• medicaljp badge
  • covid19jp badge

デジタル庁「ワクチン接種証明書アプリ」旧姓併記のマイナンバーでは使用不可。批判の声も、今後改修へ

「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」は、二次元コード付きの接種記録を登録、表示することができる公的アプリ。飲食店、イベント会場、海外渡航などの際に活用できる。

デジタル庁が12月20日にリリースしたスマートフォン向けの「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」。

利用にはマイナンバーカードやパスポートが必要だが、「旧姓併記」をしているものに対応していないことが、わかった。技術的な対応が間に合わなかったためといい、今後改修する予定だという。

Twitter上では「明確な不利益」「訳がわからないよ…」「意味ないじゃん」など批判の声もあがっている。

-Advertisement-

「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」は、二次元コード付きの接種記録を登録、表示することができる公的アプリ。飲食店、イベント会場、海外渡航などの際に活用できる。

登録にはマイナンバーカードに加え、海外用の場合はパスポートも必要になる。暗証番号さえ覚えていれば登録は1分ほどで可能だ。

デジタル庁も「これを読み取ることで簡単に情報を確認することができます」と利用の推進を呼びかけていた。

しかし、アプリの「利用上のご注意」では「本アプリで接種証明書の発行ができない方」として、以下の3点があげられている。

「マイナンバーカードに旧姓併記がある方」「パスポートに旧姓・別姓・別名併記がある方」「パスポートとマイナンバーカードの氏名表記が異なる方」

マイナンバーカードへの旧姓併記は2019年から始まった。女性を中心に、結婚によって姓を変えた人が、仕事などで旧姓利用を続けているケースが多いとして、その利便性をはかるために導入された制度だ。

パスポートの旧姓併記も同様の目的から、2021年4月に条件が緩和されたばかりだ。こうした背景から、Twitter上では批判の声があがっている。

デジタル庁の広報担当者は、BuzzFeed Newsの取材に以下のように回答した。

「旧姓併記の場合は『苗字(旧姓)名前』というフォーマットになっていることから、技術的な理由でファーストリリースでは間に合っていません。今後対応できるように改修する予定です」

改修の時期はわかっていないが、意見があがっているのは確認しているといい、できる限り早く対応をする方針だという。

コメント2件

Order by:Selecting the radio button will refresh the page with new results ordered by either likes or date.
  • 私もマイナンバーカードもパスポートも旧姓併記です。早速接種証明アプリをインストールしようとしたらニュースで併記の人はできないと聞き愕然としました。 自民党は併記出来るから不便は無いと豪語してたはずだったのでは?  妻が実家の姓を大切にしたいと言い、結婚する時にも夫婦別姓議論があったのでその内制度が変わるだろうと一旦は私の姓に妻もしました。  その後も一向に法律が変わらないので結婚25年目に家族で妻の姓に変えました。妻は元の性に戻りましたが、私は仕事柄名前を変えると不便なので旧姓を通すことにして平気にしました。  幸い会社はビジネスネームの使用を認めてくれて日本では然程不便はありませんでしたが、海外赴任してパスポートとビジネスネームが異なる事でトラブルがありました。...
    1 people love this comment
  • 1 年前
    ん…こ‥此方のアプリ⁇…緑の縁の方をアップしたので…。 後で変更致します…記事有難う御座います…。
あわせて読みたい

もっと読む

BuzzFeed