greencat

4,272 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
greencat
@greencat99999
ingressのAGで、とりあえずハンター(Berrtta DT10、Benelli Vinci、Blaser R8 GRS、Sauer 303 Gen2)
非政府・非営利組織 2010年7月からTwitterを利用しています

greencatさんのツイート

返信先: さん, さん
だから22LRの狩猟解禁か空気銃のエネルギー規制しないと法体系上の矛盾が生じると少し前から言っているのですが でも、見直しを行うと、後者の規制強化があるだけで前者はないだろうから 静かにしてた方がいいのかな? と・・・・
1
1
返信先: さん
これ、無断で公表されない権利ですよね? 撤去されない権利も含まれるのですか? 具体的な条文や判例があるなら教えてください 無理で理解が追い付いておりません。
返信先: さん
???????? 納品済みですから、製作者には所有権はないでしょう。 著作者人格権はありますが、所有権がある状態ではない様に文章からは読み取れます。
返信先: さん, さん
「作品性の同一性を侵害した」点ではなく 「作者の許可を得ずに撤去した」点を批判されている点です。 前者については、批判されて当然だと認識しております。
1
2
返信先: さん
同一性に関しては、法律で保護されていますが、移設に関して何か規定はあるのでしょうか?私の不勉強なのでご教授お願い出来ると助かります。 いずれにせよ、不要になった芸術作品の移設が自由に出来ないのであるなら、その様な厄介者には関わりたくないと私個人は思います。
1
1
返信先: さん
発注者と今の所有者が異なるみたいですし 購入した物件や物品に芸術作品っぽい物が混入していた場合 速やかに返品、出来ない場合は秘密裏に跡形もなく破壊して 「受け取った段階で、はありませんでした」と言い張るしかない 芸術作品があるだけで負動産に早変わり そんな恐ろしい話になってます。
「さらに、三井不動産はアーティスト側から承諾を得ず、当該作品を現場から撤去し、東京近郊の倉庫に移動しました。」 え???芸術作品は動かすにも、作者様の許可が必要なの?? 怖っ!、マジで関わらない様にしないと、どんな酷い目に遭うか分からん・・・
引用ツイート
小田 隆 Oda Takashi
@studiocorvo
あまりに信じがたい暴挙である。 吉田朗の作品に対して行われた著作権の侵害、無断改変された作品の公開等の問題について。 yukari-art.jp/jp/news-jp/368
返信先: さん, さん
更に、トラップは前しか向かないから、事故が起き辛いから初心者はトラップ を合わせる事で、タダ同然で買取った中古の上下2連が売れて、弾も沢山売れて。 手抜き指導で、とりあえず撃てる所まで持っていける。 手間も仕入れも掛からず、売り上げも伸びる最高じゃないですか
1
6
返信先: さん
撃ったら折れ!って言うだけでとりあえず安全になるから指導する側が楽なのでしょう。 3発入れるな!銃身を水平にして歩くな!二の矢を撃たない場合は廃莢しろ!って事じゃ言わなくていいのが楽 指導する側の都合では、ベストなんじゃないですか?
返信先: さん
他国の制度と比べて、羨ましいのが日の出前、日没後の延長ですね。ドイツでそれ専用のスコープが発展するぐらい魅力的。 ライフルは10年縛りが終わった後は、世界レベルで見てかなり自由なので、その自由度を死守して欲しいです。 英国比だと10年待てば良いのは幸せ・・・
返信先: さん
猟銃絡みは、サイレンサーぐらいかな? 10年規制は、コレクター的ガンマニアの抑止として効果発揮してるので大きく短縮するとトラブルが激増する気がするので途中から現状維持肯定派になりました。 獣類捕獲を職業とする者、事業被害防止のために必要とする者 での敷居を下げるのが良いかと思います
1
2
返信先: さん
あれ買わなきゃ何しに行ったか分からん気がする・・・ 冷凍の有無、しかも再冷凍の有無でなんでこんなに違うの?ってなりますよ
1
1
返信先: さん
たまたま運が悪い場合、それを食う可能性が否定出来ない。 損得で言うなら、そういう変な人でない事を確信出来る相手以外は見捨てるのが正解になってしまう これが1度話題になった時点で手遅れで、永久にこの結論から動けないんですよ 啓発とかそういう問題でなく、不幸だがここにしか行き着けない
「有罪になる事はまずない」ってのは分かるけど 「勝利が著しく低い裁判なのに訴えてくる人はいない」って少なくとも活動家の人達には全く通じないロジックなんですよね。 あの人達には裁判の場で主張する事が目的になってますし 相手がそういう変な人でない事を誰がどうやって保証するのだろうか?
引用ツイート
喋る雉
@Juck29987121
NHK「AEDを女性に使ったからって訴えられる事はまずありませんし、躊躇わず使ってください」 NHK「でも男性に介助されるのはナイフでズタズタにされる感覚で、性犯罪被害に遭っているのと変わりません」
このスレッドを表示
画像
画像
1
6
返信先: さん
申請した側も、親父の形見を持ちたいだったらしく・・・ 最終的には、別の理由を整理して出直して来いになったそうで 出直した後、どうなったかは残念ながら知りません。 (話を聞いた時は、出直し前)
返信先: さん
多分、変わった構造の銃なのでどう手続きしていいのか分からずダメな理由を探していたのかと思います。 ライフルと散弾両方の技能講習が必要な奴です。 元折れなんですけど、上下でも水平でもないし、銃身3本付いてるし・・・
返信先: さん
変わった銃でそう主張したらダメ出しを受けたという話を、ある銃砲店で聞きました。 そんな理由で??って思いましたけど、いろんなバリエーションあるんだなぁ と・・・・
年商10億円,で10%増って売上で1億円でしょ 利益率が30%とか50%でもない限り、数千万も払ったら大赤字では・・・・・・・
引用ツイート
深津 貴之 / THE GUILD / note.com
@fladdict
年商10億のECサイトがあって、そこのカートや決済画面のPDCAで売上+10%狙えるとする。このときカートPDCAだけに年数千万ぐらい突っ込んでいいはず。…なんだけど、なかなか許可がおりにくい気がする。
返信先: さん
良く聞くと、トラップ銃とスキート銃をニコイチで合体させた替銃身付きのフィールド仕様だったり、スキート銃の元台では削るところないから、モンテカルロのトラップ用元台を鉋と彫刻刀で削ってるし。過去の試行錯誤が見えます。 よく見ると機関部は浸炭焼入れだし 今はボロ銃だけどとてもカッコイイ
返信先: さん
当たってる上に、ボロボロの銃だけど元台自分で使い易い様に自分で弄りまくってるので話を聞いたら、暴発不発ないし当たるし満足してるみたいな答えだったのですよ。これだと銃も人もめちゃカッコイイですよね。
返信先: さん
うちの支部に、銃身も機関部も錆びて割れた先台をボンドとテープで止めて、元台をカンナで雑に削った銃浸かってる80歳越えた爺様がいるのですが。射撃もバシバシ当てて、勢子やってて猟果も出してるんですよ。 そう言う人が言うとカッコイイ台詞ですよね。 ちなみに錆びてるのはミロクのSP
相当ロクでもない奴wwwwwwwwww 自覚はあるw
引用ツイート
うみゆき@AI研究
@umiyuki_ai
これからの教育は、毎日授業で思う存分口喧嘩とかやった方がいいかもしれん。どんだけキレ倒してもいい。空気読むとか今までコミュ力とか言われてたヌルい空気出すの禁止。子供の頃からヒリつきに慣らしとかないと将来殴り合いとか殺し合いになっちゃうから。そうやって育った若者は常に本質の槍を振り… さらに表示
返信先: さん
言葉足らずな脳筋を御託ばかりの私が補完すると 万人に理想な銃はないから、自分に合った物がいい 飾りとか伝統とか、ブランドとかどうでもいい、自分が使って当たる奴が良い銃だ 当たるなら安物でも錆びてもも、それで十分で、それは が良い銃だ って言う意味だと思うんですよね。
返信先: さん
(難しい事は分からんが)撃って当たるん奴なら十分だ (逆に言えば撃って当たらない銃はどんなに立派でもダメ) って言う脳筋思考による、ベストな銃の話なんじゃないですか? そもそもレヴィのソード・カスタムもカスタム品ですし・・・

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

スポーツ · トレンド
村上のエラー
日本のトレンド
#SixTONES_雨
8,409件のツイート
音楽 · トレンド
HiHi Jets
トレンドトピック: ランウェイ#GirlsAward
スポーツ · トレンド
ウォーカー
4,633件のツイート
音楽 · トレンド
キャンジャニちゃん
3,085件のツイート