この記事は深夜〜早朝限定です。
※開店時間 平日夜0:30〜朝9:00
思い出の選りすぐりのシーンだけ、集めてみました。 今日は特集:2018/19 V-1 日立市池の川さくらアリーナ大会①です。






















※開店時間 平日夜0:30〜朝9:00
思い出の選りすぐりのシーンだけ、集めてみました。 今日は特集:2018/19 V-1 日立市池の川さくらアリーナ大会①です。
※この記事は2018年に書かれたものを一部、加筆訂正しています。
さくらアリーナ大会はおそらく今回が二度目だ。
この時は時間が押していて、高速を吹っ飛ばして行ったが、GT-Rを振り切った(?)のを覚えている(^^;
…それはさておき。
近づいてくると色々思い出す。
確か前回は次の日が全日本インカレを見に行っていて、土曜日だった。
間橋選手と長内選手の活躍で勝った。
その翌日にみた全日本インカレの三位決定戦で嘉悦大学のキャプテンをしていた窪田選手が日立に入るのだから、その時はまだ、想像すらしていない。
これも何かの縁だ。
このさくらアリーナは照明が売りで以前、暗闇からスポットを照らされて選手が入場した。
比較的新しい建物だが、大田区総合体育館と同じ、一階は背もたれなしの木の長椅子で、お尻が痛くなってくるタイプ。
こちらに加え、アダストリアみとアリーナでも大会が始められた。
男子との共用大会である。
それから4シーズンが過ぎ、日立は今季限りで多治見麻子監督の退任が決まった。
この数年間、優勝争いは愚か、勝ち越しすらない。
それでもチームはチャレンジマッチ圏内に入ることなく活躍しているが、中堅に甘んじている。
来季はもしかしたら、あの監督の復権があるのかもしれない。
ある時、ふとそう思った。
もう間もなく、新体制も発表されるであろう、
ともあれ、日立の土台を築いた多治見麻子監督、本当にお疲れ様でした。
さくらアリーナ大会はおそらく今回が二度目だ。
この時は時間が押していて、高速を吹っ飛ばして行ったが、GT-Rを振り切った(?)のを覚えている(^^;
…それはさておき。
近づいてくると色々思い出す。
確か前回は次の日が全日本インカレを見に行っていて、土曜日だった。
間橋選手と長内選手の活躍で勝った。
その翌日にみた全日本インカレの三位決定戦で嘉悦大学のキャプテンをしていた窪田選手が日立に入るのだから、その時はまだ、想像すらしていない。
これも何かの縁だ。
このさくらアリーナは照明が売りで以前、暗闇からスポットを照らされて選手が入場した。
比較的新しい建物だが、大田区総合体育館と同じ、一階は背もたれなしの木の長椅子で、お尻が痛くなってくるタイプ。
こちらに加え、アダストリアみとアリーナでも大会が始められた。
男子との共用大会である。
それから4シーズンが過ぎ、日立は今季限りで多治見麻子監督の退任が決まった。
この数年間、優勝争いは愚か、勝ち越しすらない。
それでもチームはチャレンジマッチ圏内に入ることなく活躍しているが、中堅に甘んじている。
来季はもしかしたら、あの監督の復権があるのかもしれない。
ある時、ふとそう思った。
もう間もなく、新体制も発表されるであろう、
ともあれ、日立の土台を築いた多治見麻子監督、本当にお疲れ様でした。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。