固定されたツイートしょーたニキ@ITプリンス@f_bby__shota·4月20日Salesforceに入社して苦労もしてきた。でも成果もついてきた。 新卒も中途も入社半年はこれをやれば「早く、大きく成長できる」ことが見えてきた。12755615万このスレッドを表示
しょーたニキ@ITプリンス@f_bby__shota·8時間②平均値を上げる準備 多くのことに対応できる、柔軟性。 特に複数名いる会議やMM以上なエンター商談で役に立つ。 この平均値を上げる苦手部分の払拭がビジネスでは大切。 平均以下でも以上でも、ベスト、ベター、バッドの3軸で考える。5201このスレッドを表示
しょーたニキ@ITプリンス@f_bby__shota·8時間①専門性を高める準備 提案商材の一部やデモ、自己紹介など一点集中で誰にも負けない強みを発揮するための努力。 これは強みを要素分析し方向を決める。 努力の方向は「時間」どれだけの時間をかけて極めるか。 これが専門性。13474このスレッドを表示
しょーたニキ@ITプリンス@f_bby__shota·8時間できる人の仕事の準備は2種類ある。これが理解できていると日々の成長スピード向上、努力の方向性イメージに役に立つ。122764このスレッドを表示
しょーたニキ@ITプリンス@f_bby__shota·8時間自己紹介で大切なフレーズは ・名前 ・会社名 ・職種 ・職種のミッション ・仕事へのビジョン、思い。 そしてもっと大変なものは、上記を1文字づつはっきりと伝えること。伸ばし棒はNG。 サトーではなくサ!ト!ウ! これらが伝わらないと後の話に入り方に大きく影響する。11285
しょーたニキ@ITプリンス@f_bby__shota·8時間人の第一印象は7秒、加点方式 一方、後に残る第二印象は...? 減点方式。 この第一印象と第二印象のギャップが人らしさであり魅力的に映る。 第一印象はその場で完璧に作れるものではない、日々の生活で作り上げるもの。15376
しょーたニキ@ITプリンス@f_bby__shota·16時間ジンさんのこちら、同意します...!! 資格も学歴もなくても、努力次第で1000万-3000万は誰でも目指せる。もちろん運も必要だが...。 外資ITは、自分の努力と成果がダイレクトに報酬として還元されると言う意味で最高の環境だと思う。引用ツイートジン|外資IT Sales@gaishisaunner·19時間外資ITセールスの非常に良い点は、ヒラ社員でも年収2,000万超を目指せる所だと思う。生活形態にもよるが年収1,000万ではそこまで贅沢出来ないが、2,000万を超えてくるとなかなか良い暮らしが出来ているという実感が湧き、QOLがグッと上がる人も多いはず。外資ITセールスよ、改めてありがとう。11224,611
しょーたニキ@ITプリンス@f_bby__shota·16時間IT営業は機能の勉強よりお客様(業界)の勉強をした方が立ち上がりが早い気がする。 機能は必要な知識だが、提案の一部。 一方、お客様理解は提案の起承転結全てに関わる。21723,385
しょーたニキ@ITプリンス@f_bby__shota·16時間まあそんなもんか。 この気持ちがあるかないかでストレスの度合いって変わる気がする。 ストレス強度が弱まると言うより、後に引く時間が短いと言うか... なんとなく分かります...?428953
しょーたニキ@ITプリンスさんがリツイートしましたLOUIS美豚@Tom_Cats_n_Dogs·5月3日返信先: @f_bby__shotaさんこれはホントにそう思います。 逆に純粋なオリジナルなんてなかなかないしそれにこだわる必要もないですね。盗作はいけませんが113401
しょーたニキ@ITプリンス@f_bby__shota·5月3日優秀であればあるほど、自分で考えるより先人の知恵知見を借りる。 優秀であるが故に、自ら考えたものより優れた意見を採用する方が理に適っていると理解しているから。 優秀さって、先人の真似をする力とTPOに合わせ引き出しを出し入れする能力なのかもしれないな。23722,056
しょーたニキ@ITプリンス@f_bby__shota·5月1日心に良いものは体に良くない。 体に良いものは心に良くない。 心にも体にも良いもの、ことを選ぶ力が人生を豊かにする。 良薬口に苦し。 筋トレはキツイけど将来の体に、ランニングはキツイけど未来の体力に。 仕事もプライベートも適度なストレスは成長に繋がる。11381,275
しょーたニキ@ITプリンス@f_bby__shota·5月1日リモートワークをもっとフランクにできたらな。 お!今日はどこ?「山です」「ビーチです」「サウナです」「ディズニーです」みたいな。 ディズニーにMacBook持参は嫌だけど、ウェスタンリバー鉄道とかならワンチャン出来なくも...ない...?3401,869
しょーたニキ@ITプリンス@f_bby__shota·5月1日久々にFPSやると脳が冴える。 前、特殊部隊のゲームしまくってた時、遮蔽物気にしたり「ここフラッシュバン投げたら10秒で制圧出来るな、mp5かな」とか考えてた頃は一日8時間くらいしてた。 今思えば勤務時間やん。。。1301,237このスレッドを表示
しょーたニキ@ITプリンス@f_bby__shota·5月1日そもそも、外資でもスタートアップでもそうだしITでもAIでもどんな会社でもそう。 営業って泥臭く継続していく仕事。 フレームワークとかトーク法とかよりもまず先に、この泥臭く続ける意識が大切。 一番の近道は「継続」43879
しょーたニキ@ITプリンス@f_bby__shota·5月1日きつかった飛び込みも、大変な架電業務も一度やり切ると自分の身になる。 なんでもいい、やり切ってみる。 これって転職とか投資とか読書では得られない自分だけの一生残る糧になる。 成功でも失敗でもなく、このやり切った数こそが経験。121562このスレッドを表示
しょーたニキ@ITプリンス@f_bby__shota·5月1日時代に合わないと言われるかも知れないけど、今成果を上げている営業ってどこかのタイミングで「泥臭さ」を知っている人だと思う。 地道に泥臭く継続をして成果が出た。 根性論は好きじゃないけど、この経験や感覚の有無って営業として持っていて良かったと思う。12892,406このスレッドを表示
しょーたニキ@ITプリンス@f_bby__shota·5月1日働きがいって色々あるけど、一つに裁量権ってあると思う。 社内社外は置いておいて、自分の判断で出来ること。 この裁量権を広げるための成果だし、裁量権を行使する自身をつけるための努力。 成長し、裁量権や自己判断→成果が出た時の喜びって大きいと思う。承認欲求に近い感覚。引用ツイート寺西実加エフテックのワクワク人事コンサル@mikapan_417·5月1日どんな会社で働くことが幸せ? 理想でも、今の会社でも過去の会社でも。1211,531
しょーたニキ@ITプリンス@f_bby__shota·5月1日みなさんGWなのでしょうか。 僕は休むと頭が仕事脳に戻らないので、他の会社のHPみて提案書を作るとかやってました。 意外と楽しい。 休みから仕事にバシッと切り替えるボタンとかあればいいのになー。4682,370
しょーたニキ@ITプリンス@f_bby__shota·5月1日仕事中これ聴きながらミーティングに入ると、なんか良い雰囲気で始まる。 東京ディズニーランド エレクトリカルパレード・ドリームライツyoutube.com東京ディズニーランド エレクトリカルパレード・ドリームライツ 2011リニューアル・バージョン14657
しょーたニキ@ITプリンス@f_bby__shota·5月1日今月から始めようと決めていたNote、再登録してみました。 Twitterで入りきらない分量、資料や図などを入れながら真面目に営業について書いていきます。 ※有料記事にはしません 良かったらフォローいただけると嬉しいです。note.comNote デビュー|しょーたニキ|note初めまして。 しょーたと申します。 以前から匿名でNoteを書いていたのですが・・・ 良いきっかけなので新たに始めることに致しました。 主に、営業について書いていきます。 また、ITやAIを用いた最新技術○○にも触れていこうかなーと思っています。 誰か一人でも、少しでも参考にしていただけたら幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。11632,406