[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3226人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1683616273702.webp-(21254 B)
21254 B23/05/09(火)16:11:13No.1055480944そうだねx5 18:21頃消えます
リモート廃止だってさ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
123/05/09(火)16:11:59No.1055481102そうだねx22
なんで…?
223/05/09(火)16:12:19No.1055481158そうだねx4
サボれなくなるじゃん
323/05/09(火)16:13:29No.1055481359そうだねx20
出社させるよりお金かかるなら廃止するしお金かからないなら続けると思うよ
423/05/09(火)16:13:56No.1055481442そうだねx1
うちも来週からリモートに上司の許可が必要になるらしいから転職活動始めた
523/05/09(火)16:15:15No.1055481677そうだねx3
座席数削減したからリモートせざるを得ないわ
623/05/09(火)16:15:39No.1055481757そうだねx31
>リモート廃止だってさ
どこの?
723/05/09(火)16:15:42No.1055481771そうだねx3
リモート勤務だからって田舎に移住しちゃった人どうなるんだ
823/05/09(火)16:15:47No.1055481790+
もはや全社員分の席が無い企業も少なく無いというのに
923/05/09(火)16:16:15No.1055481875+
まともなオフィスすらない会社もあるらしいな
1023/05/09(火)16:16:49No.1055481969そうだねx38
弊社はもはやオフィスを売り払ってしまったのでテレワークを続けるしかない
最高
1123/05/09(火)16:17:17No.1055482075+
IT系はもうリモート可の条件じゃないと求人に人が集まらないって話だけ
1223/05/09(火)16:17:18No.1055482081+
>もはや全社員分の席が無い企業も少なく無いというのに
うちはオフィスちっちゃいとこに引っ越して社員の半分しか席ないのに全員出社デーを作る!って社長が言ったから社員の半数が床に座って仕事をする日ができる見込みだよ
1323/05/09(火)16:17:18No.1055482082+
俺の席はもうなくなった
1423/05/09(火)16:17:27No.1055482112そうだねx11
オフィス代浮くならそりゃ続けるよね
1523/05/09(火)16:18:31No.1055482309そうだねx21
リモートだと人事評価できないって言ってるのはよく見る
どうせ売上でしか評価しないくせに
1623/05/09(火)16:18:51No.1055482365+
うちの班10人くらいいてうちらで使えるオフィスの机2つしかねえんだわ
1723/05/09(火)16:21:17No.1055482811+
出社してる方が儲かるなら出社リモートの方が儲かるならリモートって単純な話でもないからな
1823/05/09(火)16:21:53No.1055482903そうだねx2
5類終わった時点でリモート廃止することは分かっておったろうに…
1923/05/09(火)16:22:13No.1055482945+
優秀な人はリモート許されるんでしょう?
2023/05/09(火)16:22:59No.1055483080そうだねx3
>リモートだと人事評価できないって言ってるのはよく見る
>どうせ売上でしか評価しないくせに
飲み会の出席率や人事にきちんと謙るかも見るけど?
2123/05/09(火)16:23:28No.1055483155そうだねx26
>>リモートだと人事評価できないって言ってるのはよく見る
>>どうせ売上でしか評価しないくせに
>飲み会の出席率や人事にきちんと謙るかも見るけど?
転職しよ…
2223/05/09(火)16:23:39No.1055483183+
>うちの班10人くらいいてうちらで使えるオフィスの机2つしかねえんだわ
現場仕事ですらノートパソコンとかタブレット端末持ち歩くくらいだ
オフィスには管理職の人しかいない
2323/05/09(火)16:23:44No.1055483197+
うちはリモート廃止にはならんな…
単純にオフィス面積が足りなくなってきたんでフリーアドレスにしたり
会議多すぎて在宅のままとか色々
2423/05/09(火)16:24:17No.1055483299+
完全に業種によるだろうからなんとも言えない
転職先もフルリモートかどうかで見てるレベルではある
2523/05/09(火)16:24:37No.1055483369+
未だリモート業務だから今日も一日自作ゲームの進捗が捗ったよ
2623/05/09(火)16:25:03No.1055483456+
幸いうちはまだリモートだ
2723/05/09(火)16:25:05No.1055483462そうだねx4
うちの場合IT部だけリモート可になっててそうしないとエンジニアいなくなっちゃうらしい
2823/05/09(火)16:25:59No.1055483626+
>うちの場合IT部だけリモート可になっててそうしないとエンジニアいなくなっちゃうらしい
利便性に人は勝てやしないんだ
2923/05/09(火)16:26:29No.1055483702+
できるだけ出社が望ましいのは働いてる方からしてもまあわかるんだけど
今の人材不足を補うにはリモート可にしとかないと優秀な人が来ねえンだわ
3023/05/09(火)16:26:30No.1055483705+
>うちの場合IT部だけリモート可になっててそうしないとエンジニアいなくなっちゃうらしい
だって出社するのめんどいもん
別に出社しなくてもできる仕事ばっかだし
3123/05/09(火)16:26:39No.1055483735+
コロナでどこからでもリモートで仕事できると
広い田舎に家を買った夫婦ニュースでやっていたけど
どうなっただろうか
3223/05/09(火)16:26:54No.1055483780そうだねx21
>うちはオフィスちっちゃいとこに引っ越して社員の半分しか席ないのに全員出社デーを作る!って社長が言ったから社員の半数が床に座って仕事をする日ができる見込みだよ
社長ばかわはー
3323/05/09(火)16:27:08No.1055483817+
相変わらずオフィス空室率高いのに戻れないだろ
3423/05/09(火)16:27:31No.1055483899+
オフィス無い場合って郵便物どうしてるんだろう…
3523/05/09(火)16:27:48No.1055483969そうだねx1
>>もはや全社員分の席が無い企業も少なく無いというのに
>うちはオフィスちっちゃいとこに引っ越して社員の半分しか席ないのに全員出社デーを作る!って社長が言ったから社員の半数が床に座って仕事をする日ができる見込みだよ
虐待児童かよ…
3623/05/09(火)16:28:06No.1055484022そうだねx1
>うちの場合IT部だけリモート可になっててそうしないとエンジニアいなくなっちゃうらしい
ITの発言力が強い会社なんだな…
3723/05/09(火)16:28:10No.1055484042+
みんなリモートして引っ越したちっちゃいオフィスにいる側だけどこれはこれで快適
3823/05/09(火)16:28:28No.1055484101+
>オフィス無い場合って郵便物どうしてるんだろう…
局預かりとかでまとめて受け取りに行ったりしてんじゃない
3923/05/09(火)16:30:00No.1055484419+
>できるだけ出社が望ましいのは働いてる方からしてもまあわかるんだけど
>今の人材不足を補うにはリモート可にしとかないと優秀な人が来ねえンだわ
都内とか来い言われても行けるほど金も場所もないよね…
4023/05/09(火)16:30:32No.1055484526+
>>うちの場合IT部だけリモート可になっててそうしないとエンジニアいなくなっちゃうらしい
>ITの発言力が強い会社なんだな…
最強のカードじゃあ辞めますを握ってるからね
4123/05/09(火)16:31:09No.1055484643+
もう会社側に座席なんてないぜ!
PCは一箇所に固められておる
4223/05/09(火)16:31:13No.1055484664+
電話のやりとりとかも会社と個人客でもなきゃ社用の携帯で済むのか…
4323/05/09(火)16:31:31No.1055484722+
ある程度業務経験あってコミュニケーション能力あるITエンジニアなら今いくらでも求職あるしな…
どこの会社もエンジニアが居ない!って言ってる
4423/05/09(火)16:31:52No.1055484795+
リモートなら場所問わず雇用できるのは強いよなIT職
スポットでの雇用にはなりそうだけど
4523/05/09(火)16:32:19No.1055484888+
立ちながらパソコン使える机導入すれば椅子は要らないなヨシ!
4623/05/09(火)16:32:30No.1055484924+
>リモートなら場所問わず雇用できるのは強いよなIT職
>スポットでの雇用にはなりそうだけど
それでも仕事に食いっぱぐれるってことはあんまりないんじゃないかな…
4723/05/09(火)16:32:57No.1055485008+
うちは事務所も売り払ってオフィス家具も欲しいなら社員に安価で売るよってやったから
もう全員が出社して集まれるような規模の社屋自体が本店しかないから続く
4823/05/09(火)16:33:50No.1055485196+
ミーティングかなんかで定期で集まるにしても貸し会議室とかいっぱいあるもんな
4923/05/09(火)16:33:56No.1055485219+
やっぱりオフィス引っ越したとこ多いんだ…
5023/05/09(火)16:33:57No.1055485226そうだねx2
>どこの会社もエンジニアが居ない!って言ってる
ケチなんだろう
5123/05/09(火)16:35:16No.1055485487+
>やっぱりオフィス引っ越したとこ多いんだ…
通信環境とPCと社用携帯とあといくつかがあればいいんだもん…
5223/05/09(火)16:35:20No.1055485497そうだねx1
>ミーティングかなんかで定期で集まるにしても貸し会議室とかいっぱいあるもんな
会社自体が出社するというよりはそういう用途の施設みたいになってる…
5323/05/09(火)16:35:32No.1055485534そうだねx5
>どこの会社も(安価で奴隷扱いできる)エンジニアが居ない!って言ってる
5423/05/09(火)16:36:14No.1055485661+
>うちはオフィスちっちゃいとこに引っ越して社員の半分しか席ないのに全員出社デーを作る!って社長が言ったから社員の半数が床に座って仕事をする日ができる見込みだよ
文化祭みたいで楽しそう
5523/05/09(火)16:36:31No.1055485706+
通信速度の確保もある程度できてればいいし5Gテザリングでも十分クラスになったりすんのかな
5623/05/09(火)16:36:36No.1055485728そうだねx2
もうオフィスの賃料とかバカバカしくて払えないでしょ
5723/05/09(火)16:36:49No.1055485771+
>最強のカードじゃあ辞めますを握ってるからね
うちで通用しないならどこ行ってもだめに決まってるんですけお!!!
5823/05/09(火)16:37:01No.1055485808+
どこの会社もエスパー以上の察しの良さを誇る世界レベルのエンジニアを月給25万円で雇いたいって言ってるだけなのに
5923/05/09(火)16:37:46No.1055485947そうだねx2
これからもっと整備進んだら分からんけど現状の4G転用5Gだとテザリングでウェブ会議はキツい気がする
6023/05/09(火)16:37:49No.1055485957+
何なら残ってる社屋使ってレンタルオフィス業務もやろうかってなってる弊社
6123/05/09(火)16:37:49No.1055485958+
>どこの会社もエスパー以上の察しの良さを誇る世界レベルのエンジニアを月給25万円で雇いたいって言ってるだけなのに
エスパー以上ってエスパーをどう超えるんだ!?
6223/05/09(火)16:38:14No.1055486052+
>>どこの会社もエスパー以上の察しの良さを誇る世界レベルのエンジニアを月給25万円で雇いたいって言ってるだけなのに
>エスパー以上ってエスパーをどう超えるんだ!?
そんな具体的なイメージあるわけないじゃん
6323/05/09(火)16:38:43No.1055486156そうだねx3
夜中早朝に叩き起こしてエラー対応させるならリモートくらい好きにさせろ
6423/05/09(火)16:38:46No.1055486163そうだねx2
>>エスパー以上ってエスパーをどう超えるんだ!?
>そんな具体的なイメージあるわけないじゃん
だめだった
6523/05/09(火)16:39:57No.1055486383+
>もうオフィスの賃料とかバカバカしくて払えないでしょ
リモートで落ちた生産性と天秤にかけたら賃料払ってでも生産性上げた方がいいって判断になったんだろう
6623/05/09(火)16:40:07No.1055486409そうだねx1
在宅勤務給料低くても在宅勤務のおかげで働けてる
出社になったら即やめるわ
6723/05/09(火)16:40:29No.1055486491+
リモートだから惰性で続けてる程度には嫌いな仕事なので廃止になったら転職するわ
転職先がリモートなしでも構わん
6823/05/09(火)16:40:29No.1055486493そうだねx4
>うちで通用しないならどこ行ってもだめに決まってるんですけお!!!
本当に言われるんだこれ…ってなった台詞だ
6923/05/09(火)16:40:43No.1055486545+
エンジニアって具体的に何させられるか分からんから怖い
フロントとかバックエンドとか幅が広すぎる
7023/05/09(火)16:41:33No.1055486720+
>弊社はもはやオフィスを売り払ってしまったのでテレワークを続けるしかない
>最高
それができる会社なのが素晴らしい…!
7123/05/09(火)16:41:51No.1055486795+
>もうオフィスの賃料とかバカバカしくて払えないでしょ
冷暖房に維持費に賃料に…
7223/05/09(火)16:41:55No.1055486806+
まあリモート環境で管理職するのは結構いい精神の修行になっちゃうんだろうなと思う
今までの日本の管理職ってどんなロールだったかを想像するとなおさら慣れてなさそう
7323/05/09(火)16:41:58No.1055486821そうだねx8
このスレ見りゃ分かるよな
仕事中にimg見てるんだから
7423/05/09(火)16:42:12No.1055486859+
相手が考えていること以上を読み取るパワーがいるからな…
7523/05/09(火)16:42:28No.1055486911そうだねx5
>このスレ見りゃ分かるよな
>仕事中にimg見てるんだから
正論やめろ
7623/05/09(火)16:43:07No.1055487040+
うちの事務所が家賃200万くらいらしいけどオフィスなくして給料上げてくれないかな…
7723/05/09(火)16:43:40No.1055487141+
200万ぽっち解約で給与上がらんて
7823/05/09(火)16:44:26No.1055487296+
ずっとリモートしてたかった…
7923/05/09(火)16:45:01No.1055487420+
うちも結局廃止方向になってるけど
リモート続けてて一番きついのは新人とかやらせらんないってとこかな…
8023/05/09(火)16:45:05No.1055487431+
>200万ぽっち解約で給与上がらんて
うち50人の零細だから月4万くばれるぞ!
8123/05/09(火)16:45:23No.1055487496+
出社してみんないる中で仕事するのも嫌いじゃなかったけど転職先探そ
8223/05/09(火)16:45:24No.1055487500そうだねx3
家でimg見ながらの方がクソ上司の近くにいるより捗る…
8323/05/09(火)16:45:28No.1055487514+
リモートワーク補助金終了だから
企業からすると続けるメリットなくなっちゃった
8423/05/09(火)16:45:54No.1055487593+
テレワークするのが一人暮らし前提の口調で面白い
8523/05/09(火)16:46:13No.1055487648そうだねx1
>うち50人の零細だから月4万くばれるぞ!
オフィスレスの為の経費もかかるんですよ
8623/05/09(火)16:46:32No.1055487709+
また満員電車に揺られて紙とハンコで仕事するんやな
8723/05/09(火)16:46:47No.1055487753+
サボってても自分の仕事終わるペース変わらないから
職場でやらなくていい事を頼まれたりする機会って多かったんだなってなる
8823/05/09(火)16:47:17No.1055487834+
テレワークだしちょっと遠いけど広い家買って引っ越しましたって連休前ウキウキだった先輩がテレワーク廃止のお知らせメール見て絶望してた
8923/05/09(火)16:47:24No.1055487854+
企業がリモートワークやめても通勤に使う電車の本数がコロナ前に戻るわけでもないしなぁ
9023/05/09(火)16:47:36No.1055487888+
オフィスレズですって?
9123/05/09(火)16:48:13No.1055488029+
>テレワークだしちょっと遠いけど広い家買って引っ越しましたって連休前ウキウキだった先輩がテレワーク廃止のお知らせメール見て絶望してた
横でそんなコントされたら絶対笑うわ
9223/05/09(火)16:48:38No.1055488118+
うちはずっと継続宣言出たけどどんだけ社員サボってたの
9323/05/09(火)16:48:57No.1055488166そうだねx3
コロナで生まれた数少ない良い部分だったのに…
9423/05/09(火)16:49:25No.1055488255+
>うちも結局廃止方向になってるけど
>リモート続けてて一番きついのは新人とかやらせらんないってとこかな…
うちはこの2~3年新人の離職率めちゃくちゃ高くなっちゃったからなるべくオフィスに人戻して新人と交流出来る体制にするって言ってるわ
具体的にデータ見せて説明されたから納得は出来たし辞める人もそんないなそう
9523/05/09(火)16:50:07No.1055488393+
そもそも座席が足りていない職場
9623/05/09(火)16:50:11No.1055488407+
新人は新人も教育する方もしんどかったからさすがに教育終わるまでは出社だな
9723/05/09(火)16:50:28No.1055488463+
だいたいITなんて工数管理されてるからタスクがそこに対してオン助であれば何の問題もないし
出勤して何か管理する必要なんかない
ちんこいじってても仕事してればいいの
俺は会社でimg見てるぞ
9823/05/09(火)16:50:37No.1055488496+
リモート化してからここ数年入ってきた新人の顔を全く把握してないな…
9923/05/09(火)16:50:42No.1055488514+
会社で作業しないで済む仕事なら
ぶっちゃけフリーランス使ったほうが早いしな
10023/05/09(火)16:50:51No.1055488543+
テレワーク勤務だから新卒でここに入ったのに
廃止は違法と裁判に訴えるとかヒで見たな
10123/05/09(火)16:51:23No.1055488645+
>リモート化してからここ数年入ってきた新人の顔を全く把握してないな…
社員証にアイコンを貼ってもらわないとな
10223/05/09(火)16:51:28No.1055488667+
リモートは能率0.6倍くらいになるから人員を1.5倍確保しないといけなくなる
10323/05/09(火)16:51:35No.1055488687+
>だいたいITなんて工数管理されてるからタスクがそこに対してオン助であれば何の問題もないし
うn
>出勤して何か管理する必要なんかない
うn
>ちんこいじってても仕事してればいいの
うn
>俺は会社でimg見てるぞ
ちょっとまてよ!
10423/05/09(火)16:51:38No.1055488693+
学生の中にはマスクしないで自分を晒す事が恐怖という子供もいると聞く
10523/05/09(火)16:52:05No.1055488783そうだねx2
>リモートは能率0.6倍くらいになるから人員を1.5倍確保しないといけなくなる
経済回るじゃん
10623/05/09(火)16:52:07No.1055488795+
この環境で新人に覚えさせるのは本当に難しいよね…
10723/05/09(火)16:52:12No.1055488810+
新人と会話したの転職前の小さめな企業でしかないな…
10823/05/09(火)16:52:30No.1055488885+
>>リモート化してからここ数年入ってきた新人の顔を全く把握してないな…
>社員証にアイコンを貼ってもらわないとな
(slackのデフォルトアイコン)
10923/05/09(火)16:52:52No.1055488967+
一部の人はメンタル病んだり新人が困ったり弊害も色々あったのは事実だろうからちゃんとデータ見せてビジョン示してくれるなら働き方が元に戻ってもいいかなとは思う
とにかく戻ってこいで狭くなったオフィスに全員出社とか考えなしにやるアホ企業がいっぱいあるんだろうけど
11023/05/09(火)16:53:58No.1055489183+
>リモートは能率0.6倍くらいになるから人員を1.5倍確保しないといけなくなる
はよ人増やして無理やり少人数で回してる現場を是正してくれ
11123/05/09(火)16:55:15No.1055489437+
>>>リモート化してからここ数年入ってきた新人の顔を全く把握してないな…
>>社員証にアイコンを貼ってもらわないとな
>(slackのデフォルトアイコン)
西友みたいなやつ…!
11223/05/09(火)16:55:47No.1055489571+
つまり出社させれば社員ひとりからいっぱい成果を搾り取れるというわけだね
11323/05/09(火)16:56:52No.1055489799+
>つまり出社させれば社員ひとりからいっぱい成果を搾り取れるというわけだね
通勤に関わる時間も捻出させて余計なことを考えられないようにできるんだ
11423/05/09(火)16:56:55No.1055489807+
年単位で新人にオフィス出社させて先輩とか指導員月か半年とかで入れ替えながら仕事教えるとかは
チェックする資料共有できればその仕事終わりまでは先輩もリモートしながらみれんじゃないのみんな出社はもったいなくない
11523/05/09(火)16:57:55No.1055490026+
基本リモートで実機検証の時だけ現地ってのが増えた
11623/05/09(火)16:59:22No.1055490353+
弊社は5月からほぼ全てのコロナ対策は停止となるが引き続きリモートワークを主とした働き方を推進するとお達しが出てめっちゃ安心した
11723/05/09(火)17:00:36No.1055490626+
リモート可の求人てパソコンとか通信環境とか電気代とか出してくれるのかな
11823/05/09(火)17:00:58No.1055490698そうだねx1
周りに見られているっていうのが
サボり防止になっているからな
リモートで顔しか映らないとそりゃサボる
11923/05/09(火)17:03:11No.1055491215+
>>もはや全社員分の席が無い企業も少なく無いというのに
>うちはオフィスちっちゃいとこに引っ越して社員の半分しか席ないのに全員出社デーを作る!って社長が言ったから社員の半数が床に座って仕事をする日ができる見込みだよ
楽しそう!
12023/05/09(火)17:03:12No.1055491219そうだねx1
>周りに見られているっていうのが
>サボり防止になっているからな
>リモートで顔しか映らないとそりゃサボる
顔を合わせてるとオバチャンたちが無駄話をしてむっちゃサボってるが…
12123/05/09(火)17:03:48No.1055491356そうだねx1
見られていてもサボるぜ
12223/05/09(火)17:03:57No.1055491394+
うちの現場もリモート継続を早々に打ち出してくれてありがたい
リモート下でもやることはやっててよかった
12323/05/09(火)17:04:13No.1055491465+
>リモート可の求人てパソコンとか通信環境とか電気代とか出してくれるのかな
パソコンは普通は貸与してくれる
他は自前だったり支給してくれたり色々
12423/05/09(火)17:04:43No.1055491583+
>周りに見られているっていうのが
>サボり防止になっているからな
>リモートで顔しか映らないとそりゃサボる
ノルマ量でコントロールすればいいのではって思うけど
ノルマが測りにくい仕事もあるからめんどくさい
12523/05/09(火)17:05:14No.1055491708+
>リモート可の求人てパソコンとか通信環境とか電気代とか出してくれるのかな
大企業なら貸与PCにテザリング可の貸与スマホくらい渡す
12623/05/09(火)17:06:46No.1055492037+
リモートで自分の仕事回らんほどサボるやつは出社してもトイレでサボるだろ
12723/05/09(火)17:06:59No.1055492076+
>>リモート可の求人てパソコンとか通信環境とか電気代とか出してくれるのかな
>大企業なら貸与PCにテザリング可の貸与スマホくらい渡す
あとめんどくさいから一律手当とかあるね
うちは何にもないけど
12823/05/09(火)17:07:08No.1055492105+
うちはリモート手当1万円出てるよ
PC貸与じゃなく私用PCでやったら逆に怖くないかって思うけど
弊社でリモート始まったとき貸与PCショボいから自分ので仕事やってる人いたな…
12923/05/09(火)17:07:28No.1055492186+
>リモートで自分の仕事回らんほどサボるやつは出社してもトイレでサボるだろ
そういうのはトイレどころか普通に居室でサボるよ
13023/05/09(火)17:08:04No.1055492319+
>>リモートで自分の仕事回らんほどサボるやつは出社してもトイレでサボるだろ
>そういうのはトイレどころか普通に居室でサボるよ
失礼な出社でもガッツリimg見るし仕事もまあまあそこそこ終わらすわ
13123/05/09(火)17:08:28No.1055492409+
国がリモート補助金ガッポリだしてくれていたから
多少非効率になってもお目溢しするという企業が多かった
補助金無くなったらただサボられるだになるという昔の考えの経営者は多い
13223/05/09(火)17:09:49No.1055492725+
テレワーク助成金は普通に出続けるのではないのか?違うの?
13323/05/09(火)17:10:39No.1055492940そうだねx3
ここ見てるとリモートでサボってる人多すぎ
13423/05/09(火)17:11:41No.1055493167+
リモート朝礼も連絡も取れないなーなと思ったら
家で倒れててそのままお亡くなりになったよ…
13523/05/09(火)17:11:46No.1055493179+
>ここ見てるとリモートでサボってる人多すぎ
リモートじゃなくてもサボってるが?
13623/05/09(火)17:11:46No.1055493185+
うちはPC貸与でリモート手当5千円だ
13723/05/09(火)17:11:52No.1055493203+
テレワークだと仕事しない自信があるのでやらない
13823/05/09(火)17:12:09No.1055493261+
>ここ見てるとリモートでサボってる人多すぎ
それリモート始まる前からサボってないか?
13923/05/09(火)17:13:01No.1055493459+
>テレワーク助成金は普通に出続けるのではないのか?違うの?
コロナ対策助成金が打ち切られ始めたの勘違いしてるだけじゃない?
14023/05/09(火)17:13:25No.1055493560+
SDGsを建前に紙資料をもっと減らせー
全電子化しろー
14123/05/09(火)17:15:50No.1055494148+
>SDGsを建前に紙資料をもっと減らせー
>全電子化しろー
監査人をはじめ抵抗勢力が本当に強い
あと金を絶対かけたくないとか馬鹿なこと言ってたりで進まない
14223/05/09(火)17:15:56No.1055494165+
リモートになってからの方が社員増えた
みんなの顔知らない…
14323/05/09(火)17:16:41No.1055494355+
数字に出ないけどリモワによるメンタル面のプラスは大きい
14423/05/09(火)17:16:49No.1055494395そうだねx1
「」達はテレワーク推進派多いが
人間は監視されていないで仕事できるほど自制心ある生き物だとは思わんな
14523/05/09(火)17:17:22No.1055494530そうだねx3
>「」達はテレワーク推進派多いが
>人間は監視されていないで仕事できるほど自制心ある生き物だとは思わんな
だからテレワーク推進してんだよ
14623/05/09(火)17:18:46No.1055494871+
顔合わせるのがいやとかじゃなくて出勤とかいう行為がクソすぎるって認識できた
この時間金くれ
14723/05/09(火)17:18:50No.1055494895そうだねx2
>>「」達はテレワーク推進派多いが
>>人間は監視されていないで仕事できるほど自制心ある生き物だとは思わんな
>だからテレワーク推進してんだよ
俺出社しろって人の気持ちわかった!
14823/05/09(火)17:19:13No.1055494985そうだねx2
>「」達はテレワーク推進派多いが
>人間は監視されていないで仕事できるほど自制心ある生き物だとは思わんな
監視してるつもりでサボってるだけ
その場でしゃべってるだけで仕事してる気分
この二つが消えるので自制心とかそんなの関係なく効率が上がる
14923/05/09(火)17:21:00No.1055495417+
出勤日じゃない日も働かせること可能だしね
15023/05/09(火)17:21:15No.1055495486+
残念ながらテレワークで効率が落ちちゃうのはGAFAとかテスラが実証済みなので…
15123/05/09(火)17:21:26No.1055495539+
俺は無駄話も業務のうち派だからリモート廃止で出社して仕事するのも好きなんだが
とにかく通勤時間がつらい…
15223/05/09(火)17:21:52No.1055495637+
通勤時間が往復3時間有るから訛りきった身体じゃもう出社するのキツイ…
15323/05/09(火)17:22:36No.1055495828+
>この二つが消えるので自制心とかそんなの関係なく効率が上がる
プログラム書く時は死ぬほど雑音が口から吐き出されるタイプなので
お互いのためにいいと思うんですよ
15423/05/09(火)17:22:44No.1055495860そうだねx2
通勤時間もだけど満員電車がな…
日本の鉄道事情は殺人的だよ
15523/05/09(火)17:23:24No.1055496013+
>残念ながらテレワークで効率が落ちちゃうのはGAFAとかテスラが実証済みなので…
勘違いしてるようだがそれはオールテレワークにするとイマイチだったねって話だ
テスラはイーロンがケオってるだけなので論外
15623/05/09(火)17:23:35No.1055496063+
経理だけど日常業務はほぼほぼリモートで完結してる
どっちにしろ電帳法で電子化は対応せなあかんしね
15723/05/09(火)17:25:04No.1055496394+
テレワークでのサボりって布団で寝てたりとか買い物行ったりでサボりのレベルが違うんだよな
15823/05/09(火)17:25:26No.1055496479そうだねx2
>通勤時間もだけど満員電車がな…
>日本の鉄道事情は殺人的だよ
コロナ対応で電車の本数減ってるのにリモートやら時差出勤の人達が戻ってきた!
15923/05/09(火)17:25:52No.1055496571+
>テレワークでのサボりって布団で寝てたりとか買い物行ったりでサボりのレベルが違うんだよな
そこは対策しろよ…
16023/05/09(火)17:27:21No.1055496924+
社食のキャパが死んでるんですけおおおおおお!
16123/05/09(火)17:28:32No.1055497189+
リモートワーク適正あるやつとないやつに分かれる
前者かつ実務能力も兼ね備えたやつを揃えるのは大変なので頭数必要な規模の事業やってる企業程オフィスもいるよねとなる
16223/05/09(火)17:28:42No.1055497213そうだねx4
>テレワークでのサボりって布団で寝てたりとか買い物行ったりでサボりのレベルが違うんだよな
会社のクソな空気でだましだましの気休め挟むより1000倍能率上がるぞ
16323/05/09(火)17:29:50No.1055497446そうだねx5
リモートしたいのはサボリたいわけじゃなくて通勤が嫌なだけ
役員と同じように会社の横に住居買ってくれるかタクシー全額だしてくれるなら喜んで出社する
16423/05/09(火)17:30:57No.1055497698+
リモート中にシコるのやめたい
16523/05/09(火)17:31:00No.1055497711+
せっかく人類が獲得した叡智なのに
16623/05/09(火)17:31:03No.1055497721+
紙資料はあると便利だから…
16723/05/09(火)17:31:46No.1055497857+
IT業界は人が少なすぎてリモートOKじゃないと働いてくれる人が見つからない
外資みたいに札束で殴れる会社は出社させてるけどね
16823/05/09(火)17:33:26No.1055498232+
フルリモートになってからの地方移住とか憧れる
16923/05/09(火)17:36:04No.1055498843+
夏場は避暑地で働けるみたいな形態流行らねぇかなぁ
17023/05/09(火)17:37:53No.1055499243+
パニック障害で電車乗れないからこの流れマジ困るんだよな
最悪給料下げてでも転職するか
17123/05/09(火)17:38:50No.1055499469そうだねx1
>テスラはイーロンがケオってるだけなので論外
あのおっさん前勤めてた会社で自分が強制的に休暇取らされた間にクビにされた事を未だに根に持って会社にいない事にトラウマがあるからな
17223/05/09(火)17:38:55No.1055499484そうだねx2
週に一回や二回の出社が有用なのはこっちも分かってる
週五で出そうとするな
17323/05/09(火)17:39:52No.1055499720+
気付けば五年出社してなかった
17423/05/09(火)17:40:42No.1055499908+
うちはテレワークの代わりに出勤時間がフレキシブルになってたけど一律に戻されることになった
なんで…?
17523/05/09(火)17:42:05No.1055500222+
自転車通勤可だったのに不可にしたのなんで…
17623/05/09(火)17:42:43No.1055500377+
>IT業界は人が少なすぎてリモートOKじゃないと働いてくれる人が見つからない
>外資みたいに札束で殴れる会社は出社させてるけどね
スクール卒のジュニアなら溢れてるけどシニアレベル取るのがつらいんだよな
ジュニアの育成は素質あるやつじゃないとリモートだと難しすぎだし
17723/05/09(火)17:43:09No.1055500473+
ウチは週一出社になる…
まあ繁華街にあるので昼飯食いに行く気分で我慢するか…
17823/05/09(火)17:43:49No.1055500629+
うちの会社では一時的な対応から完全に制度として定着したので凄い助かってる
17923/05/09(火)17:44:24No.1055500768+
満員電車は異常なんだって目を覚ますチャンスだったのに
18023/05/09(火)17:44:48No.1055500872+
>IT業界は人が少なすぎてリモートOKじゃないと働いてくれる人が見つからない
IT業界の職場ってガッツリ都内が多いから遠くてなぁ…
18123/05/09(火)17:45:16No.1055500978+
テレワーク終了はさっさと決めたのに何でトイレのハンドドライヤーは未だに使用不可なのでしょうか
18223/05/09(火)17:45:23No.1055501007+
テレワーク継続だけど出社した方が評価上げるよって役員が明言してる
18323/05/09(火)17:46:40No.1055501310+
>>もはや全社員分の席が無い企業も少なく無いというのに
>うちはオフィスちっちゃいとこに引っ越して社員の半分しか席ないのに全員出社デーを作る!って社長が言ったから社員の半数が床に座って仕事をする日ができる見込みだよ
でも辞めないんでしょ?
才能あるよ
18423/05/09(火)17:48:51No.1055501802そうだねx1
今この時間も仕事の返信しながら時折ここ見て夕飯の準備まで出来る
生活全体で見ると安定してるのでやめて欲しくない…
18523/05/09(火)17:49:30No.1055501959+
急に出社になったら体力がついていかないよ…
18623/05/09(火)17:50:13No.1055502120+
>>>もはや全社員分の席が無い企業も少なく無いというのに
>>うちはオフィスちっちゃいとこに引っ越して社員の半分しか席ないのに全員出社デーを作る!って社長が言ったから社員の半数が床に座って仕事をする日ができる見込みだよ
>でも辞めないんでしょ?
>才能あるよ
img見ながら働ける職場とか手放せねえわ
18723/05/09(火)17:51:12No.1055502361+
>日本の鉄道事情は殺人的だよ
無茶苦茶緩和されたのに
18823/05/09(火)17:52:46No.1055502721+
みんなで座りながら仕事するの楽しそう
冷やかしで参加してからすぐ辞めたい
18923/05/09(火)17:53:09No.1055502811+
>テレワーク終了はさっさと決めたのに何でトイレのハンドドライヤーは未だに使用不可なのでしょうか
電気代かかるし個々でハンカチ持ち歩けばいいだけの話だから
19023/05/09(火)17:53:17No.1055502845+
オフィス縮小したほうが安くなるし社員も在宅の方がいいし
対面自体は確保しつつ週半分以上はリモートワークでもいけるよな?って中間管理職以下は思ってる
もちろん対面のほうが質問しやすいのはある
19123/05/09(火)17:54:08No.1055503064そうだねx2
>無茶苦茶緩和されたのに
テレワークが増えて緩和されたんなら廃止されたら戻るだけでは…?
19223/05/09(火)17:54:32No.1055503157+
ハンドドライヤーは復活する事ないだろうな…
19323/05/09(火)17:55:23No.1055503365+
まるで出社して残業するのが効率的みたいじゃん
19423/05/09(火)17:56:12No.1055503566+
>無茶苦茶緩和されたのに
その緩和されたのが元に戻されようとしてるから文句言ってるんでは…
そも緩和された状態でも通勤退勤の時間は人殺したいんだろって収容率だが
19523/05/09(火)17:56:19No.1055503596+
>もちろん対面のほうが質問しやすいのはある
「質問」がちゃんとした管理業務のことならね…
19623/05/09(火)17:56:27No.1055503625そうだねx2
>テレワークが増えて緩和されたんなら廃止されたら戻るだけでは…?
コロナ前の時点でもうめっちゃ緩和されてるの
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001491865.pdf [link]
19723/05/09(火)17:56:36No.1055503664そうだねx1
ちょっとしたこと質問しにくいのはそうだよなと思ってたところにスイとChatGPTが来た
19823/05/09(火)17:56:52No.1055503724+
そこそこ使えるIT人材は仕事選べる
なのでやる気のある経験浅いやつを働かせながらいいヤツ引くまでガチャ回すのが最近のSIerだな…
俺はまだお試し期間中だからいつ派遣切られるか不安
19923/05/09(火)17:57:06No.1055503777+
>まるで出社して残業するのが効率的みたいじゃん
残業すんなよ
20023/05/09(火)17:58:03No.1055504026+
>ちょっとしたこと質問しにくいのはそうだよなと思ってたところにスイとChatGPTが来た
あいつ役に立つよな…
20123/05/09(火)17:58:13No.1055504079そうだねx1
オフィスじゃマスク外していいんだぞ!おい飲み会行くぞ!の老人達から逃げるためにもリモートワークは必要
20223/05/09(火)17:58:15No.1055504088+
>まるで出社して残業するのが効率的みたいじゃん
使えねぇな
20323/05/09(火)17:59:01No.1055504304+
家の中に仕事一切持ち込みたくない派も多いからな
20423/05/09(火)17:59:16No.1055504377そうだねx1
>ハンドドライヤーは復活する事ないだろうな…
だいぶ復活してるぞ
20523/05/09(火)17:59:41No.1055504490+
お局様が1時間でも2時間でもしゃべくってる横で仕事したくないんじゃ
マジであいつら何なの?しゃべってないと死ぬの?
20623/05/09(火)17:59:53No.1055504538+
満員電車はもう鉄道側がどうこうする話じゃないからな
フレックスとかで対応してくれって形
20723/05/09(火)18:00:44No.1055504761+
>コロナ前の時点でもうめっちゃ緩和されてるの
> https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001491865.pdf [link]
一見落差すげーって思ったけどそれでも混雑100%超えてる…
20823/05/09(火)18:01:00No.1055504834+
そもそもオフィスって必要?
20923/05/09(火)18:01:03No.1055504850+
邪魔な車が減るから出来る所はどんどんリモートしてくれよ
リモート出来ない仕事からしてもマジありがたい
21023/05/09(火)18:01:13No.1055504909+
>オフィスじゃマスク外していいんだぞ!おい飲み会行くぞ!の老人達から逃げるためにもリモートワークは必要
うちは早速飲み会好きの年配社員が張り切ってるよ…
リモート組も遠慮なく来ていいぞって言ってるけど行きたくないです…
21123/05/09(火)18:01:56No.1055505090+
今の仕事リモートじゃなくなったら普通に辞めるな俺は…
10数年当然のようにやってた通勤も早起きも何もかも馬鹿馬鹿しくなってしまった
21223/05/09(火)18:02:08No.1055505146そうだねx1
自分で経営者になれば?
21323/05/09(火)18:02:43No.1055505309+
周り全然帰らず帰りづらい空気感無視して退社連絡できるからリモートは必要
21423/05/09(火)18:03:07No.1055505425+
どうせ派遣の面なんてみても何にもならないんだし
廃止にするなら正社員だけでやってくれ😁
21523/05/09(火)18:03:12No.1055505448+
リモート経営できりゃそりゃ良いだろうが
21623/05/09(火)18:04:14No.1055505768そうだねx1
満員電車で1時間半通勤とかもうしたくない
オフィス近くに住めるほど給料貰えてないしリモートのおかげで遊びも勉強も時間取れるようになったし
21723/05/09(火)18:04:20No.1055505792+
imgとソシャゲやって空いた時間に仕事してノルマ終わらす生活に慣れきっちゃったから出社はキツイ…
21823/05/09(火)18:05:36No.1055506189そうだねx4
こういうこと言うとあれだけどコロナ無かったら未だに日本はリモートワークなんてもっての他みたいな風潮消えなかっただろうから
コロナ君には感謝してるよ
21923/05/09(火)18:05:57No.1055506287そうだねx2
>自分で経営者になれば?
経営者になるまでもなくリモートの仕事選べるから別に…
22023/05/09(火)18:06:59No.1055506564+
>満員電車で1時間半通勤とかもうしたくない
>オフィス近くに住めるほど給料貰えてないしリモートのおかげで遊びも勉強も時間取れるようになったし
お前がリモート続けるなら満員電車から一人減って少しは周りの人間が楽になるんだ
意地でもリモート続けろ
22123/05/09(火)18:07:29No.1055506726+
休み時間に自分のベッドで寝られることがどれだけ仕事効率に良い影響を及ぼしてるか…!
22223/05/09(火)18:07:50No.1055506822+
自宅だとどうしてもサボりがちだから出社の方が捗るのは確か
でもリモートが良いな
22323/05/09(火)18:10:14No.1055507543そうだねx1
使う側の理屈と使われる側の理屈は別だからな
22423/05/09(火)18:11:15No.1055507865+
そもそも通勤のために会社の近場に住むっていうのが
仕事ありきな感じで好きじゃなかった
22523/05/09(火)18:11:24No.1055507925+
なんか社長とか役員がテレワークいいよねってなってるからうちはずっとテレワーク
たまに出社推奨日が部署ごとにあるけど
22623/05/09(火)18:11:35No.1055507977+
机足りない机仕事の会社はとりあえず画版支給すればどうにかなるかな
22723/05/09(火)18:12:44No.1055508341+
テレワーク廃止するなんて話うたは無いな
バリバリ週四日テレワークしてる
でもなんさ昨日テレワークでの生産性どう?って社内アンケートでは出社とかわんねーですって答えといた
22823/05/09(火)18:13:20No.1055508538+
誤字多すぎて生産性落ちてそうだが…
22923/05/09(火)18:14:07No.1055508809+
>でもなんさ昨日テレワークでの生産性どう?って社内アンケートでは出社とかわんねーですって答えといた
聞いてもそう答えるはずだし上がデータで判断すべきじゃねえかな…
23023/05/09(火)18:15:35No.1055509281+
出社したらどうしても頼まれ仕事でスケジュール狂うからリモートワークで集中してとりかかれる環境はありがたい
邪魔されないとかなり捗るからその分サボれる
23123/05/09(火)18:17:01No.1055509721+
自宅が仕事場になるって下手したらオンオフの切り替えできなくなって自宅でもリラックスできなくならない?
23223/05/09(火)18:18:00No.1055510019+
弊社の場合は
社長「リモートを基本にしました でも生産性は落ちました じゃあだめだからね」
という一言でリモート化計画がとん挫しました
なんで!?
23323/05/09(火)18:19:10No.1055510362+
リモートワークで捗って空いた時間をオナニーに充てる
たぶんこれがデキル「」スタイルなのでは
23423/05/09(火)18:19:18No.1055510407+
一応五輪に向けて大企業ではテレワークの準備をしていたのもある
23523/05/09(火)18:19:37No.1055510503+
>なんで!?
落ちることといかに導入しないかを前提にしか考えてないからですかね
23623/05/09(火)18:20:11No.1055510682+
>なんで!?
そら生産性落ちたからだろ
23723/05/09(火)18:20:38No.1055510806+
>弊社の場合は
>社長「リモートを基本にしました でも生産性は落ちました じゃあだめだからね」
>という一言でリモート化計画がとん挫しました
>なんで!?
時代についていけない企業だからですね
転職をおすすめします

[トップページへ] [DL]