Ryo Saimaru
Ryo Saimaru
1.9万 件のツイート
新しいツイートを表示
Ryo Saimaru
@saimaru310
Ryo Saimaruさんのツイート
「このブランドが好きだな」って思える要素は以下の4つに凝縮される。これが全て満たされるブランドは強い。
①Product&Service
サービス・企業活動
②People&behaviour
社員の振る舞い
③Environment & Space
オフィス・イベントの空間演出
④Communication
メディアを通じたコミュニケーション
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
そうともいいます!!!!!!!!!!!!!
引用ツイート
Ryo Saimaru
@saimaru310
このポジションを遠回しに言うと、採用マーケを松田さんとできるチャンスなんじゃないか⁉︎(Nstockは今もっともエキサイティングな会社なんじゃないか⁉︎) twitter.com/yosshi007/stat…
このポジションを遠回しに言うと、採用マーケを松田さんとできるチャンスなんじゃないか⁉︎(Nstockは今もっともエキサイティングな会社なんじゃないか⁉︎)
こちらのイベントは満席となりました。お申し込みいただいた皆様ありがとうございます!
キャンセル等のお知らせについてはイベントページをご覧ください。
会社を内側から編集する「インハウスエディター」のキャリアデザイン─editorial studies #5(※満席になりました)
今朝、スープストックトーキョー創業者である遠山さんの著書を読みなおした。その中に出てくる、当時97年につくられた「スープのある一日」という企画書を改めて読むと、今回の件は必然的なアクションだと理解できた。ブランドの姿勢は20年以上一貫してる。まさに顧客との約束を果たしたんだなと涙でる
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
スマイルズ、スープストックトーキョーの元社員からすると、今も昔も何一つ軸が変わってないと思う。離乳食が無料提供されなくても、一人ひとりに寄り添った接客をしていたし、誰一人、取り残さないお店づくりを追い求めていた気がします。伊達にSoup for all!とか言ってない
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
【申し込み受付中】
「editorial studies」最新回は残り8席となりました。
今回は 編集長の小山さんをゲストに、立ち上げ時の背景・問いからメディアとしてのパーパス、先日開催した #FeaturedProjects2023 など新たな動きまで、お話する予定です。
このスレッドを表示
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
採用に強い企業が実践してる事
経営陣が誰よりもフルコミット
メディアに頼りつつオウンドでも発信
社員のSNSはフル活用
人事に頼らず現場が採用目標を持つ
最新のテクノロジーはまず試す
リファラルに頼らず直応募を増やす
自らのサクセッションプランがある
採用抑制でも発信を継続
個人的にはPR or HRとの兼務が理想的だと思ってます。基本的にPRスキルがないと採用広報できないのは明白なので、まずはPRチームで専門性を高め、その後にHR領域に幅を広げていくのが良さそう。そもそもPRのステークホルダーの中に採用候補者も入るのでPRがやるべき業務なんですが…ね(自戒を込めて
引用ツイート
山本 花香 | Gaudiy
@hanahanayaman
採用広報をHRに置くかPRに置くか、会社によって体制違うと思うんだけど、各社どういう考えでそうしてるのか気になる。HRに採用広報を置くと、目的が明確で地に足はついてるけど、飛び道具的なレバレッジはかけづらい気がしてて。いずれにしても連携が肝なんだけど軸足はどちらに置くべきか。
データは少し前ですが、メルカリの採用広報として伝えたいことが伝わってて嬉しい限り。ヘラルボニーにおいても施策がしっかり結実されつつある。末尾、3つのポイントはマストだなぁ!
Z世代就活生に響く情報発信「3つの鍵」 働く人のリアルが重要 xtrend.nikkei.com/atcl/contents/ #日経クロストレンド
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
データは少し前ですが、メルカリの採用広報として伝えたいことが伝わってて嬉しい限り。ヘラルボニーにおいても施策がしっかり結実されつつある。末尾、3つのポイントはマストだなぁ!
Z世代就活生に響く情報発信「3つの鍵」 働く人のリアルが重要 xtrend.nikkei.com/atcl/contents/ #日経クロストレンド
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
採用に強い企業が実践してる事
経営陣が誰よりもフルコミット
メディアに頼りつつオウンドでも発信
社員のSNSはフル活用
人事に頼らず現場が採用目標を持つ
最新のテクノロジーはまず試す
リファラルに頼らず直応募を増やす
自らのサクセッションプランがある
採用抑制でも発信を継続