今回のコラムでは中小企業診断士試験の通信講座・予備校の比較をしています。
今回は下記を軸に、おすすめの行政書士通信講座・予備校6社を比較してご紹介していきます!
- 価格
- 講座の特徴
- サポート体制
- 体験講義
財務会計と企業経営理論の体験講義&テキストが今なら無料で!
1次2.5倍、2次1.91倍と、全国平均を上回る高い合格率!
1次2次の一括対策から2次試験に絞った過去問分析まで多様なラインナップ!
2分で簡単無料体験(会員登録→お申込み→視聴)
中小企業診断士試験の通信講座6社を比較
通信講座 | 価格(税込)*1 | 講義内容・特徴 | サポート体制 | 無料体験講義 |
アガルート | 54,780円 | 講師作成のフルカラーテキスト、倍速視聴可能 | 無料・回数無制限で質問可能。 | 資料請求にてテキスト付き講義の体験受講可能。Youtubeでも動画視聴可能。 |
フォーサイト | 77,800円 | 「合格ラインを超える」ためのシンプルなテキスト | 選任スタッフによるオンラインの質問受付(回数制限有) | Youtubeで視聴可能。 |
クレアール | 250,000円 | 独自の「非常識合格法」 | 授業での疑問点についてメール・FAX・電話にて質問受け付け | こちらから可能。 ※ログインが必要。 |
資格の大原 | 268,000円 | 時間の達人【診断士30】 | 講師が職員室で質問対応。メール質問も可(回数制限あり)。 | こちらから可能。 |
TAC | 280,000円 | 自社出版の参考書が人気 | 疑問点はメールで質問可能。「よくある質問」はデータベース化。 | こちらから可能。 |
LEC | 223,000円 | DVD受講も可能 | 教えてチューター制度にて質問可能。 | こちらから可能。 |
※キャンペーン等によって価格が変更される可能性があります。
*1 主に1次・2次全科目セットかつ初心者向け中心にて比較していますが、プランなどによって変動します。詳しくは各社HPをご覧ください。
アガルート
コース・料金
アガルートでは、以下の3つのコースが用意されています。
- 1次試験・2次試験対策フルパック
- 1次試験対策パック
- 2次試験対策パック
また、その中でも2次試験対策の含まれるパックでは添削の有無によって料金が変わってきます。
添削なしで1次・2次試験を一括で対策する場合、業界最安値レベル(税込54,780円)での受講が可能となります。
また、後述しますが1次・2次試験セットを税込77,800円で提供しているフォーサイトは2次試験の添削をしていないため、添削込みの値段(税込118,000)も業界最安値レベルとなっています。
講義内容・特徴
アガルートの魅力は、圧倒的なコストパフォーマンスと講座内容の充実度です。
アガルートの通信講座は音声ダウンロード、倍速機能、しおり機能、進捗率など、通信講座を受講するにあたって便利な機能が多く実装されています。
講義動画は1チャプター10~40分と短く区切ってあるので、スキマ時間の学習に便利です。
また、そうした動画を8段階の倍速で視聴することが可能であるため、時短での学習が可能絵delegateす。
科目数が多く難しい中小企業診断士試験の学習において、自分のペースで繰り返し学習しやすい機能が充実した講座なので、役立つ機会が多いでしょう。
また、講師作成のオリジナルテキストはフルカラーになっており、受験生が視覚的に理解しやすく、学習を楽しめる工夫がなされています。
過去問で出た情報が網羅されており、中小企業診断士試験の合格に必要な情報がすべて詰まっていると言える内容です。
サポート体制
通信講座ならではのフォロー制度も充実。
わからない箇所はFacebookの質問制度で講師に何度でも無料で質問できるので、安心して学習を進めることができます。
無料体験講義
アガルートでは無料体験講義の提供が非常に充実しています。
まず上記の動画など、Youtubeにて体験動画を一部視聴することが可能です。
さらに、資料請求をすると、体験講義及び講義に対応した「テキスト」を無料で手にすることができます。
テキストを見ながら体験講義を受講することで、まさに実際に受講した場合の感覚などを知ることができます。
なお、資料請求による体験講義受講はこちら又は以下のボタンから可能です。
こんな人におすすめ
アガルートがおすすめな人
- オンラインで視聴しつつ、紙ベースのテキストも使いたい人
- 気軽に何度も質問できるサポートがほしい人
- かかる費用をできるだけ押さえて合格したい人
フォーサイト
コース・料金
フォーサイトでは以下の2つのコースが用意されています。
- バリューセット1 2023年試験対策(1次試験対策)
- バリューセット2 2023年試験対策(1次・2次試験対策)
コース | 料金(税込) |
1次試験対策 | 63,800円 |
1次・2次試験対策 | 77,800円 |
講義内容・特徴
フォーサイトは、合格点主義を採用したテキストを提供しています。
一般のテキストの場合、過去に試験に取り上げられた内容はもちろん、それらに関係する内容も含め多くの内容を掲載している(=満点主義)場合が多いです。
一方、資格試験の合格という目的を考えた場合、必要なのは満点を取ることではなく「合格点を取る」こと。
そのため、フォーサイトでは最低限合格点を取ることに特化し、合格点を取るという点からは必ずしも必要ではない内容を省いたシンプルなテキストとなっています。
その一方、高得点を取得して確実に合格したい場合、別途自習などの対応が必要となってきます。
サポート体制
フォーサイトでは、実際に中小企業診断士試験に合格した選任スタッフがeラーニング「ManaBun」よりメールにて受け付けています。
なお、注意点として無料のメール質問は25回までという回数制限があるという点です。
無料体験講義
Youtubeにて、香川大輔講師担当のサンプル講義:店舗施設を視聴することが可能です。
こんな人におすすめ
フォーサイトがおすすめな人
- 短期間で合格ラインギリギリまで持っていきたい人
- かかる費用をできるだけ押さえて合格したい人
クレアール
コース・料金
クレアールでは、大きく分けて3つのコースが用意されています。
- 1次2次ストレート合格パーフェクトコース(初学者向け)
- 1次2次合格アドバンスドコース(経験者向け)
- 1次2次合格ハイグレードコース(経験者向け)
講義内容・特徴
クレアールでは、「非常識合格法」という、独自の効率的合格メソッドに沿った講座が展開されています。
必要最小限の学習で試験に合格することをコンセプトとしており、短期で合格を目指す方を対象にしたテキストの構成となっています。
一方、テキストで学べる範囲が限られており、高得点を目指すためにはテキスト以外に自己学習が必要となります。
サポート体制
クレアールでは、授業での疑問点や理解できなかった点について、メール・電話・FAXにて質問を受け付けています。
無料体験講義
サンプル講義はこちらから視聴することが可能となっています。
なお、ゲストログインが必要となっています。
こんな人におすすめ
クレアールがおすすめな人
- 短期間で合格ラインギリギリまで持っていきたい人
- 独自の「非常識合格法」が合いそうな人
資格の大原
コース・料金
資格の大原では、大きく分けて以下の3つのコースが提供されています。
- スタンダードコース
- 経験者コース
- 時間の達人シリーズ【診断士30】
それぞれの価格は以下の表の通りです。
プラン | 価格(税込) |
スタンダード 1次・2次合格コース | 268,000円 |
スタンダード 1次合格コース 7科目セット | 220,000円 |
経験者1次・2次合格コース | 270,000円 |
経験者2次合格コース | 170,000円 |
【診断士30】1次・2次合格コース | 105,000円 |
【診断士30】1次合格コース 7科目セット | 80,000円 |
資格の大原では、既存の講義内容をコンパクトにまとめた【診断士30】というコースの料金が特に安くなっています。
一方、一からじっくりと学びたい人向けのスダンダード・経験者コースの料金は業界の平均レベルとなっています。
講義内容・特徴
資格の大原の中小企業診断士講座の特徴は、やはりニーズに合わせた細かなプランが分けられているということでしょう。
教室での40分の講義内容を10分で、4ページの内容を1ページで学習可能な【診断士30】は、日々仕事で忙しい社会人にフィットしたものとなっています。
また、既存のコースも初学者向けの「スタンダードコース」の他に「経験者コース」があり、受講者のニーズに合わせて最適なコースを選択できるようになっています。
サポート体制
資格の大原では、来校・電話・メールにて質問することが可能となっています。
無料・予約不要で講師が対応し、疑問を解決することができます。
なお、来校・電話の場合、対応方法は各校舎によって異なります。
また、メールの場合、回数制限があります。
無料体験講義
資格の大原では、こちらから1次試験の経済学・経済政策の体験講義を視聴することが可能です。
また、大手予備校ならではの特徴として、通える範囲内に教室があれば自習室を利用することが可能です。
科目別の模擬試験を一次試験や二次試験の直前期に受験することができます。
こんな人におすすめ
TACがおすすめな人
- 実績のある有名予備校で学習したい人
- 校舎での受講検討する人
TAC
コース・料金
TACでは、大きく分けて以下の3つのコースが提供されています。
- 1・2次ストレート本科生(初心者向け)
- 1・2次速修本科生(初心者向け)
- 1・2次上級本科生(経験者向け)
コース | 価格(税込) |
1・2次ストレート本科生 | 295,000円 |
1・2次速修本科生 | 210,000円 |
1・2次上級本科生 | 295,000円 |
講義内容・特徴
TACの特徴としては、テキストの質が高い点が挙げられます。
TACは一般向けにもスピードテキストというテキストを提供しています。
独学で中小企業診断士の勉強をする人の中でも、これらのテキスト・問題集は非常に人気である事がSNSなどでも述べられています。
講座を進める際には、基本的にはこのスピードテキストと同じ内容のテキストにて展開していくとのことです。
既にSNSなどで評判の良いテキストに沿って、実績のある講師がわかりやすく解説してくれるというのは魅力的ですね。
サポート体制
TACでは、疑問点はメールで質問する事が可能となっています。
また、「よくある質問」はデータベース化されているため、通常であれば質問から回答まで時間がかかるところを、うまく時間を短縮できる場合もあります。
自習室の使用も可能です。
無料体験講義
こちらから無料で体験講義を視聴する事が可能になっています。
こんな人におすすめ
TACがおすすめな人
- 実績のある有名予備校で学習したい人
- 既にTACのスピードテキストでの学習経験のある人
LEC
コース・料金
LECでは、大きく分けて以下の2つのコースが提供されています。
- <初学者向け>速習合格コース
- <学習経験者向け>1次2次上級コース
コース | 価格(税込) |
1次2次プレミアム速修合格コース | 253,000円 |
1次2次上級合格コース | 290,400円 |
講義内容・特徴
LECでは、Web受講が可能であることに加えて、DVDを取り寄せて受講することも可能となっています。
動画のダウンロード、早回し機能も対応しています。
サポート体制
通える範囲内に教室があれば自習室を利用することが可能です。
教えてチューター制度により、チューターに質問をすることも可能です。
無料体験講義
LECでは、こちらより体験講義を無料で視聴することが可能です。
こんな人におすすめ
TACがおすすめな人
- DVDでの学習も検討したい人
まとめ
中小企業診断士の通信講座を比較し、各社の特徴を紹介しました。
通信講座を選ぶ際は、自分に合った講座を選ぶことが重要です。
無料講座などを受けてみて、実際に合うかどうか比較検討して決めてみてはいかがでしょうか。