これは政治厨にも言えることなのだが、人が見て不愉快に思うような過激な発言は全世界の人が見てるSNSの場で発信していくべきではない。コミュニティーやLINEのオープンチャット等の場でやっていくべきではないか。
Norka.
Norka.
229 件のツイート
新しいツイートを表示
Norka.さんのツイート
一般病棟の応援に行ってるんだけど、受託業者(病棟クラーク)が看護師のストレス発散道具みたいな扱いでめちゃくちゃ可哀想だった。自分の部署(療養病棟)の落ち着いた雰囲気が当たり前だと思ってたから、一般病棟のピリピリっぷりに少し驚愕してしまった。
エビの尻尾の成分がゴキブリの羽と同じ成分なのは事実ですが、別にゴキブリの羽そのものに害はないですからね。ゴキブリに付いてる細菌が有害なのであって。ゴキブリだって、しっかり適切に養殖すればコオロギ同様、安全に食すことが可能ですから。
「医者が言ってるから大丈夫」「医者が言ってるから間違えない」はただの思想停止ですよ。医者がデタラメ言ってることは割とよくあること。重要なのは、医者の意見を尊重しながら、自分自身も情報を収集し、自分自身で意思決定をすること。学ぶのをやめるのは、思想停止他なりませんから。
このスレッドを表示
看護師に強い人や狡猾な人や変な人が多いのは、そうじゃなければやってけない職業だから。気の弱い人は、よっぽど恵まれた環境に置かれた人でない限り、リタイアしてしまうか、知らない間に気丈な人に変わってしまうのが看護師という仕事なんです。
このスレッドを表示
滝沢ガレソと便乗してる正義マンがやってることはマナー違反者に対する深刻な人権侵害。
マナー違反者の個人情報を晒したり、私刑を行うことは、個人の尊厳や人権を侵害する行為であり、法の支配や倫理的な価値観を脅かすもの。マナー違反以上に許されざる行いかと。
一般的にコオロギは安全であり、一部の人々にとっては健康的な食品となります。さらに、コオロギには、健康に良い栄養素が豊富に含まれており、地球環境にもやさしい持続可能で合理的な食品として注目されています。
このスレッドを表示
>コオロギアレルギー云々
コオロギによるアレルギー反応は、牛乳アレルギーなどと同様、ごく少数の人に限られています。アレルギー反応がある人が云々言ってたら海産物とかも食べれなくなりますよ。
このスレッドを表示
>コオロギは危険
反論:食用コオロギは、安全性を確保するために特別に飼育されています。食用昆虫を生産する場合、厳格な衛生管理が行われ、安全性の高い飼料を使用して育成されます。また、食用昆虫の生産には、適切な国際基準が存在し、生産業者はこれらの基準を遵守する必要があります。
このスレッドを表示
【安全性が高い】
昆虫は、農薬や抗生物質の使用が少なく、細菌やウイルスによる被害も少ないため、安全性が高い食品と言えます。
・政治厨が騒ぎ立てる「危険な菌やウイルスの温床」というのは、衛生管理をしっかりされていない昆虫で、他の食品同様、衛生に気を使ってさえいれば問題になりません。
このスレッドを表示
【環境に優しい】
昆虫は、飼育に必要な食料や水が少なく、温室効果ガスの排出も少ないため、他の食品生産に比べて環境に優しいのです。また、昆虫の飼育は、家畜の飼育よりも水や餌が少なくて済むため、より持続可能な食糧源となる可能性があります。
このスレッドを表示
昆虫食のメリット
【栄養価が高い】
昆虫は、高タンパクで低脂肪であり、ビタミン、ミネラル、必須アミノ酸、オメガー3sなど、人間が必要とする栄養素を豊富に含んでいます。特に、コオロギには牛肉の3倍以上のタンパク質が含まれているのです。
このスレッドを表示
食糧危機が日本に波及した時に備え、昆虫食文化を普及させ、同時に昆虫食に対する抵抗を少しでも和らげるための補助金。それを政治厨は無理矢理に外国勢力や権益層の利益に結びつけたがる。
このスレッドを表示
コオロギ食の件で、政治厨は「右」と「左」が団結して陰謀論や偏見を根拠にうだうだ騒ぎ立ててるけど、そういう人たちはマスコミを嫌ってるわりにはインターネットメディアの情報は鵜呑みにするのね。
このスレッドを表示
人口爆発と食糧問題という全人類共通の危機はかなり重大で、文化がとかどうこう言ってる場合じゃないのですよ。ヒトの数は既に「極端に増えすぎ」な状態な訳でして。合理的にタンパク源を確保することは至って当然のことで、そこに陰謀論を持ち込むのはナンセンス。
このスレッドを表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。