さくらばやし@行動を応援するおねえさん

1万 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
さくらばやし@行動を応援するおねえさん
@djmoe830717
営業ハックの営業コンサルタント/コーチング好き/皆様の市場価値を上げる為のアカウント/フォローすると市場価値が上がります/法人営業が好きな自称広末涼子似/ビジョンは働く大人がカッコいい世界/お気軽にDMを💌 InstagramではDJしかやっていません
DJしかやっていないInstagramはこちら↓instagram.com/moe830717/誕生日: 1983年7月17日2009年11月からTwitterを利用しています

さくらばやし@行動を応援するおねえさんさんのツイート

固定されたツイート
正直、営業職なのに「暗っ!」って思う人めちゃくちゃ多いです。性格変えろとは言いません。ただ明るく爽やかって営業や接客などモノ売りのプロとしては必須条件なだけなので演じることが大事なんです。私も基本陽キャですが常に陽気な人間ではないのですがお客様と対峙する時はプロスイッチオンです
16
685
モチベーションやエンゲージメントというエモーショナルな部分は私が仕事する上でとても大切。この辺の領域が高い人はそうでない人と比較して3倍以上生産性が高いとウェルビーイングの本に書いてありました。会社任せにしないで自分からエンゲージメントを高める働きかけ、やっていきましょうね。
1
35
私の首が限界を迎えていて最近接骨院に通っています。なんとまぁ頭というヤツは5-6kgありネックさんは常に5-6kg持っている状態でありデスクワークで更に酷使しストレートネックというかなり良くない状態にあるようで鍼だ、指圧だ、あと骨盤だとか色々カラダに向き合うGW #Twitter日記
16
目的なしにたまには単に楽しいことしよう!昨日は友達とランチしました。音楽という趣味の領域でお付き合いさせていただいている10年以上の友達。みんなそれぞれに大変なことや楽しみを見つけていて、なるほど…と。最近目的思考になりすぎていたのでただ単に楽しむことも大切ですね!
1
35
図書館最高ですね。ただ単に本を借りる場所ではなく読書に適した空気感と2週間で返すという負荷が良い!電子書籍や書店に行くほうが気軽なんだけど読みきれないことも多い。大事に扱われている書物をお借りして読んで学びを得て2wで返す為に独特な空気感漂う図書館に通うことを習慣にしたい。
1
52
私のGW。図書館行っちゃったりマッサージ行ったり、鬼滅の刀鍛冶やら進撃の巨人をイッキ見したりして、ひたすら1人。明日はちょっと人と会いますが1人でも全然平気。孤独感ゼロです。つまり孤独とは集団の中での疎外感から来るものなのだなと。
なんと!最近話題の「ChatGPT」のウェビナー開催が決定しました!「ChatGPT」は気になってるけど、私には関係ないかな?って思ってる方!「ChatGPT」が当たり前になる世界がすぐそこに来てるみたいですよ!飛躍的に仕事の生産性を上げたい方は是非一緒に参加しましょう😁
世帯年収が上がれど家族やペットが増えても変わらない私の旦那さんの価値観は「家賃は10万以下キープ」つまりどんなに稼いでも住環境を変えられないのです。それ以外にも細かい譲れない価値観を無視していると、いつの間にかストレスが貯まります。でも離婚する程でもないという皆さんに啓蒙したい価値… さらに表示
🤖5/9(火)12:00〜13:00 ChatGPTにトークスクリプト考えてもらった!企業リサーチ頼んでみた!などTwitterでも活用されている方をよく見かけるようになりました。じゃあ人間は何をするの?と少々不安になりますが(笑)上手く使えば生産性はぐっと上がります⤴千葉さん×笹田さんで対談!お見逃しなく!
画像
1
20
このスレッドを表示
商談は準備が9割。ホームページだけでなくプレス、SNS、導入事例など全部チェックし最低30分位はリソース投下したいところ。企業によっては情報開示が少ない場合もあるので競合の情報を洗って課題を仮説していく。何が言いたいかというと「まだまだできることあるぞ!」
1
59
担当者接触と担当者名聴取は見てました。リスト2巡目の着電率に関わるので。担当者に1度断られても、違う切り口ならアポ取れたりしますから。
引用ツイート
さくらばやし@行動を応援するおねえさん
@djmoe830717
「アポを獲得する」というKPIの前に「担当者接触」「資料送付」「受付突破」という指標もあり更には「担当者名聴取」「保留確認有」「受付ネーム聴取」「接続部門聴取」などなど…アポの前に重要な指標は山程ある。アポが取れなくても何かの指標は取れるからインサイドセールス好き
3
主役にしたい人を見つけた時のモチベーションやばいのも醍醐味ですわ🔥😊
引用ツイート
さくらばやし@行動を応援するおねえさん
@djmoe830717
あなたの人生の主役はあなたである!誰かの結婚式や誕生日会に出席している時だってそうだ。でもね、誰かの人生においては自分は脇役であるということも絶対忘れてはならないのだよ。相手の和においては相手を主役にすることが人間関係、とても大事なのさ。営業は誰かを主役にする仕事だから好き。
4
あなたの人生の主役はあなたである!誰かの結婚式や誕生日会に出席している時だってそうだ。でもね、誰かの人生においては自分は脇役であるということも絶対忘れてはならないのだよ。相手の和においては相手を主役にすることが人間関係、とても大事なのさ。営業は誰かを主役にする仕事だから好き。
1
41
「アポを獲得する」というKPIの前に「担当者接触」「資料送付」「受付突破」という指標もあり更には「担当者名聴取」「保留確認有」「受付ネーム聴取」「接続部門聴取」などなど…アポの前に重要な指標は山程ある。アポが取れなくても何かの指標は取れるからインサイドセールス好き
2
89
決めつけで行動範囲を狭めてもいないし私は多くの価値観を受け入れられるタイプの人間です、という奢りが少なからずありました💦知らなければ興味が出なかったことや決めつけて動けなかったことが最近多く…これからは常に自分はバイアスにまみれていると心していきたいと思います!… さらに表示
31
明るい人は素敵と思う一方で、良くも悪くも盛ったり『魅せる』のが上手い印象。なので個人的には、雰囲気とか関係なしに、相手目線で正しい情報を正しく伝え嘘つかず押し売りしない営業担当とお付き合いしたい。超根暗っぽくても、信頼される人は全然されると思う。
引用ツイート
さくらばやし@行動を応援するおねえさん
@djmoe830717
正直、営業職なのに「暗っ!」って思う人めちゃくちゃ多いです。性格変えろとは言いません。ただ明るく爽やかって営業や接客などモノ売りのプロとしては必須条件なだけなので演じることが大事なんです。私も基本陽キャですが常に陽気な人間ではないのですがお客様と対峙する時はプロスイッチオンです
「関わりやすい人であること」は営業のベースミッション。 スキルや方法論は二の次。 どんなにスキルを知っていても、根本的に関わりにくい人じゃ絶対にダメ。 営業は、顧客接点職。 売ることよりもまず、人と関わることが仕事と言っても過言じゃない。 根暗とか性格とかは言い訳。 いい奴であれ。
引用ツイート
さくらばやし@行動を応援するおねえさん
@djmoe830717
正直、営業職なのに「暗っ!」って思う人めちゃくちゃ多いです。性格変えろとは言いません。ただ明るく爽やかって営業や接客などモノ売りのプロとしては必須条件なだけなので演じることが大事なんです。私も基本陽キャですが常に陽気な人間ではないのですがお客様と対峙する時はプロスイッチオンです
2
本当ですね。 人を信頼するのは、自分に寛容さがないと出来ないことだなと思います。 子育てでも、鍛えられますね☺️でも、人を信頼できるって、幸せな事だなと感じます。器量、でっかくありたいです
引用ツイート
さくらばやし@行動を応援するおねえさん
@djmoe830717
信頼されることも大事だが信頼するということも人間としての器量が試される。多くの人は信頼される為の努力をしているけど誰かを信頼する為の努力はなかなかできない。子育ては裏切りの連続。でも信頼する努力は忘れないぞと。
5
ベンチャースタートアップで昇格する人大企業で燻る人は似ている。目的本質ドリブンだから前者だと活き後者だと煙たがられるのだ。たまにどこでもスイスイ泳いでしまうサイコパスもいますが、そうなる必要なんてない。サイコパスモードは疲れますから。
33
相手の気持ちがわかるスキルを身に付けると格段に世渡り上手になれる。では相手の気持ちを知るには?想像して確認していくを愚直に繰り返す!時に相手の気持ちを当てにいって大外れして恥かいたって良い!その恥は次同じパターンがきたら活かせるのだから!
35
相手にイライラしてしまうのはなぜか? 自分の判断基準に気がつくのは大事。 自分の認識がすべてを存在させている。
引用ツイート
さくらばやし@行動を応援するおねえさん
@djmoe830717
何かイライラすると目の前の相手に原因があると考えてしまいがち。でもほとんどの場合は自分の捉え方だったり悪しき仕組みだったりタイミングだったりに原因がある。なので目の前の相手に一瞬イライラしてもいいけど口に出さずに根本はどこにある?という一歩踏み込んだ思考を忘れずにいこう。
1
12
何かイライラすると目の前の相手に原因があると考えてしまいがち。でもほとんどの場合は自分の捉え方だったり悪しき仕組みだったりタイミングだったりに原因がある。なので目の前の相手に一瞬イライラしてもいいけど口に出さずに根本はどこにある?という一歩踏み込んだ思考を忘れずにいこう。
土俵から見る景色と客席から見る景色は違う。土俵からは当事者の世界しか見えず客席からは当事者が何をしているか見えるけど当事者が何を見ているかどんな汗をかいているかは見えない場合が多い。どちらの目線も大切だけど時に土俵に立ち時に客席に座ることも忘れたくないですね!
26
信頼されることも大事だが信頼するということも人間としての器量が試される。多くの人は信頼される為の努力をしているけど誰かを信頼する為の努力はなかなかできない。子育ては裏切りの連続。でも信頼する努力は忘れないぞと。
1
42
優先順位が大事。誰もが仕事する上で必須スキルとして挙げますが、前提として基準をどこに設けて優先順位をつけるかはもっと大事!自分のミッションを正しく認知してそこを羅針盤に優先順位をつけないと本末転倒な優先順位になってしまう。
48

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

スポーツ · トレンド
アビスパ
3,834件のツイート
日本のトレンド
ブローザホーン
音楽 · トレンド
#SZ在庫情報_Cream
28,635件のツイート
日本のトレンド
VAR案件
日本のトレンド
森口博子さん
1,186件のツイート