6月セミナー

NEW!

テーマ:

道返し玉健康法セミナー

 

日時 6月24日 土曜日 午前10時から 午後2時

 

場所 豊洲

 

料金 15000円

   道返し玉 18000円

    (初回受講者は 33000円になります)

   再受講者は 3000円

 

持ち物 道返し玉  

    大判バスタオル (床に敷いてそのうえで施術します)

    筆記用具

    昼食

 

 

パンツスタイルでいらしてください。

 

道返し玉も 本数少なくなってきました。

今回は 身内のもっている新品を譲り受けました。

 

参加条件は こちらの以前のブログのカテゴリー「縄文」

を読んで賛同いただける方

 

希望理由を書いて 

HPから「セミナー希望」で送信してください。

 

詳細をお伝えします。

 

 

 

道返し玉

 

十種の神宝と書いて 「とくさのかんだから」と読みます。

 

検索すると十種類出てきますが その意味は本来とは全く違うものです。

正確な内容を伝えるものは 明文化されていません。

何故なら これこそが縄文に伝えられている宝であり その内容を死守するために

縄文族が虐殺されてきました。

決して その意味を明かさなかったのです。

 

その中の一つである 道返しの玉は 樺桜を素材とした健康器具になります。

 

奈良県の石上神宮には 真っ黒になった 2000年前の「道返しの玉」が残されています。

 

 

何千年も 素材を変えず 形を変えず 伝えられてきた健康器具ですが

効果が非常に高いため

使い方を誤ると はり返しが強くでてしまいます。

正しい使い方を覚えて この健康器具で施術していただくと

下半身にたまっている 老廃物を心臓に戻すことが出来

全身の血流が良くなります。

 

老人は これで施術すると 身体に「ハリ」が出てきて 生気が戻るのです。

こどもにも効果があります。

 

今回は 小さなこどもや 老人にも安全な方法を伝授します。

 

下半身がむくみやすい つりやすいということは そこから老化が始まっているということですが

これを使うことで 老化を阻止することが出来ます。

 

正しい使い方を覚えていただいて

家族に伝えるだけでなく 知り合いにも伝えていただければ、と思います。

 

 

4時間の長丁場ですが

完全に習得することを目指して行いたいと思います。

自分に行うセルフのマッサージも 完全習得できるようにしていきましょう。

 

 

AD