まだ時間掛かるっぽいからさっきの話と似たようなものを。新人が4月後半に来るんじゃないかと予想をしていましたが、GWに来ることは基本的に無いと思っていました。その理由ってのがまさに大会に起きていることです。各メンバーが特別な企画を持ち寄ってくるからコンテンツ量が十分すぎるんだよね。
ひとりごと
ひとりごと
1,222 件のツイート
新しいツイートを表示
ひとりごとさんのツイート
ちなみに私はBをメインに見ようと思っています。こ○りちゃんよく見ているし、好きなENメンバーも多いので。単純な面白さを求めるならEな気がするな。ファンタジスタメ○さんがいて、ツッコミを入れられる人間が二人いるしな。
全部がチーム戦なら各チーム1枠ずつで良いと思うのだけど、個人戦はやっぱそれぞれに有ったほうがいいと思いますね。その人の視点が見れるのもそうだし、コメント欄の雰囲気も熱が伝わってくる感じがしてより盛り上がる気がする。
別の部分についても書きたい。今回個人枠が凄く多いよね。これは素晴らしいと思います。正月のマリカ大会だと回線や負担の問題もあって枠を取れない、取らない人が多かったけど、今回はそういう遠慮がないよね。ぺ○ちゃんの方から出来るだけ枠を取ってほしいと伝えられているんじゃないかな?
自分も見るのですが、面白さについてはこれから次第なので、大会の面白さとは別の部分について先に書いておきたかった。多分、配信を見たら感想も変わっちゃうだろうから。
3つ目がゲーム選び。大会の周知と盛り上がりを生む上で事前の配信が大事になるが、練習しにくいタイトルだよね。他にもあるんだろうけど、パッと思いついたのがこの辺ですね。
大会が始まる前に少し書いていいかな。直近の大会であるぷ○テトと比べて盛り上がりに欠けるよね。理由については3つかな?直近の大会から間隔がひと月も空いておらずマンネリとは違うけど、熱を入れにくいタイミングだよね。2つ目がGWにもろかぶりであまり時間を割けないタイミングだったこと。
濃いファンは時間を掛けて消えていきます。不信感が募ることで消えていくんです。だから一つの物事でどうこう言うのは私からすると凄くナンセンス。一つではなく積み重ね見るのが正解です。
お金を投げてくれるファンってそれだけ想い入れが強いので一つのことでは離れません。ホ○でもおとことコラボしたらファンが消えるとか言うけど、絶対にそんなこと無い。瞬間的に消えるのは薄い方です。こういう物事を短期で見るのは間違っていると思います。
あお○りってス○チャがめちゃくちゃファン単価で言うと業界トップな気がします。千○浦○美さんという方、登○は10万にすら行ってません。再○数も月20~30くらいと他のメンバーと比べても控えめ。鬼強いです。
でさ、燃えたり問題になった時にどういうファンから消えていくと思います?思い入れのない(入れ込んでいない)ファンから消えていくんです。あまり普段は扱わないス○チャのデータなんですけど、登○や再○と比べると安定しているように見えます。今後はまた別かもしれませんけど、現状はそんなにかな?
燃えて塵と化すのってだいたい内部の問題の場合です。外部がどうこう言ったところで内部のファンはあんまり関係ない。勿論ダメージが無いってことは無いでしょうけども、よりクリティカルなのは内部の問題だと思います。
燃えたから当たり前じゃんと思う人もいるでしょうが、私がこれまで見てきた限りでは燃えたところで減るとは限りません。どちらかというと増える方が多かった気すらしています。要は燃え方の種類が悪い例となったのがあお○りなんでしょうね。
ちなみに再生数で見るやり方だと更にわかりにくい。あの箱は動画がよく消えるので再○数の数字があてにならない。画像について説明しますと、1枚目は6月の消去が酷すぎてグラフになっていないですね。2枚目は6月を排除したものです。とはいえグラフだとあんまわからんなw
登○。目に見えてと言えるのかな?燃える前から波があったっぽいのでわかりにくいよね。1月から2月の下降はわかりやすい。3月、4月も下がってるけどグラフだとわかりにくいですねw
落ち着いたので朝の続きやりたい。に○ホ○ではなく他のところで私が気になっているあお○りをピックアップします。やたらと燃えた印象がありますが、どういう数字の動き方をしていたのかを見ていきます。
箱○しだなんだつっても結局見るものを選ぶんだから、増えすぎて困るという意見に意味なんて無いと思います。に○くらいぶち込んだら別の意見を持ちますが。いくら競争とは言え、あれは流石に極端ですよね。
そんな中で、IDではカ○ラ神が、JPではこ○りちゃんが結果を出しているところを見ると間違っているようにも思えるのですが、ただのイレギュラーな気もします。同時に思うことが、それだけリスナー層の中で受け入れられる時間があるってことでもあるのかな、と。許容限界を迎えていないんじゃないかと
理想は60長くても90、短ければ30というのが一つの指標なのかなって。30より短ければリスナーは少し寂しいかな?90より多ければ見るのが大変になるのかな?60だと結構満足かな?みたいな漠然としたものです。
少ない人も多い人もいるのですが、その中でJPの平均配○時間は50時間台の月が多いですね。何度か書いたことがありますが、私はひと月の配○時間の理想は60時間という理論を提唱していますwww
先月は再○数が回復していたのも配○時間の影響ですね。再○数は配○時間と強い相関性があります。だから単純に再○数の増減を見るよりも、配○時間と照らし合わせてみるとアカウントの状態がわかりやすくなると私は考えていますよ。
平均とって意外だったというか懐かしくなったのが昔のENってJPより平均配○時間長かったんですね。2期が入ったタイミングあたりでだいぶ平均が落ちた感じかな。で、去年の後半からガタガタになり、先月珍しくJPと同じくらいの時間だったみたいですね。
そういえば懐かしいデータが出てきたので紹介したい。昔の配○時間のデータが出てきたので、ついでに最新まで更新してフラフにしてみました。人こそ増えましたが、合計で見ても実は配○時間は増えていないという。
全体の話をすると、謎に少ないという意見は正しいです。ただ、に○のIDを見てもそうですが、海外って再○数が少なくても登○伸びるんですよ。海外勢の中で登○の伸びが悪いと言えるのはホ○ENくらいじゃないかな。
さらに登○と再○数の関係性で見ると、IDの中では下から4番目なので、謎に再○数が少ないという意見は的はずれなんですよ。増加率で見ても、ひとつ上のオ○ーを数ヶ月で抜く計算になるので、IDの中では平均値と言えるのではないか?同期のゼ○タちゃんのが全然低いという地味な小ネタでしたw
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンド
いまどうしてる?
ツイッターならでは · トレンド
ゴムの日
36,834件のツイート
日本のトレンド
クロスバー
エンターテインメント · トレンド
水樹奈々さん