NHKゴガク

NHKゴガク 語学講座アプリ

人気のラジオ番組ストリーミング
8言語に対応!

詳しくはこちら  >

2022年4月13日(水)の放送内容

タリバン 女子教育の再開を突然延期

TALIBAN DELAY REOPENING SECONDARY SCHOOLS FOR GIRLS

2022年3月24日のニュース

「らじる★らじる」で放送を聞く

Turning to Afghanistan. The Taliban have delayed plans to allow girls to return to school.再生解説
アフガニスタン(の話題)に移ります。タリバンは延期しました、女子が学校に戻るのを許可する計画を。
解説
turn to ...は「(話題を)~に移す、~に目を向ける」で、ニュース番組などで話題を変えるときに使われる表現です。
the Taliban「タリバン」はアフガニスタンのイスラム原理主義勢力で、イスラム教の神学校で学んでいた学生が中心となって結成された組織です。(イスラムの)神学生を意味するtalib「タリブ」の複数形がtaliban「タリバン」で、英訳するとthe studentsとなることから、the Taliban have ...のようにtheを付けて複数形として扱います。
a plan to ...は「~する計画、予定」、allow A to ...は「Aが~するのを許す」です。
return to schoolは「学校に戻る、復学する」です。
閉じる
Girls have not been able to attend secondary school since last August, when the Islamist group regained power.再生解説
女子は中等学校に通えずにいます、去年の8月以降、そのときにそのイスラム主義者の集団は再び権力を掌握しました。
解説
attend schoolは「学校に通う、学校の授業に出席する」です。
secondary schoolは「中等(教育の)学校」です。中等教育は、日本の中学校や高校にあたります。
when以下はlast Augustの説明となっていて、去年の8月に何があったかが述べられています。
the Islamist group「そのイスラム主義者の集団」は、前のセンテンスに出てきたthe Taliban「タリバン」を指しています。
Islamistは「イスラム主義者(の)」です。なお、Islamicは「イスラムの」で、Muslimにも「イスラム教(徒)の」という意味がありますが、多くの場合「イスラム教徒」という意味で使われます。
regainは「再び得る、取り戻す、回復する」です。
タリバンは2001年にアメリカ同時多発テロ事件の首謀者引き渡しを拒否し米軍などの攻撃を受けて政権を失いましたが、2021年8月、アフガニスタンから米軍が撤退する中で攻勢を強め、首都カブールを制圧、再び権力を掌握しました。
閉じる

Schools were scheduled to finally reopen to girls on Wednesday. However, on the same day, the Taliban's education ministry announced they would remain closed until a plan was drawn up in accordance with Islamic law.再生解説
学校は、ようやく女子に再び開かれる予定でした、水曜日に。しかし同日にタリバンの教育省が発表しました、それらは閉ざされたままになると、イスラム法にのっとって計画が策定されるまで。
解説
be scheduled to ...は「~する予定になっている」です。
ここでのremain ...は「~のままである」という意味で、...の部分には形容詞などが入ります。
ここでのdraw upは「(計画などを)立案する、策定する」という意味です。
in accordance with ...は「~にのっとって、従って」という表現です。
女子の中等教育は3月23日の水曜日から再開が予定されていましたが、タリバン傘下の教育省は当日になって突然、「イスラムの教えに即した計画が策定されるまで延期する」と発表しました。
閉じる

A spokesperson for the Taliban's office in Qatar told NHK that the postponement was due to a procedural problem.再生解説
カタールにあるタリバンの事務所の報道官はNHKに述べました、その延期は手続き上の問題によると。
解説
spokespersonは「報道官、広報担当者」です。spokesman、spokeswomanという語もありますが、近年は性別を示さないspokespersonが一般的に用いられます。
that以下は、報道官がNHKの取材で説明した内容です。
due to ...は「~による、~が原因で」です。
proceduralは「手続きの、手続き上の」です。
閉じる

The move was greeted with widespread disappointment.再生解説
その動きは、広範囲にわたる失望をもって迎えられました。
解説
ここでのmoveは「動き、措置」で、女子の中等教育再開を延期したことを指しています。
greetは「あいさつする」としても使われますが、ここでは「迎える、応じる」という意味です。
widespreadは「広範囲にわたる、広まった」という意味で、再開の延期によって多くの人に失望が広がったことを表しています。
閉じる

According to the Taliban's interpretation, it's against the teachings of Islam for men and women to study under the same roof.再生解説
タリバンの解釈によれば、それはイスラムの教えに反します、男性と女性が同じ屋根の下で勉強することは。
解説
according to ...は「~によれば」です。
ここでのinterpretationは「解釈」です。
it's A for B to ...は「Bが~するのはAだ」です。本文では、Aにあたるのがagainst the teachings of Islam「イスラムの教えに反する」、Bにあたるのがmen and women「男性と女性」で、...の部分に入るのがstudy under the same roof「同じ屋根の下(同じ場所)で勉強する」です。
ここでのteachingsは「教え、教義」です。
閉じる
The international community has been urging the group to rectify the situation.再生解説
国際社会はその集団に強く促し続けています、その状況を正すように。
解説
international communityは「国際社会」です。
urge A to ...は「Aに~するよう(強く)促す、要請する、迫る、催促する」です。has been urgingですので、要請が継続して行われていることが示されています。
the group「その集団」は、the Taliban「タリバン」を指しています。2つ目のセンテンスでは、the Islamist group「イスラム主義者の集団」と言い換えられていました。
rectifyは「(問題や誤りなどを)正す、訂正する」です。
the situation「その状況」は、中等教育で女子が登校できない状況を指しています。
タリバンは、男女が同じ場所で学ぶのはイスラムの教えに反するという自らの解釈を示し、日本の中学校や高校にあたる中等教育で女子が登校できない状況が続き、国際社会から改善を求める声が高まっていました。
閉じる
次はアフガニスタンのニュースです。タリバンが、女子の復学を認める計画を延期しました。去年8月にイスラム主義勢力のタリバンが権力を再び掌握して以降、(日本の中学校や高校にあたる)中等教育で女子は登校できない状況が続いています。
各学校は、ようやく水曜日(3月23日)から女子の(中等)教育を再開する予定でした。ところが当日になって、タリバン傘下の教育省は、イスラムの教えに即した計画が策定されるまで延期すると発表しました。
カタールにあるタリバンの(政治)事務所の報道官はNHKの取材に対し、延期はあくまで手続き上の問題によるものだと述べています。
この措置に対しては失望の声が広がっています。
タリバンの解釈では、男女が同じ場所で学ぶのはイスラムの教えに反するということですが、国際社会はこうした状況を改めるようタリバンに強く求めています。
講師 米山明日香の写真
Listening Point
★内容語をしっかりと聞き取る

リスニングをする際にまず重要なのは、内容語といって、名詞や動詞、形容詞といった具体的な意味内容を表す語をしっかりと聞き取ることです。

Girls have not been able to attend secondary school since last August, when the Islamist group regained power.

上記の文で強く読まれているのは、下線部のgirls、not、able、attend、secondary school、last August、Islamist group、regained、powerです。

通常、強くはっきりと読まれるのは内容語です。特に名詞と動詞は意味の理解において重要ですので、リスニングにあまり自信がないという方は、まずは名詞と動詞を聞き取るところから始めましょう。
Today's Takeaway

現代英語を学ぶうえで役に立つ豆知識を取り上げます!

According to the Taliban's interpretation, it's against the teachings of Islam for men and women to study under the same roof.

今回は、interpretationに注目しましょう。
まず、interpretationの動詞はinterpretです。名詞と動詞でアクセントの位置(下線部)が違うので、注意してください。
次に、ここでのinterpretationは「解釈」という意味で使われています。

例: The lyrics are open to many interpretations.「その歌詞はいろいろな解釈ができます」

interpretationは他にも「通訳」という意味で使われ、simultaneous interpretationと言えば「同時通訳」です。ちなみに「翻訳」はtranslationと言い、多くの場面で区別して使われます。

※番組やホームページで題材にする英語ニュースは、放送から一定期間が経過したニュースです。そのため、現在は状況や事実関係が異なっている場合があります。

一覧にもどる

NHKゴガク

このページのトップへ

語学をもっと学びたい !(クリックするとNHKサイトを離れます)
音声ダウンロード販売
語学DVD・キャラクターグッズ
月刊語学CD
ゴガクル
NHK語学テキスト