普段使ってるラケット逃げを公開してほしいとリクエストを頂いたので投稿(ほぼ木枯らしさんの丸パクリだけど木枯らしさんのブログにラケット逃げの記事がないので…)
ダメージレースが出来る逃げ
エリアを詰めてCSで殴れば相手は死ぬ
初期穴だとこちらが死ぬ
改造カード
ナンバーズ 17MB
カカジー 14MB
テングマン 34MB
ニドキャスター 10MB
ナイトメア 5MB
ナビカス
バグストッパー
ラッシュサポート
アンダーシャツ
カスタム1×2
カワリミマジック
HP500
HP300
チャージ1×3
B
ブラストマンSP
G
グランドマンSP
Q
カーネルフォース
スチールリベンジ【TAG1】
U
ドリームオーラ
W
マグナム×2 【REG】
ダブルビースト
バリア200
X
グレイガ
Z
バブルラップ
✳︎
エリアスチール×5【TAG2】
クイックゲージ×2
フルカスタム
インビジブル×3
カワリミ ×3
アタック+30
キラーマン
ジャッジマン
エレメントマン
構築
REGマグナムはシュウセイバスターのダスト解除用
相手の罠潰したりカネフォ対策したりと汎用性高いです
リベンジ、ラップはQとZの2種類ありますがカネフォとコンボになるリベンジはQ、ラップはZで採用してます。
「エリア勝ってる時しかカネフォを使わない」、サンク→リベンジをしたい方はリベンジZで
ブラストSPは敵のエレメント木でサンク潰された後に草焼きする感じで
最奥置き物にも対応できるので汎用性が高い
トトポールでなくカカジーを採用している理由はCSが目の前のマスにしかヒットしないため相手のカワリミを剥がす手段が乏しく、バスターからうちと相性がいいため
基本はマグナムやキラーで対応するが、カワリミを剥がす手段があるのとないのとでは大きな差がある
立ち回り
スラッシュと違ってエリスチは丁寧に使うこと
防御纏ってCSで吹き飛ばしてからエリスチといった具合で
相手がエリアを詰めてくる構築の場合は一度エリアを取らせてからジャッジやリベンジで取り戻してから複数のスチールで一気に詰めれると強い
エリア有利時はパニシュリベンジに備えてインビジではなくカワリミで対処してすかさずエリスチでエリアの所有権を取り戻す
エリアを取れていない時はCSは使わずアンイン警戒でマジック重視で立ち回る
対ミラーだとエリアを詰めても一方的にハメるのは不可能なのでカネフォの強化や相手に警戒させて立ち回りを制限させるようにエリスチを使う感じで
CSラケットはバリアオーラをリソース消費なしで無力化できるけどカットインで有効活用すればいいだけなのでラケットを相手する時はバリアオーラの使い方を意識する(例:こちらがカワリミを張っている時に誘発しやすい相手のキラー、マグナムにバリアオーラでカットイン)
追記
・ドリームオーラ
エリスチ2枚とオーラで勝ちパターンを狙えるので超重要 雑に切ってはいけない
温存しているだけでも相手が即死パターンを警戒して動くので立ち回りを制限出来る
初期穴だと即死パターンが不可能なので価値が下がる
・エリアスチール
エリア3×4を維持しながら最後列でマジック重視で立ち回る
・アンインノイズ、グレイガのブレスの範囲外
・相手が先行スチールから入った場合にアンインノイズが読める
・もう一列詰めれば即死パターンを狙えるので相手のチップ選びを制限できる
エリア3×4でターン開始時
攻撃暗転で待つことで相手が先行スチール(エリア返し系)→防御の場合に攻撃で割り込む事で相手にダメージを受けるか3×4維持をさせるかの択を強要できます
攻撃暗転で待ってる間ココロバグの抽選を増やせる