クイズダービーの謎
昨年の今ごろ、Youtubeで1980年11月放送の「クイズダービー」250回放送が公開された。クイズダービー。足掛け17年・通算862回放送された。Youtubeを見て、気になったが、「クイズダービー」は、果たして映像保存状況はどうなっているか気になり始めた。記念すべき第1回目は残っているそうだが、それ以降を全く知らない。よくYoutubeで1981年5月頃に放送したのを公開してるが、あの時分は残っていると思う。250回目の時、当時2枠のマドンナ・長山藍子のこはたぶん残っている気がする。1981年当時、2枠の長山藍子のころは残っている。
そして、1982年、2枠と4枠の立場が逆転した。それまで2枠は、女優枠で人気女優が登場。4枠は(勝手に)「クイズダービー」のアイドル・竹下景子が出演した。ところが、私が言う逆転は、2枠が人気タレント枠に変更・長山藍子から宮崎美子に交代。宮崎美子から若手タレント枠に4枠の竹下景子が「クイズダービー」の顔的存在になった。そこから、逆転して、巨泉が竹下景子をいじり、巨泉が2枠にツッコむという具合になった。CSで再放送されてるのは、1987年ごろでこのころをよく見る。だから、私は、あの時分は残っているのではと思ったりする。
実はだが、先日、Youtubeで1982年ごろのクイズ番組でタレントとして知名度を上げ始めようしたころの宮崎美子が出演した回を見た。それを見て、「こんな映像があるの」と驚いた。だから、1982年ごろは、残っていると思う。もし保存状況残っているなら、1980年の250回以降と思ったりした。保存状況も気になり出せば、ついつい気になるものだ。私も1978年ごろのクイズダービー見たいもので、2枠の南田洋子と4枠の竹下景子、2枠のうつみ宮土理と4枠の竹下景子とどんな内容か気になるわけで「クイズダービー」の謎はどうなっているか気になったものです。
謎の「タイムショック」
この春、復活した「クイズタイムショック」シリーズ。ウィキペディアで「途中の中断を経て、45年の歴史にピリオドを打つ」の2014年9月放送の「タイムショック」。あれはどうかと思う。2014年の時、タイムショックを再び知るチャンスがまだなかった。また、その回で男女対抗戦の「タイムショック」を見てないので、どういうものだったか知らないのだ。タイムショックにはまったのはそのあとだったのだ。あのときのエンディングでどんなことを言ったのかが気になるし、どんな中身も気になる。また謎が増えた。さらに、2014年3月26日放送の「クイズの日」もだ。
気になったが、新山千春はあまりしゃべってなく、ニコニコしてるだけである。できるものなら、新山千春はタイムショックの解答者としてたびたび登場するとありがたいものだ。
「タイムショック」の謎…全問不正解事件
「タイムショック」は、私の中で謎だらけで謎に包まれた番組であると思う。すべてが謎である。
先日、「怒り新党」という番組のワンコーナーで「タイムショック」を紹介された。1969年から17年間放送された「タイムショック」で全問不正解した人がいたのではという投稿した方がいた。その記憶をもう1回検証する回があった。これもYoutubeで見て、物珍しさも手伝って見た。実は、投稿者のうろ覚えで実は、12問中1問しか正解できなかった。そのVTRに有吉弘行とマツコ・デラックスは、毒舌たっぷりにひとことチクリと呆れるだけであった。しかも、その解答者は、6回挑戦したかも謎である。どうしても謎である。
「タイムショック」の謎…幻の映像
タイムショックは謎だらけで特に田宮二郎司会のタイムショックが永遠の謎である。映像が残っていない点や5週連続勝ち抜いた回など謎に包まれて、謎で覆われている。キャロライン洋子が小学生大会と中学生大会に挑戦して、中学生大会で5問正解した回やそのクイズの問題。土居まさる・300回記念で全問正解と。謎が多い。これだけ謎に包まれてることは気になるところと思う。一番気になったのが17年間の間で地元キャンペーンガールがタイムショックに挑戦。そういう企画が気になる。1984年1月や1985年8月の郷土美人大会や1982年9月のスイーツ娘大会がそうだ。タイムショックは謎が多いクイズ番組だ。
1986年3月27日放送のタイムショックの問題
- 1986年3月27日放送の「クイズタイムショック」である解答者が全問不正解したと思われる問題、自分で書く。
- 『ビンゴゲームのマス目はいくつ』…「25個」
- 『俗に「おせちに浮く」は何?』…「歯」
- 『「仰げば尊し」って送る方(それとも)送られる方』…「送られる方」
- 『うたた寝と狸寝入り。夢が見られるのはどっち』…「うたた寝」
- 『おとといのあさってはいつ』…「今日」(つまり計算式では-2+2である0は今日ということ)
- 『1ダース半と言えば何本のこと』…「18本」
- 『マージャン。ペーの対面は何か?』…「南」
- 『「海のギャング」の異名を取る生き物は』…「シャチ(か)さめ」
- 『オムライスって日本産(それとも)フランス産』…「日本産」(といっても日本橋のたいめいけんから生まれた)
- 『チョコレートサンデーのふるさとのお国は?』…「アメリカ」
- 『では、チョコレートパフェのふるさとの国は?』…「フランス」
- 『チャーシューの生前の鳴き声は』…「ブーブー」(注=チャーシューは、豚なので豚であると考えるといい)
タイムショックの問題
- 『獅子・虎・ひょう。(さて)大事なもの事は何の子』…「虎の子」
- 『では、「トラ・トラ・トラ」で始まった大戦争は?』…「太平洋戦争」
- 『柳川鍋。中に入れる魚は?』…「どじょう」
- 『人気のユーミンの本名は?』…「松任谷由実」
- 『では、ユーミンの旧姓は?』…「荒井由実」(この同じ日にユーミンの実家の問題が出された)
- 『武蔵と小次郎が決闘した場所は?』…「巌流島」
- 『佐々木小次郎の必殺剣は何か?』…「燕返し」
- 『スポーツ大会。インカレ・大学生。では、インターハイは?』…「高校生」
- 『歴史の記紀。古事記と何』…「日本書紀」
- 『志村けんといえば何音頭?』…「東村山音頭」
- 『仮面ノリダーはジョッカー。では、仮面ライダーは?』…「ショッカー」
- 『その「仮面ライダー」。原作者は誰でしょう』…「石ノ森章太郎」
と、こうして書いたが、
と、こうして書いたが、そういえば、大橋巨泉、亡くなって1年が経った。最近、Youtubeで大橋巨泉司会の番組。恰幅がいいころの巨泉司会の番組を見るといきいきしてて、「まだいる」ような気がしてならない。巨泉の司会は、相手の突くところがあり、嫌味がなく、毒がないのであのときはある意味ではよかったという人がいるかもしれない。でも、そういう人はもう出ないのであろう。
また、予告
明日の予告、書くとするなら、最近、閉じこもっている自分でそのことでどういわれたか。自分の課題など書いていきたい。
ただ、「予告」と書くが、「殺人予告」や「爆破予告」など魔がさして、計画通りやったら、何ひとつ得ることはない。私もそれに似たことで失敗したものである。これからも気を付けていきたいです。