みんなで新しい文化をつくってみない?
2010年頃から時代はVUCAと呼ばれており、不確実さ、複雑性、不安定性、曖昧さが常に存在する予測不可能な時代になりました。教養を身につけた若者ははモノ(製品)ではなくコト(体験)を求めるようになり、そのコトが良ければ、他の人とSNSで共有することも増えました。今は、製品開発やマーケティングを専門家に任せるのではなく、顧客を含めた多様なアクターが参加するコ・デザイン(共創デザイン)で行う必要があります。ニーズではなくビジョンに基づいたアプローチにより、製品やサービスを開発すること。デザイン思考を用いたサービスデザインのデザイン手法により、ファンベースを育成することで、企業は、価格競争力に巻き込まれない、持続可能なブランドを獲得することができます。mixPie.Designの最終的な目的はファンとなった顧客とともに、文化をデザインし、創造することです。
サービス
「コト」のデザインを考える、mixPie.Designのコンセプトと、提供できるサービスについてまとめています。
[→]
アバウト
mixPie.Designの紹介です。ブランドメッセージやミッションについて掲載しています。
[→]
実績
mixPie.Designがかかわった、過去のプロジェクトをまとめています。お客様からの声も掲載しています。
[→]
プライス
クリエイターに直接作業を依頼したい場合に、どんなことを、最低どのくらいでやってもらえるのかをメニューにしました
[→]
用語集
「コト」のデザインをするための方法を、グロッサリー(用語集)の形でまとめていきます。
[→]
ソーシャル
SNSのハイライトです。サービスデザインやデザイン思考についてつぶやくかもれません。noteブログを中心に各SNSにリンクしてます。
[→]
お問い合わせ
お問い合わせはこちらのフォームからお願いします。
[→]