固定されたツイート古川陽明@furunomitama·4月28日5月28日の上野での祝詞講座の募集が始まりました ラクシュミさんは不在ですが 諏訪さんと共にお待ちしております引用ツイートlakshmi(ラクシュミー)@mahashri·4月28日『第6回祝詞奏上講座東京』 #アメブロ https://ameblo.jp/lakshmi6/entry-12800600449.html…3175,107
古川陽明さんがリツイートしました高野山 青巖寺@南山坊@nanzanbou·22時間法会や拝観はイベントではないですね。↓ 聖地・高野山で限定イベント、特別拝観は「一見の価値あり」lmaga.jp聖地・高野山で限定イベント、特別拝観は「一見の価値あり」 » Lmaga.jp大阪の都心・難波から電車で1時間半、スピリチュアルな空間へと手軽にいける聖地・高野山で、特別な御朱印の授与が開472529,425
古川陽明さんがリツイートしました宇和島・三島神社@ogushimori·2020年2月22日令和2年2月22日でにゃんにゃんの #猫の日 これは当社の魔祓守とそのモデル?になった我が家の子。黒猫は闇に潜んで魔を撃つとう由緒での御守ですが、この子はのんびりなので魔に気付かないかも…775,5471.1万
古川陽明さんがリツイートしました宇和島・三島神社@ogushimori·5時間今とはかなり違うし多彩で面白いんですよ。拱手(中国式の礼)をしてたり、献饌の時に本殿向かいの回廊で巫女が舞ってたり。ご馳走が並ぶ間は舞を見ててくださいってことかなあとにこにこしちゃいますね。216698このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました宇和島・三島神社@ogushimori·5時間近世に入ると国学、思想史からのアプローチが多く、女性祭祀者の通史をまとめていた時に先行研究が少なく難儀しました。今は各神社の年中行事記を追うことで、当時の巫女と神楽舞の関係を探っています。引用ツイート松本久史@matukyu1967·7時間多くの学生さん、一般の方々には近世神道のイメージすらあまりないのも現状かと思います。古代以来の神仏習合がそのまま続いていた、もしくは古代からの神道が変わらず続いていたのどちらかではないでしょうか。このスレッドを表示15352,048このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました松浦 だるま@darumaym·2時間便乗宣伝みたいになってしまいますが、土御門晴雄が敵役の時代ファンタジー珍まんが『太陽と月の鋼』をよろしくお願いいたします。112362,799このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·2時間これは本当に大事なことで 私も祈祷を辞めた方でも、トラブル無く辞められた方が戻るのは受け入れますが、トラブルを起こして辞めた方や連絡もなく辞めたような方は出禁にして二度と入らせません 何故ならそういう人たちはまたトラブルを起こして辞めていくからですkonjichouin.hatenablog.com人は変わらなければ同じこと - 金翅鳥院のブログ何年も前に縁を切らせてもらった人が連絡してくる。 何でもなかったように来る。 対応は同じだ。「もう来ないで下さい」と言ったものに二度と来てもらうつもりはない。 会うつもりもない。 長い話も一切しない。 だが、それは怒っているからではない。 同じ間違いを繰り返す愚を避けたいから。それだけだ。 それは私がその人の変化を知ら…3341,134
古川陽明@furunomitama·3時間返信先: @shrine_aohigeさん, @joke_joke_jokinさん, @yashiroshrineさん多分目上の家に呼ばれない人たちなんですよ1699
古川陽明さんがリツイートしました松本久史@matukyu1967·7時間時代毎の変化の相を明らかにすることが歴史の研究なのだが、なかなか神道は「変わらない」と思い込まれている。116331,218このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました松本久史@matukyu1967·7時間多くの学生さん、一般の方々には近世神道のイメージすらあまりないのも現状かと思います。古代以来の神仏習合がそのまま続いていた、もしくは古代からの神道が変わらず続いていたのどちらかではないでしょうか。118393,240このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました松本久史@matukyu1967·7時間近世の神道というと、すぐに四大人の「復古神道」になり、イメージが固定化してしまう。国学研究をしているからこそ、それを打破してみたいものである。近世神道はかくも「多様」であった、と論じてみたいものである。2291195,689このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたみぎゅるん@direct_crossing·5時間返信先: @mokujiki2さん伝統的な図像としてはこのように、台座に孔雀の絵が描かれるのみですが 行をするときの実際の観想としては、孔雀八羽が蓮華の座を背負ってるようなイメージになります1210994
古川陽明さんがリツイートしましたシンスさん@SinceSincer·5時間新しい学徒の皆さんへ|シンスさん @SinceSincer #notenote.com新しい学徒の皆さんへ|シンスさん|note皆さんハイサイよ~、でお馴染みシンスです。 三線ヤバいです。楽しい。ギターやウクレレより合ってるかも知れない。 取り敢えずハイサイおじさんを楽譜なしで弾けるようにはなりましたが、アパートなもんで本域で弾けてないので、どれくらいクリアな音が出せるのか、いや出せないですが、とにかく楽しいのでよしとします。 あ、で、今月も学徒の皆さんが増えまして、私も大変忙しくなってまいりました。 特に今月は学徒...410895
古川陽明さんがリツイートしましたまじない屋きりん堂@嶽啓道@kiRin_gakkeido·5時間このTweetの前に私とメールをやり取りしてるお客さまは別だからね!! 素敵な言葉をもらって癒やされてますから!!! ちゃんと私から、ど〜ぞ〜と声をかけた方は違うから!22201,525このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたまじない屋きりん堂@嶽啓道@kiRin_gakkeido·5時間さすがの土用だよね。 個展を挟んでから、下心満載な方たちのダダ漏れ感がすごいのよ。 お漏らししてますを堂々と見せてくるガメついにしても、 せめてもう少し何かしら大人のツラを被ってくんないかな?(笑)14733,874このスレッドを表示