このツイート、日付は日、月、年の順で表示されるみたいです。すいません。
巻き込んだ人もいるので、ツイート消しましたが、こんなツイートしたって事実は残すので、スクショ貼ります。ごめんなさい。
林けんいち(行政書士)
林けんいち(行政書士)
4,087 件のツイート
新しいツイートを表示
林けんいち(行政書士)
@Insane_bias
日本 京都2010年6月からTwitterを利用しています
林けんいち(行政書士)さんのツイート
慣習により役員会が総会を招集
立花公美氏が招集
大津綾香氏、既辞任
大津綾香氏、既解任
大津綾香氏、重度障害「等」により意思表明不能
どの設定で行くんや?もーいい加減決めろや。
#政治家女子48党
返信先: さん, さん
電話注文手数料、明記して、買う人が納得してれば何も問題ないただの購入条件。
そして、ホームページの購入条件の記載をただ単に説明した事も、批判でもなんでもない。
それに噛みつく人って、電話注文手数料を取ることがとんでもない悪質な商法かなにかだと思いこんでいるのでしょう。
返信先: さん, さん
なるほど、クラ変さんのご説明、とてもわかりやすいです。
つまり、国政政党で自由権を侵害するような規約を作成したような輩は、絶対に排除しなければいけませんね!
作成したのは立花孝志氏ですね。最も尊重されるべき基本的人権を蹂躙するとんでもない輩ですね!完全同意!!
立花孝志さんが逮捕されるかどうかはわからんが、GW明け直ぐに逮捕って予想は、GWが明けた日の午前7時台でハズレた事になるんか。めっちゃ厳しいな。刑事もまだ出勤すらしてねーと思うけど。
例えば営業の仕事で、100件契約を取るのに何日、何時間必要かってなると、そんなんめちゃめちゃ人による、やり方による。
でも、資格試験の合格に必要な時間って、みんな相場を知りたがるのよ。でも、相場なんてないんだよ!
時間的物量に頼らない!限られた時間でどーにかする!その方法は必ずある!
そう考えないと、「勉強時間が足りなかった」なんて言い訳する事になる。
絶対に違う!1日3時間、正しく勉強して合格出来ない試験なんてない!それ以上必要だとしたら、人間が持つ積み重ね能力を越えた試験って事になる。
引用ツイート
沙耶@司法書士&宅建受験生
@SayaGrace0907
情報収集してたら1万時間とか5000-6000時間とかいう説があり怯んでた。
それどころか3000時間にも怯んでた。
私の体力と能力で1年でそんなレベルに行けるのかなって。
2時間の就労移行にも1週間続けて行けないくらい弱ってて、鬱期間は寝たきりだった私。
しがいさんのツイート信じて頑張るか。 twitter.com/shigai_yobi/st…
このスレッドを表示
「行政書士風情が弁護士様に!」って絶対!100兆%思ってるはずなのに、そこは堪えて言わなかった事は評価して良い。
引用ツイート
林けんいち(行政書士)
@Insane_bias
ちなみに福永弁護士、おれ、けっこう好きになってるわw
どこぞの副党首や弁護士が、党規約があーだこーだ言ってるが、尊師立花のレベルに全く追いついてない。
尊師に党規約なんて関係ない。慣習で月1で総会が開かれたって設定で、役員会が招集でゴリ押し突破、これが立花クオリティや!
モブ目線のレベルで聞いたふうな事をいうな!
逆に、立花孝志を舐めるな!我らが大津綾香党首の宿命のライバルぞ!
弁護士風情の想像の範疇に収まるレベルの狂戦士ではない!
引用ツイート
林けんいち(行政書士)
@Insane_bias
我が党の規約は、司法試験に通ったエリートが、内容を想像で予測出来るような代物ではない!
基本、どっちに転んでも、政党交付金をマネロンして借金返済とか出来る状況ではないのでデフォルトですね。
でも、最後の最後、債権者にお金を返そうと頑張ってくれるのが、立花孝志か大津綾香なのか、一度、冷静になって考えてみたほうがいいです。
引用ツイート
ひろきん
@Hiroking363
返信先: @Insane_biasさん
私にとっても重大なんですよー
私は債権者ですから
立花さんを信じる一択しか無いんです
とほほ
返信先: さん
そもそも、立花サイドが、規約ガン無視して、「慣習」とやらで役員会招集で押し切ろうとしてるだなんて、弁護士には想像も出来ないのでしょうw
そして、まさか「等」の拡大解釈だなんてど素人みたいなこと、弁護士は流石に言わないと思うんですけどね…〇山じゃああるまいし。
いくら弁護士でも、この狂気の規約を知らずに論戦挑むのは無茶だわ。
まあ、知らないと普通そう思うわなw
引用ツイート
競馬マン
@crycrycry123456
返信先: @Insane_biasさん
アプリダウンロードしただけで党員になれるわけがないだろ。承認欲求の強い馬鹿だなwww
アプリ党員も議決権を持ってるという設定を作ってから、副党首も所属国会議員も総会においては約1300分の1の議決権保持者でしかない。党員に説明責任とか、党員が総会を求めてるだとか、それ党員の意思の確認、どーやってんの?
1300分の1の1人でもあるオレは、今、総会は必要ないと思ってるけど。