Internet Explorerのサポート終了(何度目?)が話題ですが、わたしのライターとしての商業媒体デビューは大学が決まってすぐの98 Magazine 96年3月号で、当時はNetscape全盛期だが、IEが3からシェル統合とActiveXで追い上げるかもって観測記事だったことを思い出すなど
スレッド
新しいツイートを表示
会話
IISとSSLeayで収益基盤のアプリケーションサーバー事業を潰されたNetscapeは傾いてAOLに身売り、その前にMozillaとしてブラウザをオープンソース化。IEはEdgeを経てGoogleのChromiumベースとなったがMozilla Firefoxは続いてる。やっぱオープンソース戦略は偉大だな
Netscapeブラウザのシェアを奪ったのはInternet ExplorerのWindowsバンドル戦略だが財布を直撃したのはIISのNTサーバーへの無償バンドル&SSLeayの公開とApache SSLによるSSL対応Webサーバー無償化の流れ。Mozillaオープンソースは自社を窮地に陥れた戦略の模倣という大技だった
SSLeayは開発者のEric Andrew YoungとTim J. HudsonがRSA Data Securityに入ったことでforkしてOpenSSLとなり、今も数多くのOSSを支える基盤となっている。90年代まだ暗号の輸出規制が残っていた時代に誰もが自由に暗号アルゴリズムをソフトに組み込めるようにした業績は偉大
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンド
いまどうしてる?
ニュース · トレンド
南海トラフ
2,802件のツイート
日本のトレンド
人的被害
スポーツ · トレンド
トリプルプレー