高杉亮@takasugi_r·12時間返信先: @okym_seagullsさん, @tomokoya1234さん選手、スタッフ、ファンのみなさん、シーズンお疲れさまでした。 苦しいシーズンでしたが、最後まで戦い抜けて良かったと思います。 しっかり休養して、来シーズンは反転攻勢のシーズンになるよう頑張りましょう! 私たちファンは引き続き岡山シーガルズを力の限り応援していきます!289
高杉亮@takasugi_r·12時間何を見ての批判? 私は戦時中の大日本帝国を肯定してない。私はどんな理由があろうと人々を奈落の底に叩き込んだ戦争を始めた大日本帝国は肯定できない。 しかし、ナチスと同列だと言う言説は愚かだと思うから発言しただけ。 これの何処が歴史に向き合えてないって言えるのか?こんな批判はうんざり引用ツイートまいるふぃっく@maelific·17時間ほぼ同じだが… まあこういう認識だから歴史に向き合えないんだろうな。 それとも歴史に向き合えないからこういう認識なのか。 何れにせよ愚か極まりない。 twitter.com/takasugi_r/sta…1317
高杉亮さんがリツイートしましたあんどう裕(ひろし) 前・衆議院議員@andouhiroshi·5月5日【橋下徹は維新の広告塔】橋下徹をテレビに出すな https://youtu.be/TgmP85br1fc @YouTubeよりyoutube.com【橋下徹は維新の広告塔】橋下徹をテレビに出すな維新の会の創設者である橋下徹は毎日のようにテレビに出演。政治的なコメントをしている。すでに維新の会の役職はすべて離脱し、第三者として発言しているようだ。しかし、視聴者は橋下徹の顔を見れば維新の会を想起する。毎日橋下徹の顔を見て、毎日政治的なコメントを聞かされれば、知らず知らずのうちに維新の会に親和性を持ち始め、支...82275311万
高杉亮@takasugi_r·5月5日ナチスと大日本帝国を同列に論じるとは…何と愚かな引用ツイートいむにだ夫人@kana71764655·5月5日ドイツはナチスを否定し捨てた。 日本は未だに大日本帝国を捨てられない。 靖国に参拝する事をドイツに置き換えればナチスに慰霊すると言う事だ。 この例えだと日本人にも理解できるかな?41182.7万
高杉亮さんがリツイートしましたHiroshi Matsuura@HiroshiMatsuur2·5月5日*【#爆笑】「おまえだよ、おまえ!」 ... 自己紹介がくどい #竹中平蔵 先生。867902,7774.3万このスレッドを表示
高杉亮@takasugi_r·5月4日返信先: @keipierremulotさん税と国債を財源せず、歳出削減で財源を捻出するから新たな国民負担は求めていないという発想がポンコツな発想なのにね。歳出削減による子育て支援は、別の国民から金をむしり取り、子育て世帯へ金を渡すもの。むしり取られた国民にとってはあらたな負担が生まれているのと同じ。分からないのか茂木さん2583
高杉亮さんがリツイートしましたザイム真理教撲滅委員会@zeizaigennai·5月4日森永康平さんへ。 この本の宣伝をお願いします。引用ツイートザイム真理教撲滅委員会@zeizaigennai·5月4日ついに森永卓郎氏が 素晴らしい本を出版するらしい。 #ザイム真理教 #ザイム真理教が日本を滅ぼす616687
高杉亮@takasugi_r·5月3日返信先: @izumi_akashiさんどちらも頭良くないです。なぜならどちらも財政均衡だから。どこかを削ってどこかへ支出しても経済は良くなりません。何でわからないの?23
高杉亮さんがリツイートしましたリフレ女子@antitaxhike·5月3日『前提条件として「現状で増税や国債の発行で財源を捻出することは想定していない」と明言した』 なぜ国債発行を増税と同列の「国民負担」と誤認したまま頑なに改めようとしないのだろう。歳出削減も保険料負担増も結局国益に資さない。財務省の方を見て政治をするなという話nikkei.com茂木幹事長 少子化対策財源「歳出削減・保険料活用で」【ワシントン=竹内宏介】自民党の茂木敏充幹事長は3日、日本経済新聞のインタビューに答えた。少子化対策の財源に関し「まず歳出削減や既存の保険料収入の活用で出来る限り確保したい」との見解を示した。増税や国債発行は想定せず、国民負担の抑制策を検討すると明かした。茂木氏は4月30日から米国、メキシコを訪れている。政権、党運営について書面で回答した。茂木氏は6月の経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方224037671.9万
高杉亮@takasugi_r·5月2日移民を入れるとデフレ圧力となり、若者の賃金や雇用条件は改悪。結果的に日本人の少子化は進んでしまうでしょうね。引用ツイートリフレ女子@antitaxhike·5月2日「経済の成長力を回復し、賃金・雇用条件の改善を実現して、若い世代に結婚や出産、子育てを望む人たちが増える環境を作り出し、人口を減らさないことで成長力を損なわない循環が必要」 その通りなのだが「だから移民が必要」というのは移民を“人“と見ていない論理で非現実的 https://gendai.media/articles/-/109846…1151
高杉亮@takasugi_r·5月2日返信先: @DecultureEpcmdさん南海トラフ大地震に備えることを怠り、賭博導入に邁進とは。 ホンマにどうしようもない奴等とそれを指示するうましかたち1112646
高杉亮@takasugi_r·5月1日何でも一緒にしないでもらいたい。引用ツイート毎日新聞@mainichi·4月30日憲法24条の「両性の合意」は同性婚を禁じていない https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20230427/pol/00m/010/008000c… 同性婚制度のある欧米各国は「個人」に着目し家族のあり方を考えた。なぜ日本だけが「伝統」という形にとらわれるのか。国際的に見ると、民主的な国会や政府は国民一人一人の幸せに重きを置く傾向がある――。47
高杉亮さんがリツイートしました新・大阪太郎@OurOsakaCity·4月30日こんなことして遊んでる知事に投票した大阪府民は反省した方がいいよ。引用ツイートShoji Kaoru @Shoji_Kaoru·4月30日起業家向けの講演で「失敗しても、失敗と認めなければ失敗じゃない」「死ぬこと以外はかすり傷」とイキる #吉村洋文 この男が知事では、カジノIRで府民に大損害を与えても「失敗と認めなければ失敗じゃない」理論で、ロクに責任も取らないだろう 吉村が知事では大阪が危ない。メディアを再生できません。再読み込み20902214,366このスレッドを表示
高杉亮さんがリツイートしましたリフレ女子@antitaxhike·4月30日この調査の画期的なポイントは、30代以下の実に約半数が少子化対策の財源として国債発行を支持しているというところでしょう。それなのにあえて「年代が高いほど増税支持が高い」ことの方に言及する日経の財務省広報紙としての忠誠心たるやある意味すごいが、黙って国債で良いnikkei.com少子化財源、世代で差 国債35%・増税23%・保険料22%日本経済新聞社の28~30日の世論調査で政府が検討する少子化対策の財源の確保手段について聞いた。「増税」と回答した人の比率は23%で、「社会保険料」の22%と拮抗した。「国債発行」は35%だった。(1面参照)歳出改革による捻出以外の選択肢となり得る項目で聞いた。年代別でみると、高い年齢層ほど増税の選択肢を選ぶ割合が大きい。18~39歳は14%で、40~50歳代は24%、60歳以上は28%だった173776802.8万
高杉亮@takasugi_r·4月30日返信先: @yomi3216さんここ数年は素質のある選手が次々に退団してしまい悲しい思いをしています。大阪国際滝井高出身の選手ばかりになると他の高校からは選手をシーガルズに出したくなくなるのではと危惧しています。考えていかなければいけないことだと思いますね。159
高杉亮@takasugi_r·4月30日返信先: @yomi3216さん本音を言うとマイカのような選手が去ってしまうとシーガルズがいつまでもスケールの小さいバレーしかできなくなります。サイドはアミカ、ミドルはマイカが中心になっていくと期待していたので本当に残念というしかありません。頂点を目指すならもっと素質のある選手を大事にしていかないと。1159
高杉亮さんがリツイートしました藤井聡@SF_SatoshiFujii·4月28日あまりにも悔しいので政府/財務省の「国民が貧困化すればする程、税収のために国民負担率を上げる」という極悪非道ぶりを解説! "現代日本『五公五民』の真実~政府/財務省は今、貧しい国民に重税を課す過酷な政を繰り返している: かつて日本は二公八民で高度成長実現した" https://foomii.com/001781154,1898,50135.2万
高杉亮@takasugi_r·4月27日返信先: @kenborThinkさん付加価値税(我が国では消費税)の還付金はその実輸出企業への補助金(WTOでは禁止)と同じ効果を持ちます。税率が上がれば実態以上に還付額が増えるように結果的に設計されています。だから儲かるのです。導入時にそこを見越して議論していた身なので間違いないと思います。1161
高杉亮さんがリツイートしましたリフレ女子@antitaxhike·4月26日「カネがないので我々は自国には投資しませんが、海外からの投資は大歓迎です」という姿勢の国にまともな資金が集まるわけないだろ。なぜこういう倒錯した発想になるのだろう。日本は自分たちで自国に投資して発展できるだけの素地があるのに、経済政策の怠慢がそれを阻んでるnikkei.com対日投資、30年に100兆円 「デジタルノマド」を誘致政府は26日、海外から人材や資金を呼び込む行動計画をまとめた。対日直接投資額の2030年までの目標を従来の80兆円から100兆円に引き上げた。IT(情報技術)を活用して国境にとらわれず働く「デジタルノマド」といった高度外国人材を誘致する。半導体やデジタルトランスフォーメーション(DX)といった重要分野で海外企業に415681,3264.3万