ウェルビーイングな大和田地区を担う

主体的に学ぶ大中生の育成

おはようございます!

雨の中、ありがとうございます。

修学旅行実行委員会です。

いよいよ今週です。

楽しみにしています(*^▽^*)

2年生の道徳の授業のあとの黒板から

今日は「テニス部の危機」というお話

テニス部を

勝つことを目的とするか

楽しさを目的とするかで

もめている話を使って話し合いをしました。

どちらの考えに近いか、自分の位置を黒板に示しているところが素晴らしい。

黒板をみるときれいに3つに分かれていることがわかります。

それぞれの立場で話し合いができました。

いいところは、一つの価値観にまとまらないところ。

そのうえで

いいチームとは?

団結とは?

を考える授業でした。

隣のクラスも同じ黒板が残っていて、

学年で取り組んでいることがわかります。

他のクラスの様子も聞きたいです。

 

興味をもった人たちが学年や学級を超えて集い、

話し合いながら取り組む部活動を大和田中学校は応援しています。

2年生 家庭科

カロリー計算頑張ります。

2年 理科 きれいな黒板です。

勉強がしやすいです。

2年数学

こちらは学びのあとが参考になります。

学習課題の左に評価の観点がある。

2年 ♫

翼をください。

 

1年国語

ICTで「桃太郎」の話を確認します。

楽しそう。

雨が上がりました。

でも肌寒いです。

1年生が美術でスケッチの構想を考えています。

1年生 集団訓練

安全な活動をするためにしっかり身につけて下さい。

メンチカツ

大和田中学校は、「すべき」から「したい」の実現にむけて、

相談できる体制とコミュニケーション能力の向上を努めます。