固定されたツイートDai Tamesue 爲末大@daijapan·4月24日【44歳-61歳の男性のみなさん】 遅ればせながらワクチン接種してきました。たったの15分! 妊娠早期のお母さん風しんに感染してしまうと死産、流産、早産、先天奇形等の異常を起こす可能性があります。 未来の子供達のためにじゃんじゃん検査して打ちましょう!396192,74679万このスレッドを表示
Dai Tamesue 爲末大@daijapan·5時間境界知能はこれからの大事なテーマになってくると思います。note.com境界知能と自由な意思決定|DaiTamesue為末大|note昨今の「炎上動画」「闇バイト」などの背景には、境界知能の問題があると私は考えています。 私たちの世界は「個人の自由な意思決定」を尊重するようにできています。本人が決定したのであればそれは周りからとやかくいうことではないということになっています。「人間は自分の好みを持ち、自分で考え、自分にとって良い判断を下す能力がある」ことを前提としています。 「ケーキのきれない非行少年たち」「教科書が読めな...16911.6万このスレッドを表示
Dai Tamesue 爲末大@daijapan·5時間境界知能を疑い、きちんと逃げずにその部分を皆で考えるべきだと思います。 東京 銀座 強盗事件 関与疑いの4人は10代 分かってきたことは | NHKnhk.or.jp東京 銀座 強盗事件 関与疑いの4人は10代 分かってきたことは | NHK【NHK】8日、東京 銀座の高級腕時計店で起きた強盗事件。関与した疑いが持たれているのは高校生を含む16歳から19歳の4人です。人…220854.6万このスレッドを表示
Dai Tamesue 爲末大@daijapan·8時間文章を読む時にきちんと理解する適切な順番とは ①読む ②要約する ③理解する ④自分の意見との相違点、合意点を見つける ポイントがずれていると思う人は②で失敗しているので、②がきちんとできているかを確認するのが大事だと思います。4483584.3万このスレッドを表示
Dai Tamesue 爲末大@daijapan·9時間つまり、生来の性質と幼少期の環境によって生まれた好き嫌いが人生の経験である物事と結びつき、それが自分の夢になったり志になったりして、そこを目指して私たちは行動していることになります。幸福に「どう」なるのかに関しては自由がありますが、何が好きで何を幸福と感じるかには自由がありません… さらに表示5201342.3万このスレッドを表示
Dai Tamesue 爲末大@daijapan·9時間ではなぜいきなり「幸福を選ばないのか」と言うと、人間は自分の心を直接コントロールすることができないからです。幸福が目的なら今この瞬間に幸福になればいいですが、そんなことはできません。私たちは幸福になるであろう状況を人生で学習し、それを作り出すことで幸福になります。いわば自分の感情… さらに表示1121163.3万このスレッドを表示
Dai Tamesue 爲末大@daijapan·9時間長文ファンの皆様おはようございます。さて「ガチャ」問題の本質は「人間が自分で決めていることはなにか」ということです。生物の行動原理はリチャード・ドーキンスの言うところの遺伝子を残すことだろうと思います。生き残り、子供を残すです。… さらに表示2413508.9万このスレッドを表示
Dai Tamesue 爲末大@daijapan·5月9日つまり何かになりたい。その意思は自由ではないかと思うこと自体が、自分の意思ではないところで決まっており、ある種の「ガチャ」なわけです。野球選手になりたいと思うには、自分の内側に野球を好きになる価値観が必要なわけですが、それ自体が完全に自分発ではなく、外部からもたらされたものが大き… さらに表示9131152.5万このスレッドを表示
Dai Tamesue 爲末大@daijapan·5月9日幸せになりたいと人は願います。もし全てがコントロール可能なら「何をしても幸せに感じる」選択をすれば良いわけですが、そうしようとしても幸せだと感じることはありません。なぜならばどう感じるかの心の部分がコントロール不可能だからです。あくまでそう感じそうな状態を目指して私たちは努力をし… さらに表示1141083.3万このスレッドを表示
Dai Tamesue 爲末大@daijapan·5月9日もし自分で自分の人生を選べるなら、どうして今この瞬間に幸福になることを選ばないのでしょうか。わざわざ何かを目指して、それを獲得することで幸せになろうとするのでしょうか。12373266.8万
Dai Tamesue 爲末大@daijapan·5月9日人間には何がコントロール可能なのでしょうか。私たちの人生はその奥に快・不快の影響を強く受けています。快は好きに繋がり、好きなことをベースに人生は展開されていきます。不快は嫌いに繋がり嫌いなことを避け、または嫌いなことをやっつける為に人生は選択されます。… さらに表示4403158.1万このスレッドを表示
Dai Tamesue 爲末大@daijapan·5月9日「最高の選択病の症状」 ・「正しい選択」をしようとして全てと比較するまで気が済まない。 ・選択したことが正しかったのかばかりが気になる。 ・他人の選択の方がよく見える。 ・過去を悔やんで、未来を憂いているので、今の自分に起きてることを感じられない。7855016.4万
Dai Tamesue 爲末大@daijapan·5月8日団塊の世代で教員を大量に採用し、その教員が定年を迎えるまで席が空きませんでした。私たちの世代(45歳周辺)で教員志望の方は結構いましたが、採用が厳しく、かつ非常勤採用ではとてもやっていけなくなり、皆教員の道を諦めました。あの時にある程度解雇規制を緩めて、世代を入れ替えて均しておけば… さらに表示4312104.5万このスレッドを表示
Dai Tamesue 爲末大@daijapan·5月8日もちろん教育予算が少なすぎることが背景にありますが、教員の解雇規制の問題でもあったと思っています。 激しさ増す教員奪い合い、副校長が土日返上で400人以上に電話…担任4人交代のクラスも : 読売新聞オンラインyomiuri.co.jpなり手不足「待機組」争奪戦 担任求め400人に電話【読売新聞】117845.1万このスレッドを表示
Dai Tamesue 爲末大@daijapan·5月8日読みます!引用ツイート川邊健太郎@dennotai·5月8日#若手にオススメしたいビジネス書"以外" 突然ですが、今日から不定期に、"活字中毒"である私、川邊が過去読んだ本、書評をTwitter用に再編集してオススメしていきたいと思います。(もちろん、新作も)… さらに表示このスレッドを表示2304万
Dai Tamesue 爲末大@daijapan·5月8日私も中年期に入りました。いわゆるミッドライフクライシスの解決は「私とは何者か」の物語の再構築にかかっていると感じています。ガチャに憤るのは若者の時代、ガチャを集めて物語るのが中年の時代なのだろうと思っています。さらに先の世界ではどんな風景になっているのかが楽しみです。27984511.1万このスレッドを表示
Dai Tamesue 爲末大@daijapan·5月8日自由とアイデンティティには矛盾があります。もし自分で選べるのなら今日この瞬間からなりたい自分になってしまえばいいわけで、過去は一切関係なくなります。しかし、それでアイデンティティを感じる人はほとんどいないでしょう。自我と他者で同一することでアイデンティティは確立されますが、自分だ… さらに表示27867910.6万このスレッドを表示