この記事は深夜〜早朝限定です。 
※開店時間 平日夜0:30〜朝9:00

思い出の選りすぐりのシーンだけ、集めてみました。 今日は特集:2017/18 Vプレミアリーグ ひたちなか大会二日目②です。

[画像:17005757-s.jpg]

[画像:38df9779-s.jpg]

[画像:3e5f29f4-s.jpg]

[画像:5575a139-s.jpg]

[画像:27d1997e-s.jpg]

[画像:b300a6d9-s.jpg]

[画像:0c875134-s.jpg]

[画像:a7a4c05e-s.jpg]

[画像:122b45f3-s.jpg]

[画像:fc607ed5-s.jpg]

[画像:75a470ac-s.jpg]

[画像:9e579095-s.jpg]

[画像:6e4514d9-s.jpg]

[画像:77494ebf-s.jpg]

[画像:0acffd2e-s.jpg]

[画像:64d74e41-s.jpg]

[画像:61df5550-s.jpg]

[画像:66ca5325-s.jpg]

[画像:b91b75ae-s.jpg]

[画像:6e34c5ad-s.jpg]

[画像:9ec0d91a-s.jpg]

[画像:308081c7-s.jpg]

[画像:9b52c286-s.jpg]

[画像:f607fcff-s.jpg]

[画像:e4c36b5d-s.jpg]

[画像:dfdf63da-s.jpg]

[画像:8eb0c2a8-s.jpg]

[画像:9cdfb7e9-s.jpg]

[画像:3db13394-s.jpg]

[画像:e1815252-s.jpg]

[画像:79188b57-s.jpg]

[画像:926857d4-s.jpg]

[画像:7f3355bb-s.jpg]

[画像:398138b6-s.jpg]







※この文章は2018年の夏に書かれたものを一部加筆修正しています。

一年ぶりの全日本観戦の率直な感想を言えば…。

Vリーグに慣れてしまうと、スティックバルーンや半強制的な会場応援、邪魔です(^-^;

じっくりみていたいのに、手拍子しなくてはならなかったり、後ろのバルーンが頭の後ろを掠めたり、落ち着いて見ていられない、というのが正直な感想でした。

スカイホール豊田は新しくて大きさもそこそこの会場ですが、座席が狭くて、Vリーグ開幕戦で使われたゼビオアリーナ仙台のほうが座席が広くて良かったですね。

あと、会場にバレヲタの人が声援送ってましたが、全日本はお祭り騒ぎに来てる人が多く、浮いてました。

やっぱり、全然空気が違います。
試合中も音楽が鳴り響いてうるさいので、選手がちょっと気の毒な気もします。

また、普段バレーボール見てない人が多いせいか、見てるところにズレを感じました。

テレビに映ることをやたら気にする人が多いですね。相変わらず…(-""-;)

また、昨年のグラチャンでもいたアメリカ応援のモンスターブロックの女性も、また来てました。

出待ちしてましたが、目立ちたがりなんでしょうね。

全日本のレプリカユニをまとったファンの中でアメリカのレプリカユニでおもいっきり浮いてました。

愉快犯みたいですね(^-^;



現在ではFIVBの国際大会では応援そのものをFIVBが仕切って世界共通にし、アウェイでの不利をなくす動きが定着しました。

これは日本開催での余りにも強烈な応援による不利に対する苦情を各国から寄せられての動きであり、現在のスタイルに定着しました。
が、昨日閉幕したフィリピンで行われたアジアクラブ選手権では、応援ソングの使い方がまだ慣れておらず、モンスターブロックの音楽がタイムアウト中に流れたりと、まだ定着していないようです。

今年は久々の日本開催。
自然発生的にニッポンチャチャチャ、は流れるのでしょうか?

そこも注目です。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

今日のつば九郎



スワローズチアガールの「passion」に蹴り入れたりと、お兄ちゃん同様傍若無人なところがありますが、暑い中のダンスもあるので多めに見て下さい(^^;




ちなみにつば九郎はブログもやってます。
ほとんどひらがなだらけなので、読みずらいですが、読んで見て下さい。

つば九郎ブログ↓