[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント[トップページへ][DL]
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1683441274424.jpg-(29552 B)
29552 B無念Nameとしあき23/05/07(日)15:34:34No.1094215264+ 18:55頃消えます
CDは売れなくなったけど
レコードはなぜか最近売れてるとか変な時代
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
1無念Nameとしあき23/05/07(日)15:35:54No.1094215715+
レコードはプレイヤーが使いやすくなったのが大きいとかなんとか
3無念Nameとしあき23/05/07(日)15:36:54No.1094216071そうだねx11
どうせ所有することが目的ならジャケットが大きく見栄えするレコードの方が満足度大きいからな
5無念Nameとしあき23/05/07(日)15:37:27No.1094216312そうだねx7
CDはデジタルデータだから他メディアでいいじゃんとなるのは自然とも思える
8bitパソコンでお絵描きする人がアナログ描きより先にいなくなるのと同じというか
6無念Nameとしあき23/05/07(日)15:40:49No.1094217545そうだねx5
新譜の限定レコードとか真っ先に売り切れる
7無念Nameとしあき23/05/07(日)15:41:41No.1094217820そうだねx2
CDてカセットテープより携帯機でかくなってるよな
そりゃ滅ぶわ
8無念Nameとしあき23/05/07(日)15:41:55No.1094217917そうだねx1
>レコードはプレイヤーが使いやすくなったのが大きいとかなんとか
レコードプレーヤーの針が拾う音ってのは凄い小さいのでそれを増幅するのに昔はフォノアンプが必要だった
最近のプレーヤーはフォノアンプを搭載したプレーヤーが増えたり
Bluetoothで直接スピーカー機器に音飛ばせたりと便利な時代になったもんだと思う
初心者が入りやすくなったからか10~20代の子でもショップでレコード探してる子が増えた
9無念Nameとしあき23/05/07(日)15:42:51No.1094218239そうだねx2
>新譜の限定レコードとか真っ先に売り切れる
山下達郎のレコード入手が難しい…
10無念Nameとしあき23/05/07(日)15:43:56No.1094218577そうだねx2
なお日本でのアナログ媒体の売上は
11無念Nameとしあき23/05/07(日)15:45:04No.1094219067+
今でもレコード針作ってるのか?
12無念Nameとしあき23/05/07(日)15:46:12No.1094219558そうだねx4
>今でもレコード針作ってるのか?
国内だとデノンとオーディオテクニカ
後は互換針がナガオカとJICO
13無念Nameとしあき23/05/07(日)15:46:37No.1094219740そうだねx8
>今でもレコード針作ってるのか?
はい
14無念Nameとしあき23/05/07(日)15:46:46No.1094219804そうだねx4
情報量ではアナログレコードが最強やぞ
15無念Nameとしあき23/05/07(日)15:47:35No.1094220126そうだねx4
アナログ買ってる人の半数以上が再生してないという。買ってるだけ
16無念Nameとしあき23/05/07(日)15:47:38No.1094220143+
昔ほど売れてるわけじゃないよ
17無念Nameとしあき23/05/07(日)15:48:32No.1094220466+
その理論だとLDはまだ売れる
18無念Nameとしあき23/05/07(日)15:48:40No.1094220506そうだねx11
    1683442120371.png-(17641 B)
17641 B
言うて大回復だと思うぞ
19無念Nameとしあき23/05/07(日)15:48:40No.1094220510そうだねx2
>どうせ所有することが目的ならジャケットが大きく見栄えするレコードの方が満足度大きいからな
今の子はレコード買うけど音はサブスクで聞く
レコードは飾る
20無念Nameとしあき23/05/07(日)15:49:25No.1094220781そうだねx8
まあ飾るのならレコードのジャケットがかっこいいってのは
すんごいわかる
21無念Nameとしあき23/05/07(日)15:49:28No.1094220789そうだねx4
>昔ほど売れてるわけじゃないよ
そらレコードオンリー時代を越えるのは大変だよ
22無念Nameとしあき23/05/07(日)15:49:54No.1094220951そうだねx8
>昔ほど売れてるわけじゃないよ
その昔つーのはアナログしかなかった頃だろ
当たり前だ
23無念Nameとしあき23/05/07(日)15:50:38No.1094221235そうだねx1
CDを超える再生環境作るのってすごく敷居が高そう
作成側も純アナログだったりするんだろうか?
24無念Nameとしあき23/05/07(日)15:50:53No.1094221326そうだねx1
>まあ飾るのならレコードのジャケットがかっこいいってのは
>すんごいわかる
カフェとかバーで聞いてる感全然ないのに飾られるブルーノートのジャケ
25無念Nameとしあき23/05/07(日)15:51:13No.1094221455そうだねx2
>レコードはプレイヤーが使いやすくなったのが大きいとかなんとか
使いやすさもクソも何も操作は昔から何も変わらんだろう
26無念Nameとしあき23/05/07(日)15:51:14No.1094221462+
>CDを超える再生環境作るのってすごく敷居が高そう
>作成側も純アナログだったりするんだろうか?
???
27無念Nameとしあき23/05/07(日)15:51:38No.1094221625+
レコードならハイレゾなの?
28無念Nameとしあき23/05/07(日)15:51:41No.1094221642そうだねx1
>今の子はレコード買うけど音はサブスクで聞く
>レコードは飾る
まぁ飾りはしないけどフィジカルならアナログで持っていたいやつはあるな
自分的には昔のパンクとか
29無念Nameとしあき23/05/07(日)15:51:53No.1094221721+
>レコードプレーヤーの針が拾う音ってのは凄い小さいのでそれを増幅するのに昔はフォノアンプが必要だった
なくなったばあちゃんに貰ったやつは内蔵されてて楽だった
30無念Nameとしあき23/05/07(日)15:52:15No.1094221859そうだねx3
>アナログ買ってる人の半数以上が再生してないという。買ってるだけ
保存用ってか手元に置くの先鋭化だからな…
31無念Nameとしあき23/05/07(日)15:52:18No.1094221870そうだねx1
金持ちの65歳以上の世代はまだまだ余裕ってだけだろ
32無念Nameとしあき23/05/07(日)15:52:37No.1094221990そうだねx2
まぁCD買ったことないなんて層が増えてるからね
33無念Nameとしあき23/05/07(日)15:52:57No.1094222117そうだねx1
雑誌付録にソノシート付く時代が来ちゃうな
34無念Nameとしあき23/05/07(日)15:53:24No.1094222282+
俺だってレコード買ったことないし(49歳
35無念Nameとしあき23/05/07(日)15:53:29No.1094222320そうだねx4
>CDを超える再生環境作るのってすごく敷居が高そう
>作成側も純アナログだったりするんだろうか?
レコードが何なのかわかって言ってるのか?
36無念Nameとしあき23/05/07(日)15:53:46No.1094222430+
いつかCDもレトロブームとして有り難がる時代が来るかもしれない
37無念Nameとしあき23/05/07(日)15:53:55No.1094222481+
>保存用ってか手元に置くの先鋭化だからな…
今の若い子は音楽が実在の板とか紐で聞くってのが逆に珍しいんだよなあ
凄いなあ
38無念Nameとしあき23/05/07(日)15:54:27No.1094222687+
>アナログ買ってる人の半数以上が再生してないという。買ってるだけ
聞くのは配信音源
ファンアイテムとして持つのはレコード
米だと半数のユーザーがレコードに針落とさないって記事になってたな
39無念Nameとしあき23/05/07(日)15:55:18No.1094223019そうだねx1
>言うて大回復だと思うぞ
2000年ころもレコード需要なんてほぼないでしょ
40無念Nameとしあき23/05/07(日)15:55:21No.1094223035+
CDも生産数絞ってからのものはすでに激レアになってる
41無念Nameとしあき23/05/07(日)15:55:25No.1094223068そうだねx2
そもそもドライブが無ぇ
42無念Nameとしあき23/05/07(日)15:55:36No.1094223148+
CD<レコードになったらしいアメリカは売り場どうなってんだろ
43無念Nameとしあき23/05/07(日)15:55:42No.1094223178+
>国内だとデノンとオーディオテクニカ
>後は互換針がナガオカとJICO
>はい
最近レコード針が売られているという話は見たが
売れ残って忘れ去られていた在庫が発掘されて放出しているのかと思っていた
今でも作っているのか
俺んちでは針が手に入らなくなったのでレコードプレーヤー捨てたと聞いた
レコードそのものも浅草へ持って行けば売れると言ったがカーチャンが捨ててしまった
44無念Nameとしあき23/05/07(日)15:55:54No.1094223251そうだねx4
逆に半数はちゃんと聞いてるなら十分だろう
45無念Nameとしあき23/05/07(日)15:56:29No.1094223446そうだねx2
レコード捨てるのはもったいねえ
CDよりは値段つくのに
46無念Nameとしあき23/05/07(日)15:56:35No.1094223478+
CDはDLやサブスクに移ったが
レコードはレコードだけだからな
47無念Nameとしあき23/05/07(日)15:57:19No.1094223763そうだねx4
>いつかCDもレトロブームとして有り難がる時代が来るかもしれない
もう8cmCDがその領域に足突っ込んでる
48無念Nameとしあき23/05/07(日)15:57:20No.1094223766+
何かの特典とか景品ならCDは便利
いきなり貰っても運びやすくデータ量も十分
49無念Nameとしあき23/05/07(日)15:57:21No.1094223775+
>俺だってレコード買ったことないし(49歳
レコード買ったのは小島真由美が最初だったなあ(45歳
50無念Nameとしあき23/05/07(日)15:57:42No.1094223896+
>いつかCDもレトロブームとして有り難がる時代が来るかもしれない
平成レトロか
3色表示LEDの広告看板とか案内表示とか
便所は水洗だがボタンを押さないと水が流れないとか
51無念Nameとしあき23/05/07(日)15:57:43No.1094223903+
8トラックテープ「俺の時代も近いな」
52無念Nameとしあき23/05/07(日)15:57:56No.1094223986+
レーザトラッキングだったかの針を使わない再生方式ってまだある?
溝をレーザーで読むってやつ
53無念Nameとしあき23/05/07(日)15:58:10No.1094224071そうだねx3
>CDも生産数絞ってからのものはすでに激レアになってる
YOASOBIとかCDは限定版しか出さないってやり方やめて欲しいんだがなぁ
54無念Nameとしあき23/05/07(日)15:58:31No.1094224204そうだねx1
カセットテープと違ってレコードは再生環境が恵まれてるのがいいな
55無念Nameとしあき23/05/07(日)15:58:43No.1094224280+
>逆に半数はちゃんと聞いてるなら十分だろう
大幅増の内半分が聞いてるなら儲けもんや顧客の2倍売れてるんや
56無念Nameとしあき23/05/07(日)15:58:44No.1094224287そうだねx1
CDプレイヤーがない
レコードプレイヤーもないけど
57無念Nameとしあき23/05/07(日)15:58:49No.1094224329そうだねx4
CDの資産価値はレコードより早く落ちてくな
58無念Nameとしあき23/05/07(日)15:59:05No.1094224418+
しばらくしたらCDのあたたかみとか言い出すよ
59無念Nameとしあき23/05/07(日)15:59:16No.1094224489そうだねx1
>CDプレイヤーがない
>レコードプレイヤーもない
オラこんな村いやだー
60無念Nameとしあき23/05/07(日)15:59:26No.1094224552+
>8トラックテープ「俺の時代も近いな」
きみはちゃんとした8トラ用のデッキで再生したら
思ってたよりも案外音良くてビックリしたよ
61無念Nameとしあき23/05/07(日)15:59:27No.1094224564そうだねx2
>その理論だとLDはまだ売れる
再生機が大仰だから無理
62無念Nameとしあき23/05/07(日)16:00:04No.1094224788そうだねx2
>CDてカセットテープより携帯機でかくなってるよな
>そりゃ滅ぶわ
CDは携帯型が戦場ではなかったからなぁ
そういう意味ではMDの方がまだ流行ってた
63無念Nameとしあき23/05/07(日)16:00:14No.1094224848+
>YOASOBIとかCDは限定版しか出さないってやり方やめて欲しいんだがなぁ
限定版欲しがる客しか買わないと思ったらそうするしかない
64無念Nameとしあき23/05/07(日)16:00:16No.1094224863そうだねx1
>しばらくしたらCDのあたたかみとか言い出すよ
これ通じないのがCDだからなあ…
65無念Nameとしあき23/05/07(日)16:00:37No.1094225004そうだねx2
>その理論だとLDはまだ売れる
最初見たときはデジタルだと思ってた
66無念Nameとしあき23/05/07(日)16:01:11No.1094225203+
>まあ飾るのならレコードのジャケットがかっこいいってのは
>すんごいわかる
CDの初回特典にデカジャケとか言って大きな紙にジャケット絵を印刷したものがついてきたりする
アナログ盤を出す企画が頓挫したんだろうかと
67無念Nameとしあき23/05/07(日)16:01:22No.1094225267そうだねx2
その辺のUSBのDVDドライブでCDも読めるでしょ
まさか読めない?
68無念Nameとしあき23/05/07(日)16:01:31No.1094225342そうだねx1
>言うて大回復だと思うぞ
いや既にCD全盛の1999年を基準にすんなよ
レコード全盛の1980年代初頭までのデータを基準にどれくらい回復したかを見なきゃ意味ねえだろ
69無念Nameとしあき23/05/07(日)16:01:36No.1094225366+
>CDの資産価値はレコードより早く落ちてくな
CDの中古市場は3ヶ月経ったらもう1/3くらいしか無い
10年20年経ったらプレミア付いたろうと買い取りで持ってくるお客に現実突き付けるの正直しんどい
70無念Nameとしあき23/05/07(日)16:01:46No.1094225423+
CDは長持ちするとかしないとかあったが結局どうなんだろ
71無念Nameとしあき23/05/07(日)16:02:05No.1094225538そうだねx1
CDはデジタル媒体としてサブスクに優るところが一つもない
レコードはアナログ媒体としてデジタルと差別化ができている
72無念Nameとしあき23/05/07(日)16:02:14No.1094225585+
パッケはLDも良いけど
再生機がオシャレじゃない
73無念Nameとしあき23/05/07(日)16:02:17No.1094225599そうだねx4
>CDは長持ちするとかしないとかあったが結局どうなんだろ
20年で寿命とか言ってた割に余裕で聞けてる
74無念Nameとしあき23/05/07(日)16:02:21No.1094225629そうだねx4
>いや既にCD全盛の1999年を基準にすんなよ
>レコード全盛の1980年代初頭までのデータを基準にどれくらい回復したかを見なきゃ意味ねえだろ
その時点まで回復したから大回復なんじゃないの?
75無念Nameとしあき23/05/07(日)16:02:30No.1094225671+
>雑誌付録にソノシート付く時代が来ちゃうな
生産設備まだあるかしら
76無念Nameとしあき23/05/07(日)16:02:39No.1094225720+
>再生機がオシャレじゃない
ええ…
77無念Nameとしあき23/05/07(日)16:03:09No.1094225884+
ディスクて絵がプリントできるのに飾るわけでもないのがな
インテリア的なチャンジャー内臓のはあったけど
78無念Nameとしあき23/05/07(日)16:03:11No.1094225904+
>CDは長持ちするとかしないとかあったが結局どうなんだろ
まともなプレスだと30年は余裕で持ったから優秀だったな
海外クソプレスとクソな保存環境だと死ぬのもあるけど
79無念Nameとしあき23/05/07(日)16:03:36No.1094226039そうだねx1
今CDレンタルってあるの?
80無念Nameとしあき23/05/07(日)16:03:40No.1094226070+
>いつかCDもレトロブームとして有り難がる時代が来るかもしれない
アナログ盤と違って将来的には再生機が造れないのがネックになるんじゃないだろうか
81無念Nameとしあき23/05/07(日)16:03:43No.1094226085+
>CDは長持ちするとかしないとかあったが結局どうなんだろ
CDそのものの種類や保管状態によってバラけるらしい
たしかにカビでダメになったのもあるが聞けるのもある
82無念Nameとしあき23/05/07(日)16:04:41No.1094226442+
    1683443081939.jpg-(90704 B)
90704 B
実家であ~るのイメージアルバムを発見した
まだCDじゃなかったんだなあ…(遠い目)
83無念Nameとしあき23/05/07(日)16:04:42No.1094226453そうだねx3
CDの価値がなくなってレコードの価値が上がるの意味わからん
100回も再生したらすり減ってノイズだらけになるんだぞレーザー式のプレイヤーなんてピュアオーディオに片足突っ込んでるから200万円くらいするし
84無念Nameとしあき23/05/07(日)16:04:52No.1094226512そうだねx2
レコードは売れるって言われてるけどCDみたいに何万枚も売れるってわけじゃないからニッチなのは変わらんよ
85無念Nameとしあき23/05/07(日)16:05:29No.1094226713+
    1683443129626.jpg-(30365 B)
30365 B
ええやん
86無念Nameとしあき23/05/07(日)16:05:37No.1094226771+
>CDの価値がなくなってレコードの価値が上がるの意味わからん
>100回も再生したらすり減ってノイズだらけになるんだぞレーザー式のプレイヤーなんてピュアオーディオに片足突っ込んでるから200万円くらいするし
ファッションアイテムというかインテリア需要よ
87無念Nameとしあき23/05/07(日)16:05:54No.1094226860+
>今CDレンタルってあるの?
ツタヤやゲオはまだやってるが最近は辞め始めた店舗も多い
88無念Nameとしあき23/05/07(日)16:06:02No.1094226914そうだねx4
>アナログ買ってる人の半数以上が再生してないという。買ってるだけ
レコード全盛期だって途中からはカセットテープに録音して普段はそれを聴くって人が増えてた
89無念Nameとしあき23/05/07(日)16:06:09No.1094226953そうだねx4
>100回も再生したらすり減ってノイズだらけになるんだぞ
まず針圧から見直せ
クラブや放送局でごりごりに使うレベルじゃないとそこまで酷くはならん
90無念Nameとしあき23/05/07(日)16:06:20No.1094227022そうだねx3
    1683443180391.jpg-(162946 B)
162946 B
>再生機がオシャレ
91無念Nameとしあき23/05/07(日)16:06:45No.1094227205そうだねx3
    1683443205396.jpg-(1205377 B)
1205377 B
なおアメリカでは
92無念Nameとしあき23/05/07(日)16:06:49No.1094227226そうだねx2
そもそも100回も聞かないし
93無念Nameとしあき23/05/07(日)16:07:11No.1094227365そうだねx1
クラシックCDにありがちだが緩衝材としてスポンジが入ってるものは絶対に取り除いておいたほうがいい
スポンジが劣化してCDを腐食させて駄目になってるのを何度も見た
後余程アレじゃない限りは大丈夫だけど不織布ケースも長期間保存すると鏡面を曇らせたりするのでおすすめしない
94無念Nameとしあき23/05/07(日)16:07:46No.1094227561そうだねx3
>カセットテープと違ってレコードは再生環境が恵まれてるのがいいな
テープデッキはもうハイエンド製品が作れなくなってるからね…
95無念Nameとしあき23/05/07(日)16:08:09No.1094227673+
そのレコードに書き込むマスターがPCM16bit44.1kHzならアナログのメリット何一つないよねデジタルアナログ変換でマスタより烈火してんじゃん
ダイレクトカットのレコード持ってるけど今の若いやつに聞かせてやりたいわ
96無念Nameとしあき23/05/07(日)16:08:17No.1094227724そうだねx1
>レコードは売れるって言われてるけどCDみたいに何万枚も売れるってわけじゃないからニッチなのは変わらんよ
1987年並に売れてるのはすごいアメリカのレコード市場
97無念Nameとしあき23/05/07(日)16:08:31No.1094227822そうだねx4
>>再生機がオシャレ
ニッパーくんを
98無念Nameとしあき23/05/07(日)16:08:59No.1094227967+
>>今CDレンタルってあるの?
>ツタヤやゲオはまだやってるが最近は辞め始めた店舗も多い
TSUTAYAが2ヶ月前に潰れてゲオがCDレンタル先月末で止めたわ
99無念Nameとしあき23/05/07(日)16:09:11No.1094228028+
>YOASOBIとかCDは限定版しか出さないってやり方やめて欲しいんだがなぁ
短期間に売り抜けるような数しか売れないんでしょ
たくさん売れるなら普通にたくさん売るよ
100無念Nameとしあき23/05/07(日)16:09:37No.1094228173そうだねx2
カセットウォークマン捨てなきゃよかったと後悔
101無念Nameとしあき23/05/07(日)16:10:03No.1094228344+
CDコンポなら多少インテリア需要があるらしい
102無念Nameとしあき23/05/07(日)16:10:27No.1094228488+
>CDは長持ちするとかしないとかあったが結局どうなんだろ
レコードがカビても洗えるけどCDの反射面が消失したら直せない
103無念Nameとしあき23/05/07(日)16:10:38No.1094228555+
メタルテープはなんで再生産してくれないの?
我が家のソニーのスーパーメタルマスターも擦りきれて寿命なんだが
104無念Nameとしあき23/05/07(日)16:11:03No.1094228702そうだねx1
>メタルテープはなんで再生産してくれないの?
>我が家のソニーのスーパーメタルマスターも擦りきれて寿命なんだが
売れないからとしか
105無念Nameとしあき23/05/07(日)16:11:07No.1094228733+
コピー楽ちんなのが好きなぐらいかなCD
106無念Nameとしあき23/05/07(日)16:11:10No.1094228757そうだねx2
>カセットウォークマン捨てなきゃよかったと後悔
ガム型充電池をどげんかせんと
107無念Nameとしあき23/05/07(日)16:11:12No.1094228763そうだねx2
CDはプラケースの方が気軽でいい
紙ジャケットは凝ってるんだろうけど…
108無念Nameとしあき23/05/07(日)16:11:28No.1094228872+
最近のLP買ってる層はコレクターズアイテムとして所有してるだけで再生してないって、どっかの記事で見たわ
そりゃそうだよな、未だに円の中心へ近づくにつれ音が悪くなるメディアだし
再生する程に音が劣化していくんだから
109無念Nameとしあき23/05/07(日)16:11:30No.1094228884そうだねx3
    1683443490884.jpg-(131843 B)
131843 B
小学生当時の自分が何を思って小遣いはたいてレコード買ったか思い出せん
110無念Nameとしあき23/05/07(日)16:11:36No.1094228912+
せめてCDて軽くなんないかな
紙ジャケしか買いたくない
111無念Nameとしあき23/05/07(日)16:11:47No.1094228993+
>>YOASOBIとかCDは限定版しか出さないってやり方やめて欲しいんだがなぁ
>短期間に売り抜けるような数しか売れないんでしょ
>たくさん売れるなら普通にたくさん売るよ
特典付けて一気に売りぬくしかないのは分からんでも無いが
その限られた数が殆ど転売に持っていかれたりなんだよなぁ
112無念Nameとしあき23/05/07(日)16:11:50No.1094229012そうだねx1
>テープデッキはもうハイエンド製品が作れなくなってるからね…
ドルビーC搭載が...dbXはもっと悲惨...

レコード針は当時の物で再生周波数40KHz辺りまでOKなのあったな
113無念Nameとしあき23/05/07(日)16:12:18No.1094229196そうだねx1
>レコードがカビても洗えるけどCDの反射面が消失したら直せない
カビても洗えるけど大抵の場合はもうマトモに再生できなくなっちまうぞ
114無念Nameとしあき23/05/07(日)16:12:25No.1094229237+
>最近のLP買ってる層はコレクターズアイテムとして所有してるだけで再生してないって、どっかの記事で見たわ
>そりゃそうだよな、未だに円の中心へ近づくにつれ音が悪くなるメディアだし
>再生する程に音が劣化していくんだから
再生したら転売する時に値段下がるからってはっきり言えばいいのに
115無念Nameとしあき23/05/07(日)16:12:25No.1094229238そうだねx2
メタル対応してないのばっかりだな
116無念Nameとしあき23/05/07(日)16:12:51No.1094229392+
>まだCDじゃなかったんだなあ…(遠い目)
レコードとCDとカセットテープが併売された時代
CDはあとから追加されたんだったかな
わずかに後のパトレイバー時代にはレコード出なくなった
117無念Nameとしあき23/05/07(日)16:13:30No.1094229623そうだねx3
>100回も再生したらすり減ってノイズだらけになるんだぞ
ならないよ…
118無念Nameとしあき23/05/07(日)16:13:35No.1094229666+
テープはこのバブルラジカセで頑張るのじゃ…
119無念Nameとしあき23/05/07(日)16:13:51No.1094229779+
>実家であ~るのイメージアルバムを発見した
>まだCDじゃなかったんだなあ…(遠い目)
2枚目からCD買うんだよね
120無念Nameとしあき23/05/07(日)16:13:51No.1094229780+
デジタルは音の暖かみがないとかそういう理由?
121無念Nameとしあき23/05/07(日)16:13:53No.1094229791そうだねx2
海外でちゃんと聞いてるGAIJINが
あまりにも劣悪な音のレコード売ってる業者を吊し上げてたな
122無念Nameとしあき23/05/07(日)16:14:37No.1094230068+
>CDはプラケースの方が気軽でいい
>紙ジャケットは凝ってるんだろうけど…
紙ジャケは拘ってリマスターしてたりで音は良くなってるのが多いが
構造的にCDのビニールスリーブに入れてジャケットに入れてだから面倒だったりキズが付きやすかったりで年配の人には嫌われてるなぁ
123無念Nameとしあき23/05/07(日)16:14:46No.1094230138+
YOASOBIは自分のメイン層がストリーミング世代ってわかってるから本音を言えばCDとか出したくないんよ
そもそもYOASOBI自体ネット小説を曲にするって企画からスタートしたユニットだから最初からネットありきだし
124無念Nameとしあき23/05/07(日)16:15:32No.1094230418+
プレイヤーとフォノアンプにスピーカー込みで最低50万円くらいかかるだろうに若者はロマンチストだな
125無念Nameとしあき23/05/07(日)16:15:35No.1094230431+
アニメもどうせサブスクで見るんだから円盤もレーザーディスクで出せばいいのに
126無念Nameとしあき23/05/07(日)16:15:38No.1094230453そうだねx1
>メタル対応してないのばっかりだな
カセットはもうメタル対応のヘッドもオートリバースも作れる技術者がいないとか
127無念Nameとしあき23/05/07(日)16:16:27No.1094230763+
>メタルテープはなんで再生産してくれないの?
メタルが使えるデッキを新規生産できないから昔の製品を使ってるマニアにしか売れない
そんな商売したくないからやらない
128無念Nameとしあき23/05/07(日)16:16:35No.1094230822そうだねx2
    1683443795732.jpg-(494863 B)
494863 B
>ええやん
パロディっぽくて可愛い
129無念Nameとしあき23/05/07(日)16:16:47No.1094230906そうだねx3
近代技術全般に言える現象
蒸気機関車はまだ走ってるけど茶色い電気機関車はもうない
キャブレタとカム制御のクラシックカーは走り続けるだろうけどCPU使う電子制御車は壊れた半導体が生産終了するともう走れない
すごく古いのは残り続けるけど真ん中へんのものが何も残らないっていう
130無念Nameとしあき23/05/07(日)16:16:49No.1094230922そうだねx1
BDももしかして既に懐かしさを感じるファンアイテムになってんのか?
131無念Nameとしあき23/05/07(日)16:17:06No.1094231022そうだねx1
SHUREの安い針が買えなくなったのと12インチシングルの値段がバカ高くなったのが辛い
132無念Nameとしあき23/05/07(日)16:17:06No.1094231028+
たまに初回生産限定盤とかで定型のCDサイズじゃないボックスとかで出すことあるけど棚に並ばないからやめて欲しい
133無念Nameとしあき23/05/07(日)16:17:17No.1094231096そうだねx2
>2000年ころもレコード需要なんてほぼないでしょ
よく見たらグラフの左端が1999年ってグラフのマジックだな
134無念Nameとしあき23/05/07(日)16:17:37No.1094231218そうだねx1
>ガム型充電池をどげんかせんと
中華物であるし 充電は¥100のを流用
135無念Nameとしあき23/05/07(日)16:17:47No.1094231278+
しかも紙ジャケは当時の帯とか再現して付けるし
嬉しい人はいるんだろうけど
136無念Nameとしあき23/05/07(日)16:18:07No.1094231405+
>BDももしかして既に懐かしさを感じるファンアイテムになってんのか?
映画でもBD発売前にサブスク配信とかしてるし一層ファンアイテムになってる感じはある
137無念Nameとしあき23/05/07(日)16:18:24No.1094231510そうだねx1
>BDももしかして既に懐かしさを感じるファンアイテムになってんのか?
未だに円盤の売上で騒いでんのはかなり高齢なオタクだと思う
138無念Nameとしあき23/05/07(日)16:18:46No.1094231635そうだねx4
>プレイヤーとフォノアンプにスピーカー込みで最低50万円くらいかかるだろうに若者はロマンチストだな
最近の入門機はフォノアンプとスピーカー入ってるのもあるからその1/20程度でも始められる
まずは聴くところからだよ
音に拘り始めるのはその後だべ
139無念Nameとしあき23/05/07(日)16:19:18No.1094231806+
    1683443958730.jpg-(135422 B)
135422 B
古いの好きだとこういうおじさんに絡まれるとか聞くが
140無念Nameとしあき23/05/07(日)16:19:46No.1094231976+
    1683443986361.jpg-(151958 B)
151958 B
>アナログ買ってる人の半数以上が再生してないという。買ってるだけ
たしかに…
復刻版が売ってると知ってポチったもののホコリ着くのが気になってプレーヤーにかけてない
聴くのは過去にCDからリッピングしたデータだわ
141無念Nameとしあき23/05/07(日)16:21:12No.1094232459+
音出せるスピーカーあれば
量販店委にフォノアンプ入り安く売っているの繋げるだけだし
142無念Nameとしあき23/05/07(日)16:21:31No.1094232568+
アマゾンで倍サイズのCDジャケットやってたな
ジャケットというかミニポスターみたいな感じだったが
143無念Nameとしあき23/05/07(日)16:21:51No.1094232681+
まぁ好きにしたらいい
144無念Nameとしあき23/05/07(日)16:22:22No.1094232857そうだねx3
レコード売れてるって主張する割に毎回CDとの対立煽りでしか語らないの不思議だよな
145無念Nameとしあき23/05/07(日)16:23:19No.1094233158そうだねx1
    1683444199484.jpg-(72657 B)
72657 B
>BDももしかして既に懐かしさを感じるファンアイテムになってんのか?
スチールブック込みのマテリアルアートやね
146無念Nameとしあき23/05/07(日)16:23:19No.1094233161そうだねx4
これが対立煽りに見えてる方が不思議だよ
147無念Nameとしあき23/05/07(日)16:23:34No.1094233246+
>レコード売れてるって主張する割に毎回CDとの対立煽りでしか語らないの不思議だよな
現状アメリカほどのブームではないので
148無念Nameとしあき23/05/07(日)16:24:04No.1094233443そうだねx4
音質を追求しなきゃいけないって考え自体がもう昔のオジサンのものでMP3オーディオが流行ってからは程々に聴ければ十分だったことにみんな気づいちゃった
音楽はサブスクで気楽に聴いて物としての魅力はアナログ盤が満たしてくれる
安い環境で再生するアナログ盤は音が悪いぞとか言われても充分聴ける音は出るんだし
149無念Nameとしあき23/05/07(日)16:24:38No.1094233627そうだねx1
    1683444278022.png-(39782 B)
39782 B
別もんだから対立しても無意味
150無念Nameとしあき23/05/07(日)16:25:09No.1094233818そうだねx2
レコードとCDで決定的に違うのは使う針で音が全然変わってくるという遊び方が出来る点か
CDの方はよっぽど高品質なデコーダー入ってるプレーヤーでも無ければ一般的には音殆ど変わらんからなぁ
151無念Nameとしあき23/05/07(日)16:25:14No.1094233851+
>アマゾンで倍サイズのCDジャケットやってたな
>ジャケットというかミニポスターみたいな感じだったが
もうちょっと大きくて厚みのある紙にしてほしかった
152無念Nameとしあき23/05/07(日)16:26:02No.1094234124+
円盤は限定版と店舗特典目当てのファンアイテム
153無念Nameとしあき23/05/07(日)16:26:44No.1094234335+
今は若者に何十万円もするヘッドホンやイヤホン組み合わせたポータブルオーディオとか流行ってる聞いたが
154無念Nameとしあき23/05/07(日)16:26:58No.1094234424+
シングル出さずにアルバムだけ出すアーティストも増えた
155無念Nameとしあき23/05/07(日)16:27:19No.1094234534+
シングルCDはすっかり過去のものだな
156無念Nameとしあき23/05/07(日)16:28:43No.1094235020そうだねx1
時代の流れなら仕方ない
157無念Nameとしあき23/05/07(日)16:29:09No.1094235158+
>シングルCDはすっかり過去のものだな
縦長のやつの中身を折る派と折らない派の溝は深い
折る用と折らない用のプラケースをそれぞれ売っていたくらいには
158無念Nameとしあき23/05/07(日)16:30:27No.1094235618+
>シングルCDはすっかり過去のものだな
8cmは製造するライン自体はあっても製造するメリットが皆無じゃからのう
159無念Nameとしあき23/05/07(日)16:30:38No.1094235688+
>時代の流れなら仕方ない
何を買っても集めても自分以外の誰かの都合で過去のものにされるからすでに枯れて過去になってるレコードなら安心して買える…みたいな購買動機もあるんじゃないかと
160無念Nameとしあき23/05/07(日)16:30:41No.1094235713+
折らなくても邪魔になるほど沢山持ってないので折った事はない
161無念Nameとしあき23/05/07(日)16:30:51No.1094235770そうだねx1
>古いの好きだとこういうおじさんに絡まれるとか聞くが
もういい歳だろうに恥ずかしくないのかこのオッサン
162無念Nameとしあき23/05/07(日)16:30:55No.1094235791そうだねx1
queenⅡはレコードの方がいい
プチプチ途切れないし裏表で変わるのが楽しい
163無念Nameとしあき23/05/07(日)16:31:27No.1094235950+
シングルがアルバムと同じサイズのケースになった時嬉しかったなぁ
並べやすいし
164無念Nameとしあき23/05/07(日)16:31:28No.1094235955そうだねx1
    1683444688118.jpg-(20631 B)
20631 B
2000年代のCDが中古で安くて買い漁っている
165無念Nameとしあき23/05/07(日)16:31:30No.1094235962+
>8cmは製造するライン自体はあっても製造するメリットが皆無じゃからのう
アダプタつけても使えないデッキもあるしね
166無念Nameとしあき23/05/07(日)16:32:30No.1094236317そうだねx1
なんでSACDは流行らねえんだよ
167無念Nameとしあき23/05/07(日)16:32:58No.1094236477そうだねx3
>もういい歳だろうに恥ずかしくないのかこのオッサン
80年代アイドルの当時からのマニアの老人って自己肯定感と根拠のない自信がカンストしていて会話にならないよ
168無念Nameとしあき23/05/07(日)16:33:14No.1094236568そうだねx1
>>古いの好きだとこういうおじさんに絡まれるとか聞くが
>もういい歳だろうに恥ずかしくないのかこのオッサン
こういう乞食みたいな絡み方をするジジイにだけはなりたくないなあ
169無念Nameとしあき23/05/07(日)16:33:25No.1094236640そうだねx1
>MP3オーディオが流行ってからは程々に聴ければ十分だったことにみんな気づいちゃった
オジサンだけど
言う程今の人音質判っている気はするんだがな
ツベでも同じ音源上げられていると音の良いのから再生数伸びるし
バカにしたもんではないよ
170無念Nameとしあき23/05/07(日)16:33:29No.1094236666+
>なんでSACDは流行らねえんだよ
対応プレーヤーとか必要なんでしょ
知らんけど
171無念Nameとしあき23/05/07(日)16:33:39No.1094236722+
元データをどんな高音質にしたってつまるところ最後にアナログな人間の為にDA変換が必要な時点であまり意味のない話だから
スピーカーやヘッドホンの性能に左右されるし反響する部屋や外の騒音なんなら聴く人間(の耳)自体のスペックにも影響する
自己満足ならオマケのグッズでもジャケのデザインでもなんでもいいわけだ
172無念Nameとしあき23/05/07(日)16:34:03No.1094236856+
    1683444843824.png-(280066 B)
280066 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
173無念Nameとしあき23/05/07(日)16:34:07No.1094236877+
    1683444847893.jpg-(205825 B)
205825 B
>実家であ~るのイメージアルバムを発見した
>まだCDじゃなかったんだなあ…(遠い目)
逆にコレのCD探してたんたがどうやら無いらしいな…
174無念Nameとしあき23/05/07(日)16:34:48No.1094237107+
最近シングルCDにもライブBDつけたりするから4000円とかしてビビる
175無念Nameとしあき23/05/07(日)16:34:57No.1094237160+
>>8cmは製造するライン自体はあっても製造するメリットが皆無じゃからのう
>アダプタつけても使えないデッキもあるしね
スロットインは8cm完全に駄目だからねぇ
故障しやすいしマジでスロットイン廃止されんものか
176無念Nameとしあき23/05/07(日)16:34:58No.1094237162+
>元データをどんな高音質にしたってつまるところ最後にアナログな人間の為にDA変換が必要な時点であまり意味のない話だから
脳内にデジタルを受信する装置を埋め込もうって話かと思った
177無念Nameとしあき23/05/07(日)16:34:59No.1094237169+
石川には蓄音機館があったりする
https://www.kanazawa-museum.jp/chikuonki/ [link]
178無念Nameとしあき23/05/07(日)16:35:22No.1094237281+
>逆にコレのCD探してたんたがどうやら無いらしいな…
えっスタチャ一弾ってCDねーのかよ
179無念Nameとしあき23/05/07(日)16:35:26No.1094237305+
プレミアついたCDは庭で鳥よけに使えば自慢もできていいな
180無念Nameとしあき23/05/07(日)16:35:39No.1094237384そうだねx1
レコードで一番怖いのが投機目的のアホが増える事
カードゲームみたいに投資家ごっこされて馬鹿みたいに中古盤の値段が上がるのは絶対に勘弁してくれ
181無念Nameとしあき23/05/07(日)16:35:54No.1094237473+
昔CDうん百枚と集めてる友達いたけどあのコレクションどうしたんだろ
182無念Nameとしあき23/05/07(日)16:36:03No.1094237528+
>最近シングルCDにもライブBDつけたりするから4000円とかしてビビる
単価を上げないと採算取れなくなっているのかもね
183無念Nameとしあき23/05/07(日)16:36:38No.1094237758+
CDとレコードだと劣化しにくいのどちらだろう
184無念Nameとしあき23/05/07(日)16:36:56No.1094237875+
メディア移行する直前の微妙な時期だと出たり出なかったりするよね
アニメのOVAとかでもいまだにDVD化されてないやつとかある
185無念Nameとしあき23/05/07(日)16:37:00No.1094237904+
>シングルCDはすっかり過去のものだな
最近のスロットインドライブはシングル対応してるんだろうか
シングルアダプターはまだ持ってはいるが
186無念Nameとしあき23/05/07(日)16:37:28No.1094238074+
>>なんでSACDは流行らねえんだよ
>対応プレーヤーとか必要なんでしょ
>知らんけど
単純に専用の再生機が高い
SACDハイブリッドでCDプレーヤーならCDの音で鳴るようなのもあるが単純にそれならCDいいじゃんとなってる
後はSACD自体がクラシックやジャズなどの限られたジャンルでしか出ないのも
一般ポップスは普及してこないのも悪い
187無念Nameとしあき23/05/07(日)16:37:30No.1094238090そうだねx2
>レコードで一番怖いのが投機目的のアホが増える事
>カードゲームみたいに投資家ごっこされて馬鹿みたいに中古盤の値段が上がるのは絶対に勘弁してくれ
なるときはなるから「昔は安かったのに」とボヤかずに済むように欲しい物をリストアップして急いで積極的に買い集めるしかない
188無念Nameとしあき23/05/07(日)16:37:41No.1094238168+
村上春樹「10ドル出したら負けだと思っている」
189無念Nameとしあき23/05/07(日)16:38:42No.1094238538そうだねx1
>馬鹿みたいに中古盤の値段が上がるのは絶対に勘弁してくれ
100円で買いまくったレコードが
今何倍もしてて呆れるわ
190無念Nameとしあき23/05/07(日)16:38:45No.1094238549そうだねx4
つまり中古CD集めるなら今だな
191無念Nameとしあき23/05/07(日)16:38:56No.1094238623+
>村上春樹「10ドル出したら負けだと思っている」
村上春樹は古本屋で安く買えるもんな
192無念Nameとしあき23/05/07(日)16:39:03No.1094238660+
>2000年代のCDが中古で安くて買い漁っている
そろそろ焼きの甘い洋楽とかは聞けないやつとか出てきてると聞く
193無念Nameとしあき23/05/07(日)16:39:57No.1094238993+
SACDは流行らんってのはさすがに理解しようよ
DSD音源ですら流行ってねーのに
194無念Nameとしあき23/05/07(日)16:40:06No.1094239046そうだねx2
>つまり中古CD集めるなら今だな
実際今はだいぶお安いと思うよ
195無念Nameとしあき23/05/07(日)16:40:16No.1094239104+
>CDとレコードだと劣化しにくいのどちらだろう
どっちが長持ちするかだと多分レコードだけど
レコードは長期保存で曲がったり
一切使って無くてもプレス時に使われる界面活性剤が経年劣化で固まったりでノイズが出ることもあったり
CDは単純に経年劣化でデータ面が駄目になる事があるなのでどっちもどっちではある
196無念Nameとしあき23/05/07(日)16:40:20No.1094239128そうだねx3
    1683445220524.jpg-(31622 B)
31622 B
本当にすぐ消えたやつ
197無念Nameとしあき23/05/07(日)16:40:57No.1094239321そうだねx1
お菓子のオマケで8センチCD復活したことあったな
198無念Nameとしあき23/05/07(日)16:41:29No.1094239505+
デカいジャケットの裏にDLコード書いときゃ良いじゃん(暴論)
199無念Nameとしあき23/05/07(日)16:41:38No.1094239560+
>SACDハイブリッドでCDプレーヤーならCDの音で鳴るようなのもあるが単純にそれならCDいいじゃんとなってる
マルチ層削った2チャンネルSACDがマニアの間で定番なんだけど
正直どんなに音質良くてもそれなら普通のCDでええわとなる
200無念Nameとしあき23/05/07(日)16:42:05No.1094239712+
>村上春樹に10ドル出したら負けだと思っている
201無念Nameとしあき23/05/07(日)16:42:24No.1094239822+
    1683445344589.jpg-(29141 B)
29141 B
>本当にすぐ消えたやつ
これ使ってた層はMP3プレーヤーに流れた印象
202無念Nameとしあき23/05/07(日)16:42:30No.1094239853+
>つまり中古CD集めるなら今だな
もう二極化結構進んでると思う
203無念Nameとしあき23/05/07(日)16:42:52No.1094239976そうだねx1
>カセットはもうメタル対応のヘッドもオートリバースも作れる技術者がいないとか
当時の技術者はまだ生きてるけど当時と同じ機能や性能のものを採算が取れるように造ることはできないそうだ
たくさん売れるのが前提の工業製品には「造れば造れるけど造れない」って物が少なくない
204無念Nameとしあき23/05/07(日)16:43:02No.1094240047そうだねx2
    1683445382402.jpg-(184911 B)
184911 B
>本当にすぐ消えたやつ
当時手軽なコピー先だっただけのくせに
こんなもん売りやがって
205無念Nameとしあき23/05/07(日)16:43:14No.1094240118そうだねx3
今のヘンテコなレコードブームは正直冷めた目で見てる
あとシティポップブーム
206無念Nameとしあき23/05/07(日)16:44:25No.1094240527そうだねx3
>>>古いの好きだとこういうおじさんに絡まれるとか聞くが
>>もういい歳だろうに恥ずかしくないのかこのオッサン
>こういう乞食みたいな絡み方をするジジイにだけはなりたくないなあ
まず文面がキモ過ぎる
俺と多分同年代と予想するがそれでもキモく感じる
207無念Nameとしあき23/05/07(日)16:44:28No.1094240550そうだねx1
>デカいジャケットの裏にDLコード書いときゃ良いじゃん(暴論)
その中にVinylぶっこんだら米英でバカみたいにうれちゃった
208無念Nameとしあき23/05/07(日)16:44:31No.1094240559+
いうて
CDとDVDって売れ方見るとすげえ長い間主力だったんだなって
209無念Nameとしあき23/05/07(日)16:45:05No.1094240739+
>デカいジャケットの裏にDLコード書いときゃ良いじゃん(暴論)
紙にQRコードをたくさんたくさん印刷したものが付属して順番に全部読めばダウンロードしなくても音が出るとかはどうだろう
210無念Nameとしあき23/05/07(日)16:45:52No.1094241011+
ブッチャーカバーは多分レコード界のブラックロータスになると思う
211無念Nameとしあき23/05/07(日)16:46:31No.1094241227そうだねx1
どうせデジタルデータ化して聴くからCDで何の問題もない
212無念Nameとしあき23/05/07(日)16:48:07No.1094241829+
THE OFFSPRINGSはLPでアルバム出してくれててありがたい
213無念Nameとしあき23/05/07(日)16:48:58No.1094242134+
DVD-Audio「あのぅ」
214無念Nameとしあき23/05/07(日)16:49:46No.1094242468+
そのCDのリリース自体が恵まれたアーティストしかできなくなってしまった
215無念Nameとしあき23/05/07(日)16:50:53No.1094242899+
>DVD-Audio「あのぅ」
キミとSACDクンはデータ化解禁になってから来てくれ
216無念Nameとしあき23/05/07(日)16:52:49No.1094243663+
サントラなんかはBlu-rayの特典に付くのはまだいい方で円盤化も配信もしないのもあるからなあ
217無念Nameとしあき23/05/07(日)16:52:55No.1094243699+
>そのCDのリリース自体が恵まれたアーティストしかできなくなってしまった
円盤が出せないとか紙の本が出せないとか…切ない話になったなぁ
218無念Nameとしあき23/05/07(日)16:53:10No.1094243791+
>>DVD-Audio「あのぅ」
>キミとSACDクンはデータ化解禁になってから来てくれ
Blu-ray Audio「やぁ」
219無念Nameとしあき23/05/07(日)16:54:18No.1094244182+
>そのCDのリリース自体が恵まれたアーティストしかできなくなってしまった
逆に言えば配信が出来る環境であれば人の目に触れる機会さえあればどうとでもなるようになった
上のYOASOBIの様に
220無念Nameとしあき23/05/07(日)16:55:27No.1094244572+
レコード制作現場も大手が抑えちゃって
弱小レーベルからのリリース量が一気に減っちゃった
221無念Nameとしあき23/05/07(日)16:56:22No.1094244908+
    1683446182460.jpg-(130680 B)
130680 B
ミニコンポのスピーカーが壊れたからこれを接続してCDを聴いている
222無念Nameとしあき23/05/07(日)16:59:26No.1094246083+
    1683446366208.jpg-(99523 B)
99523 B
レコードのプレスってレーベル先に挟んでからやるのか…
後から貼り付けるもんだと思ってた
223無念Nameとしあき23/05/07(日)16:59:33No.1094246130そうだねx1
達郎曰く
今回自分の再発LPは当時のLPより音が良くなっている所もある~
音質に厳しすぎるねんアンタ
224無念Nameとしあき23/05/07(日)16:59:35No.1094246137+
>>そのCDのリリース自体が恵まれたアーティストしかできなくなってしまった
>逆に言えば配信が出来る環境であれば人の目に触れる機会さえあればどうとでもなるようになった
新しく便利な環境が出てきたら古い環境が使いにくくなるのは当たり前なんだよね
ノスタルジーで商売できるのはたくさん売れる人だけだから昔からのファンに支えられて細々とやってるような人には厳しい時代
225無念Nameとしあき23/05/07(日)17:00:50No.1094246757+
>今回自分の再発LPは当時のLPより音が良くなっている所もある~
>音質に厳しすぎるねんアンタ
三昧での宣伝は抜群だったな
226無念Nameとしあき23/05/07(日)17:01:08No.1094246921+
>音質に厳しすぎるねんアンタ
自分でスタジオ持ってるような人だし…
227無念Nameとしあき23/05/07(日)17:01:51No.1094247285そうだねx1
>昔からのファンに支えられて細々とやってるような人
これが結局強いからいい時代になった
228無念Nameとしあき23/05/07(日)17:03:53No.1094248197+
>達郎曰く
>今回自分の再発LPは当時のLPより音が良くなっている所もある~
>音質に厳しすぎるねんアンタ
CDが出始めた頃も試行錯誤してなかったっけ
CDは音量を絞ってマスタリングしたほうがノイズが少ないとかで初期の頃のCDは音量が小さかったとか何とか
229無念Nameとしあき23/05/07(日)17:05:25No.1094248863+
針落として聞くスタイルに酔っている人向けだからデジタル針みたいなのは出ないのな
230無念Nameとしあき23/05/07(日)17:06:15No.1094249487+
その時の気分で再生方法選べるの楽しい
231無念Nameとしあき23/05/07(日)17:06:20No.1094249530+
>今回自分の再発LPは当時のLPより音が良くなっている所もある~
>音質に厳しすぎるねんアンタ
新規にレコードを作るとカッティングの技術は向上したのに肝心のマスターテープが劣化していて…みたいな話もあるという
232無念Nameとしあき23/05/07(日)17:06:48No.1094249786そうだねx3
>針落として聞くスタイルに酔っている人向けだからデジタル針みたいなのは出ないのな
ありますわよ
値段が高くて買えませんわよ
233無念Nameとしあき23/05/07(日)17:06:57No.1094249848+
>針落として聞くスタイルに酔っている人向けだからデジタル針みたいなのは出ないのな
今でもあるかもだが
昔光でレコード読む奴もあってな
音は聞いた事無いから判らん
234無念Nameとしあき23/05/07(日)17:10:15No.1094251728+
>達郎曰く
>今回自分の再発LPは当時のLPより音が良くなっている所もある~
>音質に厳しすぎるねんアンタ
達郎先生はBlu-specCDも褒めてたけどまあ一般人からしたら違いなんかわからんレベルだからね…
235無念Nameとしあき23/05/07(日)17:11:27No.1094252434+
詳しい事わからないんだけど昔に
同じ12インチシングルのレコードとCDで聞き比べさせられて明らかにレコードのほうが音が良く聞こえたんだけどなんでだろう
CDはカットされてる帯域があるからうんたらって説明された覚えがあるんだけど
237無念Nameとしあき23/05/07(日)17:12:30No.1094252954+
>達郎先生
ラジオ用にわざわざ自分でマスタリングし直した音源を
持っていく御仁
238無念Nameとしあき23/05/07(日)17:13:01No.1094253237+
>CDはカットされてる帯域があるからうんたらって説明された覚えがあるんだけど
最近はそれも違うと言われている
239無念Nameとしあき23/05/07(日)17:13:24No.1094253451+
    1683447204223.jpg-(36560 B)
36560 B
>針落として聞くスタイルに酔っている人向けだからデジタル針みたいなのは出ないのな
盤置いて蓋閉めてボタン押せば勝手に針が降りて再生できるから俺みたいなぶきっちょでもアナログ盤が楽しめる名機
長いアームが付いてるやつはぶっ壊しそうで不安だからこれがないと死ぬ
240無念Nameとしあき23/05/07(日)17:15:08No.1094254308+
>同じ12インチシングルのレコードとCDで聞き比べさせられて明らかにレコードのほうが音が良く聞こえたんだけどなんでだろう
レコード用の音作りとCD用で別の味付けされてる
いいレコードに当たると満足度高い
逆もある
241無念Nameとしあき23/05/07(日)17:15:17No.1094254423そうだねx1
>音質を追求しなきゃいけないって考え自体がもう昔のオジサンのものでMP3オーディオが流行ってからは程々に聴ければ十分だったことにみんな気づいちゃった
音質はどうでもいいんだけど残り人生短くなって
一生圧縮された音源聴いて終わるのかなって感じ始めて
全部無圧縮に切り替えたな
242無念Nameとしあき23/05/07(日)17:16:20No.1094254952そうだねx1
20年くらい(?)前の時点でレコードをレーザーで読む機械なかったっけ?
レコードが残るならそれが普及すると思ってたんだが…
243無念Nameとしあき23/05/07(日)17:17:30No.1094255769そうだねx2
>音質はどうでもいいんだけど残り人生短くなって
>一生圧縮された音源聴いて終わるのかなって感じ始めて
>全部無圧縮に切り替えたな
まめに耳掃除したほうがいいんじゃない?
244無念Nameとしあき23/05/07(日)17:18:14No.1094256065+
>レコードが残るならそれが普及すると思ってたんだが…
レコードの再生環境もそのまま残ったから
新しいの普及させたいなら安くしないと無理
245無念Nameとしあき23/05/07(日)17:18:21No.1094256120そうだねx2
>まめに耳掃除したほうがいいんじゃない?
耳掃除はまめにしたら駄目だぞ
246無念Nameとしあき23/05/07(日)17:18:53No.1094256343そうだねx1
>音質はどうでもいいんだけど残り人生短くなって
>一生圧縮された音源聴いて終わるのかなって感じ始めて
>全部無圧縮に切り替えたな
おれは耳が悪くなってそのへん気にしなくなってきた
247無念Nameとしあき23/05/07(日)17:19:53No.1094256768+
機材の能力知ってる人は多いが
自分の耳の能力調べたことある人は少ないからね…
248無念Nameとしあき23/05/07(日)17:20:31No.1094257009そうだねx2
>自分の耳の能力調べたことある人は少ないからね…
気持ちよく聞ければどうでもいいのだ
249無念Nameとしあき23/05/07(日)17:20:49No.1094257127+
>レコードの再生環境もそのまま残ったから
耐久性しゅごい…
250無念Nameとしあき23/05/07(日)17:21:09No.1094257245+
>どうせデジタルデータ化して聴くからCDで何の問題もない
そもそもデジタルで録音してアナログにしてるから劣化が
251無念Nameとしあき23/05/07(日)17:21:14No.1094257274+
>耐久性しゅごい…
SLいつまでも使える…
252無念Nameとしあき23/05/07(日)17:22:04No.1094257573+
レコードでASMRのスケベボイスを発売しよう!
253無念Nameとしあき23/05/07(日)17:22:09No.1094257610+
最終的には出力と空間音響学ではあるが
日本の家庭事情がそれを許さないからね
254無念Nameとしあき23/05/07(日)17:23:11No.1094258137+
>20年くらい(?)前の時点でレコードをレーザーで読む機械なかったっけ?
>レコードが残るならそれが普及すると思ってたんだが…
別に聞くために買うわけじゃないし
255無念Nameとしあき23/05/07(日)17:23:13No.1094258162+
映画スラムダンクの三井を何度でも甦らせるLPはASMR感あった
256無念Nameとしあき23/05/07(日)17:23:27No.1094258290+
レコードって原理としちゃシンプルだもんな…
257無念Nameとしあき23/05/07(日)17:23:57No.1094258515+
ナムコのバイノーラルドラマのレコードはASMR好きの俺に良かった
258無念Nameとしあき23/05/07(日)17:25:49No.1094259544+
>>自分の耳の能力調べたことある人は少ないからね…
>気持ちよく聞ければどうでもいいのだ
自分の耳に合わせるとかなり高音が強くて耳鼻科で診てもらったら高い音がよく聴こえなくなってた
259無念Nameとしあき23/05/07(日)17:26:10No.1094259737+
>20年くらい(?)前の時点でレコードをレーザーで読む機械なかったっけ?
>レコードが残るならそれが普及すると思ってたんだが…
今もあるけどふきゅうしてないので高級機のまま
持っていた人曰く
盤面のちょっとした埃でもトレース時にノイズの原因になるので結局使わなくなったそうな
260無念Nameとしあき23/05/07(日)17:29:30No.1094261440そうだねx1
>自分の耳に合わせるとかなり高音が強くて耳鼻科で診てもらったら高い音がよく聴こえなくなってた
歳をとるとどうしてもそうなる
悲しい
261無念Nameとしあき23/05/07(日)17:31:00No.1094262147+
>>自分の耳に合わせるとかなり高音が強くて耳鼻科で診てもらったら高い音がよく聴こえなくなってた
>歳をとるとどうしてもそうなる
>悲しい
オンラインの聴覚テストしてみるとやっぱり聴こえづらくなってるんだなってなるのいいよねよくない
262無念Nameとしあき23/05/07(日)17:32:25No.1094262803+
オーディオ趣味は若いうちがいいんだな
しかし若いうちは金がなかったりする
無常
263無念Nameとしあき23/05/07(日)17:32:53No.1094263035+
>レコードって原理としちゃシンプルだもんな…
150年近く前の発明だしね…
264無念Nameとしあき23/05/07(日)17:36:45No.1094264734+
ブックオフがレコード取り扱ってて需要あるんだなって
265無念Nameとしあき23/05/07(日)17:39:04No.1094265772+
針落とす瞬間のプツッが好きだった
266無念Nameとしあき23/05/07(日)17:40:25No.1094266361+
カセットテープ「あの…」
267無念Nameとしあき23/05/07(日)17:41:36No.1094266873+
>>レコードはプレイヤーが使いやすくなったのが大きいとかなんとか
>使いやすさもクソも何も操作は昔から何も変わらんだろう
上にも書いてあったが音の拾いやすさが全然変わったようだ
自動車で言うと20年前も今の車もアクセル踏んでハンドル操作してと基本の操作は変わらないが
エンジンが進化したり機能面や安全性が上がったり
そういうところが変わってる
という事だろう
アンプ周りの省略はコスト的に導入の壁がグッと減る
268無念Nameとしあき23/05/07(日)17:42:21No.1094267212+
>復刻版が売ってると知ってポチったもののホコリ着くのが気になってプレーヤーにかけてない
>聴くのは過去にCDからリッピングしたデータだわ
ホコリは水洗いで落ちるから洗っちゃえばいい
1970年代以降のレコードラベルは防水加工されてるから印刷の色落ちとか心配ない
269無念Nameとしあき23/05/07(日)17:43:29No.1094267690+
    1683449009557.jpg-(185315 B)
185315 B
>カセットテープ「あの…」
なんや
270無念Nameとしあき23/05/07(日)17:43:35No.1094267729+
>ブックオフがレコード取り扱ってて需要あるんだなって
結果演歌とフォークとニューミュージックで在庫が溢れる事態になってないか
271無念Nameとしあき23/05/07(日)17:43:47No.1094267805+
古いアルバムをレコードだけリマスターとかいうパターンあるから嫌い
272無念Nameとしあき23/05/07(日)17:44:49No.1094268235+
>オンラインの聴覚テストしてみるとやっぱり聴こえづらくなってるんだなってなるのいいよねよくない
甥っ子と可視聴領域のテストサイトで一緒に効いたら低音と高音1段階ずつ聞こえない領域が多かったわ
ボリューム上げるとやっと聞こえる
273無念Nameとしあき23/05/07(日)17:45:10No.1094268388そうだねx1
リマスターされて良さがなくなるパターンもある
274無念Nameとしあき23/05/07(日)17:45:43No.1094268630そうだねx1
SHM-CDとかBlue-spec CDとかいう詐欺商法
275無念Nameとしあき23/05/07(日)17:45:47No.1094268648+
>>カセットテープ「あの…」
>なんや
流石に売れ残ってるわ…
276無念Nameとしあき23/05/07(日)17:46:00No.1094268753+
当時出た奴に落ち着く
277無念Nameとしあき23/05/07(日)17:46:25No.1094268940+
>甥っ子と可視聴領域のテストサイトで一緒に効いたら低音と高音1段階ずつ聞こえない領域が多かったわ
>ボリューム上げるとやっと聞こえる
こういうの見ると今聞いてる音楽は若い世代と同じような聞こえ方してないのか
どうな風に聞こえてるんだろう?ってなるな
278無念Nameとしあき23/05/07(日)17:48:16No.1094269668+
>>ブックオフがレコード取り扱ってて需要あるんだなって
>結果演歌とフォークとニューミュージックで在庫が溢れる事態になってないか
どちらかというと洋楽が多かった
昔のロックとか古い洋画のサントラとか
1店舗しか見てないからあまりあてにならんが
279無念Nameとしあき23/05/07(日)17:48:22No.1094269711そうだねx2
>リマスターされて良さがなくなるパターンもある
送り手が聴かせたい音よりも長年聴いてきた昔のレコードやCDの音が「俺の音」になっちゃってるからね
「コンサートでCDと全然違う歌い方されてゲンナリ現象」が起こる
280無念Nameとしあき23/05/07(日)17:48:38No.1094269834+
>流石に売れ残ってるわ…
完売したから追加生産したメーカーナイス
281無念Nameとしあき23/05/07(日)17:49:30No.1094270196+
>当時出た奴に落ち着く
大好きな曲は毎回買うんだけど結局一番最初のが一番好きなので買う意味ないんだよな買うけどさ
282無念Nameとしあき23/05/07(日)17:51:21No.1094270960+
>>流石に売れ残ってるわ…
>完売したから追加生産したメーカーナイス
カセットは設備あるからまだ生産しやすいからなぁ
レコードの方は全然足りてない…
283無念Nameとしあき23/05/07(日)17:52:14No.1094271368+
カセットはそこらの家にまだ大量に残ってそう
284無念Nameとしあき23/05/07(日)17:52:32No.1094271491+
曲の頭出しはどうするの
285無念Nameとしあき23/05/07(日)17:52:44No.1094271569+
>レコードの方は全然足りてない…
かといって新規の生産設備に投資するほど継続的に売れるのか?も不透明だしね
286無念Nameとしあき23/05/07(日)17:52:52No.1094271625+
    1683449572981.jpg-(82318 B)
82318 B
>最近レコード針が売られているという話は見たが
>売れ残って忘れ去られていた在庫が発掘されて放出しているのかと思っていた
レコード針はゴムダンパーが劣化すると音質が低下するから
生産中止になったかつての名器の未使用針が倉庫から出て来たとしても
昔の音は再現出来ないから買うだけ無駄よ
287無念Nameとしあき23/05/07(日)17:54:00No.1094272068そうだねx2
>曲の頭出しはどうするの
テープならその機能があるデッキを使う
レコードなら溝をよく見れば曲間の無音部分がわかるからそこに針を落とす
288無念Nameとしあき23/05/07(日)17:54:01No.1094272083そうだねx1
>曲の頭出しはどうするの
狙いの溝に落とす
289無念Nameとしあき23/05/07(日)17:55:41No.1094272692+
>曲の頭出しはどうするの
昔のカセットデッキには早送りで無音検知して頭出し出来てた
今その技術が残ってるかは知らない
290無念Nameとしあき23/05/07(日)17:56:51No.1094273173+
CDを買って紙コップレコードに録音や
291無念Nameとしあき23/05/07(日)17:57:27No.1094273416+
>今その技術が残ってるかは知らない
知る限りでは現行品だとないのがほとんど
テープもノーマルしか対応しない
292無念Nameとしあき23/05/07(日)17:58:08No.1094273680+
>メタル対応してないのばっかりだな
ハイポジすら再生専用すよ
293無念Nameとしあき23/05/07(日)17:58:21No.1094273765+
うちにプレイヤーあるが聞ける環境にないな
ちょっとそろえてみるか
294無念Nameとしあき23/05/07(日)18:00:03No.1094274418+
カセットテープ型mp3プレーヤーってどうなん
30年前のラジカセでも聴けるのかな
295無念Nameとしあき23/05/07(日)18:00:28No.1094274589+
>レコード買ったのは小島真由美が最初だったなあ(45歳
ソノシートのアンドロメロスをもっていた
296無念Nameとしあき23/05/07(日)18:00:29No.1094274594そうだねx1
>カセットテープ型mp3プレーヤーってどうなん
電池がすぐ切れる
297無念Nameとしあき23/05/07(日)18:02:51No.1094275523+
安物カセットデッキの再生と早送りのボタンをうまい具合に同時半押しすると早送り再生状態にできて頭出し機能がなくてもいい場所まで送ることはできた
頭出し機能にせよインチキ早送り再生にせよ明らかにテープが傷むと思うが
298無念Nameとしあき23/05/07(日)18:10:22No.1094278415そうだねx1
>リマスターされて良さがなくなるパターンもある
昔のYMOのCDのがリマスター後より好き
299無念Nameとしあき23/05/07(日)18:11:00No.1094278635+
キャンプ道具が人気とかアナログカメラが人気と言うのと同質だと思う
敢えて手間がかかる不安定なアナログの味を楽しむ娯楽
300無念Nameとしあき23/05/07(日)18:12:01No.1094279030+
>>最近レコード針が売られているという話は見たが
>>売れ残って忘れ去られていた在庫が発掘されて放出しているのかと思っていた
>レコード針はゴムダンパーが劣化すると音質が低下するから
>生産中止になったかつての名器の未使用針が倉庫から出て来たとしても
>昔の音は再現出来ないから買うだけ無駄よ
とは言っても互換針すら手にはいらない場合はそういうのでも使わざるを得ない事はある
301無念Nameとしあき23/05/07(日)18:12:15No.1094279132+
>ミニコンポのスピーカーが壊れたからこれを接続してCDを聴いている
それ安いのに結構良い音出すよね
大好き
302無念Nameとしあき23/05/07(日)18:13:50No.1094279723+
あえてカセットに録音してローファイに聴きたい時がある
303無念Nameとしあき23/05/07(日)18:14:00No.1094279791+
ギターアンプは未だアナログ志向なところがある
304無念Nameとしあき23/05/07(日)18:14:07No.1094279832+
>キャンプ道具が人気とかアナログカメラが人気と言うのと同質だと思う
アメリカでフィルムカメラが大ブームになればまた安いフィルムが出回るかなぁ…
305無念Nameとしあき23/05/07(日)18:15:21No.1094280293+
>あえてカセットに録音してローファイに聴きたい時がある
日?のり子のベスト盤はカセットに録音してラジカセで聴きたいってなる曲がたくさん入ってた
306無念Nameとしあき23/05/07(日)18:16:41No.1094280803+
民製機でオートリバースが復活してくれたら幸せになれそう
307無念Nameとしあき23/05/07(日)18:18:01No.1094281317そうだねx2
    1683451081207.jpg-(9918 B)
9918 B
>あえてカセットに録音してローファイに聴きたい時がある
とし俺を使え!
308無念Nameとしあき23/05/07(日)18:21:31No.1094282609+
ホントに中古CD投げ売りされてるのな
取り敢えず100枚ポチったありがてえ
309無念Nameとしあき23/05/07(日)18:23:09No.1094283245+
>>あえてカセットに録音してローファイに聴きたい時がある
>とし俺を使え!
違うのだ!
310無念Nameとしあき23/05/07(日)18:24:38No.1094283790+
CDの読み取り技術の向上でレコードもレーザ精度が増して精度良く読み取れるという
311無念Nameとしあき23/05/07(日)18:25:51No.1094284266+
    1683451551676.png-(232059 B)
232059 B
>とは言っても互換針すら手にはいらない場合はそういうのでも使わざるを得ない事はある
好きな針でも生産中止になったら見限って
生産してる針の中から好みの音色のを探した方が結局
レコードを楽しめると俺は実感しましたわ
312無念Nameとしあき23/05/07(日)18:29:57No.1094285694+
>CDの読み取り技術の向上でレコードもレーザ精度が増して精度良く読み取れるという
レーザーはゆがんだレコードの読み取りとかはやっぱりまだ無理なのかね?
レコード針なら裏技で10円玉乗っけて再生させたり出来る
313無念Nameとしあき23/05/07(日)18:32:25No.1094286577+
カセットテープは寿命が短いんだよなあ…
314無念Nameとしあき23/05/07(日)18:33:39No.1094287028+
形ある物はいつかは朽ちる
315無念Nameとしあき23/05/07(日)18:34:09No.1094287229+
>カセットはもうメタル対応のヘッドもオートリバースも作れる技術者がいないとか
それは単に儲けが出ないから作らないんであって、作ろうと思えば作れるだろ
316無念Nameとしあき23/05/07(日)18:35:11No.1094287614+
    1683452111889.jpg-(58143 B)
58143 B
レコードからCD買ったのもある
画像は聴いて惚れたレコード
317無念Nameとしあき23/05/07(日)18:36:01No.1094287964+
レコード保存て立てちゃダメだね
下の方が歪んでくる
318無念Nameとしあき23/05/07(日)18:37:17No.1094288455+
USBでデータ取り込んで
あとはジャケットを飾るだけ
幸せ
319無念Nameとしあき23/05/07(日)18:38:51No.1094289044+
昔の子供雑誌に録音するレコードとか付いてたな
一回限りだけど
320無念Nameとしあき23/05/07(日)18:38:55No.1094289070+
Discogsに登録して眺める
321無念Nameとしあき23/05/07(日)18:39:06No.1094289148+
古い曲調べてたらCD出てなくてサブスクにもなくてレコードしかないケースがある
なんとかyoutubeに上がってるから聞けるには聞けるけど
やはりそれなりの媒体で欲しくはなる
322無念Nameとしあき23/05/07(日)18:39:08No.1094289154+
アナログ技術のためcdより桁が違う保存可能期間
323無念Nameとしあき23/05/07(日)18:39:31No.1094289305+
>昔の子供雑誌に録音するレコードとか付いてたな
数年前にも出てたな
ジェフ・ミルズのインタビュー載ってたのは笑った
324無念Nameとしあき23/05/07(日)18:46:12No.1094291935+
そういえば一度も針を落としたことが無かったな
レコード聴くときは親に落としてもらってた
325無念Nameとしあき23/05/07(日)18:49:34No.1094293260+
>アナログ技術のためcdより桁が違う保存可能期間
古いCDがそろそろケースごとダメになってきてるのもあるし耐用年数長いのはやっぱ強いね

[トップページへ] [DL]