DSC04742

今日は家で新しい仕事の試作や検証を一日中やっていました。

長女は学校に行ってたし、次女は相変わらず親知らずの痛みに苦しんでいたので(病院は行ったのだけど今は痛み止めと抗生剤での対応しか出来ない状況)

食べやすいもので、喜びそうなおやつ・・・

そうだ!みかん缶があるからゼリー作っとこー!!

ってことで、いつものみかんゼリーに少し手を加えて、レトロな雰囲気のバイカラーゼリーを作りました〜!!


みかん缶はこれ!缶汁まで丸ごと使うから、できれば国産のものを使ってほしいです。

DSC04692

まず、果肉と缶汁を分けたいので、茶漉しとかざるでこんな感じにして分けてください。

DSC04694

この漉し器、いいですよ。裏漉しだって出来ちゃう頑丈なやつ!
   


果肉はグラスやデザートカップに入れます。

DSC04696

小さめのボウルにグラニュー糖60gとアガー12gを入れてよく混ぜます。
最初によく混ぜておくのがポイント。これやっておくとアガーがダマにならないの^^

DSC04698


鍋に先ほどのみかん缶の缶汁(おそらく200mlほどあります)と、水400mlを入れて(合わせて600mlにしてください)、火にかける前に少しずつ加えながら混ぜます。

DSC04699

その後、火にかけて沸騰直前まで温めて、しっかり1分ほどアガーを煮溶かします。

DSC04703

このゼリー液をみかんの果肉の入ったグラスに注いでいきます。(耐熱グラスでない場合、粗熱をとってから注いでください。)

今回はちょっとアレンジするので、ゼリー液はみかんがかぶるくらいの量で。

DSC04705

DSC04708

この状態で、冷蔵庫で冷やします^^(早く固まるように、上に保冷剤のっけるといいよ〜)

ゼリー液はお鍋にこのくらい残ってます。

DSC04710

このゼリー液に、これ入れちゃいます!

DSC04712

大人のメロンソーダのもと。(かき氷シロップでも◎)

大さじ1と1/2ほど入れました。
おお!なかなかファンキーな色やな。笑

DSC04711

このグリーンのゼリー液を先ほどのグラスに注ぎたいのですが、
それは最初のゼリー液がある程度固まってから。
それまでは注がずに待機です。笑

20分もすればなんとなく固まってきてたので、再びグリーンのゼリー液を軽く火にかけて溶かしてからみかんの上に注ぎ入れました。
(色が混ざると残念なので、しっかり固まらせてから注ぎ入れるのがおすすめです。笑)

DSC04714

お弁当用のチェリーが残ってたので、それもタネとヘタをとって加え、あとはしっかり冷蔵庫で冷やします。

さくらんぼの種はこの便利グッズを使ってすると超簡単です。



しっかり冷えた!完成!!

レトロみかんゼリー♡       

DSC04726

思った以上にファンキーな仕上がりです。笑
緑の色がすごい!!

このみかんゼリーの部分はいつものやつ。
みんな大好きで、お腹いっぱいこれ食べたいって言ってくれるw

DSC04730

上の部分はメロン味のゼリー。
メロンソーダの炭酸なしね。←この言い方だと美味しくなさそうに聞こえるなw

ちょうどあったチェリーとのこの色の組み合わせが、THE昭和!でいい!!!

DSC04731

なかなか面白いゼリーになりました^^
インパクトあるよね。

DSC04737

簡単なんだけど、二層にするのはちょっとだけ時間がかかるので(1層目を冷やし固める時間ね)
時間の余裕のある時に、よかったらやってみてください^^

子供だけでなく、大人もきっと喜びます♡楽しいです。

DSC04719


レトロみかんゼリー(3個分)

みかん缶 1缶(425g/固形量245g)
水 400ml
缶詰のシロップ(缶汁) 200ml
グラニュー糖 60g
アガー 12g
メロンシロップ 大さじ1と1/2
缶詰チェリー3個


このレシピのアレンジです。詳しくはこちらをどうぞ↓


このグラスで作ってます↓(なのでたっぷり量だよ〜)



かき氷シロップでソーダフロートするのもいいね。



クリームソーダみたいなゼリーもぜひ〜♪




トイロノートの今日のレシピは、食べだすと止まらない!ガーリックシュリンプ!

DSCF8916-670x502-2

ゴールデンウィークのおつまみはこれにしましょ!!

下処理をしたえびは、調味料と共にポリ袋に入れて1時間ほど漬け込むだけで準備完了!

DSCF8872

あとは、火を通すだけです。
本当に簡単!バターを加えた後の香りがやばいです^^

DSCF8911

これは手で食べてほしいな。その方が絶対美味しいから!!

DSCF8956

ご飯にもパンにも合うので、家族みんなで楽しめる一品です。
みんなでエビまみれ、ニンニクまみれになりましょう〜♡

詳しいレシピはこちらです↓




今日はお出かけしたかったのに、その時間がなかったので明日こそ出かけるぞ!と意気込んでます。

しかしお天気じわじわ下り坂っぽいのが心配だな。
思いっきり歩きたいので、どうか雨よ降らないで。頼むっ!


それでは、みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!



ひとつ前のブログ↓



レシピサイトはこちらです↓


Twitter始めました!


昨年に引き続き、楽天のROOM OF THE YEAR 2022 キッチン・料理・グルメ賞受賞しました!


買ったものやオススメ・気になるもの!