固定されたツイート
ち~
ち~
1.2万 件のツイート
新しいツイートを表示
ち~さんのツイート
他人様を恫喝したって…何にも手に入らないし
それどころか、人生は悪い方向にしか進まない。
毎日毎日、お仕事でそういう人を何人も見てきたからね。
本当にアホくさ。その怒りのエネルギーは自分をあげるために使いなさいよ。
返信先: さん, さん
中国語のお勉強終わりましたよ。
でも、私、明日は用事があるからもう寝ないと
おやすみなさい。
またいつか機会があったらお話ししましょうね。
返信先: さん, さん
あ、でも。寝落ちしたら
っていうか、そもそも、あなたとお話ししたいと思ってなかったわ。ごめんなさいね。
私は、楽しいお話しができそうな人とお話ししたいの。あなたでは無理そう。
返信先: さん
なぜ、その機能があるとお考えですか?
それから、もう本当に最後にしますが
悪口ではありません
あなたをバカとは思っていません
私からの質問に答えるつもりはありますか?
返信先: さん
Twitterには引用リツイートという機能があって、他人様のツイートを引用して、自分の考えなどをツイートすることができるのですよ。
これ以上は同じ内容の繰り返しになりそうですね。
そしてあなたは、自分に都合の悪いことを聞かれると答えないことがわかりました。残念です。
返信先: さん
これで最後にしますが
悪口を言ったつもりもないですし、あなたをバカだとも思っていません。
そこをご理解いただけないようでは、会話になる気がしません。私としては、お話ししたい気持ちがあったのに、残念です。
返信先: さん
?
絡んでませんよね。
ごめんなさい。あなたのお話は意味がよくわかりません。
私からの質問には答えていただけないし…
私以外の方があなたからのリプに反応しない理由がわかった気がします。
返信先: さん
私の疑問にはお答えいただけませんか?
地方自治さんのツイート内容の意味について、どうして私に聞いてきたのでしょうか?
ツイート内容についてでしたら、ご本人以外の人に聞いても答えようがないと思います。
妊娠、出産でキャリアを中断したオバサンでも同じです。
コツコツと勉強もしたし、周りの人との関係も気配りを忘れずにやって来た結果です。
「大切なのは信用貯金です」 一部上場企業に転職した56歳男性が考える「50代の転職を成功させる秘訣」(マネーポストWEB)
返信先: さん
私ではない人のリプについて、私に聞かれましてても…。ツイートをされたご本人様に、どういった意味なのかお聞きになったらいかがですか?
それをしないで、なぜか私に絡んでくるあたり
女が相手なら勝てる!と考えるタイプかな?
と私は感じました。
法学部または院の在学中、または卒業すぐ試験に合格以外のルートでJになれる人、いないよ。
司法試験合格者の中でもJは別格だし…。
業界に詳しい人なら直にわかるのだけどな。
返信先: さん
ちょっとツイートの意味がわかりかねます。
私はあなたの悪口を言ったつもりはありませんし、小馬鹿にするつもりはありません。
ここをご理解いただけないのなら、これ以上のお話しは時間の無駄です。
あなた様とは、また別の話題でお話しする機会があればいいな、と思います。
液晶画面の向こうにしか繋がりがない、なんて…私は無理だよ。
リアルの繋がりには、面倒なこともたくさんある。そうそう簡単にマウントとれない
忍耐も必要。
運が悪いと屈辱的な目にも遭うけど…。人が生きていくためには、リアルの繋がりは必要ですからね。
中年までずっと、生きづらさを抱えてきたらキツいと思う。
そもそも中年にもなれば、いろいろキツい。私にもいろいろある。
Twitterで初めての仲間、たくさんのいいねで賢くなれた気がした。
それで幸せなら、死ぬまでそのままでもいいんじゃない?
私は自分の幸せをTwitterよりリアルに求めるけど
このスレッドを表示
えっさんのあのミラクルボディといい…。何ヶ月も前に見つけてたけど、黙っててあげたのにな。
あの界隈のみなさん、どこかお姿が似てるのよ。中年だから…というのもあるけど
大人の発達障○の支援の場でよく見るお姿。長い間、生きてる中でたくさんの人からバカにされてきた成れの果て。
このスレッドを表示
まこぴーさんのお顔…見つけたよ。
お住まいがわかると、芋づる式にいろいろわかるね。
このお姿で、あのツイート…
サイコパス。
あと、彼…少しずつ話を盛ってるのよ。それはね、誰でもやることだし、私もやることはある。
だけど…まこぴーさんの盛りは…ねぇ。虚しくならないのが不思議。
返信先: さん
小馬鹿にしたつもりはありませんよ。
Twitterには引用リツイートという機能があって、それを使って私は、私が感じたことをツイートしただけです。
この方の書いた本、家にたくさんあります!とっても素敵な本で、親子で楽しんでいます
「45歳まで会社員をしながら描きつづけた20年」小学生女子から大人気の作家・あんびるやすこの転身(CHANTO WEB)
子どもたちも最初は「え〜○ちゃんも一緒がいい〜」とは言うものの…
すぐに「バイバイ
」で、家の中で遊び始めるよ。
厚かましい親の子どもは可哀相だけど、何事にも限度はあるから。
うちは福祉ではないのでね。
このスレッドを表示
我が子たちが小さかった頃は、ご近所のお友達が家に遊びに来ることがあって…
申し訳ないけど、親の連絡先がわからない、そもそも親の顔がわからない、家の場所がわからない子は、帰ってもらってた。
責任もてないし、何かあった時に困る。しかも、その手の子どもは躾がなってない
このスレッドを表示
私が子どもの頃、自宅にいつも転がってた女性むけ週刊誌の類いって、本当に…
教養のない人間でも楽しめる娯楽に溢れてたんだなって
交尾体験、わかりやす〜い正義、ダイエット、ご近所トラブル
今もそれはTwitterで大人気。教養のない人をひきつける。
このスレッドを表示