PNGには画像サイズを小さくするために5種類のフィルタをかけている。 そしてPNGを読み込む時にはかけたフィルタを正しく解除しているわけです。 では,間違ったフィルタで解除するとしたらどうなるでしょう? 当然,フィルタをかける前とは違った画像になりますよね? 「1」でフィルタリングをした場合は,「1」の解除方法を 「4」でフィルタリングをした場合は,「4」の解除方法を AviUtlで送られてくる画像データは,PNGファイルではありません。 なのでフィルタリングして解除するということをする。 当然,フィルタリングをするスクリプトが@フィルタリングで その後に100%フィルタ解除しているのでグリッチは起こりません。 0%フィルタ解除,100% 2のフィルタ解除方法でフィルタ解除 間違った方法で解除しているので画像がおかしくなっている。 75%フィルタ解除, 25% 2のフィルタ解除方法でフィルタ解除 75%フィルタリング の残りの25%は0でフィルタリングされます つまり25%の画像データは変わらないという事です。 75%フィルタリングしているので少しだけ元画像データがのこる が,25%は間違って解除されているので変な部分がある 最小 ~ 最小+長さ のサイズごとにフィルタリング/解除されるようになります。 { "要素1" , "要素2" ... }のように設定します frameにobj.frame / Nといれてください。 穴が開いていたり,透過画像じゃ無い限り,チェック無しが良い 最後の方は急いで書いたのでいつか書き加えるかも(多分しない)