虫塚虫蔵@迷路'23

9.8万 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
虫塚虫蔵@迷路'23
@pareorogas
インターネットなめんなよ/さあ早く回線を切ってインターネットやめろ/ここはインターネットではありません/アウターネットですヽ(´ー`)人(´ー`) ノ
CC BY-SA 4.0ライセンスで利用許諾されています。kougasetumei.hatenablog.com/entry/inpeisar…誕生日: 1997年12月11日2013年8月からTwitterを利用しています

虫塚虫蔵@迷路'23さんのツイート

世代ドンピシャの人間で人文畑出身の自分からすると、オタク文化に限らず右傾化というか脱左傾化は、 冷戦構造の終焉・55年体制の崩壊・国連PKO・オウム・阪神淡路大震災といった「大きな物語の崩壊」で捉える方が適切なのでは。 小林よしのりのゴー宣「戦争論」が95年、「マンガ 嫌韓流」が05年やぞ
引用ツイート
紙魚
@silver_fishes
“日本映画大学藤田直哉准教授「オタク文化の右傾化・体制化の契機は、2008年の麻生内閣ではないかな。」”…「右傾化しないで左傾化するような出来事が何かありましたか? いくつか挙げてみてください」という感じはあるんだよなあ…
1
4
このスレッドを表示
「左翼があまりにもダメだからオタクは右傾化した」 それで何の問題も無く事実を説明できるのに何故に頑なに右に分類されることを恐れるのだ…? 諸賢のおっしゃるとおり左翼の醜悪さを示す事例は枚挙にいとまが無い 左翼が嫌いだから右にシフトしたのは悪いことでも何でもないんだけど…
3
正確に言うと、80年代以降エロ劇画が衰退していく中で、徐々に編集者、読者の年齢がスライドしていって、90年代頃のエロ劇画は「おっさんが作って、おっさんが読むもの」になっていた。逆に80年代勃興した美少女コミックは「若者が作って、若者が消費する」エロメディアだった。
2
100
このスレッドを表示
年齢制限のある成人向けコンテンツです。このコンテンツは、18歳未満のユーザーには適切でない可能性があります。このメディアを表示するには、Twitterにログインしてください。詳細はこちら
ほぼ同じ目にあってます。 良さげな方法論をツイートして好評だった夢を見たけど、目覚めて確認してもそんなツイートはしていない、と気づくと、凄く損した気がします。 夢と同じ内容をなんとか再現してみようとしますが、夢の中で感じたほど良くないので、さらにがっかりします。
引用ツイート
真弓創
@nofun1978
仕事をしている夢を見ると、目覚めたときに「ちゃんと仕事したのに1ミリも進んでねえ!」と、すごく損した気持ちになれます。みんなも私と同じ目にあえばいいのでオススメです。
それはそれとして、右傾化って言われると怒る人が多いの何なんだろうな。『おう確かに右傾化しとるかもしれんが、だから何なんや』ぐらいでええやんと思うんですけど。特定の思想として色分けされることが嫌悪されているのだろうか。『普通の日本人』という名乗りもそういう文脈なのかしらね。
2
24
このスレッドを表示
引用やリプが酷いものだが、オタクカルチャー外ではありふれ過ぎて何も言われない「No war」が、オタクカルチャー内ではまず見かけない、やった場合命の危険すら感じる非難を受けるという現実を考えると、右傾化は否定しづらいと思う。残念だが、当事者として何度も危険をかんじたから。
引用ツイート
虫塚虫蔵@迷路'23
@pareorogas
ここ20年間のネットカルチャーが社会にもたらした有害な側面についてまとめました。さいきん観測したオタクの右傾化にまつわるツイート群をぜんぶ詰め込んでいます。「オタク文化の転換点?右傾化やミソジニー、プロパガンダとしての「萌え絵」の批判的検証」 togetter.com/li/2135997
このスレッドを表示
1
29
このスレッドを表示
そして当然ながらこうしたマイノリティ嫌悪はマジョリティとの一体化として権威主義化→右傾化となるし、女嫌いと害悪化・露悪化はホモソーシャルにおける「有害な男らしさへの執着」へと結びつく ゲイ叩きがネタとして男オタ界隈で大量消費されたのも、反マイノリティ集団として象徴的な出来事だった
4
97
このスレッドを表示
「男オタの右傾化」(オタク全体ではなく、男オタ限定)がしばしば言われるけど、これは「男オタのマイノリティ嫌い(今のポリコレ嫌いや女嫌いに繋がる)」と「男オタの害悪化・露悪化」の融合ととらえたほうがいい その結果が「弱者にも一切配慮せず、自分達だけが好き勝手に暴れたい」男オタに繋がる
10
263
このスレッドを表示
やはり学生運動は日本の恥部として無視されるようになってしまい、政治からは切り離されたもののその後の文化史、メディア史、殊サブカル史に与えた影響に対する研究が少な過ぎるからこういう混同が起る。サブカルがオタクに直結してない上に、元々日本のメインカルチャーが皆無な所から起点にすべき。
引用ツイート
山本直樹
@tsugeju
よそでもツイートしましたが、就職活動しなかったのは四年生の時に劇画村塾に入って有頂天になって「漫画家になるもんね、就職しないもんね」って調子に乗ってただけです。学生運動やったことないです。ジャズやってました。 twitter.com/mogura2001/sta…

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
画像
{black hair},{{smile}}, pokemon, yurucamp, ((ultra-detailed)), ((illustration)), ((masterpiece,best quality)),green ribbon,grey headwear,grey jacket,hair ribbon,adolf hitler (cosplay) ,arm behind back,One arm up, {{hand_on_own_hip}}, {{{salute}}},{{{Brassard}}},empty eyes, black eyes,black hair,bob cut,{{{nazi}}},swastika,{{{Hakenkreuz}}},nazi war ensign,necktie, open clothes,open coat,pants,red armband,red background,signature,simple background,solo,standing,skirt,bangs,pleated_skirt,,collared_shirt,closed_mouth,little,child,10 years old, short hair, bob cut, s-1949367255
s-3854428555
s-3672862567
s-3672862567
画像

トレンド

いまどうしてる?

音楽 · トレンド
#ノンストップ
トレンドトピック: ブレインダイブ#深澤辰哉
日本のトレンド
ホテル備品
トレンドトピック: 現場スタッフ
スポーツ · トレンド
投手大谷
トレンドトピック: 打者大谷
日本のトレンド
ノーパン健康法
トレンドトピック: トイレ列一般待機列
日本のトレンド
もずくの顔