古田大輔 / Daisuke Furuta
古田大輔 / Daisuke Furuta
3.3万 件のツイート
新しいツイートを表示
古田大輔 / Daisuke Furuta
@masurakusuo
古田大輔 / Daisuke Furutaさんのツイート
国際ファクトチェックネットワーク(IFCN)が公開した日本語でのファクトチェック講座を修了しました。具体的な検証技術に関する説明は少ないけど、ファクトチェックの歴史や概要を掴むには非常に良いです。
JFCで検証技術講座を作りますね。まずは記事から。
このスレッドを表示
JFCでチェックしたのは「LGBT差別禁止法がないのはG7で日本だけ」という言説です。衆院法制局資料には「一般的な差別禁止・平等原則を定める法律の中で、性的指向・性自認に基づく差別も禁止されている」とも書いてあります。
引用ツイート
tansansui
@tansans92112495
この方は法律(海外法)がご専門なのだろうか? 衆議院法制局資料を「不正確」というのは、相応の専門性が求められると思うのだけど twitter.com/masurakusuo/st…
このスレッドを表示
返信先: さん
なるほど。ありがとうございます。「べき論」は人それぞれ幅があり、広橋さんの意見も一理あると思います。
ファクトチェックは、誤解されがちですが、ある人がその意見に達する前提となる事実の部分を検証する作業なんですよね。
この記事は「日本にLGBTQの理解があるか」は検証対象にしていません。検証対象は「G7各国に性的指向や性自認に基づく差別を禁止する法律があるかどうか」。前者は「理解」の定義がないのでファクトチェックに馴染みません。
引用ツイート
広橋志保子@NO共同親権
@widebridge1125
もしも
全くLGBTQに対する差別がない国があれば
その国には
差別禁止法は要らない。
つまり
差別禁止法があるかどうかは
LGBTQに理解があるかどうかの指標にはならない。
明後日の議論でしかない。 twitter.com/masurakusuo/st…
このファクトチェックするために各国の法律を読んで、一つずつ「性的指向」「性自認」に関する文言を確認していきました。本当はこういうのAIが得意な分野で、いずれは一発で調べてくれるようになるんだろうな。テクノロジーに期待します。
「LGBT差別禁止法があるのはG7でカナダだけ」「日本だけないというのは嘘」という言説をファクトチェックしました。性的指向・性自認に基づく差別を禁止する様々な法律が各国にありました。リンクも付けています。
どうしてそう考えるようになったんですか?
引用ツイート
暁 紫電
@akatukisiden
岩永さんの医療記事ってデマや偏向ばかりって事でで有名だと思うのだが、どこに誇りに思う要素があるのだろうか? twitter.com/masurakusuo/st…
このスレッドを表示
それでは、可能であればお時間あるときにお願いします
引用ツイート
@RenpougunFx
そういうところが「面倒だ」と言っているんですけどね。
社会人なら、相手の時間の都合を考量するはずなんですが。
なぜ「答えたくはない」と誤認・曲解するんですかね。
ヒントのリンクは、提示しましたが。 twitter.com/masurakusuo/st…
このスレッドを表示
どうして、そう考えるようになったんでしょうか?
引用ツイート
青木 俊 新作「逃げる女」(小学館)発売中
@AokiTonko
ならば、元凶ですな。お二人ともお辞め下さい。 twitter.com/masurakusuo/st…
わからないので聞いているのですが、答えたくはない、ということでしょうか。そうだとしたら、残念です。
引用ツイート
@RenpougunFx
どうしてそう考えるようになったんですか?
引用ツイート
sivad
@sivad
岩永さんはHPVにしろコロナにしろ嘘をばら撒きまくって多くの人命や尊厳を犠牲にしましたね。二度と医療記事を書くべきでない人物です。 twitter.com/masurakusuo/st…
どうしてそう考えるようになったんですか?
引用ツイート
@RenpougunFx
多くの方が「ファクトチェック」していますが、
「凄い質と量のデマ記事」というのが適切かと思いますが。
(個人の感想です) twitter.com/masurakusuo/st…
このスレッドを表示
アメリカのメディア業界のレイオフで、独立してニュースレターで活動する記者がさらに増えてる。大手で戦地特派員としてウクライナ報道していた人がニュースレターに移行するような例も。日本もニュースレターがもっと一般的になれば、記者の働き方がもっと多様に。
NHKの憲法に関する世論調査、「性的マイノリティーの人権が守られていると思うか」に対し「守られていない」が42%で、「守られている」の9%を大きく上回る結果。私も取材を受けました「憲法の理念が社会に落とし込まれるような政治や法律を作っていってほしい」→
このスレッドを表示
ファクトチェックとリテラシーの営みで情報空間が少しでも良くなっていけばいいなと、最近思うのです。よろしくお願いします。
LINEを使って読者から調査依頼を受け、取材や発信に活かす西日本新聞の「あなたの特命取材班(あなとく)」。全国の地方紙に広がったけど、専門紙版もあるの始めて知った!日本農業新聞の「のうとく」。登録者が続々と増え、かなり手応えあるそうです。
僕はBuzzFeedでの仕事で誇りに思っているものがたくさんありますが、岩永さんを採用して医療記事を担当してもらったのは、その一つです。
あ、僕のことは褒めなくて良いので、岩永さんを褒めてください
このスレッドを表示
岩永直子さん が「どうしても書きたい医療記事がある」とBuzzFeed Japanに面接に来たときのことを思い出します。HPVやコロナだけでなく、幅広い発信は皆さん知ってのとおりです。知識と経験とネットワークを活かし、凄い質と量の記事を書いてきました。これからもぜひ読みたい。
引用ツイート
岩永直子 Naoko Iwanaga
@nonbeepanda
5月1日付でBuzzFeed JapanのNews部門がハフポストと統合し、私はBuzzFeedのエンタメ部門(芸能やSNSの話題担当)に異動となりました。医療記事を書けるか不明です。
医療を取材したくて記者になったので、医療記事を書く仕事がありましたらお声がけ頂けると喜びます。
どうぞよろしくお願いします。
このスレッドを表示
このスレッドを表示
返信先: さん
遅れているところにいるときに、諦めるんじゃなくて、「やりがいがある!」と考える人が増えたら変わると思ってます。やりがいあるので、がんばります!
「BBC、コロナワクチンが超過死亡を引き起したと認めた」の元ネタはThe People's Voiceという誤情報サイト。Google翻訳で日本語化したスクショが、この話だけでなく大量に出回ってます。スクショにある特徴あるダブルチェックマーク見たらシェアはやめましょう。