

ノマドワーカーが最も効率的に仕事できる場所ってどこなんだろう??
海外ノマドもしてみたいけど、どこの国がおすすめ?物価や治安、ネット環境を考慮しておすすめしてほしい!
最近ではリモートワークに関心が高まり、ノマドワーカーに転身される人も多いのでは無いでしょうか!
IT産業が発達した今は、ノマドワーカーになることは非常に簡単で、ITスキルを身につければどこでも好きな場所で仕事ができます。

僕もWeb系の仕事を主にして、海外でノマドワーカーとして生活しています!最近だとメキシコでノマド生活しました!
これからノマドワーカーになろうと思う人は、どんな場所で仕事をすればいいのか、どこの国でノマドするのはコスパがいいのか悩まれると思います。
そこで本記事では、現在ノマドの僕が生産性が上がるノマドワーカーの仕事場所と、おすすめの海外の都市をご紹介します!
- ノマドワーカーの生産性が上がる場所が知れる
- コスパよく生活できるノマドワーカーにおすすめの都市が知れる
- 海外歴豊富な僕がおすすめするノマドに最適な国が知れる
ノマドワーカーが仕事する場所【作業効率がいいのは?】

ノマドワーカーとはIT関連の仕事をしながら、場所や時間にとらわれない働き方をするので、会社員のようにオフィスに出勤する必要はありません。
つまり、自分で仕事場所を確保する必要があります。
「どこでも仕事してもいいよ!」と言われると、「どこで仕事するのが生産性が上がるのだろう?」と疑問に思われる人も多いでしょう。
一般的にノマドワーカーの人が仕事をする場所は以下のとおりです。
- カフェ
- コワーキングスペース
- 宿泊先の共有スペース
- 移動中【バス・飛行機・電車】
- ベットの上

僕もノマド生活するときの仕事場所は主にこの5つです!
カフェ
まず始めに、最もノマドワーカーが利用する仕事場所がカフェです。
カフェで仕事するメリットとしては、コーヒー1杯の料金で仕事場所を確保できるというコスパの良さです。

物価の安い国だと一杯100円前後のカフェとかもあるので、コスパ良すぎですね!
しかし、慣れない土地だと自分で調べたり実際に訪れてみて、WiFiやコンセントが完備されているのか、ガヤガヤしていない落ち着いた空気感なのかを確認する必要があります。
また、おしゃれなカフェで仕事していると、「俺ノマドしてるなぁ〜、イケてるな〜」って感覚になるので、なおさら頑張れます。ww
- 高速WiFi・コンセント付きのカフェを探す必要がある
- ノマドしている人が集まるカフェだとなお◎
- カフェで仕事している自分に酔う
- コスパがいい
- 毎日仕事場所を帰れるので気分転換できる
- 利用料金:コーヒー一杯(300円前後)
コワーキングスペース
多少高くてもしっかりと仕事場所を確保したい人におすすめなのがコワーキングスペースです。
コワーキングスペースとは、月額でお金をいくらか払い、仕事環境が整った広いスペースを自由に使えるという場所です。
コワーキングスペースには、WiFi、コンセントはもちろん、コーヒーメーカー、会議室、ミニスナック、キッチンなども完備されている場合もあり、非常に便利です。

タイはコワーキングスペース大国ですが、まじでクオリティーがハンパないです!
- しっかりと仕事場所を確保したい人におすすめ
- 高速WiFi、コンセントは当たり前
- コーヒーメーカー、会議室、ミニスナック、キッチンなども完備
- 他のノマドワーカーと知り合える
- 郵便物もコワーキングスペースで受け取れる
- 月額制:海外だと10,000円前後
宿泊先の共有スペース
ノマドワーカーの人であれば、ホテルやゲストハウスで寝泊まりする人も多いと思いますが、その共有スペースで仕事ができます。

僕もゲストハウスを予約するときは、共有スペースがあって仕事できそうな場所をいつも予約しています!
宿泊先の共有スペースにはだいたいWiFi、コンセントもあって、無料で利用できるので、仕事場所にあまりお金をかけたくない人には非常におすすめです。
ただ、1日中その宿泊先にいることになるので、気分転換しにくいです。
- 無料で利用できる
- ホテルを予約するときに共有スペースがあるか確認する
- 移動しなくて良い
- 椅子の座り心地が悪い場合が多い
【ノマド向け】バンコクの朝食付き、コワーキングスペース付きのホステルが神すぎた件
移動中【バス・飛行機・電車】
ノマドワーカーはどこでも仕事ができるので、移動中でも仕事ができます!
特に拠点の移動が多いノマドワーカーの人であれば、飛行機やバスの中で仕事をする人もいます。
ただ、だいたいWiFiやコンセントがない場合が多いので、オフラインで作業する仕事だけできます。

移動中にPCで仕事すると疲れやすく、乗り物酔いもしやすいのであまりおすすめはできません!
- オフラインでできる仕事のみ
- 移動時間を有効活用できる
- 乗り物酔いしやすい
- WiFiやコンセントがない場合が多い
ベットの上
誰もいない空間で、一人で集中したい人は宿泊先のベットの上で仕事します。
カフェやコワーキングスペースだと、どうしても人の出入りが気になったり、ガヤガヤしているので集中できない人も多いと思います。
たまには、一人で集中したいときにはベットの上で仕事するのもアリです!

僕も寝る前とか、朝起きたときはベットの上で小一時間仕事しています!
- 誰にも邪魔されない
- 一人の空間が欲しい人向け
- 作業効率は悪い
- そのまま寝てしまう可能性あり
- 事務作業には最適
ノマドワーカーに最も適した国や都市TOP6【天国です】

ノマドワーカーの大半の人が海外を拠点に仕事をしている人が多いです。
なぜかと言うと日本のような賃金が高い先進国のお金を稼いで、生活水準の低い発展途上国で生活した方が、幸福度高く生活できるからです。
とは言っても通信環境が整っていない国や、治安の悪い国も多いので、いくら生活費が安くてもそこでノマド生活するのはおすすめできません。
そこで、通信環境も良く、治安がいい、物価が安い、ノマドワーカーに最適な海外の都市を6つご紹介します!
- バンコク(タイ)
- チェンマイ(タイ)
- オアハカ(メキシコ)
- ホーチミン(ベトナム)
- クアラルンプール(マレーシア)
- バリ島(インドネシア)
バンコク(タイ)

治安 | ◎ |
物価 | 日本の1/2 |
ネット環境 | ◎ |
住みやすさ | ◎ |
特徴 | 日系の飲食店も多い、住居が豪華、観光資源が多い |
まず始めに、ノマドワーカーに最適な都市としてタイのバンコクです。
バンコクは東南アジア屈指の大都市で、高層ビルや高級コンドミニアムが立ち並び、日系の店舗もかず多く進出している日本人にとって楽園のような都市です。
バンコクは日本と大差ない通信環境で、インフラも整っており、鉄道、地下鉄、タクシー、バイクタクシー、船などさまざまな交通手段があります。

僕自身バンコクに6ヶ月住んでた経験がありますが、日本よりも快適に生活できます!
また、バンコクのほとんどのカフェがおしゃれでWiFiが完備されており、コワーキングスペースも充実、ノマドワーカーにとって最適です。
バンコクの良さを語り出したら止まらないですが、とにかくこれからノマドワーカーになる人はまず始めにバンコクに行ってみてください!
- 月3万円でプール・ジム付きの豪華なコンドミニアムに住める
- 日本からの直行便がある(片道1万円〜)
- 日系の店舗が数多く、進出していて日本と大差ない
- コワーキングスペース、カフェが充実
- 東南アジア諸国にアクセスしやすい(ハブ空港)
- 外国人との交流が盛ん
チェンマイ(タイ)

治安 | ◎ |
物価 | 日本の1/3 |
ネット環境 | ◎ |
住みやすさ | ○ |
特徴 | 穏やかな街並み、おしゃれなカフェが多い、ノマドの聖地 |
世界中のノマドワーカーがこぞって集まる「ノマドの聖地」と言われる場所が、タイの北部にある都市チェンマイです。
チェンマイはタイの京都と言われるほど、歴史的な街並みと、美しい寺院が特徴の街で、非常に穏やかです。
のんびりとノマド生活をしたい人にはぴったりです!

チェンマイはあのランタン祭り(コムローイ祭り)の開催地として有名です!
チェンマイには、おしゃれなカフェが非常に多く、カフェを転々としながら優雅に仕事ができます!
チェンマイのカフェやコワーキングスペースをのぞいてみると、世界中のプログラマーやIT系のノマドが多いので、刺激にもなりますよ!
- タイの京都と言われる美しさ
- 穏やかな街並み
- ノマドの聖地と言われ世界中からノマドワーカーが集まる
- 物価が安い
- おしゃれなカフェが多い
- 年中涼しくて過ごしやすい
オアハカ(メキシコ)

治安 | ◎ |
物価 | 日本の1/2 |
ネット環境 | ○ |
住みやすさ | ◎ |
特徴 | 街が世界遺産、多民族が暮らす、街全体がのんびり |
日本人やアジア人の少ない、非日常的な場所でノマド生活したい人のおすすめなのが、メキシコにあるオアハカと言う世界遺産の都市です。
メキシコと聞くと、麻薬、強盗など治安の悪いイメージがありますが、オアハカは非常に治安がいいです。

今までたくさんの国に行きましたが、僕が思う居心地がいい都市No.1がオアハカです!
オアハカは小さい街ですが、コロニアルなカラフルな街並みが特徴で、おしゃれなカフェも非常に多く、街を歩いているだけでも非常に楽しいです!
オアハカは「オアハカコーヒー」が有名で、コクの深い癖になる味わいです。
- ビザなしで6ヶ月滞在できる
- 街全体がカラフル
- アジア人が少ない
- 人がとにかく暖かい
- 多民族が共に生活している
- おしゃれなカフェで原産コーヒーが飲める
- 治安が非常にいい
ホーチミン(ベトナム)

治安 | ◎ |
物価 | 日本の1/3 |
ネット環境 | ◎ |
住みやすさ | ◎ |
特徴 | 日系の飲食店も多い、カフェ大国、ビール好きには最高 |
ホーチミンはベトナムの南に位置する大都市で、日系の企業も多く進出しているダイナミックな都市です。
ホーチミン(ベトナム)の特徴と言ったら何と言ってもカフェの多さです。
街中を歩いていると、徒歩3分圏内には必ずカフェがあると言っても過言ではないほど多いです。

あと、ベトナム料理は日本人の口にとても合うので、食費も削減できます!
また、ベトナムはビールをよく飲む文化があり、なんとビールの価格は最安値で50円です!
おしゃれなバーもたくさんあるので、お酒好きのノマドワーカーの人はぜひホーチミンへ!
- 日本からの直行便がある(片道1万円〜)
- カフェがとにかく多い(ベトナムコーヒー美味い)
- ビール・お酒がとにかく安い
- 日系の飲食店も多い
- ベトナム料理が日本人に合う
クアラルンプール(マレーシア)

治安 | ◎ |
物価 | 日本の1/2.5 |
ネット環境 | ◎ |
住みやすさ | ◎ |
特徴 | 交通機関が安い、多民族国家、とにかく家が豪華 |
クアラルンプールはマレーシアの首都で、日本と変わらない便利さでありながら物価が非常に安いです。
クアラルンプールには、コンドミニアムが立ち並んでおり、月5万円もあれば、プール付きジム付きワーキングスペース付きの超豪華な家に住めるのが特徴です。

クアラルンプールは、カフェ付きのコンドミニアムもあるので、とても便利です!
マレーシアのは多民族国家なので、さまざまな食べ物を食べることができますし、おしゃれなカフェもたくさんあり、食に困ることはないです。
日本からの直行便もあり、周辺の東南アジア諸国や中東にもアクセスしやすいです!
- とにかくコンドミニアムが合格
- GrabFoodが便利(宅配サービス)
- 交通機関が発達していて安い
- 多民族国家で楽しい
- おしゃれなカフェが多い
- 他の国へのアクセスがいい
バリ島(インドネシア)

治安 | ◎ |
物価 | 日本の1/3 |
ネット環境 | ◎ |
住みやすさ | ○ |
特徴 | 大自然、海外ノマドに人気、コワーキングが充実 |
バリ島も海外のノマドワーカーから「ノマドの聖地」と言われるほど人気の場所です。
バリ島の特徴は何と言ってもその大自然で、海や山が非常に綺麗です。

非日常空間でノマド生活したい人にはおすすめです!
バリ島は以外にもコワーキングスペースが充実しており、特にウブドにある「HUBUD」と言うコワーキングスペースがノマドの真骨頂とも言えるぐらいヤバイです!
またヨガの施設も充実しており、ヘルシーなお店も沢山あり、健康も維持できます!
- とにかく大自然
- コワーキングスペースが充実
- ノマドの真骨頂「HUBUD」がヤバイ
- ヨガ施設、ヘルスケア関連も充実
- 物価が安い
- インドネシアの島を巡れる
まとめ:ITスキルを身につけてノマドワーカーになろう!
いかがでしたでしょうか!
本記事では、ノマドワーカーに最適な仕事場所とおすすめ国や都市について解説をしました!
いかに快適で素敵なライフスタイルを歩むのかがノマドワーカーの使命なので、ぜひこの記事を参考に自分にあった環境を探してみてはいかがでしょうか!
- ノマドワーカーはネット環境が充実している場所を選ぼう
- 物価が安く、アクセスがいい国がおすすめ
- 1ヶ月単位で拠点を変えてみるのもアリ
