固定されたツイート
虫塚虫蔵@迷路'23
虫塚虫蔵@迷路'23
9.8万 件のツイート
新しいツイートを表示
虫塚虫蔵@迷路'23
@pareorogas
インターネットなめんなよ/さあ早く回線を切ってインターネットやめろ/ここはインターネットではありません/アウターネットですヽ(´ー`)人(´ー`) ノ
CC BY-SA 4.0ライセンスで利用許諾されています。kougasetumei.hatenablog.com/entry/inpeisar…誕生日: 1997年12月11日2013年8月からTwitterを利用しています
虫塚虫蔵@迷路'23さんのツイート
ほぼ同じ目にあってます。
良さげな方法論をツイートして好評だった夢を見たけど、目覚めて確認してもそんなツイートはしていない、と気づくと、凄く損した気がします。
夢と同じ内容をなんとか再現してみようとしますが、夢の中で感じたほど良くないので、さらにがっかりします。
引用ツイート
真弓創
@nofun1978
仕事をしている夢を見ると、目覚めたときに「ちゃんと仕事したのに1ミリも進んでねえ!」と、すごく損した気持ちになれます。みんなも私と同じ目にあえばいいのでオススメです。
『マンガ論争Sp.09』は5月5日コミティア144の企業スペース30番にて発売します。今回は玉木雄一郎国民民主党代表をはじめ、気になる人々に会ってきました。
それはそれとして、右傾化って言われると怒る人が多いの何なんだろうな。『おう確かに右傾化しとるかもしれんが、だから何なんや』ぐらいでええやんと思うんですけど。特定の思想として色分けされることが嫌悪されているのだろうか。『普通の日本人』という名乗りもそういう文脈なのかしらね。
このスレッドを表示
引用やリプが酷いものだが、オタクカルチャー外ではありふれ過ぎて何も言われない「No war」が、オタクカルチャー内ではまず見かけない、やった場合命の危険すら感じる非難を受けるという現実を考えると、右傾化は否定しづらいと思う。残念だが、当事者として何度も危険をかんじたから。
引用ツイート
虫塚虫蔵@迷路'23
@pareorogas
ここ20年間のネットカルチャーが社会にもたらした有害な側面についてまとめました。さいきん観測したオタクの右傾化にまつわるツイート群をぜんぶ詰め込んでいます。「オタク文化の転換点?右傾化やミソジニー、プロパガンダとしての「萌え絵」の批判的検証」 togetter.com/li/2135997
このスレッドを表示
このスレッドを表示
返信先: さん
昔に雑誌で読んだ企画で、山形浩生さんが妄想のある精神障碍者の方と対談して、
淡々と相手の(妄想の)主張へマジレスしとって、なかなか味わい深かったw
オタクというか、「萌えやメカ系の男オタクの右傾化」については、何度も言うけど、2000年あたりのテキストサイト、ニュースサイトを無視して語ると誤る。2004,5年にはすでに「オタク=ネトウヨ」みたいに扱われてたし。
このスレッドを表示
そして当然ながらこうしたマイノリティ嫌悪はマジョリティとの一体化として権威主義化→右傾化となるし、女嫌いと害悪化・露悪化はホモソーシャルにおける「有害な男らしさへの執着」へと結びつく ゲイ叩きがネタとして男オタ界隈で大量消費されたのも、反マイノリティ集団として象徴的な出来事だった
このスレッドを表示
「男オタの右傾化」(オタク全体ではなく、男オタ限定)がしばしば言われるけど、これは「男オタのマイノリティ嫌い(今のポリコレ嫌いや女嫌いに繋がる)」と「男オタの害悪化・露悪化」の融合ととらえたほうがいい その結果が「弱者にも一切配慮せず、自分達だけが好き勝手に暴れたい」男オタに繋がる
このスレッドを表示
やはり学生運動は日本の恥部として無視されるようになってしまい、政治からは切り離されたもののその後の文化史、メディア史、殊サブカル史に与えた影響に対する研究が少な過ぎるからこういう混同が起る。サブカルがオタクに直結してない上に、元々日本のメインカルチャーが皆無な所から起点にすべき。
引用ツイート
山本直樹
@tsugeju
よそでもツイートしましたが、就職活動しなかったのは四年生の時に劇画村塾に入って有頂天になって「漫画家になるもんね、就職しないもんね」って調子に乗ってただけです。学生運動やったことないです。ジャズやってました。 twitter.com/mogura2001/sta…