AI師
9323/05/10(水)06:40:20No.1055684492そうだねx2
>というかAIで描いてる奴はなんで出力した後手直ししないの?
>下手過ぎて抜けないんだけど
してるよ
絵描きがAIと加筆で作った作品誰もAIと見抜けずに評価しまくり
fu2175597.jpg[見る]
9423/05/10(水)06:40:21No.1055684493+
>別に承認欲求とか自己肯定感とかじゃなくて
>単にこんなんできたぜみんなも見てくれよ、って楽しさでやってるだけなんだけど
>何故か人間絵師はすぐにコンプレックスがどうとかそっちの話に持っていきたがる
他人の絵パクって勝手に発表すんな
9523/05/10(水)06:40:32No.1055684503+
風刺するなら漫画より一枚絵の方が切れ味があっていいと思う
9623/05/10(水)06:40:35No.1055684506+
絵師というワードそのものに関しては
イラストレーターと打つより短く済むのが一番大きいと思うよ
9723/05/10(水)06:40:59No.1055684524+
>詐称かなぁ
>そもそも◯◯師って単語他の用例見れば職人的な技術職を表してる言葉だから
>単純に字面だけの印象からすれば淡々と絵を生成する職人画家って感じあるよの
>でも今絵師って使われ方は上でも出てるような「神絵師」みたいな特権階級を表すのに使われがちだよね
>なんか矛盾してる感じで不思議
アマチュア内で持ち上げられてる時に使われた言葉だからそうなるんだろう
9823/05/10(水)06:41:07No.1055684530そうだねx3
そう考えたら
やっぱりAI絵師って呼称はむしろぴったりなのでは…?
9923/05/10(水)06:41:14No.1055684539そうだねx2
そういう言葉に拘ってるからスレ画像みたいなトンチキなことやりだすんだよわかれよ
10023/05/10(水)06:41:29No.1055684547そうだねx3
>絵が描けないってだけでこんな拗らせるんだな
今んとこ認めないって言ってこじらせてる人の方が多いぞ…
10123/05/10(水)06:41:38No.1055684554そうだねx1
絵師って言葉がどうこうより絵を描いてますって顔されるのが嫌
10223/05/10(水)06:41:40No.1055684555そうだねx1
大昔の壺でエロ画像貼るやつが貼り師とか言われてたの見た事ある
10323/05/10(水)06:41:48No.1055684562+
AI絵師さんはAI使えないから嫉妬してるのとか謎のマウントとるからな
10423/05/10(水)06:41:48No.1055684563そうだねx3
>やっぱりAI絵師って呼称はむしろぴったりなのでは…?
逆に言うとそれくらい低い意味でも縋りつかないと生きていけない人たちがキレてる
10523/05/10(水)06:42:13No.1055684586+
元からインターネットお絵描きマンたちが自称して半分笑い物にされてた名称の「絵師」に今の絵描きがめちゃくちゃ拘って他人が使う事にここまでケチつけるとは思わなかったな
10623/05/10(水)06:42:20No.1055684592そうだねx3
>というかAIで描いてる奴はなんで出力した後手直ししないの?
ガンプラで言うと「塗装不要、ニッパーいらずで30分で組めます」みたいなキットを実際に組んでみておお本当にできたぞすげえ!って遊んでるだけなので
そこでプロのモデラーの方に「なんで色塗らないの?」とか「なんで肉抜き埋めないの?」とか言われても知らんがなやりたいやつがやれよとしか
10723/05/10(水)06:42:27No.1055684603そうだねx3
>他人の絵パクって勝手に発表すんな
お前の描く絵も元々は誰かのを見て倣ったんだろうが
人間が脳で学ぼうがAIで学ぼうが一緒だ
10823/05/10(水)06:42:33No.1055684610+
>そう考えたら
>やっぱりAI絵師って呼称はむしろぴったりなのでは…?
AIユーザーでは?
10923/05/10(水)06:42:35No.1055684616+
知ってる?
海外ではAIプロンプターって正式名称があるんだぜ?
良かったじゃん名前がついて
11023/05/10(水)06:42:37No.1055684618+
>してるよ
>絵描きがAIと加筆で作った作品誰もAIと見抜けずに評価しまくり
>fu2175597.jpg[見る]
加筆したらちゃんと描いてるからいいんじゃない?
この絵はそんな魅力感じないけど
そもそも普通の絵だって構図とか色々参考にしてるだろうし
11123/05/10(水)06:42:52No.1055684631+
>大昔の壺でエロ画像貼るやつが貼り師とか言われてたの見た事ある
女神降臨!
11223/05/10(水)06:42:53No.1055684635+
>>というかAIで描いてる奴はなんで出力した後手直ししないの?
>ガンプラで言うと「塗装不要、ニッパーいらずで30分で組めます」みたいなキットを実際に組んでみておお本当にできたぞすげえ!って遊んでるだけなので
>そこでプロのモデラーの方に「なんで色塗らないの?」とか「なんで肉抜き埋めないの?」とか言われても知らんがなやりたいやつがやれよとしか
してるよ
fu2175597.jpg[見る]
11323/05/10(水)06:42:53No.1055684636+
なんの裏付けもないけどAI生成画像に激烈な反発が生まれたのはAI製CG集などが頒布ではなく販売され始めてからな気がする
11423/05/10(水)06:43:02No.1055684643そうだねx2
>他人の絵パクって勝手に発表すんな
それはモデルのサンプリング元が怪しい奴だったり
そもそもi2iしてる時の問題であって
全AIイラスト生成が勝手にサンプリングしてる訳じゃないんだけど
そこらへんを理解してから話に参加してくれ
11523/05/10(水)06:43:05No.1055684647そうだねx7
>他人の絵パクって勝手に発表すんな
これに関しては人間絵師だって今まで散々トレパク騒動起こしてきたんだからAI絵とか関係ないじゃん
11623/05/10(水)06:43:05No.1055684648+
>>やっぱりAI絵師って呼称はむしろぴったりなのでは…?
>逆に言うとそれくらい低い意味でも縋りつかないと生きていけない人たちがキレてる
キレればどうにかなるわけでも無いだろうになあ
11723/05/10(水)06:43:05No.1055684649そうだねx2
>そう考えたら
>やっぱりAI絵師って呼称はむしろぴったりなのでは…?
一切絵も描かないしAIも知らん俺からするとそんな感想になるけど当人としてはそうでもないみたいだし…
11823/05/10(水)06:43:21No.1055684665そうだねx1
今粘着対象をその画像の人に変えようとしてる?
11923/05/10(水)06:43:39No.1055684678+
>良かったじゃん名前がついて

別に要らんけど
12023/05/10(水)06:44:10No.1055684704+
>なんの裏付けもないけどAI生成画像に激烈な反発が生まれたのはAI製CG集などが頒布ではなく販売され始めてからな気がする
これに関してだけは嫌儲なのはわかるぜ!
12123/05/10(水)06:44:13No.1055684709+
>>良かったじゃん名前がついて
>?
>別に要らんけど
やっぱ絵師って名乗りたいのか…
12223/05/10(水)06:44:16No.1055684715+
>絵師って言葉がどうこうより絵を描いてますって顔されるのが嫌
なんで?
12323/05/10(水)06:44:18No.1055684718+
>これに関しては人間絵師だって今まで散々トレパク騒動起こしてきたんだからAI絵とか関係ないじゃん
じゃあAI絵師は例外なくトレパク野郎ってことじゃん
12423/05/10(水)06:44:31No.1055684728+
>やっぱ絵師って名乗りたいのか…
なぜそうなる
12523/05/10(水)06:44:35No.1055684730+
>今粘着対象をその画像の人に変えようとしてる?
粘着?
この人はちゃんとAIつかえる絵描きで暴れ回ってるアホどもがケチつけてる内容から外れてる人なんだが…
アーアーキコエナーイしてるの笑うんだけど?
fu2175597.jpg[見る]
12623/05/10(水)06:44:55No.1055684747+
>知ってる?
>海外ではAIプロンプターって正式名称があるんだぜ?
>良かったじゃん名前がついて
日本語に訳すならどうなるのかな
AI指示者?
12723/05/10(水)06:45:06No.1055684755+
>知ってる?
>海外ではAIプロンプターって正式名称があるんだぜ?
>良かったじゃん名前がついて
個人的にはいい名称に感じるからあとは流行ってくれるといいな
12823/05/10(水)06:45:14 ID:hajUqeIYNo.1055684765そうだねx3
他人のキャラと絵柄をパクって自分の主義思想を語らせるってトリプルアウトだな
12923/05/10(水)06:45:14No.1055684767+
数枚ならいいけどポン出ししたのをそのままズラズラ並べられるとどれを見て欲しいんだろうってなる
13023/05/10(水)06:45:23No.1055684776+
あえて物質に例えるなら大量のチラシや雑誌を水に溶かして漉き直したら偶然模様や柄が浮かび上がってくるんだけど
人数と時間に上限がない精神と時の部屋で数え切れない程の紙職人が数え切れない程の世代を重ねていった結果
元のチラシや雑誌っぽい再生紙が漉き上がるうえに量産もできてしかも気軽に依頼できる技術者集団が誕生って感じだから
絵とか描くとかマネとか模写とかトレスとかパクリとか盗用とか著作権とかそういう次元の話ではない
13123/05/10(水)06:45:28No.1055684782そうだねx2
>>他人の絵パクって勝手に発表すんな
>これに関しては人間絵師だって今まで散々トレパク騒動起こしてきたんだからAI絵とか関係ないじゃん
カスなやつはカスだし病気のやつは病気ってごく単純な話を
絵師だとかAI絵師だとかの属性で分けて全部一まとめに同じものとして語ろうとするからこんなことになってる気がする
13223/05/10(水)06:45:35No.1055684794+
>絵師って言葉がどうこうより絵を描いてますって顔されるのが嫌
スレ画像でも自分が描きましたどうのこうの言われてるけどそんなバレバレな事言い張ってる奴見たことないんだよな…
13323/05/10(水)06:45:48No.1055684805+
分かった別に絵師でも絵描きでもなくて絵を描いてるとは言えないでもいいよ
じゃあ生成してシコッてくるから
13423/05/10(水)06:45:55No.1055684807+
>日本語に訳すならどうなるのかな
>AI指示者?
者より師のほうが流行ると思う
13523/05/10(水)06:45:56No.1055684809+
>>他人の絵パクって勝手に発表すんな
>これに関しては人間絵師だって今まで散々トレパク騒動起こしてきたんだからAI絵とか関係ないじゃん
じゃあAI=トレパク野郎じゃん
13623/05/10(水)06:46:11No.1055684823そうだねx1
>じゃあAI絵師は例外なくトレパク野郎ってことじゃん
Twitterで謎の癇癪起こしてる連中もそうなんだけど
せめてi2iとそれ以外くらいは分けて論じてくれないと話にならん
13723/05/10(水)06:46:26No.1055684836+
>分かった別に絵師でも絵描きでもなくて絵を描いてるとは言えないでもいいよ
>じゃあ生成してシコッてくるから
きちんと描いてるね
fu2175600.jpg[見る]
13823/05/10(水)06:46:34No.1055684844+
書き込みをした人によって削除されました
13923/05/10(水)06:46:39No.1055684851そうだねx2
俺もAI使って絵を精製するぜって思ったけど調べてもちんぷんかんぷんなのでAIプロデューサーもある程度は大変そう
14023/05/10(水)06:46:39No.1055684852+
>粘着?
>この人はちゃんとAIつかえる絵描きで暴れ回ってるアホどもがケチつけてる内容から外れてる人なんだが…
>アーアーキコエナーイしてるの笑うんだけど?
叩き棒見つけてテンション上がってるのは分かった
14123/05/10(水)06:47:01No.1055684864そうだねx1
>じゃあAI=トレパク野郎じゃん
直接加工してるのはそうだろうけど
そうじゃないやつは別に人間が他人の絵を見て絵柄学習するのと大してやってる事変わんなくね?
14223/05/10(水)06:47:06No.1055684871+
>>粘着?
>>この人はちゃんとAIつかえる絵描きで暴れ回ってるアホどもがケチつけてる内容から外れてる人なんだが…
>>アーアーキコエナーイしてるの笑うんだけど?
>叩き棒見つけてテンション上がってるのは分かった
あーあ
もう聞く耳持たないで単に暴れたい奴しかいないの確定か…
14323/05/10(水)06:47:19No.1055684880+
俺の絵をi2iで書き換えやがった!は普通に裁判勝てそうだし早く訴えてくれ
14423/05/10(水)06:47:20No.1055684882+
>>他人の絵パクって勝手に発表すんな
>お前の描く絵も元々は誰かのを見て倣ったんだろうが
>人間が脳で学ぼうがAIで学ぼうが一緒だ
模倣とコピペは違うけど
14523/05/10(水)06:47:26No.1055684886+
>>日本語に訳すならどうなるのかな
>>AI指示者?
>者より師のほうが流行ると思う
発音しづらそうだな
いや発音する機会なんてそうそう無いだろうけどさ
14623/05/10(水)06:47:38 ID:hajUqeIYNo.1055684905そうだねx2
>模倣とコピペは違うけど
コピペじゃないけど?
14723/05/10(水)06:47:53No.1055684914+
>>AI指示者?
>者より師のほうが流行ると思う
指示師って言いづらくない?
あえて師に拘るなら…AI記述師とか?
AI命令者ってのもありかもしれない
14823/05/10(水)06:47:58No.1055684920+
AIに打ち込む文字列がプロンプトって名称だからね
エンジニアにはお馴染みのDOSプロンプトがあるね
キーボードをたたいて文字を打ち込むイメージなのはそのまんまだな
14923/05/10(水)06:47:59No.1055684921そうだねx8
トレパクとかでないなら結局許さない理由はなぜなら俺が気に入らないからだってだけな話の気もする
15023/05/10(水)06:48:16No.1055684933+
AI絵は学習した全ての画像の著作権者を例え何百万何千万人であろうとも必ず明らかにしてロイヤリティを支払い画像からも素材を逆引きできるよう法律で義務づければいいんじゃない?
15123/05/10(水)06:48:28No.1055684940+
よく考えたら若い世代には絵師って言葉の印象が違うかもって思い始めた
絵描きを絵師って言うのって一般化したのヒ以降だよね?
10代~20代あたりはヒの比重大きいだろうし大事なワードなのかも
15223/05/10(水)06:48:31No.1055684946+
使うやつは仕組みとか知らんくてもいいけど
規制したいやつは仕組みを熟知しないといけない
15323/05/10(水)06:48:31No.1055684947そうだねx1
>トレパクとかでないなら結局許さない理由はなぜなら俺が気に入らないからだってだけな話の気もする
そうだし殴れるから殴るいつもの「」の粘着だよ
15423/05/10(水)06:48:35No.1055684958+
AIをひとまとめにして規制しろ!って言ってる時点で駄目だと思う
ちょっと調べればこのモデルのサンプリング対象著作権的にちゃんとしてねえな…とか分かるんだから
「私のイラストをi2iに使用しないでください」とか「このマージモデルに規制を」とかもうちょい具体的になろうものを
15523/05/10(水)06:49:09No.1055684990+
AI絵師というのは皮肉を込めた呼称ではなかったのか
15623/05/10(水)06:49:15No.1055684999+
>AI絵は学習した全ての画像の著作権者を例え何百万何千万人であろうとも必ず明らかにしてロイヤリティを支払い画像からも素材を逆引きできるよう法律で義務づければいいんじゃない?
どう考えてもそんなことしない方が世のためだねってルートに行く気しかしないぞ
15723/05/10(水)06:49:26No.1055685014+
>きちんと描いてるね
何の話?
15823/05/10(水)06:49:30No.1055685019+
>俺もAI使って絵を精製するぜって思ったけど調べてもちんぷんかんぷんなのでAIプロデューサーもある程度は大変そう
導入はややこしいけどわかりやすい説明動画とかもあるよ
でも何してるのかさっぱりわからないのにハイハイOKOKとマウスポチポチするのは怖いかな…
15923/05/10(水)06:49:39No.1055685035そうだねx1
>AI絵師というのは皮肉を込めた呼称ではなかったのか
都合悪くなるとそういうことにし始めるの?
16023/05/10(水)06:49:48 ID:hajUqeIYNo.1055685051そうだねx1
AI絵師という呼び方にこだわってるAI絵師自体が架空の存在なんだから呼び方とかどうでもいいだろ…好きに呼べよ
16123/05/10(水)06:49:55No.1055685056+
実際このままAIイラスト生成が流行っていったら独自の用語というか文化に発展してくと思うんだよね
プロンプトを呪文って言うのとかみたいに
今は棲み分けできてないからこんな感じだけどいずれ別カテゴリの話になっていくんじゃない?
16223/05/10(水)06:49:59No.1055685058そうだねx3
って言うか現行法でも明確に自分の絵がパクられたとか勝手になりすまされたとかってんなら普通に裁判起こして訴えたら勝てるんだよな
それすら面倒臭がって「俺がなんもしなくても勝手に相手が死ぬようにしてくれ」とかSNSで騒いでるのが今の騒動なわけで
16323/05/10(水)06:50:04No.1055685060+
>どう考えてもそんなことしない方が世のためだねってルートに行く気しかしないぞ
そりゃAI絵師には都合が悪かろうな
16423/05/10(水)06:50:07No.1055685062+
>>きちんと描いてるね
>何の話?
AI利用してる人も描いてるよ
アーアーキコエナーイするの?
16523/05/10(水)06:50:17No.1055685075+
レタッチもできないのに?お絵描きマンを自称するん?
16623/05/10(水)06:50:32No.1055685087+
>>AI絵師というのは皮肉を込めた呼称ではなかったのか
>都合悪くなるとそういうことにし始めるの?
何がどう都合が悪いんだ?
16723/05/10(水)06:50:40No.1055685091+
個人的にはAI絵師って呼称はなかなか座りの悪さを感じるので廃れてほしい
16823/05/10(水)06:50:50No.1055685100そうだねx1
ぼっちちゃんのエロタペストリー売りながら反AI会見したやつといいスレ画といいマジでやってんのかな
実はAI推進派による偽装工作だったりしない?
16923/05/10(水)06:50:56No.1055685102そうだねx1
>トレパクとかでないなら結局許さない理由はなぜなら俺が気に入らないからだってだけな話の気もする
法とかじゃなくてお気持ちでしか反論できないのが答えなんだよねえ
17023/05/10(水)06:51:02No.1055685110+
呼び名なんか何でもいいだろ…
17123/05/10(水)06:51:03No.1055685111+
>実際このままAIイラスト生成が流行っていったら独自の用語というか文化に発展してくと思うんだよね
>プロンプトを呪文って言うのとかみたいに
>今は棲み分けできてないからこんな感じだけどいずれ別カテゴリの話になっていくんじゃない?
まあもうはや既に見分けつかなくて評価しちゃうんですけどね
fu2175604.jpg[見る]
17223/05/10(水)06:51:07No.1055685115+
あくまで絵の質だけで言ったらAI絵師の方がはるかに絵上手いよね
17323/05/10(水)06:51:26No.1055685131そうだねx1
>AI絵師という呼び方にこだわってるAI絵師自体が架空の存在なんだから呼び方とかどうでもいいだろ…好きに呼べよ
自分の考えた名前を流行らせようと連呼しまくる地獄が生まれる…
17423/05/10(水)06:51:35No.1055685141+
>呼び名なんか何でもいいだろ…
何でもいいよな
なんで絵師って拘るのかね
17523/05/10(水)06:51:47No.1055685158+
>レタッチもできないのに?お絵描きマンを自称するん?
してるけど?
fu2175600.jpg[見る]
ずーっとアーアーキコエナーイしてるねキミたち
17623/05/10(水)06:51:52No.1055685164そうだねx2
何回貼るんだよ
17723/05/10(水)06:51:53No.1055685165+
そうだよ呪文があったじゃん
AI呪文師って呼称は流行んねえかな?
17823/05/10(水)06:51:54No.1055685169+
>呼び名なんか何でもいいだろ…
じゃあお前の名前うんこな
17923/05/10(水)06:51:56 ID:hajUqeIYNo.1055685171+
>自分の考えた名前を流行らせようと連呼しまくる地獄が生まれる…
面白くないやつが面白くない名前流行らせようとするのはわかる
18023/05/10(水)06:51:59No.1055685174+
>>どう考えてもそんなことしない方が世のためだねってルートに行く気しかしないぞ
>そりゃAI絵師には都合が悪かろうな
いや無理だって
俺はAI絵じゃ抜けないから一瞬で投げたけどこんなん流行らないわけがないじゃん
技術の進化止まるレベルの規制なんてやるわけもないでしょ
多少制限かけるくらいなら現実的だと思うけどね
18123/05/10(水)06:52:14No.1055685186そうだねx1
>あくまで絵の質だけで言ったらAI絵師の方がはるかに絵上手いよね
そりゃ自分で描いてないからな
18223/05/10(水)06:52:17No.1055685187+
>あくまで絵の質だけで言ったらAI絵師の方がはるかに絵上手いよね
絵上手いのはai絵師じゃなくaiでは
18323/05/10(水)06:52:19No.1055685189そうだねx3
>>呼び名なんか何でもいいだろ…
>何でもいいよな
>なんで絵師って拘るのかね
なんで絵師ってのを変えさせようとしてるのかわからない
変えさせたい方が拘ってるじゃん
18423/05/10(水)06:52:32No.1055685206+
>俺もAI使って絵を精製するぜって思ったけど調べてもちんぷんかんぷんなのでAIプロデューサーもある程度は大変そう
・つよつよPCを組んでローカルで動かす
・Google colab(有料枠)でStable Diffusion WebUIを動かす
・NAiみたいな有料、あるいはPixAiなどのログボクレジット制で動かす
大別してこう
一番下なら今めちゃくちゃハードル低いぞ
18523/05/10(水)06:52:40No.1055685216+
>>あくまで絵の質だけで言ったらAI絵師の方がはるかに絵上手いよね
>そりゃ自分で描いてないからな
描いてるけどね
fu2175600.jpg[見る]
18623/05/10(水)06:52:44No.1055685220+
>呼び名なんか何でもいいだろ…
なんでもいいけど争点になってるからね…
俺としては代わりの呼び名募集派
18723/05/10(水)06:52:48No.1055685225そうだねx2
>アーアーキコエナーイ
(このフレーズ気に入ったんだな…)
18823/05/10(水)06:52:57No.1055685235+
>なんで絵師って拘るのかね
これに関しては過剰反応するやつを煽るためにAI絵師ってわざと名乗ってる奴が多分いる
18923/05/10(水)06:53:02No.1055685239そうだねx1
>>呼び名なんか何でもいいだろ…
>なんでもいいけど争点になってるからね…
>俺としては代わりの呼び名募集派
誰も使わないけどね
19023/05/10(水)06:53:05No.1055685245+
>なんで絵師ってのを変えさせようとしてるのかわからない
これはまあ理由はわかるけど
>変えさせたい方が拘ってるじゃん
これもその通りだよね
19123/05/10(水)06:53:10No.1055685248+
AIに文字列を打ち込むのも立派なお絵描きなんです?
ペンは心にあるんです?
19223/05/10(水)06:53:17No.1055685261+
人間様は一分の狂いも無い完璧な絵描いてるのにAIときたら……
19323/05/10(水)06:53:37No.1055685273+
>AIに文字列を打ち込むのも立派なお絵描きなんです?
>ペンは心にあるんです?
それから描いてるけどね?
fu2175600.jpg[見る]
19423/05/10(水)06:53:42No.1055685277+
>AI絵師という呼び方にこだわってるAI絵師自体が架空の存在なんだから呼び方とかどうでもいいだろ…好きに呼べよ
いやでもこういうのって呼称によって世間イメージがガラッと変わったりもするから大事なことだと思う
それこそ「歌い手」なんて言い方は一般的なプロシンガーアマチュアシンガーとはまた違うポジション表すのにピッタリな単語だったから
そこにアイデンティティを置ける人が増えていった側面はあると思う
ボカロPなんかも同じパターンかな
だからAIでイラストを生成する人の呼び名がなにかバシッとハマるのくれば上でも出てた棲み分けに繋がるんじゃないかと思う
19523/05/10(水)06:54:09No.1055685305+
>AI利用してる人も描いてるよ
俺は別に利用してない奴は描いてないなんて言ってないが…
>アーアーキコエナーイするの?
俺に関係のない話をして絡んでくるなって言ってんだよ!
19623/05/10(水)06:54:20No.1055685316+
>>AI絵師という呼び方にこだわってるAI絵師自体が架空の存在なんだから呼び方とかどうでもいいだろ…好きに呼べよ
>いやでもこういうのって呼称によって世間イメージがガラッと変わったりもするから大事なことだと思う
>それこそ「歌い手」なんて言い方は一般的なプロシンガーアマチュアシンガーとはまた違うポジション表すのにピッタリな単語だったから
>そこにアイデンティティを置ける人が増えていった側面はあると思う
>ボカロPなんかも同じパターンかな
>だからAIでイラストを生成する人の呼び名がなにかバシッとハマるのくれば上でも出てた棲み分けに繋がるんじゃないかと思う
現状AI絵師がハマってるから変えさせようとしても変わらないんじゃないの?
19723/05/10(水)06:54:34No.1055685328そうだねx6
実際のところ別に気に入らない人以外は呼び方なんて割とどうでもいいと思ってるんじゃないの
AI絵師名乗るな!ってツイートはここでもヒでも定期的に見かけるけど逆にAI絵師名乗らせろ!なんて全然見ないぞ
19823/05/10(水)06:54:35 ID:hajUqeIYNo.1055685329+
暴走族じゃなくて珍走団と呼べとかサムい運動やってた頃から人類変わってないな
19923/05/10(水)06:54:47No.1055685342+
なんかめちゃくちゃ無視されてるやつが1人いて笑ってしまう
こんな荒れてるところでも最低限の秩序みたいなの感じて感動すらする
20023/05/10(水)06:54:51No.1055685346+
>個人的にはAI絵師って呼称はなかなか座りの悪さを感じるので廃れてほしい
この手の問答がなくてもなんかダサいよね…
20123/05/10(水)06:54:55No.1055685352そうだねx1
>>AI利用してる人も描いてるよ
>俺は別に利用してない奴は描いてないなんて言ってないが…
>>アーアーキコエナーイするの?
>俺に関係のない話をして絡んでくるなって言ってんだよ!
煽りに都合悪い事実を貼られたからキレてきた
そうだよね気持ちよく叩きたいもんな
20223/05/10(水)06:54:55No.1055685354+
>誰も使わないけどね
他の名前に流行ってほしいんだよね
できれば初期みたいにお絵描きAIをAI絵師って呼称したいんだよ
20323/05/10(水)06:55:06No.1055685366+
>俺は別に利用してない奴は描いてないなんて言ってないが…
じゃなかった利用してる奴はだった
20423/05/10(水)06:55:08No.1055685369+
>暴走族じゃなくて珍走団と呼べとかサムい運動やってた頃から人類変わってないな
それでだいぶ減ったから有効ってことだな
20523/05/10(水)06:55:17No.1055685376そうだねx1
>なんかめちゃくちゃ無視されてるやつが1人いて笑ってしまう
>こんな荒れてるところでも最低限の秩序みたいなの感じて感動すらする
AI叩くのに都合悪いもんな
20623/05/10(水)06:55:18No.1055685377+
>>呼び名なんか何でもいいだろ…
>何でもいいよな
>なんで絵師って拘るのかね
そもそもその拘ってるAI絵師とやらを見たこと無いんだよね
20723/05/10(水)06:55:26No.1055685382+
その5万いいねの人は正しい使い方って感じだね
20823/05/10(水)06:55:26No.1055685384+
>そうだよ呪文があったじゃん
>AI呪文師って呼称は流行んねえかな?
呪文って単語もなんかあんまり流行らず今みんな普通にプロンプト言ってるな…
ちょっと残念かもしれん
20923/05/10(水)06:55:38No.1055685396+
お絵かきばりぐっとくんみたいなのをAI絵師というのではないのか!?
21023/05/10(水)06:56:02No.1055685429+
>煽りに都合悪い事実を貼られたからキレてきた
>そうだよね気持ちよく叩きたいもんな
俺は俺が描いてないから別に絵描きって自称できなくてもいいよってだけのことを言ったんだが
煽りとか都合悪い事実とか叩きたいとかなに?
21123/05/10(水)06:56:06No.1055685432そうだねx2
>それでだいぶ減ったから有効ってことだな
あれは単に時代の流れと若者が賢くなっただけでしょう
だってあの呼び方全然浸透してなかったし
21223/05/10(水)06:56:16No.1055685445+
skeb依頼者とかわざわざ名乗ってるようなもんでしょ?
名前いらなくない?
21323/05/10(水)06:56:27No.1055685455そうだねx1
よしわかった!AI絵師のほうを据え置きにして
絵師のほうを「崇高なる人間絵師様」にグレードアップしよう!
21423/05/10(水)06:56:28 ID:hajUqeIYNo.1055685457+
AI指示者にしろとか言うけどそれだとChatGPT使ってる人との区別付かないし絵って単語は必要だろ
21523/05/10(水)06:56:36No.1055685464+
>>それでだいぶ減ったから有効ってことだな
>あれは単に時代の流れと若者が賢くなっただけでしょう
>だってあの呼び方全然浸透してなかったし
残ってるから浸透してるな
21623/05/10(水)06:56:46No.1055685476+
ていうか別に名称要らないだろ…
21723/05/10(水)06:56:48No.1055685479そうだねx2
TRPGのキャラシのバストアップをササーッて描いてよ楽勝だろォォォ?というウザいお願いがなくなるのはいいことじゃない?
21823/05/10(水)06:56:49No.1055685480+
AI絵師さん発狂しちゃった
21923/05/10(水)06:56:52No.1055685483そうだねx3
一次創作メインでやってる人らは多少文句言う権利もあるかなとは思うけど
二次創作で小銭稼いでる連中はなんで自分らが普段してもらってるのと同じように
「基本黙認、実害が生じた場合のみ対処、本人と権利者の問題なので周りは口を出さない」
ってスタイル貫き通すって発想にいかないんだろうね
22023/05/10(水)06:57:00No.1055685491+
ポジショントークの学習素材がいっぱいあるねこのスレ
22123/05/10(水)06:57:01No.1055685492+
全部がそうとは言わないけどAI批判でバズってる人のメディア欄みると絵よりスクショばっかりな事が多い印象がある
22223/05/10(水)06:57:04No.1055685497そうだねx2
AI利用者をとにかく叩きたい「」ちゃん達が都合が悪いキチンとAI利用して絵を描いて評価された実例
これを出されると叩きたいだけの「」は無視するしかない
fu2175604.jpg[見る]
fu2175597.jpg[見る]
fu2175600.jpg[見る]
22323/05/10(水)06:57:08No.1055685503+
>skeb依頼者とかわざわざ名乗ってるようなもんでしょ?
>名前いらなくない?
レッテル張りするのに使うし…
22423/05/10(水)06:57:18No.1055685512+
AI絵師の先に神絵師はいなんだ
AI絵師が憧れた神絵師はみんな手描き絵師なんだ
22523/05/10(水)06:57:31No.1055685520+
>ていうか別に名称要らないだろ…
それは要る
ちゃんとラベルを貼らないと混乱の元だよ
22623/05/10(水)06:57:33No.1055685522+
>実際のところ別に気に入らない人以外は呼び方なんて割とどうでもいいと思ってるんじゃないの
>AI絵師名乗るな!ってツイートはここでもヒでも定期的に見かけるけど逆にAI絵師名乗らせろ!なんて全然見ないぞ
邪神ちゃんの作者にヒで絡みに行ったヤツいなかったっけ
まぁ逆に言えばそれくらいしかAI使ってても絵師なんですけお!って主張してたやつが思い浮かばない
22723/05/10(水)06:57:35No.1055685523+
>>skeb依頼者とかわざわざ名乗ってるようなもんでしょ?
>>名前いらなくない?
>レッテル張りするのに使うし…
じゃあ名前無くせばwinwinじゃん
22823/05/10(水)06:57:41No.1055685529そうだねx3
精神的になのか物的になのかは知らんけどAIイラストの存在がよっぽど自分に都合悪いのか架空のAI絵師をエアーサンドバッグにし続けてる層が居る気がする
22923/05/10(水)06:57:57No.1055685541そうだねx2
他人のキャラ勝手に使って言う事かよという気持ちが無いと言えば嘘になる
23023/05/10(水)06:58:02No.1055685547+
こいつ文脈とか考えずにとにかく引用してアーアーキコエナーイって文字列書いて荒らしたいだけだな…
23123/05/10(水)06:58:10No.1055685553+
>よしわかった!AI絵師のほうを据え置きにして
>絵師のほうを「崇高なる人間絵師様」にグレードアップしよう!
23223/05/10(水)06:58:19No.1055685563+
>それは要る
>ちゃんとラベルを貼らないと混乱の元だよ
混乱すればいいだろ別に…
23323/05/10(水)06:58:24No.1055685569+
機械に神はいらねえ
23423/05/10(水)06:58:45No.1055685584+
作品タイトル入力したら勝手にタイトルロゴ作ってくれるロゴ作成AIみたいなのが作られてからが本番だと思う
マジで一部の人間の仕事なくなるからな
23523/05/10(水)06:58:47No.1055685588+
>>ていうか別に名称要らないだろ…
>それは要る
>ちゃんとラベルを貼らないと混乱の元だよ
とはいえどんな名前が定着するかを駄弁っていても仕方が無いような気もする
賭けでもしようか
23623/05/10(水)06:58:57No.1055685599+
>他人のキャラ勝手に使って言う事かよという気持ちが無いと言えば嘘になる
自分の絵柄パクられるのは嫌なのに人様のキャラパクって自分の言いたいこと喋らせるのは良いんだって気持ちになるよね
ちょっとね
23723/05/10(水)06:59:05No.1055685604+
>精神的になのか物的になのかは知らんけどAIイラストの存在がよっぽど自分に都合悪いのか架空のAI絵師をエアーサンドバッグにし続けてる層が居る気がする
単にいつもの殴っても良い対処を生み出してみんなで殴って気持ち良いモードに入ってるだけだよ
実際殴ってるような対象のAI利用者なんて存在しない…
23823/05/10(水)06:59:09No.1055685607そうだねx1
>お絵かきばりぐっとくんみたいなのをAI絵師というのではないのか!?
fu2175611.jpeg[見る]
23923/05/10(水)06:59:36No.1055685635+
>ゲーム画像だけ渡してヒのカラーアイコンをササーッて描いてよ楽勝だろォォォ?というウザいお願いがなくなるのはいいことじゃない?
24023/05/10(水)06:59:36No.1055685637+
>それは要る
>ちゃんとラベルを貼らないと混乱の元だよ
ちゃんとあったラベルが後から来たやつに乗っ取られるとまぁ探すの邪魔だからな…
24123/05/10(水)06:59:46No.1055685644+
>精神的になのか物的になのかは知らんけどAIイラストの存在がよっぽど自分に都合悪いのか架空のAI絵師をエアーサンドバッグにし続けてる層が居る気がする
知り合いに10年間ずっと同じジャンルで活動してるのに全然鳴かず飛ばずな絵描きとかいるから
まぁそういう人らにしてみれば気に食わんだろうな…という気持ちは分かる
24223/05/10(水)06:59:49No.1055685645+
>混乱すればいいだろ別に…
混乱は諍いの元だぞ
どんな発展にも諍い争い揉め事は毒だ
24323/05/10(水)06:59:52No.1055685649+
>こいつ文脈とか考えずにとにかく引用してアーアーキコエナーイって文字列書いて荒らしたいだけだな…
都合悪いから何にも言い返せないじゃん
そうだよね反例出されると気持ちよく叩けないもんな
24423/05/10(水)07:00:08No.1055685668+
神絵師はAI絵師をフォローしない
神絵師はAI絵師にコメントしない
なぜ?
絵を描く仲間じゃないから
24523/05/10(水)07:00:34No.1055685696+
>知り合いに10年間ずっと同じジャンルで活動してるのに全然鳴かず飛ばずな絵描きとかいるから
>まぁそういう人らにしてみれば気に食わんだろうな…という気持ちは分かる
AICG集が売れてるの見たら発狂しそうだなというのはわかる
わかるけどまあ言いがかりなのよね
24623/05/10(水)07:00:45No.1055685708そうだねx5
まあ極一部に絵師ってどうしても名乗りたい奴は居ないことはない…と思う
ただ大半は名乗るなって言われたら分かったそれでいいよか
元々名乗ってませんけど…か
そもそも俺の手の補助に使ってるだけなんですが…
のどれかになると思う
24723/05/10(水)07:01:16No.1055685735+
>とはいえどんな名前が定着するかを駄弁っていても仕方が無いような気もする
>賭けでもしようか
んじゃAI呪文師(プロンプター)
に1000万ジンバブエドル
24823/05/10(水)07:01:24No.1055685744そうだねx5
AI関係なく貴方の絵にはそこまで独自の価値無いと思いますよ…って人ほど騒いでる印象がある
24923/05/10(水)07:01:28No.1055685750+
AI絵師がダメなら絵師でいいのでは
25023/05/10(水)07:01:34No.1055685759+
そもそもAIが何やろうが合法なんだから文句付けてる方が誹謗中傷で犯罪だよね
25123/05/10(水)07:01:42No.1055685769+
>TRPGのキャラシのバストアップをササーッて描いてよ楽勝だろォォォ?というウザいお願いがなくなるのはいいことじゃない?
実際TRPGの立ち絵にはめちゃくちゃマッチしてるんだよなAI生成…
25223/05/10(水)07:01:42No.1055685770そうだねx1
>まあ極一部に絵師ってどうしても名乗りたい奴は居ないことはない…と思う
>ただ大半は名乗るなって言われたら分かったそれでいいよか
>元々名乗ってませんけど…か
>そもそも俺の手の補助に使ってるだけなんですが…
>のどれかになると思う
でも叩いて気持ちよくなりたいからスレ画みたいなのを描いて叩いたりAI絵師という名前に執着してることにして人格批判をして気持ちよくなる
完全に二次裏の絵師粘着みたいなことしてるんよね
25323/05/10(水)07:01:49No.1055685779+
今までエロ同人で儲けてた人とそれを叩いてた人もAI絵師を叩くようになったから平和になったんだ
25423/05/10(水)07:01:55No.1055685785そうだねx1
>まあ極一部に絵師ってどうしても名乗りたい奴は居ないことはない…と思う
>ただ大半は名乗るなって言われたら分かったそれでいいよか
>元々名乗ってませんけど…か
>そもそも俺の手の補助に使ってるだけなんですが…
>のどれかになると思う
どっちの界隈にも属してない俺からの見かける度合いでの勝手なイメージで言うと絵師を名乗らせたくない人と絵師を名乗りたい人の割合10:1くらいはある
25523/05/10(水)07:02:11No.1055685808そうだねx1
絵師はAI絵師のこと叩くけどAI絵師は絵師のことリスペクトしてるし叩いたりしないもんな
今絵師を叩いてるのはAI作品出力してようがただの荒らしで無関係だもん
25623/05/10(水)07:02:16No.1055685818そうだねx1
>AI利用者をとにかく叩きたい「」ちゃん達が都合が悪いキチンとAI利用して絵を描いて評価された実例
>これを出されると叩きたいだけの「」は無視するしかない
>fu2175604.jpg[見る]
>fu2175597.jpg[見る]
>fu2175600.jpg[見る]
AI絵師批判してない?
25723/05/10(水)07:02:24No.1055685822+
>そもそもAIが何やろうが合法なんだから文句付けてる方が誹謗中傷で犯罪だよね
そもそも合法なことに反対すること自体がかなりリスクあるよね
25823/05/10(水)07:02:26No.1055685827+
>そもそもAIが何やろうが合法なんだから文句付けてる方が誹謗中傷で犯罪だよね
個人に当てたものじゃなければ誹謗中傷にならない
25923/05/10(水)07:02:45No.1055685855そうだねx1
>今までエロ同人で儲けてた人とそれを叩いてた人もAI絵師を叩くようになったから平和になったんだ
前者の方がよっぽどアウトラインに触れてるのがアホらしいな…ってなるんだよね
26023/05/10(水)07:02:51No.1055685861+
>絵師はAI絵師のこと叩くけどAI絵師は絵師のことリスペクトしてるし叩いたりしないもんな
>今絵師を叩いてるのはAI作品出力してようがただの荒らしで無関係だもん
リスペクトしてるか?
26123/05/10(水)07:03:07No.1055685879+
>>AI利用者をとにかく叩きたい「」ちゃん達が都合が悪いキチンとAI利用して絵を描いて評価された実例
>>これを出されると叩きたいだけの「」は無視するしかない
>>fu2175604.jpg[見る]
>>fu2175597.jpg[見る]
>>fu2175600.jpg[見る]
>AI絵師批判してない?
AIを上手く活用しようって言ってできてる人だからな
こういう人はAI絵師じゃなくて何?
26223/05/10(水)07:03:28No.1055685904そうだねx2
>>そもそもAIが何やろうが合法なんだから文句付けてる方が誹謗中傷で犯罪だよね
>個人に当てたものじゃなければ誹謗中傷にならない
AI絵師名指しで攻撃してるやつもいっぱいいるじゃん
26323/05/10(水)07:03:32No.1055685907+
>>そもそもAIが何やろうが合法なんだから文句付けてる方が誹謗中傷で犯罪だよね
>個人に当てたものじゃなければ誹謗中傷にならない
なるけど…?
犯罪ではないね
26423/05/10(水)07:03:39No.1055685917そうだねx1
>んじゃAI呪文師(プロンプター)
>に1000万ジンバブエドル
今のレートだとそれでも300万円くらいだけど本当に賭ける?
26523/05/10(水)07:03:45No.1055685926そうだねx1
>>絵師はAI絵師のこと叩くけどAI絵師は絵師のことリスペクトしてるし叩いたりしないもんな
>>今絵師を叩いてるのはAI作品出力してようがただの荒らしで無関係だもん
>リスペクトしてるか?
俺がしてる
反論あるか?
26623/05/10(水)07:03:58No.1055685943+
>AI関係なく貴方の絵にはそこまで独自の価値無いと思いますよ…って人ほど騒いでる印象がある
そりゃ有名イラストレーターが批判すると優先学習でパクられるからな
26723/05/10(水)07:04:09No.1055685952+
絵師もAI絵師もいくらでも叩いていい認定を食らったように感じる
26823/05/10(水)07:04:10No.1055685955+
俺も売ろうかなAI生成イラスト集
1日のペプシ生ZERO1.5Lの料金くらいになってくれたらそれでいいや
26923/05/10(水)07:04:25No.1055685973+
>>>そもそもAIが何やろうが合法なんだから文句付けてる方が誹謗中傷で犯罪だよね
>>個人に当てたものじゃなければ誹謗中傷にならない
>AI絵師名指しで攻撃してるやつもいっぱいいるじゃん
AI絵師が個人名だと思ってるやつ初めて見た
27023/05/10(水)07:04:26No.1055685975+
>>>絵師はAI絵師のこと叩くけどAI絵師は絵師のことリスペクトしてるし叩いたりしないもんな
>>>今絵師を叩いてるのはAI作品出力してようがただの荒らしで無関係だもん
>>リスペクトしてるか?
>俺がしてる
>反論あるか?
お前だけじゃん
27123/05/10(水)07:04:33No.1055685987そうだねx1
邪神ちゃんの作者に描いてないよねって言われただけで発狂してたのがいっぱいいたじゃん
27223/05/10(水)07:04:42No.1055685999+
>俺も売ろうかなAI生成イラスト集
>1日のペプシ生ZERO1.5Lの料金くらいになってくれたらそれでいいや
やってみてくれ
売れるのと売れないのはもう詐欺できてるぞ
27323/05/10(水)07:04:42No.1055686000+
>俺も売ろうかなAI生成イラスト集
>1日のペプシ生ZERO1.5Lの料金くらいになってくれたらそれでいいや
それ用意する環境の方が金かかりそう
27423/05/10(水)07:04:50No.1055686008+
はい
絵師をリスペクトして絵柄を学習させて一儲けさせてもらいました
27523/05/10(水)07:04:58No.1055686017+
>邪神ちゃんの作者に描いてないよねって言われただけで発狂してたのがいっぱいいたじゃん
いないけど?
27623/05/10(水)07:05:05No.1055686025+
このカシオミニと花京院の魂を賭けてもいい
27723/05/10(水)07:05:29 ID:hajUqeIYNo.1055686052そうだねx3
リスペクト言うなら知らないキャラのエロ絵で小銭稼いでるやつのがリスペクトがないだろ
リスペクトしてたらレイプするのか
27823/05/10(水)07:05:29No.1055686054+
>邪神ちゃんの作者に描いてないよねって言われただけで発狂してたのがいっぱいいたじゃん
逆にそれくらいしか見たことない
27923/05/10(水)07:05:30No.1055686061+
まあ大半は絵師と名乗るなってことよりマナーやモラル考えた行動しろって言ってるんだけどそんなの守る気ないから無視するしかないんだよね
28023/05/10(水)07:05:32No.1055686066そうだねx1
>邪神ちゃんの作者に描いてないよねって言われただけで発狂してたのがいっぱいいたじゃん
自分で描いてないのに妙なプライドはあるんだAI絵師
28123/05/10(水)07:05:36No.1055686071そうだねx2
実際はAI絵つくる人の中でも上手い下手があってヘタクソはAIあっても駄目ってオチになりそう
28223/05/10(水)07:05:55No.1055686088そうだねx3
絵描きでもなんでもない人がAI絵師は叩いても良いんだってケチつけて叩いてるだけなんだよな現状…
28323/05/10(水)07:06:09No.1055686105+
心で描いてるもんな…
28423/05/10(水)07:06:16No.1055686113+
>リスペクト言うなら知らないキャラのエロ絵で小銭稼いでるやつのがリスペクトがないだろ
>リスペクトしてたらレイプするのか
AI絵師は絵師の絵を素材としてしか使わず二次創作ばっかりだから二重にリスペクトねえな
28523/05/10(水)07:06:36No.1055686133そうだねx4
>まあ大半は絵師と名乗るなってことよりマナーやモラル考えた行動しろって言ってるんだけどそんなの守る気ないから無視するしかないんだよね
そもそもその絵師界隈にモラルもクソも無いからな
PixivにAI否定させるのも大切なのかもしれないけどまず二次創作で金稼ぐのやめさせるべきじゃないか
28623/05/10(水)07:06:38No.1055686134+
>>邪神ちゃんの作者に描いてないよねって言われただけで発狂してたのがいっぱいいたじゃん
>逆にそれくらいしか見たことない
いやこのスレだけでもいっぱいいるじゃん
28723/05/10(水)07:06:43No.1055686139+
そもそもAI絵師呼称問題の原因は
発端のStable Diffusion…とはいわずともWaifu Diffusionに可愛いオリジナルアニメ美少女のアイコンがついてなかったのが悪い
28823/05/10(水)07:06:45No.1055686140そうだねx1
画風まで真似した二次創作でキャラに勝手に自分の主張代弁させてるから風刺絵として書いてるなら上手いんだけどな
ヒ見てきたらそうじゃなかった
28923/05/10(水)07:06:47No.1055686143+
AI絵師でほぼほぼ定着してると思う
29023/05/10(水)07:06:57No.1055686156そうだねx1
>AI関係なく貴方の絵にはそこまで独自の価値無いと思いますよ…って人ほど騒いでる印象がある
マジでその辺は印象だけで実際は騒いでる人と絵の巧拙とはあんまり関係ない気がするな
絵が下手でも気にしてない人の方が多いし絵が上手くてもやっぱりAI憎しでわけのわからないこと言ってる人もいるし
ただ単純に強い言葉を使ってネットで大声出したがるタイプは確かにイラスト自体は二の次な人が多いかもしれない
29123/05/10(水)07:07:10No.1055686171そうだねx1
>実際はAI絵つくる人の中でも上手い下手があってヘタクソはAIあっても駄目ってオチになりそう
現状もうそうなってる
売ってる連中の中でもちゃんと手をかけて修正してるのと生成そのまんまで不自然な絵詰め合わせのものとでは売上は差が出てるよ
29223/05/10(水)07:07:10No.1055686175+
AI絵師とかワープロ登場時に一瞬だけ活躍したワープロ代行師並みの隙間産業だろ
絵描きは今のAIの調教のコツとか覚えたくて良いぞい
29323/05/10(水)07:07:32No.1055686188+
>今のレートだとそれでも300万円くらいだけど本当に賭ける?
マジで?今そんな高いの?
んなら五百円くらいにまけといて
29423/05/10(水)07:07:33No.1055686189そうだねx1
わかってる人は自分がやってる二次創作に跳ね返ってくる可能性があるから権利の話とかはしないんだよな
そして馬鹿がスレ画みたいなことする
29523/05/10(水)07:07:45No.1055686196+
>実際はAI絵つくる人の中でも上手い下手があってヘタクソはAIあっても駄目ってオチになりそう
学習モデルの選別や採用する要素と排除する要素とそれらの中での優先順位と振れ幅くらいしか差は出ないよ
あとは試行回数
29623/05/10(水)07:07:58No.1055686211そうだねx2
絵師ってもう死語みたいな感じあったしちょうどいいと思う
29723/05/10(水)07:08:15No.1055686235+
>AI絵師でほぼほぼ定着してると思う
だからこれを変えようとしてる人たちが必死って感じだよね…執着してないならないなら無視できるはずなのに必死にかえさせようとしてるということは…
29823/05/10(水)07:08:20No.1055686238そうだねx2
AIが道具なら結局絵の勉強してる奴が強いって話になる
29923/05/10(水)07:08:38No.1055686262そうだねx6
>わかってる人は自分がやってる二次創作に跳ね返ってくる可能性があるから権利の話とかはしないんだよな
>そして馬鹿がスレ画みたいなことする
ぶっちゃけAIイラストと二次創作で金稼ぐのどっちの方がつついて埃出るかで言うと99%後者なんだからちゃんと一次創作で稼いでるプロ以外は騒がない方がいいと思うんだよね
30023/05/10(水)07:08:44No.1055686268+
朝ご飯どうする?
30123/05/10(水)07:08:57No.1055686283+
>>実際はAI絵つくる人の中でも上手い下手があってヘタクソはAIあっても駄目ってオチになりそう
>学習モデルの選別や採用する要素と排除する要素とそれらの中での優先順位と振れ幅くらいしか差は出ないよ
>あとは試行回数
そこから手を加えてるかどうかで差が出てるよ
30223/05/10(水)07:09:05No.1055686288+
AI絵師内での格差なんて自分で手直しできるか否かでしかないよ
いくらプロンプトこねこねしたところで手直しできる人より良いものが出来ることはない
30323/05/10(水)07:09:05No.1055686289そうだねx1
>AIが道具なら結局絵の勉強してる奴が強いって話になる
真実に到達するな
30423/05/10(水)07:09:08 ID:hajUqeIYNo.1055686292+
>PixivにAI否定させるのも大切なのかもしれないけどまず二次創作で金稼ぐのやめさせるべきじゃないか
でもなぁ…二次創作で金稼ぐのはクリエイター側もやってて二次創作エロファンボは絵師最後のセーフティネットだからなぁ…
30523/05/10(水)07:09:18No.1055686298そうだねx1
>AIが道具なら結局絵の勉強してる奴が強いって話になる
実際そういう方向になってる
30623/05/10(水)07:09:23No.1055686307そうだねx2
>>実際はAI絵つくる人の中でも上手い下手があってヘタクソはAIあっても駄目ってオチになりそう
>学習モデルの選別や採用する要素と排除する要素とそれらの中での優先順位と振れ幅くらいしか差は出ないよ
>あとは試行回数
要素結構出てきたな…
30723/05/10(水)07:09:30No.1055686322+
>もう詐欺できてるぞ
なんて?
30823/05/10(水)07:09:31No.1055686324+
>>AI絵師でほぼほぼ定着してると思う
>だからこれを変えようとしてる人たちが必死って感じだよね…執着してないならないなら無視できるはずなのに必死にかえさせようとしてるということは…
絵描いてないじゃんって突っ込まれてるだけだぞ
30923/05/10(水)07:09:55No.1055686347+
>でもなぁ…二次創作で金稼ぐのはクリエイター側もやってて二次創作エロファンボは絵師最後のセーフティネットだからなぁ…
三角ネットかな?
31023/05/10(水)07:10:06No.1055686358+
>>もう詐欺できてるぞ
>なんて?
差ができてるぞ
がなんか変な変換されてた
31123/05/10(水)07:10:07No.1055686360+
>ぶっちゃけAIイラストと二次創作で金稼ぐのどっちの方がつついて埃出るかで言うと99%後者なんだからちゃんと一次創作で稼いでるプロ以外は騒がない方がいいと思うんだよね
AIイラストも二次創作から学習してるんだから共犯じゃん
民法の善意を主張するなら許諾を得た作品かどうか必ず厳密にチェックしないといけない
それをしない以上同じかそれ以上の犯罪者だ
31223/05/10(水)07:10:09No.1055686361+
まあAI絵師に不満あっても文句付けたら絵柄学習されるからな…
31323/05/10(水)07:10:51No.1055686403そうだねx1
>AIイラストも二次創作から学習してるんだから共犯じゃん
>民法の善意を主張するなら許諾を得た作品かどうか必ず厳密にチェックしないといけない
>それをしない以上同じかそれ以上の犯罪者だ
別に俺はAI絵師でもなんでもないからそれでもいいけどそれで困るのは普通の絵師さんが先じゃないの
31423/05/10(水)07:10:59No.1055686417+
>AI絵師内での格差なんて自分で手直しできるか否かでしかないよ
>いくらプロンプトこねこねしたところで手直しできる人より良いものが出来ることはない
整画士さん!仕上げを頼みます!
31523/05/10(水)07:11:09No.1055686432そうだねx2
>>>AI絵師でほぼほぼ定着してると思う
>>だからこれを変えようとしてる人たちが必死って感じだよね…執着してないならないなら無視できるはずなのに必死にかえさせようとしてるということは…
>絵描いてないじゃんって突っ込まれてるだけだぞ
名称と実情がかけ離れてるものなんて世の中沢山あるのにイヤにこだわるよね…?
そして既にAI利用者はAIだけではなく絵を描いて作品を生成してる段階に入ってる
31623/05/10(水)07:11:21No.1055686448+
>差ができてるぞ
>がなんか変な変換されてた
なるほど
31723/05/10(水)07:11:32No.1055686461そうだねx2
>AIイラストも二次創作から学習してるんだから共犯じゃん
>民法の善意を主張するなら許諾を得た作品かどうか必ず厳密にチェックしないといけない
>それをしない以上同じかそれ以上の犯罪者だ
盗作って表現ならともかく学習が犯罪になるなら人間もそうなるが…
31823/05/10(水)07:11:33No.1055686462そうだねx5
>はい
>絵師をリスペクトして絵柄を学習させて一儲けさせてもらいました
これ人間同士でも著名イラストレーターの画風に寄せて仕事取ってくるなんて普通にあったことだし
なんなら発注側が「●●さん風でお願いします」してくることすらあるのに
AIが学習するのはNGってコトにしたがる人はどう整合性とってるのか気になる
31923/05/10(水)07:11:58No.1055686489+
AI絵師って呼称俺だってやめてぇなぁ…って思ってるよ
通りがいいから使ってるけど…
32023/05/10(水)07:12:08No.1055686501そうだねx1
AIのべりすとが出てきた時はなにも言われなかったのにな
32123/05/10(水)07:12:10No.1055686504+
>名称と実情がかけ離れてるものなんて世の中沢山あるのにイヤにこだわるよね…?
>そして既にAI利用者はAIだけではなく絵を描いて作品を生成してる段階に入ってる
実情がかけ離れてるなんてレベルじゃないからな
32223/05/10(水)07:12:10No.1055686505+
人間の学習はいいんだよ
32323/05/10(水)07:12:23No.1055686522+
俺もすっげえカワイイ子ができた!と喜んでたのによく見たら手首にドールみたいな継ぎ目があるのが見えてな
ちょっと別の性癖が
32423/05/10(水)07:12:38 ID:hajUqeIYNo.1055686535そうだねx2
>これ人間同士でも著名イラストレーターの画風に寄せて仕事取ってくるなんて普通にあったことだし
>なんなら発注側が「●●さん風でお願いします」してくることすらあるのに
>AIが学習するのはNGってコトにしたがる人はどう整合性とってるのか気になる
絵柄に著作権とか言い出すとこの辺がまっさきにアウトになるんよね
32523/05/10(水)07:12:41No.1055686540そうだねx3
絵をそのままAIで加工してるのはトレパクと似たようなもんだと思うけど
絵柄の学習は人間と大差無さすぎてケチ付けるの難しくないかね
32623/05/10(水)07:12:46No.1055686546そうだねx3
>AIイラストも二次創作から学習してるんだから共犯じゃん
>民法の善意を主張するなら許諾を得た作品かどうか必ず厳密にチェックしないといけない
>それをしない以上同じかそれ以上の犯罪者だ
AIによる二次創作ならそうかもしれないけどAIが全て二次創作なわけではないだろう
32723/05/10(水)07:13:20No.1055686580+
>AIが道具なら結局絵の勉強してる奴が強いって話になる
ただそれはまだ今AIが新しいからそういう話なだけで
今後は絵の勉強よりAIの勉強してきてるやつのが強い時代は来るかもしれないよ
32823/05/10(水)07:13:31No.1055686594+
>これ人間同士でも著名イラストレーターの画風に寄せて仕事取ってくるなんて普通にあったことだし
>なんなら発注側が「●●さん風でお願いします」してくることすらあるのに
>AIが学習するのはNGってコトにしたがる人はどう整合性とってるのか気になる
人間は努力して吸収してそこに誠意が生まれるけどAIはリスペクトもなくただ収集して利用するだけじゃん
32923/05/10(水)07:13:58No.1055686622そうだねx1
>>名称と実情がかけ離れてるものなんて世の中沢山あるのにイヤにこだわるよね…?
>>そして既にAI利用者はAIだけではなく絵を描いて作品を生成してる段階に入ってる
>実情がかけ離れてるなんてレベルじゃないからな
例えばネットランナーみたいな単語は別に走ってるわけじゃないけどそれを模した表現としてランナーというものを使ってる
AI絵師でいうと別に描いてるわけではないけど描いてるように絵を生成するという意味で同様に名付けられることに何の不自然もない
あとは「絵師」という単語に執着してる人たちがとにかくケチつけたいという感情があるだけ
33023/05/10(水)07:14:23No.1055686649+
>AIのべりすとが出てきた時はなにも言われなかったのにな
絵は割と簡単に真似できるけどお話を真似するのはまだAIには難しいからね…
結局盛り上がってるのもAIがこんな話書いたよ!っていうAIありきのネタだし
ChatGPTレベルで初めて「それっぽい文章」が書けるようにはなったけどそれはただの素人と同レベルだから…
33123/05/10(水)07:14:27No.1055686657+
>人間の学習はいいんだよ
そもそも今のAIについては学習言っても一般人が思い描いてるような絵の学習じゃねえけどな
たぶん思い描いてるような絵を描くAIならあんま問題にもならんかったかもね
33223/05/10(水)07:14:32No.1055686667+
今のAI絵師はコピーしたとがバレる程度の技能しかないから問題になるんだよ
ピカソも言ってたろ?
Good artists copy, great artists steal.って
33323/05/10(水)07:14:49No.1055686689そうだねx5
二次創作特に商業目的はアウトになるけど
「二次創作が学習元のAI一時創作」には現状別にアウトになる要素無いんじゃ?
33423/05/10(水)07:14:51No.1055686696+
>人間は努力して吸収してそこに誠意が生まれるけどAIはリスペクトもなくただ収集して利用するだけじゃん
人間の絵柄コピーには真心があるもんな
33523/05/10(水)07:14:57 ID:hajUqeIYNo.1055686705そうだねx1
>AIイラストも二次創作から学習してるんだから共犯じゃん
共犯?なんの?
>民法の善意を主張するなら許諾を得た作品かどうか必ず厳密にチェックしないといけない
許諾を得た作品て何?学習元の話?学習元なら許諾は関係ないけど
>それをしない以上同じかそれ以上の犯罪者だ
現行法ではそうなってないよ
33623/05/10(水)07:15:01No.1055686714+
今のAI絵師が細部グチャグチャだろうがそこまで見る人いねえよみたいな感覚で粗製濫造してるから細部の修正みたいな技術は需要なくてそんなに伸びないよ
33723/05/10(水)07:15:02No.1055686715そうだねx1
>名称と実情がかけ離れてるものなんて世の中沢山あるのにイヤにこだわるよね…?
>そして既にAI利用者はAIだけではなく絵を描いて作品を生成してる段階に入ってる
建築家とかも許せないタイプの人なんだろう
33823/05/10(水)07:15:16No.1055686735そうだねx2
>絵をそのままAIで加工してるのはトレパクと似たようなもんだと思うけど
>絵柄の学習は人間と大差無さすぎてケチ付けるの難しくないかね
i2iは判例ないけど多分普通に違法
t2iは合法だからやっていい
AI作成のための学習は先んじて未来人さんが合法にしてくれた
33923/05/10(水)07:15:35No.1055686758+
>ただそれはまだ今AIが新しいからそういう話なだけで
>今後は絵の勉強よりAIの勉強してきてるやつのが強い時代は来るかもしれないよ
背景の奥行きとか陰影とか考えずに白背景でポンチ絵上げていいねもらってる人はこれからどうしたらいいんです?
34023/05/10(水)07:15:48No.1055686774そうだねx1
>>人間は努力して吸収してそこに誠意が生まれるけどAIはリスペクトもなくただ収集して利用するだけじゃん
>人間の絵柄コピーには真心があるもんな
あたたかあじとかそういう方で語りだすともう終わってるなってなる
34123/05/10(水)07:15:53No.1055686782そうだねx2
>>名称と実情がかけ離れてるものなんて世の中沢山あるのにイヤにこだわるよね…?
>>そして既にAI利用者はAIだけではなく絵を描いて作品を生成してる段階に入ってる
>建築家とかも許せないタイプの人なんだろう
確かに実際建築してるのは大工職の人だもんな
34223/05/10(水)07:15:59No.1055686792+
言われてみれば今の渋の騒動とかはネトランぶっこぬき事件の頃に雰囲気近いな…
実際の中身は全然違うんだけど
なんか人の動きが似てる
34323/05/10(水)07:16:05 ID:hajUqeIYNo.1055686798そうだねx1
>二次創作特に商業目的はアウトになるけど
>「二次創作が学習元のAI一時創作」には現状別にアウトになる要素無いんじゃ?
しょうがないだろよくわかってないやつの中ではこれ絶対犯罪だろ…(何が犯罪かはわからない誰かが証明してくれる)なんだから
34423/05/10(水)07:16:07No.1055686799+
そもそも絵師ってホントに人間か?
34523/05/10(水)07:16:14No.1055686810+
>そもそも今のAIについては学習言っても一般人が思い描いてるような絵の学習じゃねえけどな
>たぶん思い描いてるような絵を描くAIならあんま問題にもならんかったかもね
AI絵師叩きとかとは別に現状のAIだと元モデルまんまの出力されることがあったりそれが作らせた側から分からなかったりするのはちょっと問題だよなとは思う
34623/05/10(水)07:16:31No.1055686833そうだねx2
>人間の学習はいいんだよ
絵を描くAIにワタシハニンゲンデスって言わせればOKなわけか
それだと指示出す側は全く偉くならないけどさ
34723/05/10(水)07:16:32No.1055686836そうだねx2
>>>人間は努力して吸収してそこに誠意が生まれるけどAIはリスペクトもなくただ収集して利用するだけじゃん
>>人間の絵柄コピーには真心があるもんな
>あたたかあじとかそういう方で語りだすともう終わってるなってなる
でも割とそこを理論の拠り所にしてる人はいるな…
34823/05/10(水)07:16:35No.1055686839+
>>ただそれはまだ今AIが新しいからそういう話なだけで
>>今後は絵の勉強よりAIの勉強してきてるやつのが強い時代は来るかもしれないよ
>背景の奥行きとか陰影とか考えずに白背景でポンチ絵上げていいねもらってる人はこれからどうしたらいいんです?
同じようにしてればそれが好きな人が構ってくれるよ
34923/05/10(水)07:16:50No.1055686862そうだねx3
>人間は努力して吸収してそこに誠意が生まれるけどAIはリスペクトもなくただ収集して利用するだけじゃん
ただの学習行為なのに勝手に誠意が生まれると正当化してるだけだよ
スレ画とかがいい例じゃん
35023/05/10(水)07:16:51No.1055686864+
>背景の奥行きとか陰影とか考えずに白背景でポンチ絵上げていいねもらってる人はこれからどうしたらいいんです?
絵の勉強をする
35123/05/10(水)07:17:00No.1055686885そうだねx2
正直一枚絵にあまり魅力感じない人間だから絵しか書けない人より漫画家方面のスキルが持ち上げられる世界にならないかなって思ってる
35223/05/10(水)07:17:04No.1055686896+
>>>人間は努力して吸収してそこに誠意が生まれるけどAIはリスペクトもなくただ収集して利用するだけじゃん
>>人間の絵柄コピーには真心があるもんな
>あたたかあじとかそういう方で語りだすともう終わってるなってなる
そういうのを見たらげんなりするんじゃなくて笑ってやればいいよ
35323/05/10(水)07:17:30No.1055686926そうだねx1
絵師ってそもそも蔑称に近い呼び方だったのにいつのまにか大層なもんになってるな
35423/05/10(水)07:17:40No.1055686943+
荒れネタといえど地震の勢いには勝てなかったよ…
35523/05/10(水)07:18:00No.1055686973そうだねx2
>ただの学習行為なのに勝手に誠意が生まれると正当化してるだけだよ
>スレ画とかがいい例じゃん
言われてみたら人間も無数の絵を吸収してるだけだよな
まあある程度再生産もしてるだろうが
35623/05/10(水)07:18:01No.1055686975そうだねx1
他人の一次創作物をi2iして生成されたものに「これ俺のオリジナルでーす!」はまあ真っ黒だろうな…
逆に写真や自分で描いたイラストやポンチ絵をi2iの参考画像に使う場合何の問題もないわけだあとプロンプトだけで生成する場合も
35723/05/10(水)07:18:04No.1055686978そうだねx2
>>人間の学習はいいんだよ
>絵を描くAIにワタシハニンゲンデスって言わせればOKなわけか
>それだと指示出す側は全く偉くならないけどさ
元から偉くねえだろ
35823/05/10(水)07:18:09No.1055686988+
>絵師ってそもそも蔑称に近い呼び方だったのにいつのまにか大層なもんになってるな
元々使用してた人たちが大層な名称ということにしたいからじゃないか?
35923/05/10(水)07:18:12No.1055686994+
じゃあAIで絵を生成してその絵を各種SNSにアップロードしてる人を
他人に一言で伝わるように表現してみて
ひっかかることもなく一発でパシっと伝わる言葉
36023/05/10(水)07:18:16No.1055687004+
>>人間の学習はいいんだよ
>絵を描くAIにワタシハニンゲンデスって言わせればOKなわけか
>それだと指示出す側は全く偉くならないけどさ
元から偉くねえだろ
36123/05/10(水)07:18:18No.1055687009+
>AIイラストも二次創作から学習してるんだから共犯じゃん
>民法の善意を主張するなら許諾を得た作品かどうか必ず厳密にチェックしないといけない
>それをしない以上同じかそれ以上の犯罪者だ
ここまで私は難しい単語使いたいだけのバカですって主張なかなか趣がある
36223/05/10(水)07:18:23No.1055687017そうだねx1
権利権利うるさいんだよね
活動家みたいでみっともない
36323/05/10(水)07:18:33No.1055687028そうだねx2
絵師に憧れるってはアマチュアに憧れるってことだからね
36423/05/10(水)07:18:33No.1055687029+
>じゃあAIで絵を生成してその絵を各種SNSにアップロードしてる人を
>他人に一言で伝わるように表現してみて
>ひっかかることもなく一発でパシっと伝わる言葉
AIユーザー
36523/05/10(水)07:18:36No.1055687033そうだねx1
>絵師ってそもそも蔑称に近い呼び方だったのにいつのまにか大層なもんになってるな
それをよりどころにしてるっていう底辺の争い
そしてAI話はそういうしょーもないとこで消費されるべきじゃない
36623/05/10(水)07:18:38No.1055687036+
>じゃあAIで絵を生成してその絵を各種SNSにアップロードしてる人を
>他人に一言で伝わるように表現してみて
>ひっかかることもなく一発でパシっと伝わる言葉
AI絵師
36723/05/10(水)07:18:50No.1055687051そうだねx3
>>じゃあAIで絵を生成してその絵を各種SNSにアップロードしてる人を
>>他人に一言で伝わるように表現してみて
>>ひっかかることもなく一発でパシっと伝わる言葉
>AIユーザー
ChatGPTユーザーの方が多そうだから伝わらない
36823/05/10(水)07:19:10No.1055687080+
このままAI絵師が幅を利かせるとどうなるか
自分から絵を描くって人がいなくなって発展が止まります
36923/05/10(水)07:19:11 ID:hajUqeIYNo.1055687082+
>絵師ってそもそも蔑称に近い呼び方だったのにいつのまにか大層なもんになってるな
10年くらい前から絵師100人展とか企業側が尊称として使ってた気がする
37023/05/10(水)07:19:14No.1055687084そうだねx4
>絵師に憧れるってはアマチュアに憧れるってことだからね
だから恐らくそんな人は叩いてる連中の脳内にしか存在しない
37123/05/10(水)07:19:29No.1055687106+
>AI絵師
それだ!
37223/05/10(水)07:19:29No.1055687107そうだねx3
絵師ってむしろ普通に絵を描いてる人よりAIに描かせてる人の方に似合う呼称な気がする
手で描いてる人はイラストレーターなり画家なりを胸張って名乗ればいいのでは
37323/05/10(水)07:19:52No.1055687145+
○○を参考に学んで絵を描きましたはセーフ
○○を参考に学習して絵を出力しましたはアウト
…?
37423/05/10(水)07:19:56No.1055687149+
ぶっちゃけ絵って文字から逃れるのは無理だと思うよ
だってAIイラストより遥かにChatGPTのが流行ってるんだからちゃんと呼び方差別化しないといけないんだもん
37523/05/10(水)07:20:04No.1055687157そうだねx2
>このままAI絵師が幅を利かせるとどうなるか
>自分から絵を描くって人がいなくなって発展が止まります
絵描きが加筆しながらAI生成する上手い利用の仕方をして結果をだしていく世界になりますよ
>fu2175604.jpg[見る]
>fu2175597.jpg[見る]
>fu2175600.jpg[見る]
37623/05/10(水)07:20:04No.1055687158+
>>>じゃあAIで絵を生成してその絵を各種SNSにアップロードしてる人を
>>>他人に一言で伝わるように表現してみて
>>>ひっかかることもなく一発でパシっと伝わる言葉
>>AIユーザー
>ChatGPTユーザーの方が多そうだから伝わらない
まず伝わらせる意味がない
主体は絵を描くAIであってユーザーじゃないし
37723/05/10(水)07:20:16No.1055687173+
ぎゃーぎゃー騒いでも実際AI使ってる奴らは何も止めないのはイーロンマスクがAI使うの一旦やめようぜ!とか言ってAI研究してたから分かる
37823/05/10(水)07:20:18No.1055687180+
皆意見バラバラで元気玉集まらない流れかと思ったら違った
37923/05/10(水)07:20:29No.1055687192+
>絵師ってそもそも蔑称に近い呼び方だったのにいつのまにか大層なもんになってるな
なんで自分1人の思い込みを事実のように話してるんです?
38023/05/10(水)07:20:55No.1055687231+
>ぎゃーぎゃー騒いでも実際AI使ってる奴らは何も止めないのはイーロンマスクがAI使うの一旦やめようぜ!とか言ってAI研究してたから分かる
それは銭絡みだからまた違うような
38123/05/10(水)07:21:06 ID:hajUqeIYNo.1055687244+
>自分から絵を描くって人がいなくなって発展が止まります
そうなったらそうなったでその世代のAIが次に進化するし昔ながらの絵描きもいなくならないんじゃねえの
昔はPCで書いた絵はあたたかみがないとか言われてたけどクリスタ進化しまくってるしそれでもアナログ絵描きはいなくならないし
38223/05/10(水)07:21:08No.1055687247そうだねx1
>正直一枚絵にあまり魅力感じない人間だから絵しか書けない人より漫画家方面のスキルが持ち上げられる世界にならないかなって思ってる
現状手書き一枚絵絵師の価値がお絵描きAIという対抗馬の誕生によって何らかの変動があるかもしれないから
AIが漫画スキルを得るまでは漫画スキルこそが人間性!みたいな時代になるかもね
38323/05/10(水)07:21:09No.1055687248+
>ぎゃーぎゃー騒いでも実際AI使ってる奴らは何も止めないのはイーロンマスクがAI使うの一旦やめようぜ!とか言ってAI研究してたから分かる
こんな便利なもんどう足掻いたところで廃れるわけないからな
38423/05/10(水)07:21:23No.1055687255そうだねx1
>絵師ってむしろ普通に絵を描いてる人よりAIに描かせてる人の方に似合う呼称な気がする
>手で描いてる人はイラストレーターなり画家なりを胸張って名乗ればいいのでは
実際それで良いはずなんだよね
でも多分騒いだり叩いたりしてる人の殆どはそもそも絵描きですらなかったりアマチュアだったりするから自分の名乗りを変えるんじゃなくて変えさせようとする活動しかできないんだと思われる
38523/05/10(水)07:21:25No.1055687256+
>○○を参考に学んで絵を描きましたはセーフ
>○○を参考に学習して絵を出力しましたはアウト
>…?
元絵そのまんまが出かねないのはちょっと問題だと思う
単に学習は悪!はただのお気持ちだろとしか
38623/05/10(水)07:21:28No.1055687261+
AIプロンプターで良いだろ
コンサルティング会社の人もこれからの時代に必要な年収8000万を期待できる仕事だって言ってたぞ
38723/05/10(水)07:21:33 ID:hajUqeIYNo.1055687265+
えあいっしー
38823/05/10(水)07:22:07No.1055687308+
>昔はPCで書いた絵はあたたかみがないとか言われてたけど
知らない世界だ…
38923/05/10(水)07:22:10No.1055687311+
バサルトホロギウムって呼ぶんじゃなかったっけ
39023/05/10(水)07:22:14No.1055687316+
>AI画像調整士とかそんな感じで
基本的に人間は効率化に淘汰されて行くから所謂絵師の人らもそっちの流れに取り込まれて行きそうだな…
呪文役と修正役で分かれるんじゃない?
39123/05/10(水)07:22:23No.1055687323+
除外の設定できるとはいえ検索妨害じみてるからAI生成嫌いだけどかといって反AI絵師みたいな連中もスレ画みたく無能な働き者感半端ない
39223/05/10(水)07:22:34No.1055687349+
「AI絵師とか呼ぶのやめてプロンプターとかそういう呼称にしよう」
「なんで?」
「一緒にされたくないから」
これで内外に賛同者を増やそうっていうのは無理だからまずもっともらしい理由を何か考えよう
39323/05/10(水)07:22:36No.1055687350+
>AIプロンプターで良いだろ
>コンサルティング会社の人もこれからの時代に必要な年収8000万を期待できる仕事だって言ってたぞ
ChatGPTプロンプターの方が多そうだから伝わらない
39423/05/10(水)07:22:49No.1055687368+
>AIプロンプターで良いだろ
長い
39523/05/10(水)07:22:49No.1055687371+
規制もしかするとあるかもしれないから今のうちにやるだけやっとくのが良いよね
39623/05/10(水)07:23:07No.1055687394+
>現状手書き一枚絵絵師の価値がお絵描きAIという対抗馬の誕生によって何らかの変動があるかもしれないから
>AIが漫画スキルを得るまでは漫画スキルこそが人間性!みたいな時代になるかもね
んでまあ漫画スキルは当分無理だと思うんだよね
漫画というかシナリオ方面だけど
絵は割と細部雑でも脳内が勝手に補正してくれるけどストーリーを組み立てるのって人間は細かいとこでもかなり違和感持っちゃうから…
その証拠にAIのべりすとの方が先に出てきてChatGPTで自然な文章も凄まじく進歩したにも関わらず「AIで作った話です!」が未だに全く評価されてないもん
39723/05/10(水)07:23:16 ID:hajUqeIYNo.1055687404+
>知らない世界だ…
漫画家とか結構生き残りがいる
39823/05/10(水)07:23:18No.1055687406+
>絵描きが加筆しながらAI生成する上手い利用の仕方をして結果をだしていく世界になりますよ
元レスは「AI絵師」と言ってるのにそれを無視する馬鹿がお前
39923/05/10(水)07:23:21No.1055687409そうだねx1
>>AIプロンプターで良いだろ
>長い
略してAIプ
えあぷ
40023/05/10(水)07:23:23No.1055687414+
>>AIプロンプターで良いだろ
>長い
じゃAプロで
40123/05/10(水)07:23:39No.1055687437そうだねx1
アニメの方だと「アナログのセル画最高!デジタルクソ!」みたいなのはいた
40223/05/10(水)07:23:59No.1055687470+
>アニメの方だと「アナログのセル画最高!デジタルクソ!」みたいなのはいた
それこそドラゴンボールの印象が強い
40323/05/10(水)07:23:59No.1055687471+
>じゃAプロで
藤子?
40423/05/10(水)07:24:00 ID:hajUqeIYNo.1055687472+
AI絵以下のもんしか描けないし面白いネタ出しもできないやつの価値はまあ低下するかもしれない
40523/05/10(水)07:24:04No.1055687478+
>アニメの方だと「アナログのセル画最高!デジタルクソ!」みたいなのはいた
それは見映えの問題では…
40623/05/10(水)07:24:33No.1055687514そうだねx1
絵師っていうアートよりの言葉に拘ってるのは日本人だけなんだよね
本場はエンジニアこそ最高級の報酬が貰える世界だからテック寄りの名前の方が好まれるんだ
40723/05/10(水)07:24:41No.1055687526+
>なんで自分1人の思い込みを事実のように話してるんです?
なんで相手一人の思い込みだって思い込みを事実のように話してるんです?
40823/05/10(水)07:24:41No.1055687528+
>>アニメの方だと「アナログのセル画最高!デジタルクソ!」みたいなのはいた
>それは見映えの問題では…
絵の話で見栄えを考えないでどうするよ
40923/05/10(水)07:24:42No.1055687529+
AIにシナリオ作らせると伏線とかあったもんじゃない展開になるからな…
41023/05/10(水)07:24:51No.1055687537+
>>アニメの方だと「アナログのセル画最高!デジタルクソ!」みたいなのはいた
>それは見映えの問題では…
アナログの頃のセルアニメはクオリティが目もあてられないのも多いが…
41123/05/10(水)07:25:07No.1055687555+
AIじゃないとできなさそうな絵作ってる人もいるけど児ポアウトされそう
一人LOみたいな事ヒでやってんの
41223/05/10(水)07:25:08No.1055687556そうだねx2
>絵師っていうアートよりの言葉に拘ってるのは日本人だけなんだよね
>本場はエンジニアこそ最高級の報酬が貰える世界だからテック寄りの名前の方が好まれるんだ
本場はAI規制寄りだから被差別側だよ
41323/05/10(水)07:25:28No.1055687585そうだねx2
>AIじゃないとできなさそうな絵作ってる人もいるけど児ポアウトされそう
>一人LOみたいな事ヒでやってんの
それはもうAI関係なくアウトだろう
41423/05/10(水)07:25:36No.1055687600+
AIは文脈が読めないからね
41523/05/10(水)07:25:42No.1055687610+
>知らない世界だ…
>アニメなんかは今でも昔のセル画のがあたたかあじがあったねとか平気で言うやついるね
41623/05/10(水)07:25:53No.1055687625+
AI使い手じゃいかんのか
41723/05/10(水)07:26:00No.1055687637+
自分の絵をAIに読ませて指6本あるぞクソボケってのを自力で修正する
僕はこれがベターな選択だと思います
41823/05/10(水)07:26:05No.1055687647+
じゃあ合わせて絵ロンプターで
41923/05/10(水)07:26:08No.1055687651そうだねx1
>アニメの方だと「アナログのセル画最高!デジタルクソ!」みたいなのはいた
実際デジタル移行初期はそうだったとは思う
単に技術の蓄積の差としての部分が大きがっただろうけど
42023/05/10(水)07:26:15No.1055687655そうだねx1
AI調教師 瞳
42123/05/10(水)07:26:21No.1055687666+
>AIにシナリオ作らせると伏線とかあったもんじゃない展開になるからな…
個人的にはもっと進化して欲しいなとは思ってるけどまあ無理だろこれ…感が凄いんだよね
ChatGPTでやっとまあ200字以内で完結する文章なら自然な出力もできるかなって程度だし
絵に比べてAI視点で特徴と呼べるものが少なすぎて難しいんだろうな
42223/05/10(水)07:26:26No.1055687676+
>AI使い手じゃいかんのか
いまいちお絵描きAI使ってる感ないじゃん?
42323/05/10(水)07:26:32No.1055687683+
>>アニメの方だと「アナログのセル画最高!デジタルクソ!」みたいなのはいた
>それは見映えの問題では…
上手く認識をゆがめて心を護ろうとしてるな…
42423/05/10(水)07:26:33No.1055687684+
>AI使い手じゃいかんのか
いかんこたあないけどわざわざ名乗ってる人はそんな多くないし今定着してるのを変えるのも面倒なのだろうよ
42523/05/10(水)07:27:01No.1055687736+
chatGPTと紛らわしいとかいうけど人間がやってることは同じなんだからまとめてゆーざーでいいだろ
42623/05/10(水)07:27:15No.1055687758+
AIが止まらない
42723/05/10(水)07:27:18 ID:hajUqeIYNo.1055687761+
>本場はAI規制寄りだから被差別側だよ
イエローの絵柄がパクられてる間はニコニコしてたのに向こうの絵師が被害にあった瞬間掌返したの見ると人間て進歩しないなーって思った
42823/05/10(水)07:27:24No.1055687771そうだねx1
>AI使い手じゃいかんのか
別にダメじゃないけどAI絵師ってワードよりも的確さに欠けるから絶対流行らないと思う
文章AIと差別化できてないと無理だよ
42923/05/10(水)07:27:31No.1055687782そうだねx1
生原稿にGペンじゃないと本物の良さはでない
43023/05/10(水)07:27:52No.1055687803+
別にAI絵師でいいだろ名誉アーリア人みたいに
AIの部分外して名乗ったら〆るけどな
43123/05/10(水)07:27:59No.1055687811+
>>AI使い手じゃいかんのか
>別にダメじゃないけどAI絵師ってワードよりも的確さに欠けるから絶対流行らないと思う
>文章AIと差別化できてないと無理だよ
まずそのAI絵師を的確に表す必要がないのはおわかり?
43223/05/10(水)07:28:13No.1055687833+
AIを作る方に情熱を傾けてほしいスね
創造主からみればAI絵師とか結局末端にいるオペレーターなんだから
43323/05/10(水)07:28:15No.1055687836+
人の心もAIになっちまったのかなあ
43423/05/10(水)07:28:24No.1055687850そうだねx1
>chatGPTと紛らわしいとかいうけど人間がやってることは同じなんだからまとめてゆーざーでいいだろ
本当にそれでいいならそもそもAI絵師なんてワードが産まれてないからそれは絶対定着しないよ
43523/05/10(水)07:28:31No.1055687858+
>別にAI絵師でいいだろ名誉アーリア人みたいに
>AIの部分外して名乗ったら〆るけどな
〆るって具体的にはどうするの?
43623/05/10(水)07:28:39No.1055687869+
そもそもプロンプトだけでAI生成してる人のことをAI絵師と呼ぶのかAI利用者全てをAI絵師と呼ぶのか定義が個人であやふやなんじゃないか…?
43723/05/10(水)07:28:48No.1055687876+
AIプロンプターだっけ向こうだと
43823/05/10(水)07:28:55No.1055687886+
>人の心もAIになっちまったのかなあ
おわかり?
43923/05/10(水)07:29:03No.1055687898そうだねx2
>まずそのAI絵師を的確に表す必要がないのはおわかり?
必要かどうかは現実が示してくれるよ
AI絵師ってワードが自然に誕生した時点で必要だったんだろうね
44023/05/10(水)07:29:12No.1055687909+
>〆るって具体的にはどうするの?
ネットで晒して叩く
44123/05/10(水)07:29:13No.1055687913+
>>chatGPTと紛らわしいとかいうけど人間がやってることは同じなんだからまとめてゆーざーでいいだろ
>本当にそれでいいならそもそもAI絵師なんてワードが産まれてないからそれは絶対定着しないよ
それはちっぽけなプライドから勝手にそう名乗り出しただけだろ…
44223/05/10(水)07:29:31No.1055687937+
>>別にAI絵師でいいだろ名誉アーリア人みたいに
>>AIの部分外して名乗ったら〆るけどな
>〆るって具体的にはどうするの?
渋で非表示してヒでなんかよくわからんお気持ちするんだろ
44323/05/10(水)07:29:35No.1055687949+
>AIを作る方に情熱を傾けてほしいスね
>創造主からみればAI絵師とか結局末端にいるオペレーターなんだから
自発的に奴隷労働してくれるのありがたくない?
44423/05/10(水)07:30:13No.1055688005+
俺はAIのさらなる発展にはマジで「名称」って大事だと思ってるよ
44523/05/10(水)07:30:17No.1055688011そうだねx3
つかみんな絵師って単語にこだわりあんだなって笑ってしまう
44623/05/10(水)07:30:31No.1055688034+
>>>chatGPTと紛らわしいとかいうけど人間がやってることは同じなんだからまとめてゆーざーでいいだろ
>>本当にそれでいいならそもそもAI絵師なんてワードが産まれてないからそれは絶対定着しないよ
>それはちっぽけなプライドから勝手にそう名乗り出しただけだろ…
ギュンッ
44723/05/10(水)07:30:47No.1055688049そうだねx1
>つかみんな絵師って単語にこだわりあんだなって笑ってしまう
まあ酷く間違ってると突っ込みたくなるよね
44823/05/10(水)07:30:56No.1055688061+
実用性として考えるとAI絵師って言葉は4文字で必要な情報詰まってるから一番いいと思うけどな
44923/05/10(水)07:31:00No.1055688067+
なんかAI利用してる奴=AI絵師=悪い奴
っていうざっくりとした認識で叩こうとしてるようにしか見えないんよね…
45023/05/10(水)07:31:10No.1055688091+
>AIプロンプターだっけ向こうだと
こっちでもプロンプター流行ってほしいなァ…
Pとかプロとかで略せんのもいいよね
ボカロPみたいな感じで少しかっこいいし
45123/05/10(水)07:31:23No.1055688109+
自ら思考し新たな存在を創造する創作者>それを模倣するAI猿>そのおこぼれを拾う寄生虫
この階級だけは絶対に守って欲しい
45223/05/10(水)07:31:31No.1055688115そうだねx1
AIで絵を描くからAI絵師で分かりやすいのにな
名前変えさせる方がちっぽけなプライドにこだわってるんじゃないか?
45323/05/10(水)07:31:34No.1055688118+
>生原稿にGペンじゃないと本物の良さはでない
ブラシデータなんてデジタルが生み出すペン先に魂入ってないもんな
45423/05/10(水)07:31:42No.1055688131そうだねx1
>実用性として考えるとAI絵師って言葉は4文字で必要な情報詰まってるから一番いいと思うけどな
絵ってワードから逃れるのは無理だろうな
イラストレーター界隈しか見てなかったら絵とか入れるな!ともなるんだろうけど
45523/05/10(水)07:31:45No.1055688136+
他人が描いた絵を利用して生成したのをさも自分のオリジナルですみたいなトレパクまがいな真似しなければどう名乗ってもいいと思う
45623/05/10(水)07:31:49No.1055688143+
>>AIプロンプターだっけ向こうだと
>こっちでもプロンプター流行ってほしいなァ…
>Pとかプロとかで略せんのもいいよね
>ボカロPみたいな感じで少しかっこいいし
アイマスPとボカロPに加えてまたPが増えるとわかんないよう
45723/05/10(水)07:32:01No.1055688161+
まずAI絵師を的確に表す必要が無いんだよな
描いてるのはAIだし
絵描きの普段の日常写真とかいらないって言われるやつの究極系って感じ
45823/05/10(水)07:32:02No.1055688162+
>なんかAI利用してる奴=AI絵師=悪い奴
>っていうざっくりとした認識で叩こうとしてるようにしか見えないんよね…
正直現状のAIは違法サイトの画像収集とタグ付け利用してるからその認識でおおよそ間違ってないと思う
45923/05/10(水)07:32:16No.1055688183+
>他人が描いた絵を利用して生成したのをさも自分のオリジナルですみたいなトレパクまがいな真似しなければどう名乗ってもいいと思う
そりゃ悪い人だからな
46023/05/10(水)07:32:19No.1055688191+
>>>>chatGPTと紛らわしいとかいうけど人間がやってることは同じなんだからまとめてゆーざーでいいだろ
>>>本当にそれでいいならそもそもAI絵師なんてワードが産まれてないからそれは絶対定着しないよ
>>それはちっぽけなプライドから勝手にそう名乗り出しただけだろ…
>ギュンッ
!!
46123/05/10(水)07:32:29No.1055688206そうだねx2
>他人が描いた絵を利用して生成したのをさも自分のオリジナルですみたいなトレパクまがいな真似しなければどう名乗ってもいいと思う
その理屈だと人力絵師も誰の絵からも学習しない完全オリジナルじゃなければ認めちゃ駄目ってことになるよね
そんな人いるの?
46223/05/10(水)07:32:31No.1055688209+
DLsiteでちょっと検索してきたけど
定価110円が割引で11円が価格のボリュームゾーン
中身のCG数は三桁当然
それで一番売れてても販売数は四桁後半
六位からもう三桁かあ~~~
46323/05/10(水)07:32:38No.1055688221+
>>AIプロンプターだっけ向こうだと
>こっちでもプロンプター流行ってほしいなァ…
>Pとかプロとかで略せんのもいいよね
>ボカロPみたいな感じで少しかっこいいし
(AI生成ソフト名)P
みたいな方向性になってくとわかりやすいのかなぁ
46423/05/10(水)07:32:41No.1055688229+
>他人が描いた絵を利用して生成したのをさも自分のオリジナルですみたいなトレパクまがいな真似しなければどう名乗ってもいいと思う
AIなんだから必ず誰かのパクリになるよね
46523/05/10(水)07:32:52No.1055688246そうだねx1
>まずAI絵師を的確に表す必要が無いんだよな
>描いてるのはAIだし
>絵描きの普段の日常写真とかいらないって言われるやつの究極系って感じ
こんだけAI絵師について連日話題になってるのにそれは最早ギャグだろ
AI絵師の呼び方について論じてる時点で必要ありまくりじゃん
46623/05/10(水)07:32:56No.1055688249+
AIを小説で利用してるやつがAI絵師名乗り出して絵師名乗るなって言うならわかる
それは絵じゃないから絵師名乗るはハァ?
46723/05/10(水)07:32:57No.1055688253そうだねx2
>なんかAI利用してる奴=AI絵師=悪い奴
>っていうざっくりとした認識で叩こうとしてるようにしか見えないんよね…
ごく少数悪意をもって使う奴もいるのも確かだし
AI絵師なんて全体化せずそういうのだけ叩いてればいいのに
本当にギャイーのあの画像のまんまの構図になってる
46823/05/10(水)07:33:06No.1055688269+
根拠も出せないし本当に違法ならそこを突けばいいのに出てくるのはお気持ちばかりなんだ
つまりそこしか突破口がないんだ
悲しいだろ
46923/05/10(水)07:33:07No.1055688272+
>その理屈だと人力絵師も誰の絵からも学習しない完全オリジナルじゃなければ認めちゃ駄目ってことになるよね
>そんな人いるの?
トレパクまがいな真似って書いてるんだよね
47023/05/10(水)07:33:14No.1055688280+
>>なんかAI利用してる奴=AI絵師=悪い奴
>>っていうざっくりとした認識で叩こうとしてるようにしか見えないんよね…
>正直現状のAIは違法サイトの画像収集とタグ付け利用してるからその認識でおおよそ間違ってないと思う
自分で絵を描いて修正しながらAI利用してる人は?
47123/05/10(水)07:33:30No.1055688302+
>そんな人いるの?
唯一無二の絵を描く俺
47223/05/10(水)07:33:32No.1055688306そうだねx1
>他人が描いた絵を利用して生成したのをさも自分のオリジナルですみたいなトレパクまがいな真似しなければどう名乗ってもいいと思う
スレ画の悟空さのことどう思う?
47323/05/10(水)07:33:57No.1055688347そうだねx1
>まずAI絵師を的確に表す必要が無いんだよな
>描いてるのはAIだし
固有の名前が必要無いって人は「絵を描くAIを使ってる人」とかいちいち書くの?
47423/05/10(水)07:34:01No.1055688356+
>現状のAIだと元モデルまんまの出力されることがあったり
あったりというか意図的にエラーコピーだすような仕組みで違う絵っぽく見せるのが今のAIだから
そのエラーの度合いによって元絵がわかりやすくでたりするという感じ
わりと勘違いされてるけど線とかを学んで書いてるわけでなく圧縮解凍というプロセスの応用でそれっぽいコピーを作りだすのが今のAI
47523/05/10(水)07:34:08No.1055688365そうだねx2
>>その理屈だと人力絵師も誰の絵からも学習しない完全オリジナルじゃなければ認めちゃ駄目ってことになるよね
>>そんな人いるの?
>トレパクまがいな真似って書いてるんだよね
AIは「トレース」に当てはまる行為は仕組み的にしてないよ?
あくまで絵柄の傾向の模倣だから人力絵師が人の絵を見て参考にするのと何も変わらない
47623/05/10(水)07:34:30No.1055688384+
>>>>>chatGPTと紛らわしいとかいうけど人間がやってることは同じなんだからまとめてゆーざーでいいだろ
>>>>本当にそれでいいならそもそもAI絵師なんてワードが産まれてないからそれは絶対定着しないよ
>>>それはちっぽけなプライドから勝手にそう名乗り出しただけだろ…
>>ギュンッ
>!!
にぎぎぎぎぎぎ…!!
47723/05/10(水)07:34:33No.1055688389+
>>まずAI絵師を的確に表す必要が無いんだよな
>>描いてるのはAIだし
>固有の名前が必要無いって人は「絵を描くAIを使ってる人」とかいちいち書くの?
AIユーザーでいいじゃん
47823/05/10(水)07:34:35No.1055688395そうだねx1
学習に法的な問題が無いのと学習元が倫理的に問題があるのとは別なんだけどごっちゃに語られがち
47923/05/10(水)07:34:38No.1055688398そうだねx3
俺はあくまで自分の事は「イラストAI使ってる人」としか思ってないけど
そもそもとして「AI絵師」って単に発音&打ち込みやすいから言われてるってのが大きいんじゃねぇかな…
代案全部長いもん
48023/05/10(水)07:34:53No.1055688424そうだねx1
>AIユーザーでいいじゃん
絵師に文字数負けてる上に情報量下がってる
流行るわけないだろ
48123/05/10(水)07:34:59No.1055688431+
>あくまで絵柄の傾向の模倣だから人力絵師が人の絵を見て参考にするのと何も変わらない
人間の脳みそよりコンピュータの方が正確な作業をし過ぎるってだけなんだよな
48223/05/10(水)07:35:08No.1055688443+
AIが許せない人はとよたろうとかもダメなの?
48323/05/10(水)07:35:27No.1055688479+
必要ないって思うならそれでいいんじゃない?
AIを使って絵を出力するあくまで描いてるのはAIでそれを出すだけの人って毎回そう呼べばいいよ
キモいけどそれも自由
48423/05/10(水)07:35:30No.1055688482そうだねx1
>代案全部長いもん
これに尽きる
48523/05/10(水)07:35:45No.1055688509+
というかそもそもお絵描きAIにAIってそのままつけんのもこれはこれで格好良くない気がするんだよね
ペインタロイドとかその辺にしない?いやペインタロイドもかなりダサいというのはわかるけど
48623/05/10(水)07:35:56No.1055688524+
絵師っていうか技師だよな
ほら文字数も同じじゃん
48723/05/10(水)07:36:06No.1055688536+
AI絵師でいいじゃんは全くその通りなんだけど
それはそれとして新しい方向性を模索するのは楽しい
AI絵の是非とか難しいかはわかんないし
48823/05/10(水)07:36:10No.1055688548そうだねx1
「AI絵」を作る人(師)なんだから「AI絵 師」でおかしくないと思うんだけどな…
「○○師」くらい別に高尚なワードじゃないでしょうよ
48923/05/10(水)07:36:13No.1055688551+
叩きたくて仕方ないだけの人が居なくなると静かになったね
49023/05/10(水)07:36:14No.1055688552そうだねx2
>俺はあくまで自分の事は「イラストAI使ってる人」としか思ってないけど
>そもそもとして「AI絵師」って単に発音&打ち込みやすいから言われてるってのが大きいんじゃねぇかな…
>代案全部長いもん
長い上にイラスト要素排除するから文章AIと区別付かなくなってて情報量も落ちてるんだよね
そりゃAI絵師が使われ続けるだろって思う
虹裏のこと二次元裏@ふたばってわざわざ呼ぶやつそうそう居ないだろ
49123/05/10(水)07:36:23No.1055688567+
>>AIユーザーでいいじゃん
>絵師に文字数負けてる上に情報量下がってる
>流行るわけないだろ
じゃあお前が考える最高にイケてる名前を教えてくれよ
49223/05/10(水)07:36:31No.1055688580+
多分絵師って呼称にキレてるやつはスマホのギガにもキレる
49323/05/10(水)07:36:34No.1055688591そうだねx4
そもそも絵師名乗られたくないってのが割と謎
そんなに誇りだったの絵師って
49423/05/10(水)07:36:43No.1055688605そうだねx1
なんかマサオ思い出した
49523/05/10(水)07:36:49No.1055688622そうだねx1
そもそも絵師って言葉自体が絵描きとはなんか違うし別に良いんじゃねって感じ
49623/05/10(水)07:36:54No.1055688632+
>(AI生成ソフト名)P
>みたいな方向性になってくとわかりやすいのかなぁ
もっというならお絵描きAIにも美少女のガワつけてほしい
49723/05/10(水)07:37:03No.1055688639+
>こっちでもプロンプター流行ってほしいなァ…
>Pとかプロとかで略せんのもいいよね
>ボカロPみたいな感じで少しかっこいいし
むしろそっちの方が「作曲も何もしてなのにP名乗るな!」「プロなんて名乗るな!」って言われそう…
49823/05/10(水)07:37:08No.1055688648+
>>AIユーザーでいいじゃん
>絵師に文字数負けてる上に情報量下がってる
>流行るわけないだろ
AI絵師は正確性に欠けるし
49923/05/10(水)07:37:18No.1055688663そうだねx2
>じゃあお前が考える最高にイケてる名前を教えてくれよ
…?
AI絵師以上のものが無いからAI絵師って呼ばれるのでは?って話なんだからAI絵師でいいだろとしか言えないぞ
代案考えるのは変えさせたい側の仕事だよ
50023/05/10(水)07:37:20No.1055688668+
>絵師っていうか技師だよな
>ほら文字数も同じじゃん
一応キーボードでもフリックでも入力は1手多いぞ
大した問題じゃないけど同じっていうのは文字数しか見てないからAI以下の頭だ
50123/05/10(水)07:37:22No.1055688670+
>じゃあお前が考える最高にイケてる名前を教えてくれよ
だからAI絵師よりいい名前ないよねって話をしてるのでは
50223/05/10(水)07:37:30No.1055688689+
>AI絵師は正確性に欠けるし
どの辺が?
50323/05/10(水)07:37:43No.1055688714+
>じゃあお前が考える最高にイケてる名前を教えてくれよ
絵師
50423/05/10(水)07:37:56No.1055688736+
AI絵師が流行っていくといつかAI絵を作る人のことを「絵師」って呼ぶようになっていって
普通のイラストレーターのことを指さなくなるのではなかろか
それはそれでありか
50523/05/10(水)07:38:08No.1055688754そうだねx1
人のキャラを利用して何かを叩く行為の方が俺は嫌い
自分の言葉とキャラを使え
50623/05/10(水)07:38:18No.1055688767+
>AI絵師が流行っていくといつかAI絵を作る人のことを「絵師」って呼ぶようになっていって
>普通のイラストレーターのことを指さなくなるのではなかろか
>それはそれでありか
それを例にされると普通にイラストレーター名乗れよとしか思えないからな…
50723/05/10(水)07:38:23No.1055688775+
>>AI絵師は正確性に欠けるし
>どの辺が?
人間が描いてるわけじゃないから
AI命令師とかならわかる
skebユーザーがskeb絵師って名乗ったりしないだろ?
50823/05/10(水)07:38:24No.1055688777そうだねx1
>DLsiteでちょっと検索してきたけど
>定価110円が割引で11円が価格のボリュームゾーン
>中身のCG数は三桁当然
>それで一番売れてても販売数は四桁後半
>六位からもう三桁かあ~~~
1万円近く儲けられるならまぁいいんじゃない?
俺は除外してるけど…
50923/05/10(水)07:38:32No.1055688785+
>絵師っていうか技師だよな
>ほら文字数も同じじゃん
代案出してくる人が絵って情報を何が何でも抜きたがるのはわざとなのか無意識なのか気になる
51023/05/10(水)07:38:35No.1055688792+
>多分絵師って呼称にキレてるやつはスマホのギガにもキレる
ギガはおかしいと思うけど絵師は別にだなぁ
51123/05/10(水)07:38:40No.1055688802+
絵を描いてないのに絵師って単語は正確さに欠けない?
実態を表してないよ
51223/05/10(水)07:38:44No.1055688810+
>>AI絵師は正確性に欠けるし
>どの辺が?
おっ!!!おおおおおおおおお…!!!
51323/05/10(水)07:38:51No.1055688823+
個人的にゃイラストエンジニアとかがしっくり来る
51423/05/10(水)07:38:53No.1055688829そうだねx1
なんか惰性で定着しちゃった感あるんだよね
だれか影響力ある人がしっくりくる名前つけてくんねえかなぁ…
51523/05/10(水)07:39:03No.1055688844+
>人間が描いてるわけじゃないから
>AI命令師とかならわかる
>skebユーザーがskeb絵師って名乗ったりしないだろ?
長い
イラスト要素が無い
代案をどうぞ
51623/05/10(水)07:39:05No.1055688848そうだねx2
というかAI絵師やめろって言ってるやつもAI絵師って言葉使ってるじゃん
本気でそう思ってるならAIを使って絵を描画する人の呼び方変えろって言うべき
51723/05/10(水)07:39:09No.1055688853+
>>あくまで絵柄の傾向の模倣だから人力絵師が人の絵を見て参考にするのと何も変わらない
>人間の脳みそよりコンピュータの方が正確な作業をし過ぎるってだけなんだよな
完璧に模倣できてないブレが個性やあたたかみになっていくんだろうが
それすらAIが進歩していけば何とかなっていくんだろうか
そうなると本当に人が要らなくなるな
51823/05/10(水)07:39:17No.1055688865+
AI技師だとAIのプログラミングする人間のように聞こえる
AIで絵を出力させるんだからAI絵師はめちゃくちゃ分かりやすいだろ?
51923/05/10(水)07:39:29No.1055688887+
ミクに歌わせるのはいいのに
52023/05/10(水)07:39:34No.1055688897そうだねx3
むしろ騒ぎ立てたことでAI絵師って単語を目にする人が増えて「そんなん別にどっちでもいいじゃん」って思われてる気がする
自爆だ
52123/05/10(水)07:39:34No.1055688898+
鳥さってAIに否定的だったんだ
52223/05/10(水)07:39:35No.1055688901+
>もっというならお絵描きAIにも美少女のガワつけてほしい
これあるだけで爆発的に流行るよね絶対
52323/05/10(水)07:39:38No.1055688906+
>>人間が描いてるわけじゃないから
>>AI命令師とかならわかる
>>skebユーザーがskeb絵師って名乗ったりしないだろ?
>長い
>イラスト要素が無い
>代案をどうぞ
ギュンッ
52423/05/10(水)07:39:45No.1055688917+
背景のよくわからんのベタ塗りでもいいから消して投稿せーよってのはたまに見る
52523/05/10(水)07:40:00No.1055688945そうだねx2
>稼業にしてないのに絵師って単語は正確さに欠けない?
>実態を表してないよ
52623/05/10(水)07:40:14No.1055688968+
>AIは「トレース」に当てはまる行為は仕組み的にしてないよ?
>あくまで絵柄の傾向の模倣だから人力絵師が人の絵を見て参考にするのと何も変わらない
仕組みの話でなく使う方の使い方の事を言いたかったんだよ
52723/05/10(水)07:40:22No.1055688984+
AI絵師(描いてるわけじゃない)って実態がマヌケな感じあるから変えたいよねわかる
52823/05/10(水)07:40:25No.1055688988+
詠唱者とか言ってた頃に戻るか…
というかまだ1年経ってないくらいなんだよなあの頃
52923/05/10(水)07:40:25No.1055688989+
>>人間が描いてるわけじゃないから
>>AI命令師とかならわかる
>>skebユーザーがskeb絵師って名乗ったりしないだろ?
>長い
>イラスト要素が無い
>代案をどうぞ

AI使ってる人間はイラストと無関係だからイラスト要素は必要ないのでは
53023/05/10(水)07:40:31No.1055688998+
それはともかくAI環境整備しようよしてるんだけど
グラボ高くないですか
53123/05/10(水)07:40:36No.1055689007+
>ミクに歌わせるのはいいのに
あれみたいに○○Pみたいな呼び方がさっさと定着してればそれで良かったのかもしれんな
まあいい感じのワードが無かったせいでAI絵師で定着しちゃったけど
53223/05/10(水)07:41:02No.1055689041+
ネットで拾った素材を適当に加工して芸術家名乗るカオスラウンジと一緒一緒
名乗るのは自由
53323/05/10(水)07:41:06No.1055689053そうだねx2
真面目に代案を考えると…うーん…
盗人?
53423/05/10(水)07:41:07No.1055689055+
少なくともAI絵師って呼び方はもう変わらないんじゃないかな…
定着し過ぎた
53523/05/10(水)07:41:10No.1055689065そうだねx1
絵の描けない無産がAI使って80点の絵を作れるなら
絵の描ける有産がAI使えば120点の絵を作れるだろ
手描き絵師こそAIを使えばいいんじゃないか?
53623/05/10(水)07:41:11No.1055689066そうだねx1
>AI技師だとAIのプログラミングする人間のように聞こえる
>AIで絵を出力させるんだからAI絵師はめちゃくちゃ分かりやすいだろ?
そもそも音楽や文章でもAIは既にあるんだから技師だと情報搾れてないんだよな
…というかこの辺考えると絵というステージに入ってきたから急に騒ぎ出しただけで回り全然見てなかったんだなってのが分かるというか
53723/05/10(水)07:41:34No.1055689108そうだねx1
>真面目に代案を考えると…うーん…
>盗人?
二次創作で金稼いでる絵師に先にぶっ刺さりそうなブーメラン投げるのはよせ
53823/05/10(水)07:41:37No.1055689116+
>人間が描いてるわけじゃないから
絵師って人間以外を呼んじゃいけないなんてルールあったの?
絵を描く象は絵師って呼んじゃダメだった?
53923/05/10(水)07:41:45No.1055689128+
>ミクに歌わせるのはいいのに
ミクは言うて楽器だからな
54023/05/10(水)07:41:47No.1055689134+
>AIは「トレース」に当てはまる行為は仕組み的にしてないよ?
>あくまで絵柄の傾向の模倣だから人力絵師が人の絵を見て参考にするのと何も変わらない
逆にi2iに関してはトレースどころかコラそのものだけどそれに関してはやる奴がゴミカスってだけだからな…
トレパクに使うツールがクリスタからSDに変わっただけで
54123/05/10(水)07:41:48No.1055689137+
ボカロがこれだけ流行ったのはやっぱり初音ミクってキャラクターのおかげだもんね
54223/05/10(水)07:41:59No.1055689159+
手描き絵師が使ってないのは使えないからとかじゃなく現状の学習元考えるとイメージ的にマイナスになる可能性があるからじゃないの
54323/05/10(水)07:42:04No.1055689169そうだねx1
ファンボで二次創作やってる人が苦言呈しても説得力ないんだよな
54423/05/10(水)07:42:07No.1055689177+
>>AI技師だとAIのプログラミングする人間のように聞こえる
>>AIで絵を出力させるんだからAI絵師はめちゃくちゃ分かりやすいだろ?
>そもそも音楽や文章でもAIは既にあるんだから技師だと情報搾れてないんだよな
>…というかこの辺考えると絵というステージに入ってきたから急に騒ぎ出しただけで回り全然見てなかったんだなってのが分かるというか
そもそも全部ただのユーザーだから情報絞る意味ないよ
AIの名前さえわかればいい
54523/05/10(水)07:42:10No.1055689184+
単純に絵を描いてないから絵師って呼ばれないだけじゃないの?
むしろ絵師という言葉に執着しすぎてる方が不自然に思える
54623/05/10(水)07:42:14No.1055689195そうだねx3
>真面目に代案を考えると…うーん…
>盗人?
憎しみが溢れすぎている…
54723/05/10(水)07:42:18No.1055689200そうだねx1
>真面目に代案を考えると…うーん…
>盗人?
悟空さ言われてんぞ
54823/05/10(水)07:42:25No.1055689210+
>単純に絵を描いてないから絵師って呼ばれないだけじゃないの?
>むしろ絵師という言葉に執着しすぎてる方が不自然に思える
!!
54923/05/10(水)07:42:28No.1055689215+
たぶん2、3年もすればみんなAI使うようになるから
手描きに拘る絵師vsハイブリッド絵師の構図になる
55023/05/10(水)07:42:30No.1055689220そうだねx5
「『AI絵』師」だと思えば何も引っかかるところないと思うんだけど…
55123/05/10(水)07:43:07No.1055689287+
>絵の描けない無産がAI使って80点の絵を作れるなら
>絵の描ける有産がAI使えば120点の絵を作れるだろ
そうでもないから面白いと俺は思うよ
絵を描く技術とAI操る技術はまた別だから
55223/05/10(水)07:43:23No.1055689318そうだねx2
>単純に絵を描いてないから絵師って呼ばれないだけじゃないの?
>むしろ絵師という言葉に執着しすぎてる方が不自然に思える
だからそもそも普通に絵師って呼ばれてるのが先なんだよ
それをなんとか辞めさせたい人が今頑張ってるんだ
55323/05/10(水)07:43:28No.1055689326そうだねx1
このスレ画の前でそれ言っちゃうかぁみたいなブーメラン投げる人がいるのが面白いんだよな…
55423/05/10(水)07:43:30No.1055689331+
>これあるだけで爆発的に流行るよね絶対
やっぱりAI絵師呼称問題の根源はAI絵師って名前そのものじゃなくてAI絵師のこう…主体というか核になるアイコンの不足から来ると思うんだよね
55523/05/10(水)07:43:34No.1055689342+
>>単純に絵を描いてないから絵師って呼ばれないだけじゃないの?
>>むしろ絵師という言葉に執着しすぎてる方が不自然に思える
>!!
にぎぎぎぎぎぎ…!!!
55623/05/10(水)07:43:46No.1055689359+
>そうでもないから面白いと俺は思うよ
>絵を描く技術とAI操る技術はまた別だから
つまり絵も描けてAIをも操る神絵師を超えた神絵師が生まれれば最強ってことだな
55723/05/10(水)07:43:54No.1055689369+
>「『AI絵』師」だと思えば何も引っかかるところないと思うんだけど…
AI絵を描くのはAIであって人間は何もせず見てるだけだろ
代案どうぞ
55823/05/10(水)07:43:55No.1055689372そうだねx3
俺が気に入らないから名前変えろとかすげえこと言ってるけど自覚ないのかな
55923/05/10(水)07:43:58No.1055689376そうだねx1
>たぶん2、3年もすればみんなAI使うようになるから
>手描きに拘る絵師vsハイブリッド絵師の構図になる
AIで出力だけする人はどこに消えちゃったの
56023/05/10(水)07:44:13No.1055689408+
>>「『AI絵』師」だと思えば何も引っかかるところないと思うんだけど…
>AI絵を描くのはAIであって人間は何もせず見てるだけだろ
>代案どうぞ
おっ!!!おおおおおおおおおおお…!!!
56123/05/10(水)07:44:21No.1055689423そうだねx2
>やっぱりAI絵師呼称問題の根源はAI絵師って名前そのものじゃなくてAI絵師のこう…主体というか核になるアイコンの不足から来ると思うんだよね
そりゃAI自体がどうしても既存の絵のパクリしか作れないから…
56223/05/10(水)07:44:41No.1055689463+
>俺が気に入らないから名前変えろとかすげえこと言ってるけど自覚ないのかな
気に入らないからじゃなくて間違ってるからだよ
56323/05/10(水)07:44:41No.1055689465そうだねx2
>AI絵を描くのはAIであって人間は何もせず見てるだけだろ
>代案どうぞ
既に定着してるものを撤回させようとするのは代案必要だけど
定着してるものがそこにあることにはなんの代案も要らないのよ
56423/05/10(水)07:44:43 ID:hajUqeIYNo.1055689469+
img→いもげ
みたいに一捻りしよう
AI絵師→あいえ
56523/05/10(水)07:44:56No.1055689490+
>AIで出力だけする人はどこに消えちゃったの
絵描けない人はずっとしがみつくんじゃないかな
56623/05/10(水)07:44:56No.1055689492+
AI絵エンジニア
56723/05/10(水)07:45:06No.1055689509+
>>たぶん2、3年もすればみんなAI使うようになるから
>>手描きに拘る絵師vsハイブリッド絵師の構図になる
>AIで出力だけする人はどこに消えちゃったの
それまでに趣味以外だと淘汰されると思う
56823/05/10(水)07:45:20 ID:hajUqeIYNo.1055689531そうだねx1
>AI絵を描くのはAIであって人間は何もせず見てるだけだろ
>代案どうぞ
頭悪そう
56923/05/10(水)07:45:20No.1055689532+
>>これあるだけで爆発的に流行るよね絶対
>やっぱりAI絵師呼称問題の根源はAI絵師って名前そのものじゃなくてAI絵師のこう…主体というか核になるアイコンの不足から来ると思うんだよね
少なくともインターネット上での扱いを考えたらそれがでかいと思う
AIイラスト生成に本当に必要なのは「バックグラウンド」というか「ストーリー」なんだよね
57023/05/10(水)07:45:21No.1055689534そうだねx3
>AI絵を描くのはAIであって人間は何もせず見てるだけだろ
>代案どうぞ
うn…?
>人間は何もせず見てるだけだろ
パラメータ入力して作業してる工業機械のオペレーター全員に襲い掛かるの笑っちゃう
57123/05/10(水)07:45:29No.1055689546+
正直AI絵師って呼び方自体割と蔑称みたいな空気感になってるからな
57223/05/10(水)07:45:36No.1055689561そうだねx1
>AI絵を描くのはAIであって人間は何もせず見てるだけだろ
>代案どうぞ
見てるだけで思い通りのプロンプト打ち込める師学習もできる人間来たな…
57323/05/10(水)07:45:53No.1055689592+
Chat GPTに質問してみた
>画像生成AIによって生成された絵は、一般的には「描いた」とは言いにくいです。これは、AIが「描く」という行為には知覚や創造性といった要素が欠けているためです。 AIは、事前にプログラムされたアルゴリズムに従って、画像を生成することができますが、その過程は人間が「描く」過程とは異なります。代わりに、より正確な表現としては「生成した」と言うことができます。また、AIによって生成された絵が芸術的価値を持つかどうかは、美術評論家や一般の観衆によって議論されることがあります。しかし、AIが生成した絵が、美術作品として認められるかどうかは、文化や社会的背景によって異なる可能性があります。
57423/05/10(水)07:45:54No.1055689597+
少なくとも今からAI絵師って呼び方イメージ悪いから変えたい!ってのは凄い不毛な努力だと思う
57523/05/10(水)07:45:57No.1055689602+
というか現状のお絵描きAIもグレー寄りの白で趣味レベルでしか実用性がないしな
57623/05/10(水)07:46:11No.1055689624+
これ描けるのは皮肉か素でやってるかの二択
57723/05/10(水)07:46:12No.1055689628+
>>AI絵を描くのはAIであって人間は何もせず見てるだけだろ
>>代案どうぞ
>頭悪そう
ほらもう言い返せないとすぐ誹謗中傷する
こういう人たちが名称がどうとか暴れてるんだとわかるね
57823/05/10(水)07:46:16No.1055689638+
>気に入らないからじゃなくて間違ってるからだよ
そう…認められるといいね
57923/05/10(水)07:46:23No.1055689654+
>>>AI絵を描くのはAIであって人間は何もせず見てるだけだろ
>>>代案どうぞ
>>頭悪そう
>ほらもう言い返せないとすぐ誹謗中傷する
>こういう人たちが名称がどうとか暴れてるんだとわかるね
ギュンッ
58023/05/10(水)07:46:23 ID:hajUqeIYNo.1055689655+
>パラメータ入力して作業してる工業機械のオペレーター全員に襲い掛かるの笑っちゃう
オペレーターいいな
AIオペレーター
AIOP
そのまんまだとひねりがないからOPAIだな
58123/05/10(水)07:46:24No.1055689658そうだねx2
>正直AI絵師って呼び方自体割と蔑称みたいな空気感になってるからな
絵師が「歌手に対する歌い手」みたいなアマの何かそれっぽい奴程度の扱いだったって話に戻ってくるんだよな…
58223/05/10(水)07:46:25No.1055689663そうだねx2
>正直AI絵師って呼び方自体割と蔑称みたいな空気感になってるからな
絵師自体も最初絵師(笑)って感じだったからほっといたら定着するんじゃね
58323/05/10(水)07:46:27No.1055689667+
俺は絵描きだけど3D人形とか素材バンバン使うし全部自分で描いてると断言できる自信ねえな…
58423/05/10(水)07:46:36No.1055689681+
AI絵周りの騒動で絵描ける人らに何かめちゃくちゃ憎悪撒き散らす変なの散見されるのはなんなの
58523/05/10(水)07:46:41No.1055689694そうだねx3
>正直AI絵師って呼び方自体割と蔑称みたいな空気感になってるからな
というか最初は「AI絵師(笑)」みたいに煽りで言ってたのにいつの間にか「AIで絵師を名乗るな!!」ってキレてる感じ
58623/05/10(水)07:46:42No.1055689696+
>正直AI絵師って呼び方自体割と蔑称みたいな空気感になってるからな
どう考えてもそっち方向で頑張った方が現実的かつ手っ取り早いのに
なんで既に定着したワードを無理やり変えようとする方向で頑張るんだろうね
58723/05/10(水)07:46:49No.1055689704+
ドラゴンボールを学習して描いたスレ画を見て問題だと思うなら同じことを無差別にネット中の絵からやって学習してますって言い訳してるAIも問題ってことだよ
この皮肉に気づいてないわけないよな?
58823/05/10(水)07:46:50No.1055689707+
>img→いもげ
>みたいに一捻りしよう
>AI絵師→あいえ
AI絵師→A師→A氏→えーし
くらいの分解があっていいと思う
58923/05/10(水)07:46:59No.1055689729+
>Chat GPTに質問してみた
>>画像生成AIによって生成された絵は、一般的には「描いた」とは言いにくいです。これは、AIが「描く」という行為には知覚や創造性といった要素が欠けているためです。 AIは、事前にプログラムされたアルゴリズムに従って、画像を生成することができますが、その過程は人間が「描く」過程とは異なります。代わりに、より正確な表現としては「生成した」と言うことができます。また、AIによって生成された絵が芸術的価値を持つかどうかは、美術評論家や一般の観衆によって議論されることがあります。しかし、AIが生成した絵が、美術作品として認められるかどうかは、文化や社会的背景によって異なる可能性があります。
つまりAI生成師だな
まさか絵全部描いてもらってるのにAI様に逆らうとか言わないよな
59023/05/10(水)07:47:01No.1055689732+
>AI絵周りの騒動で絵描ける人らに何かめちゃくちゃ憎悪撒き散らす変なの散見されるのはなんなの
そういうことにしたい人がいるんじゃない?
59123/05/10(水)07:47:05No.1055689740+
>AI絵周りの騒動で絵描ける人らに何かめちゃくちゃ憎悪撒き散らす変なの散見されるのはなんなの
絵描きが頭おかしいこと言ってるだけだろ
59223/05/10(水)07:47:07No.1055689747+
なんでもいいけど早くAIによるイラスト生成ソフトやサイトの利用者だけ区別できてえーあいえしより呼びやすく短い名前考えてよ
59323/05/10(水)07:47:10No.1055689752+
AIが最初から一定以上のクオリティを出せるようになった今の時代に新しく手で絵描く努力するやつは激減するだろうし
手で絵描く人達の方が少数派になれば馬鹿にされる側は逆転するよね
59423/05/10(水)07:47:17No.1055689769そうだねx3
>AI絵周りの騒動で絵描ける人らに何かめちゃくちゃ憎悪撒き散らす変なの散見されるのはなんなの
正直俺は逆パターンの方がよく見かけるんだけど
スレ画とか
59523/05/10(水)07:47:19No.1055689772+
>これ描けるのは皮肉か素でやってるかの二択
大体のものはその二択では?
59623/05/10(水)07:47:25No.1055689784+
>なんでもいいけど早くAIによるイラスト生成ソフトやサイトの利用者だけ区別できてえーあいえしより呼びやすく短い名前考えてよ
!!
59723/05/10(水)07:47:47No.1055689831そうだねx2
>ドラゴンボールを学習して描いたスレ画を見て問題だと思うなら同じことを無差別にネット中の絵からやって学習してますって言い訳してるAIも問題ってことだよ
>この皮肉に気づいてないわけないよな?
なんか順序が逆じゃね
59823/05/10(水)07:47:49No.1055689837そうだねx1
AI絵師から変な言葉に変えようとしてるの呼ばせる側のこと何も考えてない意見だよな
自分で名乗る分ならそりゃ勝手にしてもいいけどさ…
59923/05/10(水)07:47:52No.1055689845+
>AIが最初から一定以上のクオリティを出せるようになった今の時代に新しく手で絵描く努力するやつは激減するだろうし
>手で絵描く人達の方が少数派になれば馬鹿にされる側は逆転するよね
学習元がなくなって業界ごと滅びるなそれ
60023/05/10(水)07:47:54No.1055689848+
でもよぉ…佐村河内がゴーストライター雇って自分の設計図を基に作曲させてたのは佐村河内が作曲したとは言えねえだろってたくさん言われてたぜ!
60123/05/10(水)07:47:57 ID:hajUqeIYNo.1055689856+
>つまりAI生成師だな
それだとAI作ってる人みたいじゃん
というかそこまで行くなら名前もChatGPTに考えてもらえよ
60223/05/10(水)07:48:03No.1055689867+
>絵の描けない無産がAI使って80点の絵を作れるなら
>絵の描ける有産がAI使えば120点の絵を作れるだろ
>手描き絵師こそAIを使えばいいんじゃないか?
実際背景とか大まかな構図決めにAI使って
後は自分で清書すると描く時間がサクサクになるぞ!
ってやってるエロ絵師なら知ってる
60323/05/10(水)07:48:09No.1055689876+
あえて変えるならAI作家かな
60423/05/10(水)07:48:18No.1055689889+
インボイスの騒ぎでも思ったけど絵師とかアニメーターが軽んじられるのって法に疎くて勉強する気もねえからじゃねえのって気がしてくる
60523/05/10(水)07:48:19No.1055689890+
>絵師が「歌手に対する歌い手」みたいなアマの何かそれっぽい奴程度の扱いだったって話に戻ってくるんだよな…
そうなんだけど確かに時代が一周して最初から絵師や歌い手に憧れる世代が生まれてるのも分かるんだよね
60623/05/10(水)07:48:22No.1055689902+
>あくまで絵柄の傾向の模倣だから人力絵師が人の絵を見て参考にするのと何も変わらない
傾向を模倣してるわけじゃないよその絵自体をコピーするときにエラーをわざと起こして若干変えていくみたいなのが今のAIよ
https://www.nico-soda.jp/blog/post/20220907_000121.html [link]
https://webbigdata.jp/post-14457/ [link]
詳しくはここらへん見るとわかるけどどういう風にしてるかというと
まず絵を圧縮解凍して解凍キーだけ取り出してこれにタグをつけることが学習
そんで絵が欲しくなったら言葉で指定したタグのキーを取り出して自動生成した圧縮ファイルに突っ込むとそれっぽい絵が復元される
これが根本技術でコピーエラー狙ってやってるみたいな感じよ
あとは各ソフトでランダム性を増すような仕掛けをしたり判定AIかませて失敗しすぎのを弾いたりってとこで差異をだす
普通に絵をかかせて判定AI通して模倣は実は1世代前のAIなんだけど
こっちはうまくいかなくってプロセス自体まったく別物にしたのがお絵描きAIの流れ
60723/05/10(水)07:48:24No.1055689906+
>>つまりAI生成師だな
>それだとAI作ってる人みたいじゃん
>というかそこまで行くなら名前もChatGPTに考えてもらえよ
にぎぎぎぎぎぎ…!!
60823/05/10(水)07:48:28No.1055689915+
>AI絵師から変な言葉に変えようとしてるの呼ばせる側のこと何も考えてない意見だよな
>自分で名乗る分ならそりゃ勝手にしてもいいけどさ…
まずAI絵師個人を呼ぶことが無いから問題なさそうだな
60923/05/10(水)07:48:29No.1055689916+
AI術士やら呪文士やらも流行らなかったしな
61023/05/10(水)07:48:34No.1055689929そうだねx2
>あえて変えるならAI作家かな
「作家」は絶対小説家の印象強すぎて流行らんと確信できる
61123/05/10(水)07:48:36No.1055689931+
人様の絵柄もキャラもパクっておいてAI批判するのギャグでやってんだよねこれ?
61223/05/10(水)07:48:37No.1055689932+
>>AIが最初から一定以上のクオリティを出せるようになった今の時代に新しく手で絵描く努力するやつは激減するだろうし
>>手で絵描く人達の方が少数派になれば馬鹿にされる側は逆転するよね
>学習元がなくなって業界ごと滅びるなそれ
過去に描かれた絵だけで学習元は充分足りてるだろ
あとはそこからより精度の高い絵を出す為の研究をしてる段階なんだから
61323/05/10(水)07:48:39No.1055689938+
もう既に手描きとAIを上手く併用して利用する絵描きが出てきて評価されてるから時代は先に進んでるんだよな…
>fu2175604.jpg[見る]
>fu2175597.jpg[見る]
>fu2175600.jpg[見る]
61423/05/10(水)07:48:41No.1055689940+
AIちゃん自ら「描く」は間違いだと言っている
というわけでAI絵師は描いてない
名前はそう…AIに発注した人ってとこですね
61523/05/10(水)07:48:53No.1055689961+
変える必要をみんなが認めたら変わるよ
61623/05/10(水)07:48:57No.1055689970そうだねx1
>でもよぉ…佐村河内がゴーストライター雇って自分の設計図を基に作曲させてたのは佐村河内が作曲したとは言えねえだろってたくさん言われてたぜ!
それはずっと隠してたからだろ
61723/05/10(水)07:49:08No.1055689985+
出力師でいいんじゃないの
61823/05/10(水)07:49:18No.1055690006そうだねx1
この人はAI絵を憎み過ぎて自分でも訳わからんくなってるだけだと思う
61923/05/10(水)07:49:21No.1055690011+
>>でもよぉ…佐村河内がゴーストライター雇って自分の設計図を基に作曲させてたのは佐村河内が作曲したとは言えねえだろってたくさん言われてたぜ!
>それはずっと隠してたからだろ
62023/05/10(水)07:49:23No.1055690018+
>でもよぉ…佐村河内がゴーストライター雇って自分の設計図を基に作曲させてたのは佐村河内が作曲したとは言えねえだろってたくさん言われてたぜ!
その理屈だと絵描きじゃない!なら言えるかもしれないけど絵師だと微妙
62123/05/10(水)07:49:38No.1055690053+
Adobe
Illustrator
62223/05/10(水)07:49:41No.1055690063そうだねx4
胡散臭さ含めてAI絵師に勝てる単語ないと思う
62323/05/10(水)07:49:42No.1055690067+
アマチュアなんて絵を描くの楽しい!してればいいのに
承認欲求を効率的に満たせるツールが身近にあったのが悲劇だったんやな
62423/05/10(水)07:49:48No.1055690079+
AIイラストレーターでいいじゃん
62523/05/10(水)07:49:54No.1055690097そうだねx2
>AIちゃん自ら「描く」は間違いだと言っている
>というわけでAI絵師は描いてない
>名前はそう…AIに発注した人ってとこですね
そう主張するのは勝手だけど多分どう頑張っても定着しないから
なんかずっとどうでもいいことで騒いでんな…って何故か絵師の方にマイナスイメージ向き始めるだけだと思うんだよね
62623/05/10(水)07:49:55No.1055690098+
>>>でもよぉ…佐村河内がゴーストライター雇って自分の設計図を基に作曲させてたのは佐村河内が作曲したとは言えねえだろってたくさん言われてたぜ!
>>それはずっと隠してたからだろ
>?
おっ!!!おおおおおおおお…!!!
62723/05/10(水)07:50:06No.1055690121そうだねx1
というかAIはツールでしかないんだよね
フォトショやクリスタと同じ
それ使って意図的に他人のキャラ真似た絵を出力して公開したら著作権侵害になるってだけの話
62823/05/10(水)07:50:21No.1055690147+
とにかく呼びやすくて字面だけで分かりやすい名前あるならそっちが流行るでしょ多分
62923/05/10(水)07:50:24No.1055690152そうだねx2
>アマチュアなんて絵を描くの楽しい!してればいいのに
>承認欲求を効率的に満たせるツールが身近にあったのが悲劇だったんやな
微妙に絵師への皮肉なのかAI絵師への皮肉なのかわかりにくいなこれ
63023/05/10(水)07:50:32No.1055690166+
>アマチュアなんて絵を描くの楽しい!してればいいのに
>承認欲求を効率的に満たせるツールが身近にあったのが悲劇だったんやな
SNSでの絵描きの地位が高過ぎた感ある
63123/05/10(水)07:50:33No.1055690169そうだねx2
そもそもAI絵は誰でも出来る!みたいな前提がよく分からん
パソコンで出来る業務は誰でも出来るくらいの発言じゃない?
63223/05/10(水)07:50:34No.1055690170そうだねx1
結局はAIで死ぬのってかつてはいらすとやに駆逐された木っ端カット描きみたいなどうでもいい奴だけだよ
いらすとやはAIじゃないけどハードルが低くて便利なものが出てきたときにはどこの業界もそうなる
63323/05/10(水)07:50:37No.1055690173+
ゴッドハンドって呼びたい
63423/05/10(水)07:50:45No.1055690186そうだねx1
じゃあ代案あんの?って言われると無いんだよなあAI絵師の代案
63523/05/10(水)07:50:47No.1055690191+
>とにかく呼びやすくて字面だけで分かりやすい名前あるならそっちが流行るでしょ多分
だからなんかないかなぁって考えるのは楽しいよね
63623/05/10(水)07:51:00No.1055690219+
>少なくともインターネット上での扱いを考えたらそれがでかいと思う
>AIイラスト生成に本当に必要なのは「バックグラウンド」というか「ストーリー」なんだよね
それなんだよな
お絵描きAIユーザーの大前提となるにアイコンがなさすぎるというか共通する観念が少ねえ
ボカロPとかはみんなまあいろんな合成音声使うけど脳裏のどっかでミクさんが共通してるじゃん
年齢イメージカラー可愛い顔にお絵かきが好きって設定だけでいいからほしいわ
63723/05/10(水)07:51:01No.1055690222そうだねx1
僕の承認欲求を守ってじゃそんなに支持を得られないと思うんだがなぁ
話の持って行き方が下手過ぎるけどいいんですかね
63823/05/10(水)07:51:03No.1055690225+
>「作家」は絶対小説家の印象強すぎて流行らんと確信できる
印象としては同人作家と同じようなものじゃない?
63923/05/10(水)07:51:09No.1055690232+
>あえて変えるならAI作家かな
のべりすとの方が浮かぶ
64023/05/10(水)07:51:12No.1055690240+
>じゃあ代案あんの?って言われると無いんだよなあAI絵師の代案
まあまず呼び名がいらないから代案もいらないんだが…
64123/05/10(水)07:51:20No.1055690252+
>それ使って意図的に他人のキャラ真似た絵を出力して公開したら著作権侵害になるってだけの話
似たキャラを出すと著作権侵害になるの?
64223/05/10(水)07:51:21No.1055690253+
冷静に落ち着いて聞いてみたい
AI絵がこの世に出て何かあなたの不利益になることがありましたか?って
これに答えられる人は直接「お前の絵柄使ったわwww」ってクソリプ投げられた人だろうし
それにしたって不快ではあるけど不利益って点だと何も阻害してないんじゃないだろうかと思う
64323/05/10(水)07:51:33No.1055690282+
>>とにかく呼びやすくて字面だけで分かりやすい名前あるならそっちが流行るでしょ多分
>だからなんかないかなぁって考えるのは楽しいよね
なんなら娯楽でやってるこのスレみたいな層はともかく本気でどうにかしたいと考えてる人達はもっと必死に考えてるだろうに
一切定着する気がしないから多分無いんだろうなそんなワード
64423/05/10(水)07:51:38No.1055690292+
>>それ使って意図的に他人のキャラ真似た絵を出力して公開したら著作権侵害になるってだけの話
>似たキャラを出すと著作権侵害になるの?
ギュンッ
64523/05/10(水)07:51:42No.1055690299+
>そもそもAI絵は誰でも出来る!みたいな前提がよく分からん
>パソコンで出来る業務は誰でも出来るくらいの発言じゃない?
「」君パソコンできるんだからなんでもできるよね?
64623/05/10(水)07:51:43No.1055690302+
なんちゃらフォロワーの絵柄って分類分けされてるの昔からいっぱい居たよね
あれ元の絵柄パクられた人からしたら訴えて辞めさせたい内容だったのかな
64723/05/10(水)07:51:52No.1055690324+
「AI絵のこういう使い方はダメ」みたいな点で議論するならともかく「AI絵は全部ダメAI使ってる奴は全員悪い奴」みたいな思考になったらもう終わりだろ
64823/05/10(水)07:51:53No.1055690327+
>まあまず呼び名がいらないから代案もいらないんだが…
絵描きが叩くときに使えないじゃん何言ってんの
64923/05/10(水)07:51:56No.1055690333+
AI周りの議論は感情論でしかされてないから理屈で説得するより反AI派の馬鹿な奴を晒し上げる方が手っ取り早い
なんなら自分で反AI側の振りして馬鹿なこと言いまくるのも効果的
65023/05/10(水)07:51:57No.1055690339+
AI絵師ってAIが絵師たりえる能力を有した時にAIが自ら名乗る名称ではないか?
65123/05/10(水)07:52:20No.1055690391+
木目にしっかり仕事させろよ
65223/05/10(水)07:52:23No.1055690399そうだねx1
呼び名いらない派はなんなの
マジで毎回AIを使って絵を出力する人って呼びたいの?
65323/05/10(水)07:52:25No.1055690401+
>>まあまず呼び名がいらないから代案もいらないんだが…
>絵描きが叩くときに使えないじゃん何言ってんの
じゃあ無くてwin-winじゃん
やっぱいらんな
65423/05/10(水)07:52:28No.1055690407そうだねx1
i2iはトレパクと同じで権利侵害! 😀
AIのビッグデータ学習と利用は法的にグレー状態なので慎重になるべき 😀
AIを使用するのはただのズル!何もすごくない!技術もいらない! 🤔
65523/05/10(水)07:52:48No.1055690436+
>なんちゃらフォロワーの絵柄って分類分けされてるの昔からいっぱい居たよね
>あれ元の絵柄パクられた人からしたら訴えて辞めさせたい内容だったのかな
今まさに七瀬葵が自分はあの頃守られなかったんだけど!?ってめっちゃキレてるしその部分だけはちょっと同情する
65623/05/10(水)07:52:48No.1055690437そうだねx2
反AIの言い分が関数をズル呼ばわりする架空おじさん上司レベルになってるの本当に良くないと思う
65723/05/10(水)07:52:56No.1055690450そうだねx1
>絵描きが叩くときに使えないじゃん何言ってんの
つーか世界で1番「AI絵師」って言葉使ってる職種は多分絵師だよな
65823/05/10(水)07:53:05No.1055690466+
>ID:M6yfGKic
うわぁ
65923/05/10(水)07:53:07No.1055690471+
完全にオフラインで生活してアーミッシュみたいな生活の中で絵を描いてる反AIなら分かるけど
都合のいい恩恵は受けますってのが目につくから馬鹿にしたくなる
66023/05/10(水)07:53:08No.1055690474+
>AI絵師ってAIが絵師たりえる能力を有した時にAIが自ら名乗る名称ではないか?
AIがある日突然名乗り出すんだよね
「私はAI絵師です」って
66123/05/10(水)07:53:12No.1055690481そうだねx1
AIに潜在的に色々問題になりそうなことがあるのはわかるけど
何でこんな憎しみが溢れてる人がいるのかはわからんな
66223/05/10(水)07:53:15No.1055690489そうだねx1
ボカロに読み上げさせたのを俺が歌ったとか言ってるようなもんやん
66323/05/10(水)07:53:18No.1055690500+
うーわ…
66423/05/10(水)07:53:25No.1055690508そうだねx3
絵を描いてないから絵師と呼ぶべきじゃない!はどの立場からの意見か分かりやすすぎて笑ってしまう
AIだろうが人力だろうが絵を提供するから絵師って呼ばれるのに
66523/05/10(水)07:53:36No.1055690530+
相手を叩きたいって意識が強すぎて一部のアホを全体がそうであるかのように取り上げる
66623/05/10(水)07:53:46 ハチNo.1055690547そうだねx1
>ボカロに読み上げさせたのを俺が歌ったとか言ってるようなもんやん
俺が歌うか…
66723/05/10(水)07:53:54No.1055690562そうだねx1
そもそも絵師自体に(笑)的なニュアンスが含まれているのも否めない
66823/05/10(水)07:53:55No.1055690563+
>絵を描いてないから絵師と呼ぶべきじゃない!はどの立場からの意見か分かりやすすぎて笑ってしまう
>AIだろうが人力だろうが絵を提供するから絵師って呼ばれるのに
じゃあ絵を提供してるのはAIだから間違ってるのでは?
66923/05/10(水)07:53:56No.1055690566+
これでID出るあたりimgもいまだに反AI派の生き残り潜伏してるんだな
67023/05/10(水)07:53:59No.1055690582+
>>>とにかく呼びやすくて字面だけで分かりやすい名前あるならそっちが流行るでしょ多分
>>だからなんかないかなぁって考えるのは楽しいよね
>なんなら娯楽でやってるこのスレみたいな層はともかく本気でどうにかしたいと考えてる人達はもっと必死に考えてるだろうに
>一切定着する気がしないから多分無いんだろうなそんなワード
名前なんてどうだって良くてそれがそれだと認識できるなら別に実情とかけ離れてても何も問題ない
刺身は現状何か刺してるわけではない
半熟煮卵は煮込んでない
幕内弁当は幕内だけで食べるわけではない
それでも何を指す単語かはわかるんだから実情からかけ離れてても何の不都合もないんだよ
67123/05/10(水)07:54:05No.1055690594+
最早渋にイラスト置くことはフリー素材化するのを意味しつつある
67223/05/10(水)07:54:05No.1055690596+
手描きで絵柄寄せた場合フォロワーって呼ばれて許されるのにな
絵に限らずすべての道はまず模倣から始まるんじゃないんかい
67323/05/10(水)07:54:14No.1055690616+
>>>>とにかく呼びやすくて字面だけで分かりやすい名前あるならそっちが流行るでしょ多分
>>>だからなんかないかなぁって考えるのは楽しいよね
>>なんなら娯楽でやってるこのスレみたいな層はともかく本気でどうにかしたいと考えてる人達はもっと必死に考えてるだろうに
>>一切定着する気がしないから多分無いんだろうなそんなワード
>名前なんてどうだって良くてそれがそれだと認識できるなら別に実情とかけ離れてても何も問題ない
>刺身は現状何か刺してるわけではない
>半熟煮卵は煮込んでない
>幕内弁当は幕内だけで食べるわけではない
>それでも何を指す単語かはわかるんだから実情からかけ離れてても何の不都合もないんだよ
!!
67423/05/10(水)07:54:23No.1055690630+
>絵を描いてないから絵師と呼ぶべきじゃない!はどの立場からの意見か分かりやすすぎて笑ってしまう
>AIだろうが人力だろうが絵を提供するから絵師って呼ばれるのに
あーなんか凄い納得行ったわ
確かにそうだな
67523/05/10(水)07:54:33No.1055690645+
ゲーム実況配信とかだと著作権侵害なので基本的にはダメだけど最新作でもなければお目溢しされるしガイドラインで許可してる所もある
まあ明確にガイドラインで禁止されてる箇所を公開したら削除されるし悪質な場合は処される可能性もあると思った方が良い
67623/05/10(水)07:54:44No.1055690663そうだねx4
>これでID出るあたりimgもいまだに反AI派の生き残り潜伏してるんだな
普通に荒れネタクソスレだからでは?
67723/05/10(水)07:54:52No.1055690679+
>じゃあ絵を提供してるのはAIだから間違ってるのでは?
違うよ
提供ってのは俺の見えるところにアップロードするって意味
67823/05/10(水)07:54:56No.1055690687そうだねx1
七瀬葵はどれだけ好意的に解釈しても昔はそこそこ名が売れてたレベルじゃねえかな…
一時代を築いたって言えるほどの代表作ないでしょこの人
67923/05/10(水)07:54:58No.1055690689+
>最早渋にイラスト置くことはフリー素材化するのを意味しつつある
ネットに公開するのって半分そんなもんだろ
どこで使われてるのか全部把握するなんて無理
68023/05/10(水)07:54:59No.1055690691+
>名前なんてどうだって良くてそれがそれだと認識できるなら別に実情とかけ離れてても何も問題ない
>刺身は現状何か刺してるわけではない
>半熟煮卵は煮込んでない
>幕内弁当は幕内だけで食べるわけではない
>それでも何を指す単語かはわかるんだから実情からかけ離れてても何の不都合もないんだよ
なら早くなんか定着させろ
口だけじゃ無くやれ
68123/05/10(水)07:55:11No.1055690715+
>じゃあ絵を提供してるのはAIだから間違ってるのでは?
今のAIは取捨選択して投稿までしてくれるのか…
68223/05/10(水)07:55:12No.1055690717そうだねx1
>>これでID出るあたりimgもいまだに反AI派の生き残り潜伏してるんだな
>普通に荒れネタクソスレだからでは?
別に荒れてなくね?
反AIが満場一致で馬鹿にされてるだけで
68323/05/10(水)07:55:14No.1055690721+
>年齢イメージカラー可愛い顔にお絵かきが好きって設定だけでいいからほしいわ
こういうのがあるとやりやすいよね
AIイラスト生成の是非はともかくやる方も見る方も騙してくれるファンタジーが何か欲しいよね
つまりこれから流行るのは…AI擬人化!
68423/05/10(水)07:55:21No.1055690738+
絵だけじゃなくて飯の写真とかでバズってる絵師の方が実は正解なんだよね
絵を描くだけではそういう機能に過ぎないから
68523/05/10(水)07:55:29No.1055690755+
>>じゃあ絵を提供してるのはAIだから間違ってるのでは?
>違うよ
>提供ってのは俺の見えるところにアップロードするって意味
これ中抜きみたいですき
68623/05/10(水)07:55:34No.1055690763+
>>名前なんてどうだって良くてそれがそれだと認識できるなら別に実情とかけ離れてても何も問題ない
>>刺身は現状何か刺してるわけではない
>>半熟煮卵は煮込んでない
>>幕内弁当は幕内だけで食べるわけではない
>>それでも何を指す単語かはわかるんだから実情からかけ離れてても何の不都合もないんだよ
>なら早くなんか定着させろ
>口だけじゃ無くやれ
定着してるから何故か気に入らない人がみんなで必死に変えようとしてるのが今では?
68723/05/10(水)07:55:37No.1055690768+
>まず絵を圧縮解凍して解凍キーだけ取り出してこれにタグをつけることが学習
>そんで絵が欲しくなったら言葉で指定したタグのキーを取り出して自動生成した圧縮ファイルに突っ込むとそれっぽい絵が復元される
>これが根本技術でコピーエラー狙ってやってるみたいな感じよ
これだといつまで経ってもそれっぽいものが出来るだけで指とか髪が完璧な一枚絵って生成出来ないんじゃないの
68823/05/10(水)07:55:40No.1055690773そうだねx2
趣味だったらAIなんか気にせず自由にやればいいよ
仕事なら同情はするけどそもそもが競争なのだし頑張って勝ってくれとしか言えない
68923/05/10(水)07:55:41No.1055690776+
>名前なんてどうだって良くてそれがそれだと認識できるなら別に実情とかけ離れてても何も問題ない
>刺身は現状何か刺してるわけではない
>半熟煮卵は煮込んでない
>幕内弁当は幕内だけで食べるわけではない
>それでも何を指す単語かはわかるんだから実情からかけ離れてても何の不都合もないんだよ
よくわからんけどその理屈だとじゃあAI絵師でいいんじゃねってなるがいいのか
69023/05/10(水)07:55:44No.1055690788+
反AI派を取り締まる法律を作らなかったのは片手落ちだったな
AI推進に文句言っていい雰囲気になってしまった
69123/05/10(水)07:55:45No.1055690790+
>七瀬葵はどれだけ好意的に解釈しても昔はそこそこ名が売れてたレベルじゃねえかな…
>一時代を築いたって言えるほどの代表作ないでしょこの人
正直ナコルルの印象しかないからうん…
69223/05/10(水)07:55:56No.1055690808+
個人的にはAIが描いたんだからAIにAI絵師って名乗ってほしいんだが
いい名前がごく一部でいいから流行ってくれたらそれ名乗るから
69323/05/10(水)07:55:56No.1055690809+
画像認識の勉強してた時AIレンブラントの話も聞いた記憶があったけど
それが普通に実用水準にまで達する時代になったんだから感慨深いなあ
69423/05/10(水)07:56:04No.1055690825+
>別に荒れてなくね?
>反AIが満場一致で馬鹿にされてるだけで
このスレそういう感じかなあ!?
69523/05/10(水)07:56:15No.1055690842+
>>>これでID出るあたりimgもいまだに反AI派の生き残り潜伏してるんだな
>>普通に荒れネタクソスレだからでは?
>別に荒れてなくね?
>反AIが満場一致で馬鹿にされてるだけで
満場一致でカスだからスレ「」にうんこつけられてるんだが…
69623/05/10(水)07:56:24No.1055690859+
ファンアートをAIではいろいろと何考えてんだろうなってなる
69723/05/10(水)07:56:47No.1055690904そうだねx1
ID出た途端反AIレスがうじゃうじゃ湧いてきて笑う
ほんとに潜伏delしてるじゃん
69823/05/10(水)07:56:52No.1055690914+
>ファンアートをAIではいろいろと何考えてんだろうなってなる
東北ずん子公式…
69923/05/10(水)07:57:06No.1055690938そうだねx3
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B5%E5%B8%AB [link]
言葉の変化を認めないならそもそも今絵師を名乗ってる人達がおかしいし
言葉の変化を認めるならAI絵師も認めるべきなのでは
70023/05/10(水)07:57:20No.1055690959そうだねx1
というか呼び名で喧嘩するよりもっと詰めてった方がいいとこ大量にある気がするけど随分余裕だよな
70123/05/10(水)07:57:25No.1055690971+
>ID出た途端反AIレスがうじゃうじゃ湧いてきて笑う
>ほんとに潜伏delしてるじゃん
君達ノイジーマイノリティってやつだったんだな
よかったな実態が知れて
70223/05/10(水)07:57:26No.1055690972+
>ID出た途端反AIレスがうじゃうじゃ湧いてきて笑う
>ほんとに潜伏delしてるじゃん
割とずっとあってレスポンチしてたろこのスレ…
70323/05/10(水)07:57:39No.1055690988+
>ファンアートをAIではいろいろと何考えてんだろうなってなる
好きという気持ちを何で表現してもいいでしょ
ケチつける権利はないよ
70423/05/10(水)07:57:58No.1055691010そうだねx2
>>最早渋にイラスト置くことはフリー素材化するのを意味しつつある
>ネットに公開するのって半分そんなもんだろ
>どこで使われてるのか全部把握するなんて無理
無断転載が9割のこんな掲示板があるくらいだからな…
なんならヒでスレ画みたいなこと言う人すアニメや漫画や特撮の画像とか無断で使ってたりするし
70523/05/10(水)07:58:02No.1055691022+
>>ファンアートをAIではいろいろと何考えてんだろうなってなる
>好きという気持ちを何で表現してもいいでしょ
>ケチつける権利はないよ
表現してないじゃん
70623/05/10(水)07:58:30No.1055691069+
>というか呼び名で喧嘩するよりもっと詰めてった方がいいとこ大量にある気がするけど随分余裕だよな
SNSにおいては絵師という呼称を守る事より大事なものはないんだろう
70723/05/10(水)07:59:08No.1055691135+
>表現してないじゃん
AIを通せば表現に当たらないのか…
ひらめいた
70823/05/10(水)07:59:14No.1055691153そうだねx3
>>というか呼び名で喧嘩するよりもっと詰めてった方がいいとこ大量にある気がするけど随分余裕だよな
>SNSにおいては絵師という呼称を守る事より大事なものはないんだろう
まあほんとそういうレベルの人しか騒いでないんだろうな…ってなる
具体的にはスレ画を描いた人とか
70923/05/10(水)07:59:22No.1055691168そうだねx1
>>というか呼び名で喧嘩するよりもっと詰めてった方がいいとこ大量にある気がするけど随分余裕だよな
>SNSにおいては絵師という呼称を守る事より大事なものはないんだろう
これ三国陣の捨て台詞みたいですき
71023/05/10(水)07:59:25No.1055691172そうだねx5
>>>最早渋にイラスト置くことはフリー素材化するのを意味しつつある
>>ネットに公開するのって半分そんなもんだろ
>>どこで使われてるのか全部把握するなんて無理
>無断転載が9割のこんな掲示板があるくらいだからな…
>なんならヒでスレ画みたいなこと言う人すアニメや漫画や特撮の画像とか無断で使ってたりするし
そして渋はサイト全体のぶっこぬき対策を現在してると宣言してるのに絵を非公開にして何故かぶっこぬき歓迎のヒの方にイラストを上げる絵描きが多いというなぞ
71123/05/10(水)07:59:30No.1055691187+
>SNSにおいては絵師という呼称を守る事より大事なものはないんだろう
これ難しいことを理解出来ない末路って感じがして好き
71223/05/10(水)07:59:36No.1055691206+
>表現してないじゃん
71323/05/10(水)07:59:37No.1055691212+
>別に荒れてなくね?
>反AIが満場一致で馬鹿にされてるだけで
AI絵師叩きも結構出てたスレだろここ…
71423/05/10(水)08:00:20No.1055691301そうだねx2
まあプロはそりゃ呼び名なんぞより実際自分の絵が丸コピーされたらどうしようの方がよっぽど深刻だよな
71523/05/10(水)08:00:25No.1055691310+
絵師という呼び方を守るぞ!
絵師さん…w
71623/05/10(水)08:00:26No.1055691312+
>AIイラスト生成の是非はともかくやる方も見る方も騙してくれるファンタジーが何か欲しいよね
>つまりこれから流行るのは…AI擬人化!
なんというかこの子に書「いてもらった」みたいな意識があるといま悪さしてるバカの動きも少しは抑制できると思うんだよな
…………性善説の思考というのは自覚してる
71723/05/10(水)08:00:32No.1055691325そうだねx1
>>表現してないじゃん
>AIを通せば表現に当たらないのか…
>ひらめいた

AI

71823/05/10(水)08:00:32No.1055691327+
スクレイピング対策に右クリック禁止のサービス勧めてたのメッチャ面白かった
71923/05/10(水)08:00:59No.1055691379+
>スクレイピング対策に右クリック禁止のサービス勧めてたのメッチャ面白かった
20年前ぐらいのインターネッツかな?
72023/05/10(水)08:01:15No.1055691418+
感情論で暴れるスレ画みてぇなのもイラストレーター廃業メシウマだぜ!する奴も全部死んでくれ
72123/05/10(水)08:01:51No.1055691502そうだねx1
>感情論で暴れるスレ画みてぇなのもイラストレーター廃業メシウマだぜ!する奴も全部死んでくれ
なんなら多分どっちも一切界隈に具体的な影響は与えられないからなこいつら
72223/05/10(水)08:02:00No.1055691519+
つかこのスレみたいなAIに関する議論ってプロレスみたいなもんなんじゃって気がしてきた
72323/05/10(水)08:02:34No.1055691596そうだねx1
>つかこのスレみたいなAIに関する議論ってプロレスみたいなもんなんじゃって気がしてきた
まあそうだよ
AI絵師叩きたいんじゃなくてAI絵師叩きでバズりたいんだよ
72423/05/10(水)08:02:35No.1055691602+
そういえば昔の絵描きってローカル保存すら禁じてたんだよな…
72523/05/10(水)08:02:43No.1055691620+
>つかこのスレみたいなAIに関する議論ってプロレスみたいなもんなんじゃって気がしてきた
振り子の揺れみたいなもんだよ
そのうち収まる
72623/05/10(水)08:02:43No.1055691622そうだねx1
そもそも絵柄コピーしたから元がいらなくなるかというとな
ワンピースや鬼滅の絵柄を精巧にコピーしたからオリジナルの方はいらなくなったぜ!とはならんやろ
72723/05/10(水)08:03:15No.1055691706+
せっかくAI板出来たんだからこういうゴミレスポンチ向こうでやって欲しいけど多分こういうのだけ残る
72823/05/10(水)08:03:21No.1055691723+
>つかこのスレみたいなAIに関する議論ってプロレスみたいなもんなんじゃって気がしてきた
暴れたい人が暴れてるだけでキチンと利用できる人は利用して技術を高めたり手描きと併用して作品制作してりしてるからね…
暴れてる人たちは取り残されてるのよ
72923/05/10(水)08:03:21No.1055691726+
>そもそも絵柄コピーしたから元がいらなくなるかというとな
>ワンピースや鬼滅の絵柄を精巧にコピーしたからオリジナルの方はいらなくなったぜ!とはならんやろ
漫画は結局シナリオを上手くパクれないからそうだけど
一枚絵パクるのは別に大して難しくなかったというのがその辺の差じゃないかな
73023/05/10(水)08:03:26No.1055691743+
>そもそも絵柄コピーしたから元がいらなくなるかというとな
>ワンピースや鬼滅の絵柄を精巧にコピーしたからオリジナルの方はいらなくなったぜ!とはならんやろ
でも呪術のお陰でハンタいらなくなったって言ってる人割といるぞ
73123/05/10(水)08:03:50No.1055691791そうだねx1
>まあプロはそりゃ呼び名なんぞより実際自分の絵が丸コピーされたらどうしようの方がよっぽど深刻だよな
丸コピーの問題なら別にAIだけの問題じゃない上に現行法でも訴えられるのでは…?
73223/05/10(水)08:03:53No.1055691804+
>でも呪術のお陰でハンタいらなくなったって言ってる人割といるぞ
実際に全然そうでもなかったパターン挙げるな
73323/05/10(水)08:04:11No.1055691850+
>でも呪術のお陰でハンタいらなくなったって言ってる人割といるぞ
ハンタは連載しないからだろ!!
73423/05/10(水)08:04:32No.1055691894そうだねx1
そもそも絵を描けるやつが偉いって考えてるから反発が起こるのではないだろうか
73523/05/10(水)08:04:43No.1055691922そうだねx1
>>つかこのスレみたいなAIに関する議論ってプロレスみたいなもんなんじゃって気がしてきた
>暴れたい人が暴れてるだけでキチンと利用できる人は利用して技術を高めたり手描きと併用して作品制作してりしてるからね…
>暴れてる人たちは取り残されてるのよ
こういう暴れてるのは片方の陣営だけみたいなのは良くないなあ…
73623/05/10(水)08:05:07No.1055691971+
>暴れてる人たちは取り残されてるのよ
暴れてる人たちが取り残されたんじゃない
取り残されたから暴れてる
73723/05/10(水)08:05:08No.1055691979+
シナリオ精製AIが進化したら漫画も同じ事よ
73823/05/10(水)08:05:12No.1055691988+
ハナハルみたいな絵柄のエロ描く人とか
武田弘光みたいな絵柄のエロ描く人とか
ピジャみたいな絵柄のエロ描く人とか色々いるけど何にも言われんね
73923/05/10(水)08:05:19No.1055691999そうだねx1
代替にならないってのは同じ生産速度同じ値段じゃないと成り立たないよ
仮に90%くらいの精度でコピーできた偽物が本物より100倍速く100分の1の値段で売ってたらほとんどの人はそっち買うでしょ
AIの強みは精巧さよりも速さだよ
74023/05/10(水)08:05:22No.1055692002+
多分アニメ業界はそのうち便利にどっかの作業をAIで簡略すると思う
そして仕事を失う奴も出るだろうけどそいつのことは誰にも省みられない
74123/05/10(水)08:05:53No.1055692076+
>そして渋はサイト全体のぶっこぬき対策を現在してると宣言してるのに絵を非公開にして何故かぶっこぬき歓迎のヒの方にイラストを上げる絵描きが多いというなぞ
ヒは外国人だけど渋は日本人だから
74223/05/10(水)08:05:54No.1055692079+
>シナリオ精製AIが進化したら漫画も同じ事よ
イラストAIより先に出てイラストAIがあの速度で進歩したにも関わらずこのポンコツぶりだから
AI漫画がまともなクオリティになるのは当分後じゃないかな
74323/05/10(水)08:06:05No.1055692098+
>そもそも絵を描けるやつが偉いって考えてるから反発が起こるのではないだろうか
SNSでは実際偉かったから反発も大きいんだとは思う
74423/05/10(水)08:06:14No.1055692117+
書き込みをした人によって削除されました
74523/05/10(水)08:06:26No.1055692143+
>武田弘光みたいな絵柄のエロ描く人とか
抑えめだから本家より抜けるとか言うが?
74623/05/10(水)08:06:35No.1055692167そうだねx1
>こういう暴れてるのは片方の陣営だけみたいなのは良くないなあ…
AI絵師の名前を変えるべきって騒ぐのは片方の陣営だけじゃないかな…
74723/05/10(水)08:06:39No.1055692177+
>ピジャみたいな絵柄のエロ描く人とか色々いるけど何にも言われんね
アイツがまずトレス野郎で色々言われたじゃねーか
74823/05/10(水)08:06:43No.1055692183+
人力で模倣するのは努力だけどAIが学習するのはズルみたいな感覚的な問題なんだろうなとは思う
74923/05/10(水)08:06:46No.1055692188+
漫画のストーリーはまだ早いと思う
そのうち到達するかもしれんが
75023/05/10(水)08:06:50No.1055692195+
>>>つかこのスレみたいなAIに関する議論ってプロレスみたいなもんなんじゃって気がしてきた
>>暴れたい人が暴れてるだけでキチンと利用できる人は利用して技術を高めたり手描きと併用して作品制作してりしてるからね…
>>暴れてる人たちは取り残されてるのよ
>こういう暴れてるのは片方の陣営だけみたいなのは良くないなあ…
陣営とか言ってる時点で暴れてる側だと自白するの笑うよね…何と戦ってんの?
75123/05/10(水)08:06:53No.1055692204+
>多分アニメ業界はそのうち便利にどっかの作業をAIで簡略すると思う
>そして仕事を失う奴も出るだろうけどそいつのことは誰にも省みられない
多分AIちゃんと使える奴雇う方が高く付くから最後まで手書きな気がする日本のアニメ業界
75223/05/10(水)08:07:14No.1055692257+
ていうか渋がなんか対策したところで普通にローカルでDLしてAIに食わせりゃいいだけだし
ネットに上げてる限り餌になるのは変わんないんだから反AIの絵師さんは紙で手売りだけやってるしかないよ
75323/05/10(水)08:07:27No.1055692283そうだねx2
上手い下手の差はあるにしろ
やっぱ自分の力でかける人は偉いしすごいよ
75423/05/10(水)08:07:40No.1055692311+
>>多分アニメ業界はそのうち便利にどっかの作業をAIで簡略すると思う
>>そして仕事を失う奴も出るだろうけどそいつのことは誰にも省みられない
>多分AIちゃんと使える奴雇う方が高く付くから最後まで手書きな気がする日本のアニメ業界
ゲーム会社だけどうちの会社はAI利用の研究始めたよ
どこもやり始めてんじゃないかな?
75523/05/10(水)08:07:41No.1055692314そうだねx2
消費者としてはえっちな絵見れればなんでもいいよ
75623/05/10(水)08:07:49No.1055692340そうだねx3
>そして渋はサイト全体のぶっこぬき対策を現在してると宣言してるのに絵を非公開にして何故かぶっこぬき歓迎のヒの方にイラストを上げる絵描きが多いというなぞ
まあこれは普通にアホだと思う
75723/05/10(水)08:08:00No.1055692375+
>漫画のストーリーはまだ早いと思う
>そのうち到達するかもしれんが
「自然な漫画」はそのうち描けるかもしれないけど「面白い漫画」描くのマジで当分先だと思うわ
プロ中のプロですら安定して描けるもんじゃないんだもん
イラストとは事情が違いすぎる
75823/05/10(水)08:08:29No.1055692439+
俺はコミポを高度にしたAI漫画ツールが生まれるのを期待してるよ
75923/05/10(水)08:08:31No.1055692446+
>そして渋はサイト全体のぶっこぬき対策を現在してると宣言してるのに絵を非公開にして何故かぶっこぬき歓迎のヒの方にイラストを上げる絵描きが多いというなぞ
これ意味不明で笑う
76023/05/10(水)08:08:50No.1055692499+
>AI絵師の名前を変えるべきって騒ぐのは片方の陣営だけじゃないかな…
変えるべきとは考えてないけど変えたいとは思ってるやつそこそこいるよ
俺の周りではって但し書きはつくけど
76123/05/10(水)08:09:00No.1055692529+
>>そして渋はサイト全体のぶっこぬき対策を現在してると宣言してるのに絵を非公開にして何故かぶっこぬき歓迎のヒの方にイラストを上げる絵描きが多いというなぞ
>まあこれは普通にアホだと思う
今回で絵のうまさと頭の良し悪しは関係ないんだな…って改めて感じた
76223/05/10(水)08:09:04No.1055692540そうだねx2
モラル無い奴はAI使うなってだけなのよ
76323/05/10(水)08:09:09No.1055692551+
そもそも渋に上げようがヒに上げようが餌にする価値のある有名な絵師ならdanbooruに転載されてそっちから食われるし
AIに食われたくないならネットに上げるの自体やめるしかないよ
76423/05/10(水)08:09:14No.1055692562+
AIで二次創作禁止4コマ描いたらバズる?
76523/05/10(水)08:09:39No.1055692625そうだねx1
紙で手売りのみでもそこそこ人気があったらスキャンされて無断アップロードされるからどうにもなんない
76623/05/10(水)08:09:41No.1055692631そうだねx5
>モラル無い奴はAI使うなってだけなのよ
そりゃもう包丁も車も核技術もそうよね
76723/05/10(水)08:09:44No.1055692644+
美麗なイラストをAIに描かせる難易度を10としたら面白い漫画をAIに描かせる難易度10000くらいあると思う
というか多分ここまでじゃなくてもイラストと漫画の難易度比率相当差あるよね
76823/05/10(水)08:09:46No.1055692649+
コミpoが流行らなかったのは恐山のせい
76923/05/10(水)08:10:18No.1055692739+
モラル無い奴はそもそも絵を描くなってなるから
77023/05/10(水)08:10:34No.1055692777+
>モラル無い奴はそもそも絵を描くなってなるから
それはよくわからない
77123/05/10(水)08:10:36No.1055692785+
AIコミpoは本当に欲しいな
77223/05/10(水)08:10:49No.1055692809+
>ゲーム会社だけどうちの会社はAI利用の研究始めたよ
>どこもやり始めてんじゃないかな?
やり始めてるか否かで言ったらやり始めてるだろうけどアニメ業界は他の業界の方が稼げるから多分逃げられると思う
77323/05/10(水)08:11:04No.1055692837+
>というか多分ここまでじゃなくてもイラストと漫画の難易度比率相当差あるよね
お絵かきAIは時系列の前後って概念がないから動きがある絵とかは苦手よね
77423/05/10(水)08:11:09No.1055692848+
>俺はコミポを高度にしたAI漫画ツールが生まれるのを期待してるよ
どうせお前じゃ見てくれの良いクソ漫画しか作れないよ
77523/05/10(水)08:11:29No.1055692900+
>>モラル無い奴はAI使うなってだけなのよ
>そりゃもう包丁も車も核技術もそうよね
そう言っているはずなのに毎回AI技術批判にすり替えられているのが歪みの原因
77623/05/10(水)08:11:40No.1055692920+
>そもそも渋に上げようがヒに上げようが餌にする価値のある有名な絵師ならdanbooruに転載されてそっちから食われるし
>AIに食われたくないならネットに上げるの自体やめるしかないよ
これ純然たる事実の提示なのに何故か反AI絵師は絵を上げるのをやめろと言うのかって発狂するよね
77723/05/10(水)08:11:42No.1055692927そうだねx3
>>モラル無い奴はそもそも絵を描くなってなるから
>それはよくわからない
深呼吸して
スレ画見て
よし…もう一回答えてみて
77823/05/10(水)08:11:52No.1055692948+
>>そして渋はサイト全体のぶっこぬき対策を現在してると宣言してるのに絵を非公開にして何故かぶっこぬき歓迎のヒの方にイラストを上げる絵描きが多いというなぞ
>これ意味不明で笑う
ファンボに誘導する狙いがあるだけじゃ…
77923/05/10(水)08:11:52No.1055692952+
シナリオや文章はな…「AIにしてはよくできてる」とか「AIが書いてると思うと面白い」レベルはたくさんあるけどどれも人間が書いてるとしたらただの駄文しか出てこねえ
78023/05/10(水)08:12:12No.1055693007+
>>ゲーム会社だけどうちの会社はAI利用の研究始めたよ
>>どこもやり始めてんじゃないかな?
>やり始めてるか否かで言ったらやり始めてるだろうけどアニメ業界は他の業界の方が稼げるから多分逃げられると思う
なるほどアニメのことはわからないから何とも言えないや
ウチの会社は繰り返しの時間がかかる作業をどうすれば省力化できるか研究すると言ってた
78123/05/10(水)08:12:16No.1055693016そうだねx1
漫画描けないイラストレーターとか山ほどいるからそもそも難しいんだろうな漫画
まずある程度規格決まってる4コマからだろうな
78223/05/10(水)08:12:40No.1055693069+
AIちゃんは悪くない
悪事を強要する人間さんがわるいんです
銃が悪いわけではなく銃を持つ人間が悪いんです
78323/05/10(水)08:12:42No.1055693074+
>>>モラル無い奴はAI使うなってだけなのよ
>>そりゃもう包丁も車も核技術もそうよね
>そう言っているはずなのに毎回AI技術批判にすり替えられているのが歪みの原因
それはそうやって暴れたい人たちがいるからよね
78423/05/10(水)08:12:49No.1055693097そうだねx1
>漫画描けないイラストレーターとか山ほどいるからそもそも難しいんだろうな漫画
>まずある程度規格決まってる4コマからだろうな
まあそれこそスレ画なら描けると思うわそのうち
78523/05/10(水)08:13:09No.1055693158+
>漫画描けないイラストレーターとか山ほどいるからそもそも難しいんだろうな漫画
>まずある程度規格決まってる4コマからだろうな
そもそも絵と漫画は別スキルだからな
78623/05/10(水)08:13:26No.1055693198+
>シナリオや文章はな…「AIにしてはよくできてる」とか「AIが書いてると思うと面白い」レベルはたくさんあるけどどれも人間が書いてるとしたらただの駄文しか出てこねえ
いやエロなら普通に実用に足るレベルのものが出てるぞ
ChatGPTではなくのべりすと使ってるやつだが
78723/05/10(水)08:13:27No.1055693207+
まーたゲェジか
78823/05/10(水)08:13:29No.1055693214そうだねx3
>よし…もう一回答えてみて
越後製菓!
78923/05/10(水)08:13:32No.1055693226+
AIが悪だろうがなんだろうがもう世に出ちまった技術はなくならないんだからその悪と付き合って生きてくしかないの
絵師さん達がAIの存在自体が許せんとぎゃーぎゃー泣き喚いても何も変わらんのよ
79023/05/10(水)08:14:04No.1055693299+
>深呼吸して
>スレ画見て
>よし…もう一回答えてみて
それはよくわからない
絵なんて描きたいやつが描けばいいだろ
モラルのない行動したらどうせ批難されるし
79123/05/10(水)08:14:11No.1055693319そうだねx1
>いやエロなら普通に実用に足るレベルのものが出てるぞ
>ChatGPTではなくのべりすと使ってるやつだが
俺もやってるから言うけどそれはエロだから評価のハードルが地下に埋まってるだけだよ
79223/05/10(水)08:14:16No.1055693327+
暴れたいだけの人が居なくなるとスレは静かになるよね
79323/05/10(水)08:14:18No.1055693334+
4コマだって簡単じゃないとはよく言われるけど
マジで構成や視点誘導とか考える部分小さいからな
「普通の漫画に比べたら」圧倒的に漫画力なくても一応形になる方
79423/05/10(水)08:14:31No.1055693368そうだねx3
一番始めに人様の絵を餌呼ばわりしたとこから印象最悪だったからな
この問題絶対解決しないと思う
79523/05/10(水)08:14:33No.1055693371+
絵師が銃をもっていれば今回のような悲劇は防げた
79623/05/10(水)08:14:40No.1055693389+
>絵なんて描きたいやつが描けばいいだろ
>モラルのない行動したらどうせ批難されるし
それ言ったらAIでも同じじゃねぇ?
79723/05/10(水)08:14:51No.1055693420+
ていうか「人間が書いてるのと遜色ないクオリティの小説」をもし作れてる人がいたらそれAI使ったって言わないで自分の作品として世に出してると思う
絵と違ってバレようがないんだし
79823/05/10(水)08:14:51No.1055693422そうだねx2
例として出してるけど包丁は親なり学校の授業なりで使い方教えられるものだし車は免許の取得がいるからね
…AIも素人が使えないように制限する?
79923/05/10(水)08:15:16No.1055693505+
今の技術だと1コマだけ大量に描かせて4つ選んでコラと大喜利で4コマでっち上げるくらいの手間が要るよな
でもネタ切れのときはいいかもな
80023/05/10(水)08:15:19No.1055693515そうだねx1
>>絵なんて描きたいやつが描けばいいだろ
>>モラルのない行動したらどうせ批難されるし
>それ言ったらAIでも同じじゃねぇ?
なのでモラルのないやつは死ね!が正解
だがそうなると「」も死なねばならぬ
80123/05/10(水)08:15:22No.1055693522+
AI使うにしてもめっちゃ評価されるにはそれなりの努力や工夫がいるってことに目を背けてるやつおすぎ
80223/05/10(水)08:15:28No.1055693532+
AIがイラスト描いてるだけで人はAIに依頼してるだけだから絵師でもなんでもないよ…
絵描きのAIがすごいだけだよ…
80323/05/10(水)08:15:29No.1055693535+
>ていうか「人間が書いてるのと遜色ないクオリティの小説」をもし作れてる人がいたらそれAI使ったって言わないで自分の作品として世に出してると思う
>絵と違ってバレようがないんだし
仮に作れるようになったら流石に一瞬でバレるというか隠せないと思う
ほぼ確実に人間側じゃなくてAI側の進歩だから
80423/05/10(水)08:15:41No.1055693562そうだねx3
>一番始めに人様の絵を餌呼ばわりしたとこから印象最悪だったからな
>この問題絶対解決しないと思う
個人と全体分けて考えられない人?
つまり人殺しとして生きてるタイプの「」?
80523/05/10(水)08:15:41No.1055693565+
>ていうか「人間が書いてるのと遜色ないクオリティの小説」をもし作れてる人がいたらそれAI使ったって言わないで自分の作品として世に出してると思う
>絵と違ってバレようがないんだし
展開に困ったらAIに突っ込んでみるってやってる奴は割といそうな気はする
80623/05/10(水)08:16:08No.1055693639+
俺以外のモラルないやつ全員死ね
これね!
80723/05/10(水)08:16:15No.1055693659+
>>ていうか「人間が書いてるのと遜色ないクオリティの小説」をもし作れてる人がいたらそれAI使ったって言わないで自分の作品として世に出してると思う
>>絵と違ってバレようがないんだし
>仮に作れるようになったら流石に一瞬でバレるというか隠せないと思う
>ほぼ確実に人間側じゃなくてAI側の進歩だから
どうやって?
AIが書いたんじゃないのかって疑ったとしても証拠出せないでしょ
80823/05/10(水)08:16:22No.1055693673+
翻訳なんかも無断学習のせいかだけどどう言う理屈で画像生成AIだけ規制すんのという問いに対して
絵は翻訳と違って創作性のある芸術だから学習を法規制してでも守るべきなんですー! ってたな
80923/05/10(水)08:16:33No.1055693694+
スレ画はまあ二次創作でやらなきゃもっと素直に同意得られたんじゃないの感はある
81023/05/10(水)08:16:37No.1055693704+
時々このスレでAIのこと意思持ったドラえもんかなんかだと思ってる人が出てくるのが面白すぎる
81123/05/10(水)08:16:45No.1055693724+
たまごろーみたいな絵柄のエロ描く人いない?
81223/05/10(水)08:16:47No.1055693730+
>一番始めに人様の絵を餌呼ばわりしたとこから印象最悪だったからな
>この問題絶対解決しないと思う
そういうタイプはまず初めに消えるタイプだろうから
ここはそうなるよう見守りたいわ
81323/05/10(水)08:16:52No.1055693741+
>なのでモラルのないやつは死ね!が正解
>だがそうなると「」も死なねばならぬ
無断転載野郎の集まりだからな
81423/05/10(水)08:16:53No.1055693744そうだねx1
会話AIの分野ではこのようなトラブルは起きてないのになぜ絵師の世界だけがこうなってしまったのか
81523/05/10(水)08:16:57No.1055693751+
>>いやエロなら普通に実用に足るレベルのものが出てるぞ
>>ChatGPTではなくのべりすと使ってるやつだが
>俺もやってるから言うけどそれはエロだから評価のハードルが地下に埋まってるだけだよ
そりゃやることによってハードルが上下するのは当然じゃない?
81623/05/10(水)08:17:24No.1055693811+
>翻訳なんかも無断学習のせいかだけどどう言う理屈で画像生成AIだけ規制すんのという問いに対して
>絵は翻訳と違って創作性のある芸術だから学習を法規制してでも守るべきなんですー! ってたな
脚本家団体も規制しろやってやってたから自分の領域を侵す奴には厳しい
81723/05/10(水)08:17:29No.1055693827+
>一般行ってエロ描かなくなった作家みたいな絵柄のエロ描く人いない?
81823/05/10(水)08:17:35No.1055693838そうだねx2
>会話AIの分野ではこのようなトラブルは起きてないのになぜ絵師の世界だけがこうなってしまったのか
あっちも学習データに無断使用の学術資料が入ってんじゃねーかって訴えられたり普通に揉めてるぞ
オタクが絵しか興味ないだけだ
81923/05/10(水)08:17:37No.1055693839+
よくわからないけど俺は人工無脳好き
82023/05/10(水)08:17:44No.1055693853+
>そりゃやることによってハードルが上下するのは当然じゃない?
自分の考えてるエロだから許容できるんだよ
脳内でめちゃくちゃ勝手に補完されてるの
82123/05/10(水)08:17:53No.1055693873+
>会話AIの分野ではこのようなトラブルは起きてないのになぜ絵師の世界だけがこうなってしまったのか
目で見てわかりやすいから暴れたい人には都合がよかったとか…
82223/05/10(水)08:17:54No.1055693877+
>>>絵なんて描きたいやつが描けばいいだろ
>>>モラルのない行動したらどうせ批難されるし
>>それ言ったらAIでも同じじゃねぇ?
>なのでモラルのないやつは死ね!が正解
>だがそうなると「」も死なねばならぬ
ふたばが健全なサイトになっちゃう!
82323/05/10(水)08:18:16No.1055693918+
一枚絵はどんなにエロくてもシコれないので
エロ漫画ツクールみたいなAIソフト早く出してくれ
82423/05/10(水)08:18:37No.1055693970+
みんな自分に関わりのあることにしか興味を示さず一致団結しないからAIを潰せないんだよ
他人の領分はどうでもいい
82523/05/10(水)08:18:42No.1055693979+
ある程度はAI残りは人間が普通になるから使う分野の勉強しろ
1から10までAIに任せようって考えるような奴には良い物なんて作れねぇんだ
寝てた方がマシ
82623/05/10(水)08:19:00No.1055694019+
ぶっちゃけ脚本に関しちゃ無料の古典だけ学習させても今につながりそうな気がするから大分厳しい気がする
82723/05/10(水)08:19:08No.1055694035+
>一枚絵はどんなにエロくてもシコれないので
>エロ漫画ツクールみたいなAIソフト早く出してくれ
まあ普通の漫画よりはかなりハードル低そう
シコれる構図とセリフさえあればシナリオ割とどうでもいいしなエロ漫画の場合
82823/05/10(水)08:19:15No.1055694052+
>AI使うにしてもめっちゃ評価されるにはそれなりの努力や工夫がいるってことに目を背けてるやつおすぎ
画力や画風が無関係だからこそ他の部分での差がそれこそ誤魔化せない形で出てくるなって実感する
発想のユニークさとか出してくる人はそれ以上に少ないし
82923/05/10(水)08:19:16No.1055694053+
>一枚絵はどんなにエロくてもシコれないので
>エロ漫画ツクールみたいなAIソフト早く出してくれ
かつてジュールベルヌが人が想像したものは必ず実現できると言っていたようにいつかは実現できるさ…待つがよい
83023/05/10(水)08:19:21No.1055694066+
まあ良識ある使い方すれば普通の絵描きにとっても便利この上ないツールだしなんとか折り合いつけて共存していくしか無いのでは
83123/05/10(水)08:19:36No.1055694108+
まあ最終的にAIと人間の共生はなされるだろ
過渡期だから無闇に荒れてるがそれも一年二年も経てば下火になるだろうし
83223/05/10(水)08:19:54No.1055694141+
>>一番始めに人様の絵を餌呼ばわりしたとこから印象最悪だったからな
>>この問題絶対解決しないと思う
>個人と全体分けて考えられない人?
それは一部の変なの晒し上げて反AI全体叩いてる側にも言えるだろう…
83323/05/10(水)08:20:00No.1055694152+
>ふたばが健全なサイトになっちゃう!
「」が死滅しても下品な広告だらけだから…
83423/05/10(水)08:20:24No.1055694202+
>まあ良識ある使い方すれば普通の絵描きにとっても便利この上ないツールだしなんとか折り合いつけて共存していくしか無いのでは
そうなんだけど騒いで暴れたらなんか誰かがなんとかしてくれると思ってみんなを煽動してる人たちがいるからな現状…しのふーみたいな…
83523/05/10(水)08:20:27No.1055694205+
つーかAIがどんどん発展していけば手描きとの区別完全につかなくなるだろうし
そうなればもう排除することは不可能になる
83623/05/10(水)08:20:33No.1055694218+
真面目に考えてくと絵やエロってだいぶ脳内で粗を勝手に保管してくれてるんだなって思う
83723/05/10(水)08:20:38No.1055694233+
仕事では将来確実に使われるだろうなって感じは既にある
83823/05/10(水)08:20:40No.1055694239+
>ある程度はAI残りは人間が普通になるから使う分野の勉強しろ
>1から10までAIに任せようって考えるような奴には良い物なんて作れねぇんだ
>寝てた方がマシ
実際の順序は逆にしかならんよそれ
AIがメインで人間が手直しとか仕上げ
83923/05/10(水)08:20:41No.1055694242そうだねx2
>例として出してるけど包丁は親なり学校の授業なりで使い方教えられるものだし車は免許の取得がいるからね
>…AIも素人が使えないように制限する?
気持ち的にはどっちかっていうとインターネット自体を免許制にした方がよくね?とはずっと思ってる
84023/05/10(水)08:20:44No.1055694248+
エロ漫画の絵柄とか作風とかシチュとか性癖を学習して
自分好みのエロ漫画を作れるAIとか出たら課金するわ
84123/05/10(水)08:20:59No.1055694281+
あんまり腐女子がAI使わない理由が逆カプも食ってる可能性があるからって話ちょっと笑った
84223/05/10(水)08:21:12No.1055694312+
二次創作云々抜きにしてもスレ画の主張はよくわからん
84323/05/10(水)08:21:26No.1055694348+
>まあ良識ある使い方すれば普通の絵描きにとっても便利この上ないツールだしなんとか折り合いつけて共存していくしか無いのでは
というか既に使いながら反AIしてる人も多いだろうしねえ
自動選択なんかもろにAIだし無断学習の賜物だ
84423/05/10(水)08:21:29No.1055694351+
書き込みをした人によって削除されました
84523/05/10(水)08:21:34No.1055694363+
>あんまり腐女子がAI使わない理由が逆カプも食ってる可能性があるからって話ちょっと笑った
そもそも絡みの絵は現状ろくに出せない
84623/05/10(水)08:21:42No.1055694383+
>あんまり腐女子がAI使わない理由が逆カプも食ってる可能性があるからって話ちょっと笑った
確かに女性向け絵ではあんま見ない印象あるわ
84723/05/10(水)08:21:47No.1055694394+
モラルの問題といえばそうなんだけど絵柄コピーさせてもらったんで用済みですとか絵描きの人にツイートしに行くようなやつらが使ってるからダメなんだと思うよ
免許制にすりゃ良いのに
84823/05/10(水)08:21:51No.1055694405+
>あんまり腐女子がAI使わない理由が逆カプも食ってる可能性があるからって話ちょっと笑った
そもそも頑張って指定しても受け攻め逆に出す可能性あるからな
84923/05/10(水)08:22:16No.1055694476そうだねx1
>モラルの問題といえばそうなんだけど絵柄コピーさせてもらったんで用済みですとか絵描きの人にツイートしに行くようなやつらが使ってるからダメなんだと思うよ
>免許制にすりゃ良いのに
それそもそも使ってない人ですら書けるんだからただの荒らしじゃん
85023/05/10(水)08:22:26No.1055694494+
インターネット免許制の時代だな
85123/05/10(水)08:22:28No.1055694502+
>あんまり腐女子がAI使わない理由が逆カプも食ってる可能性があるからって話ちょっと笑った
ただまあもし使いこなせるとなるとハマる人は出そうな気はするね
85223/05/10(水)08:22:38No.1055694523+
しのふー漫画がもう話題にならない側だからTwitter芸人にならない…ネ
85323/05/10(水)08:22:41No.1055694534+
>二次創作云々抜きにしてもスレ画の主張はよくわからん
ストーリー上の勝者が実は一番バカにされてるっていうサウスパークとかでよく見るやつ
85423/05/10(水)08:22:44No.1055694542+
画像のアルファチャンネルに野獣先輩の画像を入れる事でAIを混乱させるって対策もあるらしいな
85523/05/10(水)08:22:45No.1055694548+
>モラルの問題といえばそうなんだけど絵柄コピーさせてもらったんで用済みですとか絵描きの人にツイートしに行くようなやつらが使ってるからダメなんだと思うよ
>免許制にすりゃ良いのに
ただの煽り屋に煽動されて楽なもんだな
85623/05/10(水)08:22:45No.1055694549+
>会話AIの分野ではこのようなトラブルは起きてないのになぜ絵師の世界だけがこうなってしまったのか
chatGPTなんてヨーロッパで一時的に規制も食らったし世界的に見ればそっちの方が対策スピード早かったりする部分あるけど
85723/05/10(水)08:22:56No.1055694572+
>>モラルの問題といえばそうなんだけど絵柄コピーさせてもらったんで用済みですとか絵描きの人にツイートしに行くようなやつらが使ってるからダメなんだと思うよ
>>免許制にすりゃ良いのに
>それそもそも使ってない人ですら書けるんだからただの荒らしじゃん
やはりモラルの問題…
85823/05/10(水)08:22:58No.1055694577+
>そもそも絡みの絵は現状ろくに出せない
特定の体位に絞って学習させたデータを使うとそれなりに出せるようにはなってる
85923/05/10(水)08:23:10No.1055694604+
だから忘れられずに同じようなポンチ絵を量産するようになる人結構いる
86023/05/10(水)08:23:29No.1055694645そうだねx1
叩きたい相手が欲しいだけ
ツイッターは叩かずpixiv叩いてる時点でそれは明白
86123/05/10(水)08:23:40No.1055694666+
なんかスレ画みたいなの描くやつも幼稚なんだよなぁって
86223/05/10(水)08:23:49No.1055694686+
漫画形式で出力できるようになったら腐った人達も参戦して泥沼化しそう
86323/05/10(水)08:23:53No.1055694698+
絵師AI絵師で主語大きくして大勢でレスポンチバトルするのがヒの楽しみ方の一つだから…
86423/05/10(水)08:23:56No.1055694706+
>>あんまり腐女子がAI使わない理由が逆カプも食ってる可能性があるからって話ちょっと笑った
>ただまあもし使いこなせるとなるとハマる人は出そうな気はするね
性能の話じゃなくて要素として入ってるのが許せないんでしょ
86523/05/10(水)08:23:58No.1055694713+
女子は考察されてたけど以前からバズるのって一枚絵より
漫画とかだったから単に絵だけ生成されてもダメなんじゃ?って言われてるな
86623/05/10(水)08:24:05No.1055694729そうだねx4
>ただの煽り屋に煽動されて楽なもんだな
自己紹介始められても困る
86723/05/10(水)08:24:12No.1055694744+
>あんまり腐女子がAI使わない理由が逆カプも食ってる可能性があるからって話ちょっと笑った
そもそもとして二人のキャラを出すのは今でも難しいから…
今は絵の範囲分けて箇所ごとに出力切り分けて合わせるみたいな力技してる
86823/05/10(水)08:24:20No.1055694762+
SD開発者はデザイナーとか絵描けるやつ死ねって思って公開したんだしな…
86923/05/10(水)08:24:43No.1055694811+
>あんまり腐女子がAI使わない理由が逆カプも食ってる可能性があるからって話ちょっと笑った
そもそもキャラの絡みの絵出力するの下手すぎるし文脈を指定するのも現状ほぼ不可能だしカプ萌えのオタクが使うには欠陥品すぎる
87023/05/10(水)08:24:51No.1055694834+
僕の立場が正論!!!というスタンスが抜けてない奴は何喋っても駄目
87123/05/10(水)08:24:55No.1055694844+
>>一番始めに人様の絵を餌呼ばわりしたとこから印象最悪だったからな
>>この問題絶対解決しないと思う
>個人と全体分けて考えられない人?
>つまり人殺しとして生きてるタイプの「」?
こうやって極端に煽ってくるのいるからまず解決せんよな悪意しかないよ
87223/05/10(水)08:25:09No.1055694873+
>SD開発者はデザイナーとか絵描けるやつ死ねって思って公開したんだしな…
技術屋ならそれは当然だろ
新しい技術ってのは旧体制で食ってる連中をぶっ潰すつもりで出すもんだ
87323/05/10(水)08:25:11No.1055694878+
男は最悪おっぱい!おしり!で抜けるけど知らないイケメンの裸で女の人が満足できるかどうかと言うとな…
87423/05/10(水)08:25:15No.1055694884そうだねx1
>>会話AIの分野ではこのようなトラブルは起きてないのになぜ絵師の世界だけがこうなってしまったのか
>chatGPTなんてヨーロッパで一時的に規制も食らったし世界的に見ればそっちの方が対策スピード早かったりする部分あるけど
GDPRとかやってるヨーロッパが正しいとでも?
逆に日本が最も対策が発展してるんだよな
学習について明示的に許容してるんだから
87523/05/10(水)08:25:17No.1055694889そうだねx3
無罪なのに絵師のお気持ちのぶつけ先として選ばれただけの渋が本当にかわいそ
87623/05/10(水)08:25:33No.1055694928+
絵の方ばっかり言われるけど個人的に文章もこれだな
AI文章で面白いのできたって見せられても?ってなるわ
87723/05/10(水)08:25:42No.1055694944+
>>>あんまり腐女子がAI使わない理由が逆カプも食ってる可能性があるからって話ちょっと笑った
>>ただまあもし使いこなせるとなるとハマる人は出そうな気はするね
>性能の話じゃなくて要素として入ってるのが許せないんでしょ
逆カプ要素が入らないようにできて自分のカプをとにかく量産できたらハマるんじゃない?と言ってる
87823/05/10(水)08:25:47No.1055694953+
この界隈完全なギャイー案件になってるからどっちかくたばるまで放置で良いと思う
87923/05/10(水)08:25:48No.1055694955そうだねx1
>こうやって極端に煽ってくるのいるからまず解決せんよな悪意しかないよ
まず極端なこと言いだした方じゃなくて煽られた方を問題視するのか…
88023/05/10(水)08:25:53No.1055694967+
Twitter辞めないあたりマジで八つ当たりでしかないんだよな…
88123/05/10(水)08:26:01No.1055694984そうだねx1
AIは賛成だけど絵師憎いを隠せない奴にはむにょる
88223/05/10(水)08:26:16No.1055695022+
>無罪なのに絵師のお気持ちのぶつけ先として選ばれただけの渋が本当にかわいそ
なんならAI対策もかなり早めにやったからな…
公式からお知らせメールまで来たのに知らない人多いなフィルタリング機能…
88323/05/10(水)08:26:17No.1055695026+
絵って描くの含めて参加するのに敷居が他に比べて低いし人いっぱいいるから反応もそれぞれ山ほどあるってだけだと思う
88423/05/10(水)08:26:47No.1055695088+
渋がやめろ言ってた嫌がらせやってたやつの動機ってその絵描きが憎いからじゃないの…
88523/05/10(水)08:26:56No.1055695113+
>AIは賛成だけど絵師憎いを隠せない奴にはむにょる
逆に合法なのにわけわからん感情論で絵師からあんだけサンドバッグにされて憎まない方がおかしいだろ
88623/05/10(水)08:27:03No.1055695131+
AI絵師はホントに極一部だけヤバいキチガイだけど絵師は大部分がマイルドキチガイってのが分かった
88723/05/10(水)08:27:07No.1055695136+
>AIは賛成だけど絵師憎いを隠せない奴にはむにょる
トールハンマー?
88823/05/10(水)08:27:13No.1055695147+
でもヒはやめへんでぇ~
88923/05/10(水)08:27:18No.1055695158そうだねx2
マイナーキャラのエロ絵が量産されてるのを見るとAIできて良かったなと思うよ
89023/05/10(水)08:27:33No.1055695199+
どっちの意見にせよ相手を矮小化するの好きすぎるだろ…
89123/05/10(水)08:27:34No.1055695206そうだねx2
絵師個人粘着してる奴はそもそもAIがどうかって話じゃないからな…
89223/05/10(水)08:27:40No.1055695217+
最近流行してるAI音声もあれなんらかの法にひっかからないのかな
極論勝手に人の声使ってエロ小説読み上げとかさせられるわけじゃん?
89323/05/10(水)08:27:46No.1055695228そうだねx3
この騒動で冷静になろうよって呼びかけてる絵師がマジで1人もいないのが終わってる
89423/05/10(水)08:27:59No.1055695259+
>マイナーキャラのエロ絵が量産されてるのを見るとAIできて良かったなと思うよ
エイリアンと幼女を同化させるエロ絵作れるようになったからありがたい…
89523/05/10(水)08:28:10No.1055695289+
絵師って単語になんか変な価値感じすぎだろ
89623/05/10(水)08:28:19No.1055695301+
>どっちの意見にせよ相手を矮小化するの好きすぎるだろ…
DD論きたな…
89723/05/10(水)08:28:21No.1055695304+
てす
89823/05/10(水)08:28:34No.1055695323+
憎むにしても憧れるにしてもイラストレーターや漫画家だろうに何で絵師限定なんだろうね
89923/05/10(水)08:28:38No.1055695333+
>どっちの意見にせよ相手を矮小化するの好きすぎるだろ…
DD論すぎる
90023/05/10(水)08:28:41No.1055695342そうだねx1
>この騒動で冷静になろうよって呼びかけてる絵師がマジで1人もいないのが終わってる
そんなこと言ったら反AIに味方にならない奴は敵!って燃やされるのわかってるからな
黙ってるさそりゃ
90123/05/10(水)08:28:48No.1055695352+
絵が描けるってことを異様に特別視してるのが過激な言動繰り返してる気がする
90223/05/10(水)08:28:49No.1055695358そうだねx3
>この騒動で冷静になろうよって呼びかけてる絵師がマジで1人もいないのが終わってる
こういうのがなぁ…
90323/05/10(水)08:28:50No.1055695360そうだねx1
>最近流行してるAI音声もあれなんらかの法にひっかからないのかな
>極論勝手に人の声使ってエロ小説読み上げとかさせられるわけじゃん?
声質に権利なんてないだろ
その元になった人がこういうこと言ってたみたいなディープフェイク作ったらアウトだけど
AIで作ったって公開してれば問題になりようがない
90423/05/10(水)08:29:07No.1055695398+
アマに対してそう思う人は何ならプロに対してもなんでこいつ絵描ける程度で…って思ってるんじゃないかなぁ
90523/05/10(水)08:29:13No.1055695411+
>この騒動で冷静になろうよって呼びかけてる絵師がマジで1人もいないのが終わってる
そんなこと言ったら袋叩きにされるだろ
90623/05/10(水)08:29:14No.1055695412そうだねx3
>この騒動で冷静になろうよって呼びかけてる絵師がマジで1人もいないのが終わってる
冷静になろうよって言ったら「お前AI派だろ!!!ヘルサイト支持の著作権侵害者め!!!!」ってキレられるからな
90723/05/10(水)08:29:18No.1055695427+
>この騒動で冷静になろうよって呼びかけてる絵師がマジで1人もいないのが終わってる
背景とかで部分的に使用してるって言った漫画家が海外から攻撃食らってる例あったはずなので単純に意見に関わらずなるべく触りたくない話と化してるだけでは?
90823/05/10(水)08:29:21No.1055695436そうだねx1
大半の絵を描いてる人はそうじゃないけど
絵師なんて呼ばれて自分が偉くなったような気がしていい気になってる少数にとっちゃ
アイデンティティ揺るがす大問題なんだろうなって…
90923/05/10(水)08:29:29No.1055695458+
>この騒動で冷静になろうよって呼びかけてる絵師がマジで1人もいないのが終わってる
こうゆうやつがいるから、だよなぁ
91023/05/10(水)08:29:34No.1055695469+
>この騒動で冷静になろうよって呼びかけてる絵師がマジで1人もいないのが終わってる
沢山いるよ
絵推進派としてカウントされてるだけだ
91123/05/10(水)08:29:34No.1055695470+
絵師って肩書きに妙に執着するのもパワーがあると思ってるからだろうしな…
91223/05/10(水)08:29:42No.1055695484+
意図しないトレスが発生するリスクが問題なんだし素人が金関係なくやる分には別にいいと思うんだがなあ
91323/05/10(水)08:29:48No.1055695492+
俺と似た声してるからお前有罪
91423/05/10(水)08:29:48No.1055695493そうだねx2
AIにムキムキするならその時間で絵を書けばいいのに反対派って暇なんだね…
91523/05/10(水)08:29:50No.1055695496+
性癖的にどストレートなのにAIアレルギー発症して愚痴しか吐かなくなった絵師もいるから
早くいい感じに落ち着いて欲しい
91623/05/10(水)08:30:02No.1055695534+
絵師って何かと世間を冷笑気味に語るのにいざ自分ごとになると必死になるのがちょっとダサい
しかも渋批判とか筋まで悪くてそりゃ見放されるよって
91723/05/10(水)08:30:06No.1055695548+
本当に絵師って単語に拘りあるんだなって言う…
91823/05/10(水)08:30:17No.1055695574+
>AIにムキムキするならその時間で絵を書けばいいのに反対派って暇なんだね…
暇じゃなかったらこんなとこ見てないし…
91923/05/10(水)08:30:18No.1055695579+
正直TwitterやらSNSでチヤホヤされるのが当たり前になっててそれにしがみついてる感ある
絵関連のAIの話だけなんか異常に思える
92023/05/10(水)08:30:23No.1055695592+
>この騒動で冷静になろうよって呼びかけてる絵師がマジで1人もいないのが終わってる
こういうやつが叩き棒に使うからでは?
92123/05/10(水)08:30:28No.1055695602+
>この騒動で冷静になろうよって呼びかけてる絵師がマジで1人もいないのが終わってる
こんな騒動があったなんて知らなかったっていう人が一番信頼できる
92223/05/10(水)08:30:36No.1055695617そうだねx2
絵描きが憎すぎる人vsAIが憎すぎる人vs愉快犯vsダークライに周りが巻き込まれまくってる図式だしまぁDD論も間違ってないかと…
92323/05/10(水)08:30:38No.1055695622+
そもそも絵師は絵のプロであって法律のプロでも技術のプロでもなんでもないんだよな
そいつらが「お気持ち表明」するのがチャンチャラおかしいとは思うわ
そりゃ自分の作品使われて嫌な思いするやつはいるだろうけど
それ言い出したら今迄何人の神絵師がその絵柄パクられてきたと思ってんだとも言えるし
92423/05/10(水)08:30:44No.1055695632そうだねx2
>この騒動で冷静になろうよって呼びかけてる絵師がマジで1人もいないのが終わってる
荒らし叩きにヒートアップしてる連中に冷静になろうよって咎めても
荒らしの味方扱いされてdelされるってここにいれば分かるジャン!
92523/05/10(水)08:30:51No.1055695652+
木目しのふー会木がいなけりゃもうちょいまともだったよAI論争
92623/05/10(水)08:30:53No.1055695657+
>AIにムキムキするならその時間で絵を書けばいいのに反対派って暇なんだね…
これホント不思議だよね
絵師なのに言葉で語ろうとする
92723/05/10(水)08:30:56No.1055695667+
>この騒動で冷静になろうよって呼びかけてる絵師がマジで1人もいないのが終わってる
お前が叩くための材料探してるのはわかった
92823/05/10(水)08:31:09No.1055695696そうだねx2
>絵師なのに言葉で語ろうとする
それ言いだすとスルメロックみたいなやつが増えるだけだぞ
92923/05/10(水)08:31:12No.1055695707+
>こんな騒動があったなんて知らなかったっていう人が一番信頼できる
そうやって言い逃れをさせないためにAI絵についてどう思いますかって突撃するんだ
93023/05/10(水)08:31:28No.1055695738+
とりあえず騒げればいいって外野も相応数いると思うからそういう意味でも下手に話題に出したくないよねというのは
93123/05/10(水)08:31:34No.1055695753+
>正直TwitterやらSNSでチヤホヤされるのが当たり前になっててそれにしがみついてる感ある
>絵関連のAIの話だけなんか異常に思える
実際の日本のAI絡みは絵関連だけがなんか異常だわ
むしろ絵以外の反感が薄すぎる気もするけど
93223/05/10(水)08:31:39No.1055695766+
糞虫小僧の時もいたなぁ…
93323/05/10(水)08:31:42No.1055695773+
絵柄パクられたぐらいでお気持ちしてたらイラストレーターなんてやってらんだろ
嫌なら漫画家になれ
93423/05/10(水)08:31:45No.1055695782+
AI憎いとか言いながらアニメーターがAI使って架空アニメのポスター作ったら5万いいね付くんだからプロのツールとしてすでに需要満たしてるだろ
93523/05/10(水)08:31:48No.1055695788+
>絵師って何かと世間を冷笑気味に語るのにいざ自分ごとになると必死になるのがちょっとダサい
>しかも渋批判とか筋まで悪くてそりゃ見放されるよって
冷静・寛容・理性的っぽい世相への態度が単なる他人事への無関心だったってバレるのはダサいよね
93623/05/10(水)08:31:52No.1055695801+
他人のパワーを集めた悟空がAI側で
何も吸収してないブウが絵師側だろ?
AIが絵師を消し飛ばすなんてひどい風刺画だなこれだからAI絵師は
93723/05/10(水)08:31:55No.1055695808+
非公開でもなんでも気が済むまでやりゃいいんだが
もう気が済んでるっぽいのはちょっと早すぎるだろ
93823/05/10(水)08:32:01No.1055695824+
見て見ぬ振りするやつも同罪だぞイエローモンキーって大坂なおみが言ってた
93923/05/10(水)08:32:09No.1055695840+
絵だけおかしい言うけどこれから声とか音楽とかもっと火種抱えて控えてるだけな気はする…
94023/05/10(水)08:32:17No.1055695862そうだねx1
>この騒動で冷静になろうよって呼びかけてる絵師がマジで1人もいないのが終わってる
触った方が火傷するのなんて馬鹿でも分かるだろ
94123/05/10(水)08:32:23No.1055695879そうだねx1
>それ言い出したら今迄何人の神絵師がその絵柄パクられてきたと思ってんだとも言えるし
マッチョ思考というか…手を動かして真似たものは正義って思ってる節がある
その究極がこの悟空さみたいなやつだけど
94223/05/10(水)08:32:25No.1055695883そうだねx1
スレ画って他人の版権キャラ使いながら自分のただ乗り許さないってギャグ作品じゃないの!?
94323/05/10(水)08:32:25No.1055695885+
スレ画からして基準点がチヤホヤだしね
俺はAIで絵を描きまくってるけど誰にも公開してないぞ完全に自分用だ
チヤホヤされたくなんかねえシコりてえ
94423/05/10(水)08:32:26No.1055695889+
今更こんな話題で盛り上がってるのが平和な国すぎる…
94523/05/10(水)08:32:44No.1055695927そうだねx1
AIなんかを絵師なんて呼ぶな!!ってブチギレてるの見てると
そういう人にとっちゃ本当に絵師って呼称はそれだけで自分が特別な存在になれる言葉だったんだなって…
そもそも趣味で絵を描いてるだけで絵「師」って…
94623/05/10(水)08:32:47No.1055695934そうだねx1
>>AIにムキムキするならその時間で絵を書けばいいのに反対派って暇なんだね…
>これホント不思議だよね
>絵師なのに言葉で語ろうとする
いやスレ画みたいなことされても困るが
94723/05/10(水)08:33:00No.1055695961そうだねx2
pixivのAI対策しますよーのお知らせが
「今までもやってたけど改めて周知しとくね」
だったのは笑う
94823/05/10(水)08:33:01No.1055695962+
私は早くもっと発展して
絵一枚から完璧な3Dモデル起こしてくれるAIが完成しないかなって思ってるの
94923/05/10(水)08:33:01No.1055695963そうだねx1
取りあえずみんなでピクシブ殴ろうぜー!で殴ってるだけなんで…殴り終えたらスッキリして終わり
mimicとか今誰が使ってんだよレベルだしな
95023/05/10(水)08:33:09No.1055695983+
ハッスルしてんなぁ
95123/05/10(水)08:33:20No.1055696015+
木目とか最近絵師サイドの自爆が続いてるな
95223/05/10(水)08:33:28No.1055696029+
>正直TwitterやらSNSでチヤホヤされるのが当たり前になっててそれにしがみついてる感ある
>絵関連のAIの話だけなんか異常に思える
この手のでありがちな「その道で金稼いでるプロが仕事を奪われる」構図じゃなくて
「アマチュアが自分の努力や界隈での地位を奪われる」ことが問題だからな……
95323/05/10(水)08:33:33No.1055696041+
つか絵師って言葉に相当しがみついてるよな
昔から変な単語と思ってたけど
95423/05/10(水)08:33:35No.1055696047+
>>正直TwitterやらSNSでチヤホヤされるのが当たり前になっててそれにしがみついてる感ある
>>絵関連のAIの話だけなんか異常に思える
>実際の日本のAI絡みは絵関連だけがなんか異常だわ
>むしろ絵以外の反感が薄すぎる気もするけど
法律的にはAI推進派だもの日本
あとネットリテラシーや技術の浸透度が高くて自分の生活がAIに支えられてるって分かってる人が多い
95523/05/10(水)08:33:38No.1055696055+
>この騒動で冷静になろうよって呼びかけてる絵師がマジで1人もいないのが終わってる
触りたくねぇもんこの話題
さっさと対消滅しろよって思うわ
95623/05/10(水)08:33:46No.1055696074+
でも絵師以外の呼称にしても術師とかそんなんだぜ
95723/05/10(水)08:33:51No.1055696087+
そもそもスクレイピングに関しては昔からずっとやめてよ!!!言ってるからな渋…
95823/05/10(水)08:33:51No.1055696088+
>mimicとか今誰が使ってんだよレベルだしな
これの成功体験がなんか悪い方に行ってる感ある
95923/05/10(水)08:33:51No.1055696089+
スレ「」のうんこ出たり消えたりしてるから反AIめっちゃ頑張ってパチパチしてんなこれ
96023/05/10(水)08:34:06No.1055696130+
むしろ従来の絵師とか名乗ってるのが単なる趣味で絵を描いてる絵描きであって
師でもなんでもないんだけどな…
96123/05/10(水)08:34:24No.1055696173+
>スレ画って他人の版権キャラ使いながら自分のただ乗り許さないってギャグ作品じゃないの!?
違うみたいだぞ
いっぱい噛みつかれてAI絵師こっわって言ってた
その後あれはブロリーMADみたいなネタ絵なんでーって言い訳してた
96223/05/10(水)08:34:26No.1055696185+
もうi2i被害とか絵柄パクリみたいなマナー的にどうかと思う事件もとんと聞かなくなったしいつまで反発してんだ感がある
96323/05/10(水)08:34:41No.1055696216+
ぶっちゃけ宗教じみてて気持ち悪いんだよね
絵が上手くなれば幸せになれるからみんな絵を練習しましょう
みたない
96423/05/10(水)08:34:49No.1055696241+
外人を外国人と呼び直したら差別が消えるように
AI絵師をAI技師と呼び直したら差別が消えるよ
96523/05/10(水)08:34:50No.1055696248+
将棋AIだって世に出た当初は極端な連中に忌み嫌われたけど
今となっては強いプロがAI使いこなしてさらに強くなるのが当たり前になったし
イラストの世界もプロが手描きとAIどっちも使いこなしてさらにクオリティ上げる未来に落ち着くだろ
96623/05/10(水)08:34:58No.1055696263+
絵師なんてただのミームじゃないのって思うけどAI絵師もまぁうん…?とはなっちゃう
「AI絵」「師」だからおかしくはないんだけど
96723/05/10(水)08:35:11No.1055696280+
結局は絵のレベル低い人達の憎しみでしかないんだ
まあ努力して望むもんが作れないのに機械にあっという間に抜かされて発狂するなんてのは創作でもよくある話だししょうがない
96823/05/10(水)08:35:12No.1055696283そうだねx2
AI以前にSNSに転がる話題がイライラの原因だから必要に応じて距離置くのは大事だよなって改めて思った
96923/05/10(水)08:35:21No.1055696300そうだねx1
ぶっちゃけどんどん絵柄学習しまくって絵師共の心折ってやれと思うわ
あいつら傲慢が過ぎる
97023/05/10(水)08:35:25No.1055696313+
>外人を外国人と呼び直したら差別が消えるように
>AI絵師をAI技師と呼び直したら差別が消えるよ
絵師って単語になんの価値を感じてるんだよ
97123/05/10(水)08:35:29No.1055696323そうだねx2
イラストレーター以下のインターネットお絵描きマンみたいな自嘲込みの蔑称だったんだけどね絵師
時代は変わるもんだ
97223/05/10(水)08:35:30No.1055696326+
呼称なんて気にしたことないけどホントにそんな絵描きおるんか?
いたとしたらまぁ…かわいそ…
97323/05/10(水)08:35:43No.1055696356+
呼称なんて気にしたことないけどホントにそんな絵描きおるんか?
いたとしたらまぁ…かわいそ…
97423/05/10(水)08:35:45No.1055696360+
>スレ「」のうんこ出たり消えたりしてるから反AIめっちゃ頑張ってパチパチしてんなこれ
拍手?
97523/05/10(水)08:35:52No.1055696375+
プロじゃないから絵師なんて名乗ってるんだろ
インターネットお絵描きマンでもいいけど無駄に長いからな
97623/05/10(水)08:35:53No.1055696378+
趣味の絵描きを絵師とか言うの
趣味がカラオケの人を歌手って呼ぶぐらい違和感ある
97723/05/10(水)08:36:04No.1055696403そうだねx3
>その後あれはブロリーMADみたいなネタ絵なんでーって言い訳してた
無自覚って怖いね…
97823/05/10(水)08:36:12No.1055696426+
ガチのプロでもないのに絵師とか先生とか恥ずかしいと思いながら描いてたのでびっくりしちゃう
97923/05/10(水)08:36:19No.1055696438そうだねx2
AI絵師に文句いうと自分のlora作られて反AI活動してる奴宥めるとお前も推進派だな!ってけおられるから触らないのがベストなんだよこの問題
98023/05/10(水)08:36:40No.1055696470+
>将棋AIだって世に出た当初は極端な連中に忌み嫌われたけど
>今となっては強いプロがAI使いこなしてさらに強くなるのが当たり前になったし
>イラストの世界もプロが手描きとAIどっちも使いこなしてさらにクオリティ上げる未来に落ち着くだろ
問題はプロじゃなく「絵を描くために頑張って偉い凄い」って努力に価値が認められるアマチュアが
努力が陳腐化するのを恐れて大騒ぎしてるのが絵界隈なんだよな
98123/05/10(水)08:36:44No.1055696476そうだねx2
>AI以前にSNSに転がる話題がイライラの原因だから必要に応じて距離置くのは大事だよなって改めて思った
このスレで言うことでオチがついてるな…
98223/05/10(水)08:36:46No.1055696479+
未だに反AIなんて流行らないと思うんだけどなあ
そんなに権利って大事かな
98323/05/10(水)08:36:54No.1055696497+
俺のやつはいいパクリでお前のやつはダメなパクリ
これくらい言える図太さが必要
98423/05/10(水)08:37:02No.1055696512そうだねx1
そもそもAI絵師という呼び名に拘ってるAI絵師を見たことがないと言うね
98523/05/10(水)08:37:04No.1055696513+
ちょっと自虐というか嘲笑入った呼び名だったのに
ガチで誇ってて特別視してるのがいて引く…
98623/05/10(水)08:37:26No.1055696556+
俺は絵を書かなくなってゲームとかガチャ結果とかペタペタやってる絵かきの尻に火がつくの見るの楽しいけどな
98723/05/10(水)08:37:27No.1055696558そうだねx4
>未だに反AIなんて流行らないと思うんだけどなあ
>そんなに権利って大事かな
権利はそりゃ大事だろ…
98823/05/10(水)08:37:28No.1055696560+
>AI以前にSNSに転がる話題がイライラの原因だから必要に応じて距離置くのは大事だよなって改めて思った
イーロンマスクとかそれでやらかしたしな
ネットのノリでツイッター社から解雇した人が身体障害者で
そいつが解雇に対して異議を唱えたらそいつの事誹謗中傷してwokewoke揶揄してたら実はそいつはツイッターが会社ごと買収した会社の社長で社長に対してまだ数十億円支払う義務があったやつで
手のひら返して謝ってたけどもう遅いみたいな追放モノそのものみたいな事が発生してたりしたし
98923/05/10(水)08:37:44No.1055696594そうだねx2
こういうの見てると絵師ってアンガーコントロールできない人多くね?
99023/05/10(水)08:37:48No.1055696603そうだねx1
>未だに反AIなんて流行らないと思うんだけどなあ
>そんなに権利って大事かな
過渡期に巻き込まれた本人がキレるってのはそれはそれで普通だろ
石炭から石油に切り替わるとかワープロからパソコンに切り替わるとか
99123/05/10(水)08:38:01No.1055696629+
>未だに反AIなんて流行らないと思うんだけどなあ
>そんなに権利って大事かな
騒いでる人達は権利というよりもっとお気持ち的なものが大事な気はしなくもない
99223/05/10(水)08:38:04No.1055696644+
もうネットも20年超えてこの単語がどう使われてたかなんて知らんとか言う世代がいても別に不思議ではないからまぁ
99323/05/10(水)08:38:19No.1055696683+
肩書きに固執するのは明らかに名誉欲とか承認欲求が強い人種なんだよね
こだわりないならウンコカスおぺにす師ですでも気にならないし
99423/05/10(水)08:38:19No.1055696685+
>こういうの見てると絵師ってアンガーコントロールできない人多くね?
そりゃまあ感情の人だから
99523/05/10(水)08:38:20No.1055696689そうだねx1
>こういうの見てると絵師ってアンガーコントロールできない人多くね?
社会人なら習うけど習う機会ないまま来ちゃったんだろう
99623/05/10(水)08:38:30No.1055696705そうだねx1
AIの話より税金とか将来の事とか話したいよ
99723/05/10(水)08:38:34No.1055696716+
おじさん絵描きだから絵師に未だに抵抗ある
99823/05/10(水)08:38:39No.1055696727そうだねx7
権利を拠り所にすると二次創作とか引っかかって自分が刺されるんだ
賢い絵描きは黙ってるんだ
99923/05/10(水)08:38:41No.1055696737そうだねx4
一人でも多くの絵師が不幸になりますように
100023/05/10(水)08:38:48No.1055696748+
AI将棋はあれ人類じゃ勝てないからって忌避感であって利用しちゃダメとかそういうのじゃなかったような
裏でAI使ってるだろお前とか言っちゃうやつもいたけど

- GazouBBS + futaba-