ショウヘイ@ botterみならい@shohei__creator·1時間ミクさんの画像からタグ抽出を完了 あとは、このタグを精査して、必要に応じて変換先のタグ(LoRAの呼び出しなどを含むタグないし自然言語)を定義する苦行をこなす これさえ終われば、イラスト量産のための準備は、ひと通り終わる (´・ω・`)121,097このスレッドを表示
ショウヘイ@ botterみならい@shohei__creator·2時間argparse仕様にして動作確認 ちゃんと機能した パソコンとWebを使った作業は、自動化してなんぼってもんですよ(怠惰1121,216このスレッドを表示
ショウヘイ@ botterみならい@shohei__creator·3時間実際のPixivページと比較 動作は良好だな あとは、argparseを導入して、コマンドラインから各種の引数を渡すだけで、指定タグ(キャラ名)に関する画像を擬似人気順で自動ダウンロードできるようにすれば、かなり楽が出来る112848このスレッドを表示
ショウヘイ@ botterみならい@shohei__creator·3時間AIイラスト量産に関する自動化処理の仕組み作り 画像の調達は、Pixivのリフレッシュトークンを使った方式に変更中 一般会員では人気順の機能は使えないので、検索キーワードに「●●●uses」というタグを動的に追加して、擬似人気順にしている とりあえず、初音ミクで動作確認引用ツイートショウヘイ@ botterみならい@shohei__creator·16時間AIイラストの量産実験として、東方projectのフランドールを量産してみた 基本的には縦横1:1の比率だけれど、構図・服装・姿勢など、色々な差分を一括で出力できた もっとプロンプトのテンプレートを整備すれば、かなり楽が出来そう twitter.com/shohei__creato…このスレッドを表示11629,636このスレッドを表示
ショウヘイ@ botterみならい@shohei__creator·15時間ざっと思いついた方法は、売り切れ出品物のタイトルが重複しているものを探すやつ 頻繁に転売している業者なら、売れ筋商品の出品にデータを使い回すから、おおむね出品タイトルも同じ ということは、出品タイトルが重複した売り切れ出品物を探して、業者の取り扱い商品を調べれば……2506このスレッドを表示
ショウヘイ@ botterみならい@shohei__creator·15時間収益源を増やす意味でも、また無在庫転売をやりたいなー……なんて考えている 利鞘の取れる仕入れ先・販売先と商材の組み合わせが知りたい メルカリの売り切れ出品物のデータをかき集めて集計したら、何か商材の傾向が分かるかな? 112572このスレッドを表示
ショウヘイ@ botterみならい@shohei__creator·15時間イラスト量産の作業が落ち着いたら、やっとこさシステムトレード用のバックテスト環境の開発再開 こちらをさっさと始末しないと、いつまで経ってもトレード界隈に足を踏み込めないし 1347このスレッドを表示
ショウヘイ@ botterみならい@shohei__creator·15時間少し早いが、本日の作業は終わり AIイラストの量産体制が整いそうで、ひとまず満足 明日は、CIVITAIからダウンロードしたLoRAを精査して、動的プロンプトで使えるようにする 動的プロンプトの整備が終わったら、あとは専用のアカウントを作って、延々とトレンド迎合するイラストを量産&投稿だ12447このスレッドを表示
ショウヘイ@ botterみならい@shohei__creator·16時間LoRAを使った版 ちゃんと服装などの出力が安定した 充分に学習素材があるキャラについては、モデル側で特徴を掴んでいてくれるから、LoRAの強度は弱めで丁度いいのだろうな1587このスレッドを表示
ショウヘイ@ botterみならい@shohei__creator·16時間よくよく見たら、キャラLoRAを使っていなかった……上手く生成できたから気づかんかった 本来なら、そのキャラを正確に描写するためのLoRAを記載する11605このスレッドを表示
ショウヘイ@ botterみならい@shohei__creator·16時間ポジティブプロンプトの内容は、基本的に品質タグとキャラLoRAに加えて、Easy Prompt Selectorの動的プロンプト「@ランダム@」を記載 Easy Prompt Selectorでは、ymlファイルとして、無作為に選ぶプロンプトを定義 これらのプロンプトは、Pixivから調達した画像にDeepDanbooruを適用して抽出している11413このスレッドを表示
ショウヘイ@ botterみならい@shohei__creator·16時間AIイラストの量産実験として、東方projectのフランドールを量産してみた 基本的には縦横1:1の比率だけれど、構図・服装・姿勢など、色々な差分を一括で出力できた もっとプロンプトのテンプレートを整備すれば、かなり楽が出来そう引用ツイートショウヘイ@ botterみならい@shohei__creator·20時間パソコンの前でアレコレと考えた結果、AIイラストを量産する仕組みの目処が立った 微妙に異なるプロンプトを使って、多種多様な構図のイラストを作るところが肝心なのだが、たぶん解決 参考元に使う大量の画像からプロンプト生成して、ちょい加工処理しつつ流用すれば良いだけの話だったこのスレッドを表示1114,194このスレッドを表示
ショウヘイ@ botterみならい@shohei__creator·20時間濫造したプロンプトは、動的プロンプト生成用のファイルに格納 Web UI側では、ポジティブプロンプト欄でワイルドカードを使って、濫造プロンプトを無作為に差し込む あとは、品質向上などの定番タグを使いつつ、CFG Scaleをちょい高めに設定すれば、生成ボタンをポチるだけ……のはず 323このスレッドを表示
ショウヘイ@ botterみならい@shohei__creator·20時間参考に使う画像そのものが違うから、抽出したプロンプトにも微妙な差異が発生する さらに、抽出プロンプトを分析して、特定のキーワードが含まれていたら、LoRA込みの特製文を追記して、出力すればいい たとえば、参考用に100枚の画像を用意すれば、100通りの異なるプロンプトが生成できるって寸法1384このスレッドを表示
ショウヘイ@ botterみならい@shohei__creator·20時間パソコンの前でアレコレと考えた結果、AIイラストを量産する仕組みの目処が立った 微妙に異なるプロンプトを使って、多種多様な構図のイラストを作るところが肝心なのだが、たぶん解決 参考元に使う大量の画像からプロンプト生成して、ちょい加工処理しつつ流用すれば良いだけの話だった111,460このスレッドを表示
ショウヘイ@ botterみならい@shohei__creator·5月5日AIイラストのプロンプトは、基本的に文章形式が良い(品質向上や強調表現などは、英単語を羅列)という話は、信憑性は高そうだな ……となると、プロンプト構成のためのテンプレートは、基本的な部分は文章形式に手直しするか 手間だけれど、のちのちの生成工程を楽にするためには、致し方なし 11299
ショウヘイ@ botterみならい@shohei__creator·5月5日さらに、「文章形式」で生成したイラスト(右)に対して、ControlNetのtile機能で高精細化したみたイラスト(左) 解像度を変更せずに高精細化できて、実に優秀1284このスレッドを表示
ショウヘイ@ botterみならい@shohei__creator·5月5日AIイラストのプロンプトにおいて、同パラメーターで、「文章形式」と「単語の羅列形式」で出力を比較 プロンプトは、ChatGPTに考えてもらった 左の画像が「文章形式」、右の画像が「単語の羅列形式」 「文章形式」の方が見た目は自然な感じ(特に、翼の生え方とか)になりやすいかな……という印象画像の説明を読むALT画像の説明を読むALT引用ツイートショウヘイ@ botterみならい@shohei__creator·5月4日AIイラストのプロンプトは、単語の羅列よりも、文章形式の方が精度が上がる……という話を小耳に挟んだ 同一シードにおいて、単語羅列と文章形式の出力精度に有意な差が生まれるのか、明日に検証してみるとしよう 場合によっては、タグテンプレートを文章形式に直さねば twitter.com/shohei__creato…このスレッドを表示145920このスレッドを表示
ショウヘイ@ botterみならい@shohei__creator·5月4日イラスト生成を仕組み化することを前提にするなら、Pixivから取得した画像をCLIP解析して文章変換したうえで、GPTのAPIでプロンプト用の文章に整形する……みたいな感じが良いのだろうか あるいは、画像をDeepDanbooruでタグ化して、GPTに投げて文章にしてもらうか 効率性を要検証200このスレッドを表示
ショウヘイ@ botterみならい@shohei__creator·5月4日AIイラストのプロンプトは、単語の羅列よりも、文章形式の方が精度が上がる……という話を小耳に挟んだ 同一シードにおいて、単語羅列と文章形式の出力精度に有意な差が生まれるのか、明日に検証してみるとしよう 場合によっては、タグテンプレートを文章形式に直さねば 引用ツイートショウヘイ@ botterみならい@shohei__creator·5月4日本日の作業は終わり プロンプト用のタグテンプレートを整理して、あとは使いそうなLoRAを片っ端からダウンロードした 明日は、タグテンプレートを文章形式にすべきか考察した後に、LoRAの呼び出しタグを追記する作業をやる111,234このスレッドを表示