固定されたツイートぴり@ママナース@pirii0908·3月17日ハードな業務に加え、多くの責任ある仕事を任され疲弊する看護師は多いです看護師の職場は病院だけではないので、色んな場所をリサーチしてみませんか?今すぐ転職する予定のない方も、転職サイトで求人検索できますよpinurse.com【のんびり働きたい看護師へ】楽な仕事15選を紹介! | 看護師ママのすすめ「仕事がきつい」「もっと楽に働きたい」と悩む看護師さんへ。とっておきの【楽な仕事】を7つ厳選して紹介しています!ストレスフリーで働きたい方は必見です!22406,368このスレッドを表示
ぴり@ママナース@pirii0908·6時間【70万人の潜在看護師】 そりゃ、現場の看護師としては「戻ってきてほしい」と言うのが本音。でも簡単には言えない。看護師として働くことの大変さは誰よりも知っているから、働かない選択をするのも納得できちゃういつか、「戻っておいで!楽しいよ!」って言える労働環境になればいいな #看護師8121236,431
ぴり@ママナース@pirii0908·5月3日『GW少しくらい休みたい』と嘆くと、「奉仕の精神うんぬん...」、「看護師辞めたら?」「カレンダー通りの職場に行けば?」なんて言われてしまう でも、そんな意味深な発言をしてるわけじゃなくて。世間が楽しそうにしてるのを見て、羨ましいなぁ~って、一瞬思うだけなので許してほしい36265543万
ぴり@ママナース@pirii0908·5月2日育休明けで復帰した時、後輩の言葉遣いが気になった。一緒に働くのは初めてなのに、ほぼタメ語。年上かと思ったけど、年齢も経験年数も後輩だった。出来るだけ言葉を選んで、「社会人として適切な言葉遣いを。」という事を伝えた。ウザァ...と思われたかもしれないけど、言ってよかったですよね?27144124.6万
ぴり@ママナース@pirii0908·5月1日妊娠・出産・育児の過程で、「看護師だから分かるよね、大丈夫。」と思われがちだけど、全然そんな事ない。看護師でも初めての妊娠・子育てなら素人と思ってもらった方が嬉しいし、気が楽。産婦人科や小児科の経験があれば、知識はあるかもしれないけど、我が子を育てた経験はないからね104732,227
ぴり@ママナースさんがリツイートしましたぴり@ママナース@pirii0908·4月30日新人看護師の時、この時期からインシデントを起こし始めていた。1年間でかなりの数のミスをした私が学んだのは、『自分を疑う』ということ。自分はミスをするという前提で仕事をすると、確認が増えて行動も慎重になる。このマインドで今も仕事をしている。自信は必要だけど過信は良くないということ1031044,803
ぴり@ママナース@pirii0908·4月30日新人看護師の時、この時期からインシデントを起こし始めていた。1年間でかなりの数のミスをした私が学んだのは、『自分を疑う』ということ。自分はミスをするという前提で仕事をすると、確認が増えて行動も慎重になる。このマインドで今も仕事をしている。自信は必要だけど過信は良くないということ1031044,803
ぴり@ママナース@pirii0908·4月29日「慣れるまでの辛抱!何かあったら相談しに来い!頑張れよ!」 転職してすぐ受け持った患者さんの言葉。とっても気さくでお喋り大好きな方だった。私が中途で馴染めていない事や、緊張・不安に気付いてくれていた。余命宣告されていたけど、会う度に私を励ましてくれて本当に嬉しかった91852,629
ぴり@ママナース@pirii0908·4月28日·育休中の友人、ご主人も育休を取っているけど、本当に『休暇』を楽しんでいるらしい。子どもが起きてる時間に昼寝、パチンコ...。もちろん食事はママが準備している。 「育休終わったらしっかり働くから、今は休ませて!」と言われるらしい。育休とは...? (※掲載許可あり。いや、掲載希望)20301822.1万
ぴり@ママナース@pirii0908·4月27日働いている時は、「休みたい!仕事したくない!」と思う日もあった。でも育休に入って、ほんの少しだけだけど、働きたい欲が見え隠れしている...。 どっちかだけ!よりも、私の場合バランスよく育児と仕事に時間をかける方が合ってるみたい 育児8:仕事2くらいの割合なら楽しく働けるかな121872,656
ぴり@ママナース@pirii0908·4月27日最近は転倒も窒息も、院外で起きた自殺までも医療者が責められる。こんな前例がある以上、働くのが怖いとさえ感じる。でも、生きるためには働かないといけない。 それなら少しでもストレスが少ない場所で働きたいと思うのは必然かとpinurse.com【のんびり働きたい看護師へ】楽な仕事15選を紹介! | 看護師ママのすすめ「仕事がきつい」「もっと楽に働きたい」と悩む看護師さんへ。とっておきの【楽な仕事】を7つ厳選して紹介しています!ストレスフリーで働きたい方は必見です!13694,809このスレッドを表示
ぴり@ママナース@pirii0908·4月26日【入院患者が離院後自殺→医師に注意義務違反→病院に2800万円賠償命令】 最近こんな判決ばかり。司法と現場の乖離が大きすぎる。患者さんの尊厳を思って、身体拘束を最小限にしてる医療従事者は多い。でも、こんな事例が続くと何が正解か分からなくなるnews.yahoo.co.jp入院患者が抜け出し自殺 「医師らに注意義務違反」 京都大学に2800万円賠償命令(京都新聞) - Yahoo!ニュース 京都大医学部付属病院の精神科に入院していた男性=当時(43)=が病院を抜け出し自殺したのは、医師らが自殺防止のための措置を怠ったからだとして、男性の家族が京大に損害賠償を求めた訴訟の判決が26日、464341,68015.9万このスレッドを表示
ぴり@ママナース@pirii0908·4月25日【他職種の素敵な方々②】 『リハさん』 うちのリハさんの熱意は凄い。チーム全体で患者さんを良くしよう、という思いが伝わってくる。排泄もリハの一環として、トイレ介助も嫌な顔しない。退室時、シーツ類はピンッと伸び、机や靴など環境整備も完璧。患者さんもリハを楽しみにしてるのが信頼の証52723,623
ぴり@ママナース@pirii0908·4月24日「まさか、もう子ども生むつもりないよね?妊娠するなら先に言ってよ?」 今月転職した友人が、上司に言われたらしい。確かに予定は無いみたいだけど、そんな事言ってもいいの?デリケートな部分に踏み込んで、こんな発言する上司の下では働きたく無い...妊娠するのに許可が要るってこと?42415103.5万
ぴり@ママナース@pirii0908·4月23日産休育休の話題が白熱してる。入社後すぐ妊娠、復帰しても休んでばかり、復帰後もまたすぐ妊娠...といったケースに対してのネガティブな意見。言いたい事は分かる。けど、その行為以上に、非難の的になってしまっている人達、つまりこれから産休育休取る人たちの言動が大きな要因なのかもしれない。『… さらに表示1181211.3万
ぴり@ママナース@pirii0908·4月22日【他職種の素敵な方々①】 『看護助手さん』 皆のお母さん的存在新人さんにもめちゃくちゃ優しい。ナースコールもバンバン取って、いつも動き回ってる。どんな仕事を頼んでも、嫌な顔ひとつしない。私が妊娠中も、移乗や清拭をいつも代わってくれた4人のお子さんが居て、ママとしても大先輩951501.1万
ぴり@ママナース@pirii0908·4月21日新人看護師さん、「自分は何の役にも立ってない」と思ってない? 気付いてないだけで、実はめちゃくちゃ活躍してる。コール対応、オムツ交換、体位変換、清拭、食事介助、移送..。 今の時期これだけ出来たら十分。新人さん達が思ってる以上に、先輩達は「新人さんが来てくれて良かった」と思ってる20365363.4万
ぴり@ママナース@pirii0908·4月20日前の職場は時短勤務が出来なかった。育休復帰後もフルタイムの選択肢しかない。なので、復帰後しばらく働いて辞めるのが当たり前になっていた。他にも、夜勤免除なし、残業しまくりなど、ママナースが働きにくい条件をフルコンプ。『フルでバリバリ働ける人しか要りません』という無言の圧があった91652,746
ぴり@ママナース@pirii0908·4月19日【血管の相性?】 先輩達が何人も失敗、誰も採れないような激ムズ患者さんの採血やルートを一発で成功! かと思えば、プリップリ見えてる極太血管の方を失敗することも...。 エビデンスなんて皆無ですが、血管との相性ってありませんか?38154473.5万
ぴり@ママナース@pirii0908·4月18日『物価高騰支援金』が支給された →「昨今の食品、光熱費等の物価高騰が職員の生活に影響を与えることを考慮し、上記を支給する。」 金額は5万円。他の企業と比べたら少ないかもしれないけど、これで心置きなく卵が買える、いちごが買える...。一般家庭には、とても有難い大切なお金です1731191万
ぴり@ママナース@pirii0908·4月17日「何をしても上手くいかない。」 働いていると、時々そんな日がある。ルートキープ・採血失敗、吸引なかなか気管に入らない、食事介助の味噌汁こぼす、医師に怒鳴られる...。 そんな日のトドメの惨劇は、2500ml溜まった蓄尿瓶を倒してしまったこと...それはそれは悲惨な現場でした30143102.7万
ぴり@ママナース@pirii0908·4月16日私は、『切磋琢磨しながら頑張ろう』という環境が苦手だった。頑張りや努力を強要されているように感じた。今は、『皆で楽しく和気あいあい』の雰囲気が強い職場に居る。おかげで、自分らしく働けていると思う自分の仕事に対する意識と、職場の雰囲気が乖離していたら、なかなか続かないですよね121803,892
ぴり@ママナース@pirii0908·4月15日新卒で入った総合病院は、とにかく周りの意識が高かった。勉強会、院外研修、看護研究..。正直私は、そこまでの向上心は無かったので、キラキラした同僚たちを見て劣等感。後輩たちの成長、追い上げに焦りを感じた。でも、この仕事は好き。 向上心は無いけど看護が好き、というのは矛盾してますか?2683783.4万
ぴり@ママナース@pirii0908·4月14日実は名札以外でも、フルネーム大公開していたことがある。過去には、白衣にも刺繍でフルネームを縫い付けていた。袖に縫われていて、名札+刺繍で、どこから見ても名前が見えるように、と。今は廃止されたけど、何のクレームもない。不要な個人情報公開は減らしていくべき72693,880
ぴり@ママナース@pirii0908·4月13日【名前表記問題】 結婚すると、名札や廊下の名前の名字が、テプラを貼って修正された。それを見て、『最近結婚したの?子どもは?』と聞かれる事も。もちろん、ただの世間話の方も多いけど、『これから子作りも忙しくなるね〜。やり方教えてやろうか?』と言われた事も..。スーパーウルトラ不愉快1231441.6万
ぴり@ママナース@pirii0908·4月12日以前勤めていた職場の名札はフルネーム。廊下にはフルネーム+顔写真を大公開。SNSで検索され、facebookで「ファンになりました。」と患者さんからメッセージが来た。患者さんの個人情報はガッチリ守られてるけど、看護師は? 名札のフルネーム廃止、という世間の波に看護業界も続いてほしい361811,26415万
ぴり@ママナースさんがリツイートしましたぴり@ママナース@pirii0908·4月11日「転職したら誰とも交流しない。1人でいい。」そう思っていた。同期がいるわけでもないし、誰とも仲良くなれない気がしたから。でも、いざ転職したら気が合う同僚が沢山できた。同期以上の出会いはないと勝手に決め込んでいただけだった。別れがあれば出会いもある。良い出会いに巡り会えて良かった1051034,118
ぴり@ママナース@pirii0908·4月11日「転職したら誰とも交流しない。1人でいい。」そう思っていた。同期がいるわけでもないし、誰とも仲良くなれない気がしたから。でも、いざ転職したら気が合う同僚が沢山できた。同期以上の出会いはないと勝手に決め込んでいただけだった。別れがあれば出会いもある。良い出会いに巡り会えて良かった1051034,118
ぴり@ママナース@pirii0908·4月10日新人時代の私は確実に「褒められて伸びる」タイプだった。厳しく指導されると、本来の意図より120%ネガティブにとらえてしまう。チョロい人間なので、褒められるともっと頑張ろ!と感じる。指導には厳しさも必要だけど、少なくとも、「はぁ?で?」と言われて、やる気出る人はいない1211156,292
ぴり@ママナース@pirii0908·4月9日前の職場を退職する時、有給は2日しか使えず。今の職場に4月1日付で入職なのに、3月29日まで勤務。当時は、「有給って使えないんか〜」程度の認識。無知だった。今なら、とことん食い下がって全部消化してもらう 残った有給は買い取ってもらえたけど、それよりお休みが欲しかった...。641611.1万
ぴり@ママナース@pirii0908·4月9日私も中途で入社した時、同じような悩みを抱えていました最初の数ヶ月を耐えれば、そのあとは楽になった記憶があります! 唯一今でも悩むのは、ローカルルールだったりします... 悩みと対処法についてまとめてますpinurse.com中途採用看護師が語る6つの辛い悩みと解決方法3選! | 看護師ママのすすめ中途採用看護師の抱える悩みは多いです。私の経験談を踏まえ、悩みの分析と対処法について解説しています!1181,775このスレッドを表示
ぴり@ママナース@pirii0908·4月8日【中途看護師の悩み】 ・ローカルルールについていけない ・経験があるため放置されがち ・期待され過ぎている ・元の職場と比べてしまう ・医師にキツく当たられる ・派閥やグループが分からない ・昼休みはアナムネ聴取or孤独 ・スタートの5日勤 今の時期は、中途さんも悩みながら頑張っている17435894.5万このスレッドを表示
ぴり@ママナース@pirii0908·4月7日数年前の今頃、中途看護師として入職。新しい職場でのモットーは、『郷に入っては郷に従え』。 あれ?と思う事も、まずは大人しく実行。最初から自分の主張ばかり、かつ前職でのやり方を持ち出すと、良くない結果になることが多い。業務改善が必要なら、転職後しばらくして職場に慣れてからが無難1061771.1万
ぴり@ママナース@pirii0908·4月6日【夜勤従事手当】 今回の賃上げで、夜勤従事手当も微増した。1回の夜勤手当とは別に、夜勤している人は回数に関わらず8000円/月もらえる。病院側が、夜勤できる人を確保したい、手放したくないために生まれた手当。 この手当は、ここ数年で付くようになったけど、最近は増えてきてるのでしょうか?2371682.5万
ぴり@ママナース@pirii0908·4月5日【賃上げ...!?】 大手企業は、どこも賃上げ。また私たちだけ置いてけぼり...。と思っていたら、うちの病院、看護師賃上げしていた人によるけど、約1~1.3万円ほど今月から増額。院長..理事長...ありがとう..。もっと増えてもいいけど、まずは『賃上げ知らんぷり』じゃなかったことに驚いた1872031.3万