スレッド
新しいツイートを表示
会話
政府がマスクを個人判断にしたのは、「増加するリスクは出るけど、それでもマスクなしの個人の自由を尊重し、個人判断にします」ということのはず。タイミング的に増加したのを見て、「増加はしたけど、個人の自由も大事」は全然ありだと思う。しかし、「(比例関係が)まったくない」と断言はおかしい
マスクは徐々に外す人は出始めた
というところですかね
なので?かはわからないけど、激増ではなく微増
ただ、この連休は間違いなく密の場面が多数であり、マスクなしの場面も増えていたと思う
この影響は今週以降に見えるのだけど、一気に条件が変わるので比較はもはや厳しい?
他の要素もいろいろあると思いますが、タイミングが一致しているので、要因の1つではないかな?とは思います。あと、微増であっても、それまで減っていたのが反転したというのは大きいように思います。
返信を表示
倉田氏界隈の発言を見ていると、実は意外とデータを見ていて、これはマズイ、早く打ち消しておかないと、というどこかの意向が働いている気がします。
このようにグラフで因果関係を見せて頂くと単なる言葉より説得力があります。
なるほど。そういう見方もありますね。
感染者数は日々追っているので、今回は一発で、「いや、その断言はおかしい」と気づいたので、サッと出せました。
返信を表示
マスク着用緩和の議論は2月から始まり、最初に影響が出たのは3月1日頃から高校・小中学校と続く卒業式です。
その後、春分の日・終業式による影響があり、春休みに増え、新年度の移動に伴う増加へと結びつきました。
何のことはない「やってはならない時に緩和した」のが敗因です。
マスクを敵視している方々は、マスクが嫌いというよりも、「マスク」という単語に過剰反応している印象。
「他所様に飛沫を飛ばさない」
「閉鎖空間にエアロゾルを残さない」
※その手法は問わない
というお願いなら、マスク反対の人でも受け入れてもらえるかも?
お前着用率は逆に上がったって言ってただろ
そんなこと言うから、会社や学校をサボりたい奴らが検査に行くんじゃない?
まだまだ休めるもんね

陽性判明って
で、どうなるの?が重要なんじゃないのかな?
返信をさらに表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンド
いまどうしてる?
日本のトレンド
スノカレ
日本のトレンド
チゲ&カルビ
ニュース · トレンド
能登半島沖
6,014件のツイート
スポーツ · トレンド
デブライネ
2,902件のツイート
政治 · トレンド
トランプ前大統領
1,283件のツイート