古川陽明

5.7万 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
古川陽明
@furunomitama
神社本庁正階・教派神道教導職(神職・神道教師)・天照御影講社斎主『古神道祝詞CDブック』amzn.asia/d/blkOWeU 顧問神主として毎日祈祷中。道名は基密。ご連絡はmikagenoya@gmail.comまで
宗教指導者天照御影講社note.mu/koshintonorito2017年11月からTwitterを利用しています

古川陽明さんのツイート

固定されたツイート
5月28日の上野での祝詞講座の募集が始まりました ラクシュミさんは不在ですが 諏訪さんと共にお待ちしております
引用ツイート
lakshmi(ラクシュミー)
@mahashri
『第6回祝詞奏上講座東京』 #アメブロ ameblo.jp/lakshmi6/entry
信心してたって悪いことはおこる。一生懸命拝んでご祈願してもお祓いしても、残念ながら悪いことはおこる。生老病死からは逃れられないし…。そんな時神仏を恨んだり、自分も今でもそんな気持ちになるかも。なるやろな。しかし、時々ガチで信心深い方が見せてくださる、
13
庚申の話もするけど基本は普段通り雑談です
引用ツイート
古川陽明
@furunomitama
誰かやれみたいな話があったので 庚申の夜に少しスペースします 今日23:45より twitter.com/i/spaces/1ynJO
古川陽明
ホスト
庚申Night
今日 午後2:45
7
金閣寺(相国寺)の有馬頼底老師が、揮毫料を得てそれが申告漏れとの指摘を受けたことがあった。老師は流出した文化財等の買い戻し費用のための揮毫だったと言われた。申告漏れはよろしくないが、流出した仏像・仏具などを買い戻すというのは、それなりに高僧方が責任感を元にやるようなところがある。
10
このスレッドを表示
『マッジマニカーヤ』の「愛生経」には、子供を失ったばかりの人に「悲しみは愛情から起こる」と直裁に告げて、顰蹙を買うお釈迦様の姿が記されます。ここを見ていると、お釈迦様が説かれた慈悲というのは、「気持ちに寄り添う」などという類いのものではないように感じたりします。
2
37
震災後の石巻でダライラマ法王猊下が「津波にも原因がある」と因果応報を説いた事を思い出した。 皮肉で無く仏教的に全く正しい、自分ではとてもあの状況でそんな事は言えない。
引用ツイート
大貫
@o_nuk_i
『マッジマニカーヤ』の「愛生経」には、子供を失ったばかりの人に「悲しみは愛情から起こる」と直裁に告げて、顰蹙を買うお釈迦様の姿が記されます。ここを見ていると、お釈迦様が説かれた慈悲というのは、「気持ちに寄り添う」などという類いのものではないように感じたりします。
1
22
このスレッドを表示
返信先: さん
それはよろしいですね ただそれを良いとするのは近代の男性祭祀を基準にしていて、女性祭祀だと祝詞も囁くような声で姿勢ももっと柔らかくなります
今日も神様にも仏様にもおかげさまにもすず音GALAをお供えしました 発泡清酒、ぐいぐいいけるのですぐ酔います 泡物の宿命
13
返信先: さん
インフルエンザのワクチン、子供が来れないので親の私が代わりに来ましたって言われても 子供さんが来ないと意味ないですよってなりますよね
返信先: さん
そう、家内安全は全て網羅してくれます。 「子が忙しくて来れないから、本人の代わりに受けたい」と言うてくる親御さんも結構いますね。 代参も親が勝手に来る場合が多いので「本人、それで良いと言うてました?」と聞きます。 子も大人なんだから、もう親は出て来ない。
1
2
伊勢や宮中という特別な場所でのみかろうじて残っている女性祭祀の伝統をなんとか民間でも復興しようと思っており、諏訪さんのような本来の巫女、御巫を見出し、育て、女性祭祀を復興して広めていきたいと思っております… さらに表示
123
このスレッドを表示
これは神社神道が巫女の職能を明治以降に封印して、神職の補助にしてしまったのが原因 元々は伊勢神宮を見てもわかますが男性神職である大宮司の上に女性の祭主(昔は斎宮)がいるように また宮中三殿の賢所でも女性である内掌典による祭祀が連綿と今も続いているように 巫女の祭祀が神職より上です
1
128
このスレッドを表示
大体、神道に「厄除け」や「八方除け」の祈祷があったかどうかで これらは陰陽道や修験道が得意としていて、八方避けなどは気学の考えありきの祈祷となっているので、当然ながら気学のない昔は神社ではあまりやっていなかった祈祷です
1
50
世の中には神職資格を取って神職として神社に奉職したかったが、その神社は女性神職を取らないので、仕方なく巫女として奉職しているという神職同等の巫女さんもいるけれど、大半は神道をよく知らないまま紹介などで巫女として奉職して、綺麗な装束で事務員や売り子、時々舞をするという巫女が大半です
1
196
このスレッドを表示
助勤(バイト)巫女だから神道を深く学んでないからわかりません というのは正直なようで、もうちょっと勉強してねと思います 参拝者からすれば常勤も助勤も関係ないので 巫女や見習いでわからないことは、上司の神職に聞く方が良いですね その人もわからないことが多々あるかも知れませんが
34
親がお風呂に入ったら子供がサッパリするかということと同じでしょうね 親が薬を飲んだら子供にも効くか問題とも言えます そういう場合は家内安全のご祈祷で家族全員のお祓いをというのが良さそうです
引用ツイート
み ゆ
@joke_joke_jokin
「今年厄年で子どもも厄年です。わたしが厄除け受けたら子どもにも効果ありますか。」とよく聞かれます。 うーん🤔と考えるのですが、親御さんが厄除けを受けてつつがなく過ごせるのであればお子さんにとりましてもいい影響しかないのでは、、、というのが個人的に行きついた結論です。
このスレッドを表示
1
18
近世に入ると国学、思想史からのアプローチが多く、女性祭祀者の通史をまとめていた時に先行研究が少なく難儀しました。今は各神社の年中行事記を追うことで、当時の巫女と神楽舞の関係を探っています。
引用ツイート
松本久史
@matukyu1967
多くの学生さん、一般の方々には近世神道のイメージすらあまりないのも現状かと思います。古代以来の神仏習合がそのまま続いていた、もしくは古代からの神道が変わらず続いていたのどちらかではないでしょうか。
このスレッドを表示
1
47
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

日本のトレンド
全国ツアー中止
トレンドトピック: 推しと結婚ビックマクド
スポーツ · トレンド
山田哲人
1,786件のツイート
日本のトレンド
ラオウ大丈夫
日本のトレンド
ACコラボ
トレンドトピック: EXTRAコラボアーケードコラボ
日本のトレンド
莉犬くん
20,615件のツイート