弱者男性を救済しろ!といくら叫んでも、弱い男を淘汰させるのは生物のあるべき姿だから、本能的に誰もそこに関心を寄せません。人間の種の存続的にありえない。
そもそも一夫一妻結婚制度はかなりの弱者男性の救済制度ですよ。
一夫一妻ではない恋愛市場では、女性に全然ありつけない人が大半でしょ。
スレッド
新しいツイートを表示
会話
若い男の過労死は女性ほど盛り上がりませんね
樺美智子とか、電通新人女子とかの世論の盛り上がりと比べて、「国立競技場建設業者の23才」とか「武漢市帰国便の対応した内閣府職員の飛び降り」とか…
その一夫一妻結婚制度の下で、結局「結婚しない」人が増えてたら救済制度も機能してないってことだけど。
「結婚」からは少し外れる(全く別件でもない)けれど、こういう問題でもある。
( ・ω・)!数度に渡り支給されたコロナ給付金が経済弱者だけを対象としたのも、困窮者達が強者男性の私有財産・生命に危害を加えられる恐怖に端を発する政策――女性・富の分配政策はいつの世も、少数の強者男性が圧倒的多数の弱者男性に襲われ殺される恐怖から実行されてきたのですね(^▽^ )♪
僕は独身だけど一夫一妻制って弱者男性に配慮した制度ではなく
女性に配慮した秩序のある社会制度だと思うんですよ。
超極端な例だけど、恋愛市場とか世紀末の北斗の拳で貫いてるの
ユリアとケンシロウぐらいでしょう。
弱肉強食の世界観で恋愛市場とか持ち出すのに違和感あるんすよね。
弱くて惨めな男の1番の女になるより
強くて憧れる男の3番の女になるほうが賢い
という事ですよね
企業、ビジネスで例えると分かりやすい
いつ倒産するか不安な零細企業のナンバー2(副社長とか専務)
よりも
上場大手企業のナンバー10(平取、執行役員クラス)
のほうを選ぶのと似てるような
例えば優秀な男性の精子だけもらって男の子を産みシングルマザーとして育てたとして、その子供が弱者男性側になった場合その子に対してどう接するのかは興味ありますね。
自分の遺伝子のせいかもしれない要因によって遺伝子競争に敗北し、子孫を残せない未来が待ってるその子にどう向き合うのか
とは言え
一夫一妻の建前すらなくすと
選ばれし強者アルファ雄が
次から次へと若い女性に乗り換えてくという
一握りの、しかも一時的にしか成立しない
強者カップル以外は地獄の自由競争社会が
良いとは全く思えないわ
なんだかんだ一夫一妻は男女の利害が一致してると思うよ
恋愛市場でハイスペ男性の二番目以降の女として恋愛の成功体験を得てしまった女性が、結婚市場では高望みして負け続けてしまっている現状も悲惨で。
身の丈に合った相手と20代で結婚した女性が結局勝ち組なのを見ると、結局一夫一妻って男女共に救済する制度なんですよね。
「生物のあるべき姿」とか言い出すと我々人類は野生のチンパンジーと同レベルの生活水準が本来の姿なんですよね
生物として本来あるべき生活史から逸脱することで、より合理的で巨大で高度な社会を築き維持してきたのが人類史な訳ですが、そこんとこご理解されてらっしゃいますかね?
言葉の揚げ足取りがどうしても出るけど、結婚するなら情緒も経済も性格も見た目も安定してて、体力も、体調も良くて交友関係も広くて服装のセンスもいい男には惹かれる。実際そういう人と結婚した女はめちゃくちゃ幸せそう。素敵な女性はやっぱ素敵な男性と結婚し、幸せな家庭の人多い。
貧困女性とその子供を救う為と少子化を止める為
一夫多妻制、お妾制度を復活するのも一つの方法。
モテない男性を救うため明治に一夫一妻制度にした。
加えて独身だけでなく既婚者を徴兵する為に都合のよい制度。
僕は世間一般で言うところの『弱者男性』ですが自分の恋愛に於いて救済しろなんて少しも思ってません。
寧ろ放って置いて欲しいとさえ思っています。
『貴方達にちょっかいを出さないから、貴方達もちょっかいを出さないでね』と言うのが弱者男性の本音です。
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンド
いまどうしてる?
音楽 · トレンド
完全体カムバ
日本のトレンド
ブローダーセン
日本のトレンド
クレムリン
1,591件のツイート