桑原司
くわばら・つかさ 桑原 司 | |
---|---|
生誕 | 1970年1月21日(53歳) 日本 埼玉県 |
出身校 | 東北大学大学院 |
職業 | 社会学者 |
桑原 司(くわばら つかさ、1970年1月21日 - )は、日本の社会学者。文学博士。専攻はシンボリック相互作用論。父は化学者・工学者の桑原誠。
人物[編集]
埼玉県生まれ。本籍地は山口県防府市。出身は福岡県宗像市。八幡大学附属高等学校(現:九州国際大学付属高等学校)を経て、1988年4月に熊本大学文学部地域科学科に入学。熊本大学に入学後、当初は平田順治の下で民俗学を専攻するものの(1989年4月~1991年3月)、その後、田口宏昭から影響を受け医療社会学に転向する(1991年4月~1993年3月)[1]。1994年4月、東北大学大学院文学研究科博士前期課程入学。1999年3月、東北大学大学院文学研究科博士後期単位取得退学。2000年3月、博士(文学)[2]。 船津衛、徳川直人の強い影響の下、シンボリック相互作用論(シンボリック相互行為論)、特にハーバート・ブルーマー、タモツ・シブタニ、トーマス・シェフ等の学説を研究している。
経歴[編集]
- 2012年4月~鹿児島大学法文学部教授
- 2001年4月~2012年3月 - 鹿児島大学法文学部助教授
- 2000年3月~博士(文学) - 東北大学
- 1999年10月~2001年3月- 鹿児島大学法文学部専任講師
- 1996年4月~1999年3月 - 東北大学大学院文学研究科博士課程後期3年の課程(単位取得退学)
- 1994年4月~1996年3月 - 東北大学大学院文学研究科博士課程前期2年の課程
- 1993年4月~1994年3月 - 熊本大学大学院文学研究科大学院聴講生
- 1988年4月~1993年3月 - 熊本大学文学部地域科学科
- 1985年3月~1988年3月 - 八幡大学附属高等学校(男子部)
学位論文[編集]
- 桑原司『社会過程の社会学 : ハーバート・ブルーマーのシンボリック相互作用論における社会観再考』〈東北大学 博士論文 (文学),甲第7122号〉2000年3月。doi:10.11501/3177383。 NAID 500000198261。NDLJP:3177383 。, NAID 500000198261[3]
- 桑原司「H.G.ブルーマーのシンボリック相互作用論における『行為者と社会との関係』再考」1995年度・東北大学大学院文学研究科・修士学位論文。
- 桑原司「日本の脳死問題と死の定義の流動:死の定義をめぐる先端医療と日本の死の基層文化との葛藤」1992年度・熊本大学文学部・卒業論文[4]。
論文[編集]
- Tsukasa Kuwabara and Ken'ichi Yamaguchi, 2013, An Introduction to the Sociological Perspective of Symbolic Interactionism, The Joint Journal of the National Universities in Kyushu, Education and Humanities, 1(1): 1-11.
- 桑原司「シンボリック相互作用論の方法論的立場」『経済学論集』第79号、鹿児島大学法文学部、2012年10月、19-32頁。
- 桑原司「ハーバート・ブルーマーのシンボリック相互作用論再考:主観主義を超えて」『社会学年報』第25号、東北社会学会、1996年8月、81-101頁。
著書[編集]
- 中野正大・宝月誠(編)『シカゴ学派の社会学』世界思想社(2003年)[第10章第1節]。
- 伊藤勇・徳川直人編『相互行為の社会心理学』北樹出版(2002年)[第3章]。
- 船津衛・安藤清志編『自我・自己の社会心理学』北樹出版(2002年)[第2章]。
翻訳[編集]
- バーニー・G・グレーザー& アンセルム・ストラウス著「自覚文脈と社会的相互行為(シンボリック相互作用論基本文献翻訳シリーズ No. 3)」『経済学論集』第100号、鹿児島大学法文学部、2023年3月、93-114頁〔山口健一・鎌田大資・桑原司(訳)〕。
- ジョージ・ハーバート・ミード著「バークリー主教とそのメッセージ(シンボリック相互作用論基本文献翻訳シリーズ No. 2)」『経済学論集』第97号、鹿児島大学法文学部、2021年10月、121-135頁〔鎌田大資・桑原司(訳)〕。
- アーネスト・バージェスほか著「コロンバスのプール・ルーム(シンボリック相互作用論基本文献翻訳シリーズ No. 1)」『経済学論集』第94号、鹿児島大学法文学部、2020年3月、19-44頁〔鎌田大資・桑原司(訳)〕。
- ポール・ゴールビー・クレッシー著『タクシーダンス・ホール』ハーベスト社(2017年)〔桑原司ほか(訳)〕。
- タモツ・シブタニ著「パースペクティブとしての準拠集団」Discussion Papers In Economics and Sociology, 1301、鹿児島大学法文学部、2013年4月、1-16頁〔木原綾香・奥田真悟・桑原司(訳)〕。
- ハーバート・ジョージ・ブルーマー著「集合行動としての社会問題」『経済学論集』第66号、鹿児島大学法文学部、2006年11月、41-55頁〔山口健一・桑原司(訳)〕。
- ハーヴェイ・ウォーレン・ゾーボー著『ゴールドコーストとスラム』ハーベスト社(1997年)〔吉原直樹・桑原司・高橋早苗・奥田憲昭(訳)〕。
脚注[編集]
- ^ 桑原司「「シンボリック相互作用論ノート」のWeb公開について」第16巻、鹿児島大学、2016年、hdl:10232/4198。
- ^ 博士論文.
- ^ 全文(国立国会図書館)
- ^ 論文題目は次を参照。『文学部論叢:地域科学篇(平田順治教授退官記念号)』第44号、1994年3月、97頁。